ブログ記事5,442件
「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」は1回目の本番レースが終わり、2回目の本番レースに向けた練習に移っていきます。先々週に本番レースを走った方は今週末から練習再開ですね!僕は1回目の本番レースを先週に終えて、今週末はお楽しみでホノルルマラソンを走ってきます。そして、来週から練習を再開していきます。僕と同じように先週がレースだった方は休んだ方が良いですが、距離走をされるなら、というのを書いておきます。■前回の宿題に対する答え質問は「何故レース後半が大切か?」というものでした。こ
湘南遠征から帰って来て、まだ一滴も飲んでおらず。昨日で3日連続の休肝日。私にしては頑張っているそんな昨夜の晩飯は、超質素に、あったかなめこ蕎麦。さあ、果たして4日連続休肝日なるか~?はーい!ならないと見たさて、昨日のつづきで今日はレース後半。(レース中はスマホ持たないんで、相変らずつまんねー記事ですが)ここでターゲットタイムを今一度。特上→3時間10分カット上→3時間10分58秒カット並→3時間12分カットかっぱ巻き→3時間12
先日、防府読売マラソン翌日に書かせて頂きましたが、僕がコーチを務めさせて頂くランナーさんが大阪国際女子マラソンの基準タイムを達成しました。僕自身、こうして皆さんに情報発信していますから、僕もタイムを伸ばしたいと思って取組んでいます。でも、僕だからできたのではないか?とか、思われるかもしれないと思って来ました。コーチの打診をもらった時、普段の僕ならお断りさせて頂くのですが、僕の取組みに客観性がほしいと思い、悩みながら引受させてもらうことにしました。そして、練習内容はブログに書いている
先々週が本番レースだった方、先週が本番レースだったという方も多いと思います。今週末は東京チャレンジマラソンが行われ、大阪国際女子マラソン2024に向けて挑戦できる最後の場になります。先々週末が大会の方は今週末から、2回目の本番レースに向けて練習再開です!先週末が大会の方は後半に付けたいと思いますが、今回は練習のペース設定の前まで、ですね。■2回目の本番レースは?お一人毎に異なると思いますが、今回は次のレースを想定して、書かせて頂きます。エリート大会ばかりと言われそうですが、特に、こう
日曜月曜と「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」を休ませて頂きました。多くの方より1週間遅れて、僕も本番レースを迎えさせて頂きました。今日は僕のレース分析を紹介したいと思います。■僕のレースを分析します分析はGarminデータだけでなく、走りながら、自分のフォームを確認して、できていること、できていないことを整理します。また、レース後の筋肉痛から、自分の走り方を確認します。レース後は筋肉痛で走らない方法もありますが、身体を動かずことで気づき、分かることも多くなります。もう少し、詳し
日曜12/3に行われた防府読売マラソンのレースレポートです。今回はハーフ通過からゴールまでを書いて行きます。今回の収穫や反省点についても触れたいと思いますが、まだ、頭の中の整理ができていないので、この後、「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」で触れさせて下さい。■ハーフ通過からゴールまでハーフを過ぎて、JRの高架下を通過してから、僕のいた集団は291番さんの後ろに、172番さんが続く形で進みました。防府駅前は様々な思い出があります。やっぱり2018年と昨年はここでキツかったんです。後ろ
