ブログ記事5,918件
先日、酒種食パンとあんぱんの試作をしました!!食パン今までのレシピを少し変更しました。あんぱんあんこは今まで茜丸を使っていましたが、今働いているパン屋さんのあんこが美味しくて、今回から「東製餡所」のあんこになります♫甘すぎなくて、美味しい粒あんです!!それと酒種に使うお米も変更しました!!いままでは白米を使っていましたが、5分搗きに変えています。我が家は普段分搗き米を食べているので、酵母用に今までは別に白米を購入していましたが、白米がなかなか減らないので、いつも食べているお米に変
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室【りふる】を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。梅の時期も終わりが近づいてきましたよね。のんびりしていたので、先日急いで南高梅を買ってきました~。追熟させた後、今年は初めてはちみつ梅干しにしてみました。(追熟中の梅の香りに癒されます^^)毎年作っていたのは、よくある普通の梅干し。はちみつ梅干しの方が、甘みがあって食べやすいかなと思って今回は初トライ
パンを焼きつつ酵母も育てる日レシピを書く前にラストの確認の為にレーズン酵母の元種を作っています。食パン用にする為、以前と元種を少し変えてます今日も元気に発酵しています焼いてるパンは、勝沼のワイナリーで買った無濾過ワインの澱から起こした酵母で焼いた物。お味見用が焼けました。これから、カンパーニュなど焼いていきます
酒種酵母といえばココ!!ワンランク上のパン教室酒種酵母専門パン教室mietted'or(ミエットドール)忙しい方も遠方の方も動画・オンラインで学べる酒種酵母パン講座を開講しました。ご飯・糀で作る酒種酵母を使用したパン作りでワンランクアップしたパンを作りましょう。奈良県香芝市にて酒種酵母専門パン教室mietted'or(ミエットドール)を主宰してます庄原清香です。本日もZOOMでオンラインレッスンでした!皆さんに動画は送っているので一緒に作
ようこそ、グラーノへ品川区五反田で、お料理とパンの教室を開講しています。入会金無料、一回完結の単発レッスンです。自分へのごほうびに、大切な人のために、パンがふくらむ時間をゆったりと過ごし、安心で安全なお料理とパンを、愛情を注いで一緒に楽しく作りませんか?お問い合わせ・ご予約などはメールでご連絡ください。お待ちしております。↓grano.lesson@gmail.com*満席の場合、キャンセル待ちもお受けしています。待ってみると予約がとれる事も多いですよ
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室~りふる~を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。麹とご飯で作る、酒種酵母のパンレッスン5月のメニューは【黒ゴマ食パン】です。栄養価たっぷり、そんな黒ゴマをかなりたくさん入れて作ります。食べやすい、作りやすいサイズの黒ゴマ食パンです。そして、同じ生地でもう1本焼いていきます!レンジで簡単に作れるさつまいもの甘煮を入れて【さつまいも黒ゴマ食
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓酒種酵母がとっても使いやすいって思ったのは扱いやすいからです。お世話が楽→毎日1回混ぜるだけ。ちょっとぐらい忘れても大丈夫な事。一度作れば半永久→これは色々諸説あり
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室~りふる~を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日は麹とご飯で作る、酒種酵母のパンレッスン5月のレッスンのお知らせです。5月のメニューは【黒ゴマ食パン】中には黒ゴマたくさん。酒種酵母のおかげでふわっとした軽い食感だけど、しっとり感もある食パンになっています。そして、同じ生地を使ってもう1本作ります。【黒ゴマさつまいも食パン】
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓あっというまに3月が終了ですね。ほんと早かった。今月から新講座がスタートしています。滋味パン講座きほんのパンを卒業された方が次のステップアップで受講されているのですがベテラ
