ブログ記事2,571件
夫の鬱が良くなり、心配事が1つ減った元々自尊感情低めのマイナス思考は気になるところだが、そういう性格だと受けとめている今年3月、夫から一緒に病院に来て欲しいと言われた。人間ドックの結果が良くなく、癌の腫瘍マーカーがギリギリアウトだとただ義父も同じ癌を患い癌の可能性が高いので、細胞を取っての生検が必要になると私がショックを受けると思い、「生検の結果が出てから妻に話をしてください」と担当医師に粘った様しかし、医師から「生検も一応手術で、同意書も書いてもらわないといけないから必ず生検前にご家
こんにちは神崎麗華です。本日はどんな自分でもいいと許すといったお話をしていきたいと思います。潜在意識の勉強をされていると過去の自分を恨んだり憎んだり許せなかったりする事が増えてきます。何であの時あんな事をしてしまったんだろうあんな事を言ってしまったんだろうと過去の自分の言動に後悔したり恥ずかしい気持ちになったり自分が許せなか
Hこども園はうちから電車で10分下車して徒歩20分程歩いたところにありました。こももちゃんをベビーカーに乗せだんなさんと3人で見学に向かいましたHこども園の建物はかなり老朽化が進んでおり「……すごい古いなー大丈夫なんかな?」「公民館みたいやな」などと失礼なことを言いながらインターホンを押し見学しにきたことを伝えました。中に入ると古いなかがらも館内は清潔に保たれておりプレイルームや壁一面の大きな鏡など障害のある子供が過ごしやすいように考えられていました。Hこども
今日も、私こうが、いま思うこと、感じることを、つらつらと、書いていきたいなぁ~と思います。以前、ある女性とお話をしていると、「″母子家庭″だと思って馬鹿にしてるでしょう」って激怒されたことがありました(๑˃̵ᴗ˂̵)だいたい、私が″母子家庭″の人を馬鹿にするはずがありません、なぜなら、私はちっさい頃に親が離婚をしていて、母子家庭で育ったのですから…。その女性は、親とも、パートナーだった人とも、職場の人たちとも、コミュニティに属している所でも…ありとあらゆる場所で、人と揉めて対立
元々自尊感情低めの夫は、転勤先の同僚からの期待がプレッシャー「俺はそんなに優秀じゃない」と転勤前の1ヶ月位ふさぎがちだった転勤してからは、期待に応えようとさらに仕事優先毎日帰宅時間が遅くなったその時もっとはやく私がしっかり話を聞いてあげられたら良かったと思うが、私自身もフルタイム勤務で余裕がなかったある日「俺、鬱かもしれん」と言った病院のチラシを見たら、俺の症状にぴったりだったとそれから病院探し、初めて行った心療内科先生とは合わず、もう1件次の先生は寄り添ってくださり本当に感謝
今日も、私こうが、いま思うこと、感じることを、つらつらと、書いていきたいなぁ~と思います。皆さんは、「人間関係」「恋愛相手」「仕事」などを自分で選択していますよねあなたが選択している、「人間関係」「恋愛相手」「仕事」などは、あなたが、自分自身に対する評価(自己評価)で、『どんな人間関係を築くのか』『どんな恋愛相手を選ぶのか』『どんな仕事を選ぶのか』が決まってくるのですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ私のクライアントさんで、極端に自己評価が低い人は、子供の頃から友人が誰一人いな
さて、時間は当日の試験に戻ります。考える時間は5分。この3つのお題だったら、たぶんみんな①ノロウイルスを選ぶだろうな。②健康と環境はできなくもないけど、5分では具体的なプランは浮かばない。もう、これは昨日、先生が言っていた『1つも分からない時に応用するオールマイティプランを決行するしかない』私は覚悟を決めました。オールマイティープランを使って挑むために選んだお題は…。③自尊感情他の受験者が選ぶ確率が一番低いお題だろうと思ったからです。同じ授業をやる人が多ければ比較され
今日も暑いですはるかちゃんが見つけたながーーい縄でみんなで大なわとびがはじまりました小さなたおちゃんも縄をまわしてくれました交代しながら大なわとびしました「明日なわとび筋肉痛やわ〜」って言いながら頑張って縄まわしてくれたねやっていくうちに縄をまわさないでピーンと張ってもらってそれをとびたいことを言いたいけど‥いつ、どう伝えたらいいんだろうと思ったり。縄は絶対まわしたくないとおもってたり。他にも色々‥‥みんなでひとつのことして遊んでたらその子その子のやりたいこと、伝えたいことがあっ
今日も、私こうが、いま思うこと、感じることを、つらつらと、書いていきたいなぁ~と思います。以前、40代の女性のクライアントさんの個人セッションの相談内容の中に、ある霊能者の方に、結婚できないと言われ、私と話していても面白くないし、つまらない、服装もダメだし女としての魅力もない、そんな人を好きになるわけがない……と言われたと。それに、長年の友人からも、あなたは結婚できないと言われたそうです。そして、そのクライアントさんは、「もうこんな歳だし、ただ一人で何も無く死んでいくのか
暑さも少〜し落ち着いてきたかな。今日は、久しぶりに御前浜での活動です。「小学生チコス」「単発チコス」の日。そして、緑地チコススタッフのかずちゃんが一緒に活動してくれるという賑やかなチコスが始まりました✨カメ🐢さんを見つめるチコスっ子達。「海に連れて行ってあげようか?」「海から逃げてきたんじゃない?」「棒を持ったら、浦島太郎の亀をいじめた子と間違えられるよ。」「この亀さん、足早い!」「しゃべってくれたら、どうしてほしいかわかるのにね。」それぞれ、思ったことや、感じたこと
