ブログ記事106,385件
昨日の記事の前に、一つお知らせをば。ちょっと長いですが、人生変えたい人は最後まで読んでください。久しぶりに大作の記事書きます。15年以上、たくさんの女性の悩みに真剣に向き合ってきました。片付け、ファッションからスタートして、親子関係、自己啓発、色々伝えてきた中で、最終たどり着いたのは、心の取説、今は見えないものを扱っています。見えないものと言っても、霊とか、じゃなくて心のうちの奥の奥、潜在意識。ここの思い込みを修正し直すと人生がガラリと変わる事を身をもって知ったから。それまで、潜在
にほんブログ村仲の良いチームが、サッカーを学ばせる!エックスのDMで自主練仲間のパパさんと話してました。その方の息子さんのチームも仲の良いチームだそうで詳しくは書きませんがウチの息子チームの話しと近い話しでPLAYEST『一生の宝物』昨日、息子にサッカー少年団のチームメイトから同窓会フットサルの誘いが来た!笑笑や…同窓会って君ら卒団したのちょっと前ですがな!笑笑でも、本当、ずいぶん前な気が…ameblo.jp仲間に得点をとプレーする中で子供達の意識が、変わるんです。それは、
にほんブログ村息子が評価される価値観を広めようとしても意味が無い。両足指導は、日本中ほとんどの子が受けている指導です!みんなやってる!特別でも何でも無いしむしろ凡庸です。そして、運動神経の良い子なら両足でボール蹴るくらいは普通にやる!そんな事は、特別でも何でもない!その中で、何故プレーの良し悪し評価の高い低いが有るのか?それは単純な話しチームを勝たせる事が出来る選手、チームを勝たせるプレーが出来る選手か?でしょう?そこの違いにこそ目を向けるべき!両足使えるからレ
にほんブログ村経営陣と社員会社で働く社員仕事で働く中で、現場のノウハウのような物が出来て来る。同僚達とそれらを共有するでも会社から、何らかのやり方の変更などが告げられると社員は思う、「そんな事をしたら手間が増えるだけ!会社は何も分かって無い!」と!社員のノウハウは、確かに現場レベルでは、正しく見えるかも知れないしかし、会社全体、社会情勢と視野を広げたらどうだろう?それを決める経営陣には社員には見えて居ない事が見えて居てそれに対応する為にそれらの対策をとって居
あるかどはじめまして。初めてコメントします。いつも更新を楽しみにしています。「左利き」というキーワードから竜の字さんのブログを見つけた者です。ブログがリニューアルする前からサッカーの記事はほぼ全て読んでおり、非常に共感しております。現在我が息子は4年生ですが、飛んでくるボールを怖がります。人との接触も軽やかに避けます(^^;左利きということもあり、黒うさぎ君や白ネコ君の記事を参考にしていました。左利きは焦らなくてよいということや、弱点だったことが違う形で長所に変わるという過去の記
にほんブログ村しんパパいつも楽しく拝読させて頂いております。20日のバーレーン戦久保君がサイドで、ボールを持った時の動き・・・それが全てだと思います。久保建英選手は日本代表初期は中々噛み合わず苦労されていた印象でしたが今は久保建英選手のチームのような雰囲気が出て来ましたね。僕は、もう1人注目してる選手が居て鎌田選手のようなサッカー観の選手が日本には必要な気がしています。ガチャガチャせず、常に必要なピースになり続けるような選手見ていて上手いなと、唸りました!ブスケ
私が喜ぶ愛情表現をして欲しいなぁ私の事を一番に考えてくれてるって実感させて欲しいなぁいつも待ち合わせするたびにキュンってさせてくれるようなカッコいい男でいて欲しいなぁ他の女には見向きしないって一途さを表現して欲しいなぁ皆さんは・モテたい・愛されたいって願望と上手く向き合えていますか?っていうかそもそも"上手く向き合えているってどんな状態の事を言うの??"って思った方も多くいらっしゃると思います。その答えはめちゃくちゃ簡単です。"その願望が皆さんを輝かせ
にほんブログ村友達は減る夢を追う中で、仲間は沢山出来るそして、夢を叶えるとどうなるか?同じ夢を追って来た友達は減る!何故減るか?と言うとその友達の中に、悔しさが芽生えてしまうから。僕が変わるわけでは無い、喧嘩するわけでも無いその人の中で、どうしても自分は夢を掴めない悔しさが芽生えて八つ当たりみたいな態度が出たりおまえは夢を追う仲間じゃ、もう無いよな!的な感じになったりするから。今まで通りに、出来なくなるのです。それは、多分仕方のない事で夢を叶えた人が味わう寂しさ
にほんブログ村過度な両足指導は自然と消えて行くだろう。昨日の日本代表戦を見て僕はそう感じました。過度な両足指導は自然と消えて行くだろう。と。今までの日本代表戦ではそこまで感じた事はありませんでしたが昨日の試合は、そう感じました。久保選手、鎌田選手そして三苫薫選手、堂安選手世界を相手に利き足でプレー出来る選手達日本が強くなればなるほど日本代表選手達は、利き足でプレーする利き足でプレーする技術が高くなると言う事が日本の強さになって居る!強くなればなるほど、利き足でプレ