宇野昌磨連覇へ今季自己ベスト発進首位射程0・88点差NHK杯の悔しさ糧に-スポニチSponichiAnnexスポーツGPシリーズ上位6人(6組)で争う大会が開幕し、男子ショートプログラム(SP)は世界選手権2連覇中の宇野昌磨(25=トヨタ自動車)が今季自己ベストの106・02点で2位発進した。首位とはわずか0・88点差で2連覇へ逆転圏につけた。www.sponichi.co.jpグランプリファイナルショート無事終了中国杯の時より高得点少しジャンプあやういのあっ
先週末12/3は防府読売マラソンを走って来ました!2回に分けて、レースレポートを書いてみたいと思います。この日は朝食がいつものコーヒモカサンドとアップルパイでした。そして、スタート30分前にオレは摂取すを摂りました!昨年同様にレンタカーで向かいましたが、やはり駐車場が混雑していて、会場からすぐの場所には置けずに、少し離れた駐車場に置かせて頂きました。今回は気温が10度前後、レース途中は風が北西4m/sというので、服装に悩みながら、トイレ行列で結局、慌てたら、手袋とジェルを忘れま
僕は時にゆっくり走り、また時に速く走りますが、どうやら、速く走るだけが速く走る道ではないようです。そんな考えに基づきながら、「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」という連載を続けて来ました。僕はここまで、随分色々と書いて来ましたが、速く走っていく上で大切なことは①3時間を走り抜ける足を作ること②走るスピードの幅を広げることの2つに集約されます。でも、その前に実はスゴく大切なことがあります。今日はそこについて書きたいと思います。■痛みがない走りはできるのか?そうです、走る時
2023年12月3日はれカッパハーフマラソン(10㎞)を走ってきた♪結果は38分02秒で自己ベストを23秒更新できた!それも、年代別6位入賞のおまけつきw38分台だが入賞は素直に嬉しい!ローカル大会万歳♪ご一緒させていただいた、しげさん、seekerさん、Riceballさん、はっっじぃさんお疲れ様でした明日から左足の完治に向けて全力を尽くそう
「どうなってるの?」というぐらい、今日は気温が高く11月の後半とは思えない暖かさだった。競技場は夜間しか使えなかったので、練習は夕方からとして、千葉県で行われていた大会の応援に行った。順大でそれまでの自己ベストを約1分更新した○界が、今日もさらに5秒タイムを更新。3000m3戦目にして9分16秒はまあまあかな。もうちょっと積極的に競うことができれば8分台が見えてきそうだ。この冬が勝負だよ。頑張ろう!菜○は直前に発熱があったようだが出場。序盤はまあまあだったが後半は粘れず・・悔しかったと思う。
最後は時計も見ずにとにかく早く終わりたい一心で、ゴールしたので自己ベストとわかったのはゴール後。そんなんだから、手首に5キロごとのタイムなんか書いても汗と雨でヨレて見えないし、見る余裕もないし、次回からはやめよう😅タイムくらい頭に叩き込んどけ。。そもそも5キロも10キロもハーフもフルの自己ベストもすぐ忘れちゃう。あ、フルは流石に覚えてるか。でも秒単位は記憶なし。出してしばらくは嬉しくて覚えていますが、もう新しい事は覚えられない脳みそに劣化してます…なのでオレラン社長より〇
昨夜の横浜は楽しかったおは酔うございます。今日は速報ということで、こちらだけ。じゃじゃん!ヤターまた、ちょっとずつ書いていこうと思います。それでは、皆さん、今日も元気に張り切って参りましょう
この週末は本番レースを迎えた方も多くいらっしゃるかと思います。良い結果だった方、思った結果が残せなかった方がいらっしゃると思います。この結果を基に、例えば大阪国際女子マラソンや別府毎日マラソン、大阪マラソン、東京マラソンといった次の目標に向かって、練習に取り組まれるかと思います。そのために、今回は何を伸ばすのか?何を補うのか?を考えてみたいと思います。■レース内容を振り返ってみましょう今回は僕が走っていませんので、別府大分毎日マラソン2019と2023を比較して、振返りにつな