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室「食のアトリエゆいの森」主宰発酵vegeライフスタイリスト久美ですはじめましての方はこちら*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ゆいの森ただ今募集中のlessonはこちらただいま募集中✨自然発酵レーズン酵母パンlesson✨自然発酵酵母パンlesson10年以上、自然
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓春爛漫の奈良です。桜満開の奈良は何度体験しても好き。ちょっと買い物がてらに桜並木を楽しんできました4月はスタートするのに良い季節ですよねきちんと学ぶ酒種酵母講座に
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓Instagramかブログがよいのかよく分からない。って方がよくいらっしゃいますよね。もともとブログされていない方もいるし。悩むのはよく分かる!どっちも作るのが必須な
2025年1月スタート心と向き合い酵母と共鳴する真のパン作り〜からだが1番喜ぶ自家製酵母のパンを焼きませんか〜単に「上手にパンを焼ける」だけではつまらない。キレイなパン、美味しいパンのレベルを超えた、心で焼くパンの世界へ一緒に行きましょう。新コースレッスンのお知らせパンには、作る人の想いが伝わるご存知でしたか?同じパンを焼いても、その日によって味が変わるんです。気分が良く、心が整った日に焼いたパンは、1口食べたときに、雑味がない、すっきりとした本来の味を
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓こんにちは。酒種酵母の種継ぎは酵母に慣れるまでは乾燥麹を使用してくださいねってお伝えしています生麹だと安定性が分からないからというのが理由なのです。そんなときに先生
桜酵母の元種完成🌸良いお天気です☀️発酵も早い明日は仕込みの日🌸美味しく発酵していますように
発酵は全てに影響するへ?なんですか?このぺっちゃんこな生地は。何があったのかというと、一次発酵の過発酵です。一次発酵を一日中していたらこんな事になりました😅てへ先日、私の好きな酵母の一つ「麹酵母」で、カンパーニュと食パンを作りました。このレシピは、微量のドライイーストを加えて作るのですが、自家製酵母100%で作ってみようということで、試作してみました。上記の写真。ふっくらといい感じに膨らんでいますよねこれはゆず酵母で作ったカンパーニュの一次発酵の様子です。本来ならこんな
自分の手から生まれたパンが沢山の人たちを笑顔にする喜びと幸せを味わってほしい。作る人も食べる人も笑顔になって、沢山の笑顔が広がっていきますように。。自家製酵母パン教室はるんちはるんちでは、自家製酵母で冷蔵発酵法での作り方もお伝えしています。冷蔵発酵することで、捏ねてその日に焼けないという時や、自分のペースで焼きたい時にとっても便利な方法です。ただ、パン生地が冷たいまま作業を進めてしまうと、発酵が鈍くなったり、表面と中側の温度差が出来てしまい
私はパン作りをはじめて10年以上たつのですが、4~5年くらいは、まずーいパンばかり作っていました。なぜなら、疑問に思ったことを何でも作ってみたからです。パン作りには強力粉という常識を薄力粉で作ってみたくなり、やっぱり不味いパンが出来上がりました。それでも懲りずに、薄力粉を何割まで入れたら美味しくなるのか実験したり、普通のレシピの仕込み水を卵で作って変なパンが出来たり、仕込み水をアイスクリームにしてみたり思いつく事は何でもやりました。ノンオイルのシフォンケーキ作りにハマった
今月最後のロデヴレッスン^^大人気だったロデヴレッスン🎶皆さんー!カットが大変でしたよね!ブログで動画のアップする方法が分からなかったので、インスタで動画をアップしてみました^^良かったら覗いてみてくださいね^^♪instagram>>こちら来月からはシュトーレンレッスンシュトーレンは1つは仕上げてお持ち帰り。もう1つはお持ち帰り生地でお家で仕上げて下さいね。発酵を待つ間、チーズとろーり驚きのはるんち流クロックムッシュが登場しますよー^^お楽しみにー!