※2024年12月に【認定講座シン・1期】が、始まります(・∀・)それを記念してwww過去の名作をリバイバルしてお届けします(・∀・)#1不幸を学ぶ方が幸せになる。最近は、インスタとYouTubeの更新があるので(о´∀`о)笑。「ナリ心理学を最近知りました!!」「ダイヤモンドって何ですか??」って読者さんが急増してます(о´∀`о)笑。やばいっしょ。すごくない?笑。数年のナリ心理学ユーザーからしたら、ナリ心理学用語ってある程度知ってるわけだけど
にほんブログ村チーム全員が、両足で蹴れる位のチームに行く事をお勧めする。いつか必ず利き足のレベルの差を痛感する時が来るし自分の利き足のレベルと向き合う時は来ますよ。あいつはボール奪われ無いのに自分はボールを奪われるあいつはボール持てるのに自分はボールを持てないあいつが居たら良いゲーム展開になるのに自分に変わるとチームが崩れるいつかきっと自分より上手い人との差と向き合わなければならない時が来る。ワンタッチの質の差。その時には、周りは全て両足で蹴れる位の運動神経はある
サッカーって、将棋やチェス的な要素ありますよね。先読みの力、賢さ!大事ですよね。遊びで、サッカーを理解するのにPS5でウイイレも良いのですが動きながらだからそう言う盤面的な戦術感はゆっくり考えるのは向かないんですよね。↑の「サッカーチェス」サッカーチェスAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}コレは、サッカーチェスと言うゲームで、まぁ将棋やチェス的なゲームで、一手一手ゆっく
生まれつき金運がいい人が存在します。その人たちはどのような特徴を持っているのでしょうか。1.お金の心配がないお金の心配がないというと、大金持ちのことだと考えるかもしれません。ここでいう「お金の心配がない」というのは、現在所有している財産は関係ありません。お金に対する考え方のことです。たとえ今、財布に小銭しか入っていなかったとしても、「どうせ必要なだけ入ってくるから大丈夫」このような根拠のない自信を持っているのです。
こんにちは^^西原愛香です昨夜ご連絡をいただき、#完全版引き寄せノート発売から3ヶ月にして、6刷重版が決まりましたヽ(;▽;)ノ隅々までパワーをかけた本なので、とってもとっても嬉しいです!!みなさん、本当にありがとうございます。今日は、6刷重版を記念してみんなの引き寄せノートをご紹介します。オンラインサロンにて、いくつか集めさせていただきました^^・あなたはどんなことをしているときに気分が上がりますか?・自分の内面で素敵だなと感じるところは?・内面で人からよく
にほんブログ村久々に面白いサッカーだったから。僕、あまりプロサッカーの試合について書かないじゃないですか、それは、このブログの特性上誤解を招きそうだからあまり書かないのですが先日の日本代表戦の後半鎌田大地選手が入ってからは久々に「面白いサッカー」を見れた!と感じ、つい書きたくなります!こっから先は、いちサッカーファンの戯言です!育成どうこう関係無く!久保建英選手と鎌田大地選手を中心に見せたサッカー他にもフロンターレ出身の選手達の連携このサッカーが日本のサッカー
にほんブログ村夢と欲年収が400万位の人が一目惚れした欲しい車があるとしてその車が300万、ローンで買えなく無いその車が本当に好きで、好きでたまらない!そんな時に何かのキャンペーンで好きな車を貰えると言うのに当選したとする選べる車の値段の上限は1,000万円その、欲しい車も選べる!但し、その時、選ばなかった車は一生買う事が許されないと言うルール!その時、年収400万円の人は本当に欲しい車では無く1,000万円の車を選ぼうとする。でも、その選んだ車は、値段は高いけ
にほんブログ村丁寧に一つ一つ、考えていけば分かる事じゃないかな?僕が書いている事って誰でも、一つ一つ丁寧に考えていけば分かる事じゃ無いかな?と思うんですよね。チームメイトからチャンスを奪う事を考えてる子そんな子、他人が応援しますか?自分が目立てば良い!とプレーする選手にサポートに入りたいと思いますか?ちゃんと考えたら、丁寧に考えたら誰でも分かる事じゃないですかね?みんな、間違っているのは自分もステージに立たせてくれたら人気者になれる!みたいな夢の見方をしている!でも
こんにちは。鈴木真奈美です。今日から、お盆休みの方、多そうですね。いかがお過ごしですか?あなたの人生には、いいことしか起こらない。今回の本は、このタイトルに決めました。一昔前、経済は右肩上がりで、ステレオタイプの「幸せの形」があって、頑張れば、報われるという時代が確かに、ありました。でも、今は、幸せのカタチは、多様化し、職場では、突然、解雇やリストラ、倒産・・・気候も変わり、震災国となった日本では、天災、自然災害な
昨日のあっちゃんの動画みました〜?久しぶりにうなずける本だったので紹介します~アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎※ログインには招待コードが必要です。新製品40代から手に入れる最高の生き方。わかる~すべてその通りっとうな