先月から「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」を再開させて頂きました。僕の考える1週間の練習リズムである、距離走、スロージョギング、中間ペース走を紹介して来ました。そして、僕自身の距離走・レースを紹介させて頂いて、前日は距離走・レースでバリエーションを持たせる大切さを紹介しました。ここまで書いて来ますと、おおよそ分かって頂いた面もあるかと思います。また、ここまでに距離走でのペース設定もタイム毎に紹介させて頂いたので、ご理解頂けたと思いますが、1つ心配に感じていることがあります。そ
レース後の打ち上げが楽し過ぎて飲み過ぎたせいか、あるいは食べ物の摂取が足りなかったのか、昨夜は久しぶりに激しい頭痛と嘔気に襲われました眠りたいのに眠れない。吐きたいのに吐けない。…ツラかったっす幸い朝には復調☀️少し落ち着いてレースを振り返りたいと思います。足裏問題今回シューズは迷いなくVFN%2にしました。走った感想はやはり軽く、値段に違わぬ性能の高さを実感した一方、レース後の足裏は今回もこんなことになりました痛みを感じ始めたのは17km過ぎ⚡️終盤にラストスパートをか
水戸黄門漫遊マラソンに参加してきました。タイムは3時間18分37秒で自己ベストを1分以上更新することができました。20℃を超える天気予報でしたが、実際にはそこまで気温は上がらず、非常に走りやすい天候でした。もう少し早いタイムでゴールできるかと思いましたが、30キロ過ぎから膝の痛みが出たことと、41キロ過ぎにものすごい登り坂があり、走ってしまうと足を攣りかねないと思って少し歩いたため、30秒~1分程度ロスしてしまったことで、大幅更新とはなりませんでした。ですが、シーズン初戦としては非常に良
大会を振り返ります10キロスタート前GPSが距離を取らずガーミン内でのPBを逃しました同じ位置にいた皆さんはガーミンでちゃんと10キロあったのに…ですが、走っている途中の5キロもPBを出しました22分26秒から22分16秒へ更新今シーズン21分台にしたい今日の目標を鬼畜氏に伝えるPB目指す、44分台にしたい4.25で走って44分10秒を目指す(この時点ではできると思ってた)鬼畜氏「何!!PB!!じゃぁストップウォッチ持ってく」とPBチャレンジ
ごきげんようやり取り日曜日の夜と昨日にかけて、師匠&コーチとやり取りをしました。「さて、これから3月までの間どうやっていこうかなぁ」・・なんてボーッと考えていたら、昨日はブログの更新ができないまま1日が終わってしまいました私のラップ記録を見た師匠が、「グロスタイムじゃなければ"30分切り"達成できてたのでは?」と言ってくれて・・私もうっすらそう思ってたので、一応、気分的には「達成感」がありますグロスタイムしかない大会だったんですよね。(ネットタイムというのが存在しなかっ
タイムアタックもできる走行会のご案内です。筑波の思いっきりRush走も無事終わり、次は富士スピードウェイだ!何せ冬季各サーキットのフリー走行は「タイムを出したい皆さん」で、ごった返しております(^◇^;)💦「タイムアタックしたいのにクリアが取れない」ジレンマ!しかも来年1月中旬から後半にかけて富士本コースは路面改修が予定されており、しかも2月の朝はもうほとんど占有走行が予約されておりました。朝イチのフリーがなかなかありません(汗)オマケに暖冬予想。。。(^◇^;)今期、タイム
今日は防府読売マラソンでした自己ベストを目指すべく5km18分で走ることを考えて臨みました。今日はハーフ通過から腕が痺れてガス欠警報!それでも30kmからグイっと行きました。でも35kmから腕の痺れが酷く、ガス欠に!前に転びそうになるので、39kmから4回も歩く始末😭自己ベストならず!でも収穫も多かったので、改めてレポートで、書きたいと思います!