わせスクさんの『心の健康と自尊感情のおはなし』のおはなし会に参加してきました!!健康とは?そんな投げかけからおはなし会はスタート心と体の健康健康ってなに?答えは人それぞれなんでしょうけどご飯が食べれて寝られて笑えてやりたいことがやれるというのが私の中で『健康』なのかな?と感じました。自尊感情には●基本的自尊感情●社会的自尊感情があってどちらも高いのが理想でどちらかが高いだけではバランスが悪い基本的自尊感情→ありのままの自分を愛する自分は自分と思え
チコスに新しい仲間が増えました。はるぽんの弟の、あっくんです😊よろしくね〜❣️はるかちゃんがゆいちゃんに作ったブレスレット💕素敵やなぁ。この後、私にも作ってくれました。いちくんが新しく入ったあっくんへプレゼント🎁胸があったかくなります。木登り✨氷鬼✨捕まって氷のようにカチンコチンになって倒れているりゅうちゃん☺️捕まったお3人さんがまだ捕まっていないいちくんを待っています「おかぁのお土産」トンネルあちこちに電車が通っています😊兄弟列車🚃特急列車がたくさん通ってい
空が秋めいて来ましたね!昨日のおはなし会の感想の続き『おはなし会に参加しました!自尊感情って?』わせスクさんの『心の健康と自尊感情のおはなし』のおはなし会に参加してきました!!健康とは?そんな投げかけからおはなし会はスタート心と体の健康健康ってなに?答え…ameblo.jp基本的自尊感情と社会的自尊感情の2つの自尊感情があることを知りました。簡単に言うと基本的自尊感情は安心社会的自尊感情は自信基本的自尊感情は一度身につくと大きく減る
プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術(心理学博士古宮昇著)おはようございます5月27日月曜日の朝です最近曜日感覚がおかしくなってきたのと、記事をいつ書いたか後から見返した時にわかるように日にちを入れることにしてみました☆今日は休みでも、相変わらず4時には目覚めた私です。早起きは三文の得と言いますが、朝の時間をゆっくり楽しめるのは気持ちに余裕が生まれます空の色が変わっていくのを見るのも得した気分になりますさて、今朝は以前から関心があった傾聴についてです。傾聴
あなたに今必要なのは他人からもらうマルより自分自身からの花マルかもしれません自分に価値があると思える感覚を自尊感情といいます自尊感情が低いと「私はなんのためにいるの?」と自己承認ができませんまた「わたしは生きてていいの?」と存在価値がわからなくなってしまいます。自己承認ができず他社承認を求めすぎていませんか?「いいね!」が欲しくてたまらなくなっていませんか?嫉妬心や劣等感からいてもたってもいられない状態なのは自尊感情が低下しているからです必要
どんなことでも他人の判断が基準になると自分では『これ、いいな!』と感じたことも否定されたり、訂正されたりするとまるで自分自身そのものが否定され自分の感性や思考が間違っていたように感じ深く傷ついてしまうのです。私達2人とも正にこれだと思う2人とも他人軸他人に評価を求める私だけでも変わりたいな『自尊感情の分析』自尊感情についていろんな本を読みましたが。そもそも自尊感情とは1.自己調整感:自分の思い通りやれているか2.自己有用感:自分がどれだけ役に立てて
こんな日もある😞最低限…せめて最低限😔時間も信頼もお金も今日も有限、汗と脂を風呂場で洗いました。濃緑の香りグリーンの入浴剤でした。睡眠をー。7/15の晩にみたかった映画のオレンジ・ランプをみに行ってきました。涙と元気が出ました。あたたかかった🤝。省みました。金曜ロードショーでコクリコ坂を初見で海の日7/17はスタジオジブリ映画🎞️宮崎駿原作脚本監督が問う君たちはどう生きるかを拝見してまいりました。京都アニメーション会社哀しみから四年🙏優生保護法のハートネットティービーと拝見しておりましたがここ
毎日暑い暑いと言いながら、気づけばもう8月も終盤になっていました。何か夏らしいことをしたいな、と毎年思うのですが、結局何もしないまま今年も夏が終わりそう。ここ1ヶ月ほどは、自己否定の癖は程よく落ち着いていました。自尊感情の本を読んだりして、なぜそうなるのかの思考の仕組みをより深く知ることで、私のしんどさがと向い合うヒントを得られ、全肯定の人たちに囲まれる生活で自分自身の肯定感の低さを改めてたり。全肯定の部隊のひとりに私の弟がいるのですが、何かにつけて物事を良く見せるのが上手
まだまだ残暑が厳しいですが、そんな中でも自分の遊びを見つけて遊ぶチコスっこ、逞しいなあ〜✨ちょうちょを見つけて追いかけたり、、逃げちゃったね〜と二人笑いあって、意気投合したのか二人で猫🐱さんになってました💕ザリガニのハサミを見つけたあっくん。ザリガニだぞ〜っザリガニのハサミ、触らせてもらったのかなあ~?ピッ~っと笛がなって地震の避難訓練をしました。前は怖がっていた子もさっと走れるようになったり、そんな成長も認めあって自分の自信になっていく。怖かった時もあったけど、今はいける。一つ一
私はあわれみを乞う関係性って大キライです。(笑)この関係を「エネルギーバンパイアと贄(にえ)」だとわかってもなお(エネルギーバンパイアと贄の関係を)続けているのはなんでだろう?(笑)と考えてみると・・・・・・・・・・あわれみをたれていたんだと思います。(苦笑)(まあ、最初が小学生の頃で、親子という関係で、ひとりの時に遺言を聞かせるのはかなり卑怯だと思いますが)(苦笑)自尊感情を育てられず、自己価値観をボロ雑巾にして、ズタボロに心身を消耗して、トンデモない言動