にほんブログ村ドラゴン3先日、息子がチームを卒団しました。振り返ると利き足への拘りを否定され続けた数年間でした。でも最後はそれがキャラとなり、認めざるを得ない?状態になってましたね笑因みに息子の友達が数人J下部に行きますが、その子達に共通してるのは利き足中心です笑ご卒団おめでとう御座います。^_^こう言うとあれですがもう、利き足メインでやられて来た方には「利き足メイン」と言う、言い方の方が違和感があるのでは無いでしょうか?おそらく「正しいサッカーの基礎基本」と言った
にほんブログ村切り抜きにご注意を田中碧選手インタビューU-24日本代表MF田中碧が実感した“11人対11人”で勝つという意味/東京オリンピック|Goal.com日本【オリンピックサッカー日本代表コラム】U-24日本代表は6日、U-24メキシコ代表との東京オリンピック(五輪)2020・3位決定戦に1-3で敗れた。大会後から本格的にデュッセルドルフでのキャリアをスタートさせるMF田中碧は、世界との距離を強く意識した。www.goal.comサッカードリブル解剖図鑑[三笘薫]
ビジネスを始める時に一番気になるのは、やはりお金のことです。もちろん、経営となりますと、収益を上げる、というのはとても大切なことでもあります。しかし、それよりももっと大切なことがあります。土台、マインドの部分です。私がコンサルする時も、お金を得る前に大切なことや必要なこと、提供できる価値についてアドバイスします。最初からお金に執着して中身が伴わないのに高額商品ばかり提供するようになってしまいますと、それはお金への執着が根底に
にほんブログ村三苫薫「サッカードリブル解剖図鑑」三苫薫選手の「ドリブル解剖図鑑」購入して読んでみました。ふりがなもふってあって絵も多いので、小学生の高学年なら充分に読める内容になってます。良くある、有名な選手がオビにお勧めコメントを書いてるだけ!みたいなのでは無く著者、三苫薫とちゃんと、三苫薫選手本人が語った三苫薫選手のドリブルの技術の本です。三苫ステップなんかもしっかり解説されてますよ^_^イラストが多く読むだけなら30分で読み終える位の文章量ですが、やっ
にほんブログ村サーフスケートは重心がどこにあるか、気付ける!最近もっぱらcarverの話題が多いですが最近買ったばかり!って事では無く1本目はもう4〜5年前になります。小さい子には、少々難しいのでジェーボーや、スプーンライダーをお勧めして居たのですがその頃は利き足メインを知らない人にもお勧めして、広まれば良いな、と考えて記事を書いて居たのですが結局は、やる人はやるし、やらない人はやらないと分かった今、実際に取り組んでられる方に分かって貰えば良い、伝われば良い、と
毎日のように8期の準備をしてます。笑。今がピークなんじゃないかってくらいね( ̄∀ ̄)笑。今回、面白いのは。笑。今って、まだ9月なのよ。笑。講座が始めるのは2024年の12月で。4ヶ月後。しかも正直言って仕舞えば、12月はすぐ年末年始で。本来ガチのスタートは2025年の1月だったりする。笑。まだまだ全然先。で、いつもだったら、もっともっと後に言い始めてる。笑。イメージ的には、11月に入ってから、やるよーって言ってる感じ。笑。今回はめっちゃ早い٩('ω')و笑。
母親理論講座ってずっと言ってたけど、嘘でした。(・∀・)嘘松でした。本当のタイトルは母親理論マスター講座です。マスターです。ヨーダです。クワイガンジンです。メイスウィンドゥです。いや、ナリ心理学はどっちかといえば、ダーク・シディアスです(о´∀`о)きょよええええええええええ!!!!!!「マスター」をつけた意味は、「本質から理解してほしい」って思ってつけました。そして「
にほんブログ村「おれの〇〇が正しいと証明してみせる」は成功しない。「俺の音楽は正しいと証明してみせる」「俺のラーメンは上手いと証明してやる」「俺のサッカー育成は正しいと証明してやる」この思考になった人、ほぼ成功しない!何故なら、ムキになり、意地になり方向修正が出来なくなるから!そのマインドになると周りの人からの「こうして欲しい」が全て自分を否定してる!自分は間違いだと言って居る!と言う風にしか、受け取れなくなります!何故なら、自分が正しいを証明する事が目的だから!ア
横浜ルミネの下に有隣堂📚ができてたのしりませんでした。アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎※ログインには招待コードが必要です。いつも、西口の有隣堂にいってたのでうれしい~♩ギュッとしてて本のセレクトが好みです!購入~自己啓発本は好きな
にほんブログ村スプリットステップ、ゼログラビティ重心位置と言うのは厄介で逆を突かれたら、プロでも動けないだから、重心コントロールってめちゃくちゃ重要なんですね。(これ、頭に置いておいて下さい)で、それをリセットするテクニックがスポーツには有ってそれがスプリットステップ、空中に浮いてしまう!と言うテクニック!サッカーだと、メッシ選手が分かりやすいですね。ゼログラビティとか言われたりします。日本だと抜重とか、浮き身とか空中動作とか、色々言い方はあって別にマニアックな技