一昨日、自己ベストを達成して嬉しくなって、昨日も走ってきました『コロッケ弁当』今日の夫のお弁当。雑穀米コロッケガイランのお浸しもやしナムルオクラとピーマンの煮浸し今日も昨夜作って冷蔵庫に入れておいた手抜き弁当です張り切ってコロッケ作り過…ameblo.jp土曜日は走らない日が多いのですが、昨日はゆっくりペースで5kmだけ走ろうと思って出かけました。最初はゆっくりペースで走っていたのですが、予定していた5km地点で平均ペースが6分5秒でした6分5秒ペースなんて何年振り?!とテンションが一気に
こんばんは。今日は、ジムに行ってきました。仕事が早く終わった(定時時間)ので、出張先のジムへ行ってきました。筋トレがしたかったので、マシーンを適当にまわりました。久しぶりにベンチペレスがやりたくなり、挑戦40kg5回3セット(自己ベストは41.5kg)バーベルスクワットもやってみた。55kg10回3セット(自己ベスト100kgくらい)締めにトレッドミル12%傾斜つけて30分走を2セット心拍が閾値近辺で。これが最も効果的な練習法かもしれません。閾値向上プラス筋
おはようございます〜こじです(*´`)気がついたら朝がめちゃくちゃ寒い。朝が苦手なので、より一層憂鬱要素が増え立ち上がるまでにラグが大きくなっております_(:3」∠)_次の休みは水曜日なのでそこまで気合で駆け抜けるか。さてさて、年内の試合が終わりました。2023年シーズンベストを並べようかなと。2023年シーズンベスト(年単位Ver.)短水路25m自由形11.11(New)50m自由形23.99(PB+0.05)100m自由形無し(引継52.78)200m自由
増田明美杯10キロに出ます息子のサッカーの大会が入ってしまったので、走り終わったらハーフのスタートを見送ったら帰ります5キロの部はスタート見れずいつもはカステラを大会前に食べるんだけど、蒸しパン買ってきたカステラってパンと考えると高くてケーキと考えると安いカステラはパンなのかケーキなのか??ミルキーの飴の硬いのを見つけた懐かしのじゅんつゆの紅茶味は割合がこんなにも少なくなってしまったのね明日の走り方は4.25で行ってみようかなと予定して
10月も暑い暑いと言っていたら突然空気が入れ替わって、秋らしくなったそうこうするうちに、コートが必要になり朝晩の冷え込みはかなり強くなってきた日の出もずいぶん遅くなり朝は息が白くなるようになった気がつけば、もう、11月半ばだ10月の終わりに「運動会」を行ったなぜ「」を付けて「運動会」と言うかというと昨年度までの3年間はコロナ禍の制限があっていわゆる「運動会」はできなかったからだ学年別に保護者を入れ替え単独の学年で徒競走とダンスなどを披露する「体育学習発表会」と
8月に「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」を再開させて頂いて、気づけば、早くも2ケ月が過ぎようとしています。東京レガシーは途中で出会った女性ランナーさんをゴールまで運び、1分半近い自己ベストをアシストしました。走りながら、ある意味、基本的な内容ですが、アドバイスを送りながら走りました。まあ、僕が知ってることですから大したことではないのですが、もしもしご存知なくて、役立つな〜!なんてことがあったらと思って、書かせて頂きます。■僕が具体的に伝えたこと(引くことにした時)3:50/k
先日から「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」を復活させています。秋の大会に向けた具体的な練習方法を紹介させて頂いています。前回までにフルマラソンに向けた練習の軸、距離走について紹介させて頂きました。8月、9月、10月とペースを上げながら、10月末あるいは11月初めの大会を目指しましょう!今日からは、距離走と双璧をなす、ロングスロージョギングです。僕は2014年秋に疲労骨折を経験して、リハビリから、スロージョギングの一種、疲労抜きジョグに取り組みました。2018年までは距離走を行わず
こんにちは。1年新酒です。昨日より2日間、相模原で開催されます2021年度神奈川県短水路選手権に出場させていただいております。3週連続でのレースにはなりますが、しっかりとしたレース強化をして行きたいと思います。それでは少し早いですが、1日目の競技結果をご報告いたします。〈女子〉400m自由形3年仮屋美邑4:09.44BEST→優勝4年高橋美来4:10.302年中村葵4:15.183年室木未菜4:15.57BEST1年津田歩季4:28.16
https://youtube.com/watch?v=7wumn5DzeRg&si=oCHGqJti4MxWMACThttps://youtube.com/watch?v=7wumn5DzeRg&si=oCHGqJti4MxWMACT宇野昌磨「過去最高レベルのトップ争い」公式練習で好調!フィギュアGPファイナル、いよいよ開幕鍵山優真&吉田陽菜も調整(23/12/0711:30)いよいよ7日開幕する、フィギュアスケートグランプリファイナル。地元勢の3人が本番のリンクで公式練習を行いまし