自分の手から生まれたパンが沢山の人たちを笑顔にする喜びと幸せを味わってほしい。作る人も食べる人も笑顔になって、沢山の笑顔が広がっていきますように。。パン教室はるんちお盆。。お盆に入ってから毎日ご馳走を食べ過ぎてお腹ぽっこりです。連日、旦那さんの実家、自分の実家、親族で集まってお泊まり会に流しそうめん。。子供達も楽しそう^^思い出いっぱい作れそうで
ご覧いただきありがとうございます全国オンラインパン作り初心者さんでも職人レベルに美味しいパンが気軽に楽しく焼けるようになる。\*作る人が最高の笑顔になる*/ワンボール1分捏ね生食パンと混ぜるだけ高加水ハードパンロデヴの教室生食パンとロデヴの教室はるんちかんのはるみはじめての方はこちらをクリック↓プロフィール先週のインスタLIVEでは、イーストを後入れする方法をお伝えしました。パ
私の酒種酵母パン教室は、パン作りや酒種酵母の理論をきちんとお伝えします。「難しそう…」と思うかも知れませんが、時にイラストや楽しいお話しをしながら、わかりやすく説明します。理論を知ると失敗も減り、酒種酵母パンのアレンジがどんどんできます!また、酒種酵母愛にあふれたパン作りが出来きるので、より楽しい酵母生活が送れますよー♪こんにちは!2022年静岡県磐田市で、ご飯と麴を使用した、酒種酵母を使ったパン教室に向けて勉強中のパン作り大好きな鈴木理佳です。
お家で作れる高級パン麹生食パンと麹ロデヴ専門パン教室パン作り初心者さんでも職人レベルのパンが楽しく作れる✨*大切な人を最高の笑顔にする喜びと生きがいを*かんのはるみはじめての方はこちらをクリック↓プロフィールたった2種類の麹生食パンと麹ロデヴから50種類以上のアレンジパンがワンボール1分捏ねで\気軽に楽しく作れるようになる♪/
酒粕酵母で作る豚まんのレッスン中盤です酒粕酵母のポーリッシュ種でふんわり感アップ二次発酵を2時間取るとまたふんわりに仕上がりますでも教室では限られた時間の中で二次発酵が1時間しか取れず😭‥でしたのでお持ち帰り生地は是非常温で2時間お願いしますとお伝えしましたフィリングも筍を入れて季節を味わって頂きましたやっと出回った筍にホッとしました😊折角のセイロですので蒸し野菜も作りました蓮根はそのままでも美味しいのですが味噌だれがまた良く合いましたのでレシピ
こんにちは!2022年静岡県磐田市で、ご飯と麴を使用した、酒種酵母を使ったパン教室に向けて勉強中のパン作り大好きな鈴木理佳です。発酵させすぎた酒種酵母はどんな状態かをお伝えしますね。これは普通の状態の酒種酵母です。普通に作ると、ほとんどアルコールのようなお酒の香りがしないです。かすかに感じるレベルです。でも発酵させすぎるとツンとしたアルコールの強い香りがして、酸っぱいにおいがするのでよくわかります。では、なぜ発酵させすぎてしまうのでしょうか⁉︎その原因は、発酵
ベーグル🥯って女性には大人気のパンなのですが、子供や男性はあまり好まないイメージありませんか?今回は家族にも喜ばれる、ふかふかもちもちベーグルの作り方のポイントをお伝えしますね!自家製酵母初心者さん向けにお米から起こした自家製酵母でパン作り初心者さんでも家族が喜ぶふわふわパンが簡単に焼けるようになる♪はるんち製法のワンボール1分捏ねふわふわパンと超高加水ジューシーハードパンをお伝えしています。作る人が楽しくなるを大切に…
はたけだまさこです。今日も質問を頂きましたのでブログにてお答えしますね(^^)[楽健寺酵母の管理について]楽健寺酵母はヨーグルトの様に作った酵母に餌になる果物や野菜を加えて繋いでいきます。そこで、出てくる問題が冷蔵庫の中に作った酵母がどんどん増えていくという事。こんなご質問を頂きました。↓出来上がった酵母でも、後から作った酵母と一緒にしない方がいいですよね?残ってスターターとして使う為に取っておく時にも、やはり、前からとっておいたスターター用の酵母と混ぜない方
私の酒種酵母パン教室は、パン作りや酒種酵母の理論をきちんとお伝えします。「難しそう…」と思うかも知れませんが、時にイラストや楽しいお話しをしながら、わかりやすく説明します。理論を知ると失敗も減り、酒種酵母パンのアレンジがどんどんできます!また、酒種酵母愛にあふれたパン作りが出来きるので、より楽しい酵母生活が送れますよー♪こんにちは!2022年静岡県磐田市で、ご飯と麴を使用した、酒種酵母を使ったパン教室に向けて勉強中のパン作り大好きな鈴木理佳です。酒
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室~りふる~を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日は麹とご飯で作る、酒種酵母のパンレッスン4月のレッスンのお知らせです。4月のメニューは【ベーコンエピ】酒種酵母で作るエピは、皆さんが想像するようなガリッガリでかたいというよりは、麹で作る酵母ならでは、の効果で少しもっちりとした仕上がりになってます。ですので、食べやすく、生地のう