ブログ記事7,043件
パン屋のはしごって、人生初めてかも。ファクトリー界隈から円山エリアへと移動地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩5分ほど。マンションの1階にできたパン屋さん以前もパン屋だったけど、何となくその名残りが…11時半開店なので、余裕で間に合いました到着したのは開店10分前で、まだ若い女性が1人。後ろに並びましたが、開店時間には10人くらいに開店と同時に、ワクワクしながら中へ第一陣で入れたのは、二番手のわれわれまで。平日週2日だけの営業
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓酒種酵母がとっても使いやすいって思ったのは扱いやすいからです。お世話が楽→毎日1回混ぜるだけ。ちょっとぐらい忘れても大丈夫な事。一度作れば半永久→これは色々諸説あり
こんにちは先日、デーツ酵母の食パンを焼いてみました。デーツ酵母の食パン『デーツ酵母で山食焼いてみた』こんにちはドライデーツでデーツ酵母を作りました。それで元種を作ったら、元気すぎて冷蔵庫の中で、瓶からあふれてびっくりラップしてたら元種がビターっとくっついてし…ameblo.jp次の朝、切ってみました。キメ細かく焼けました香りは、パンって感じの甘い香りがしました。ドライイーストとは違い、レーズン酵母に近い香りかな甘い芳醇な感じと言うのだろうか?実はパン生地の時は、ちょっと
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓あっというまに3月が終了ですね。ほんと早かった。今月から新講座がスタートしています。滋味パン講座きほんのパンを卒業された方が次のステップアップで受講されているのですがベテラ
こんにちは斎藤ちえさんのレシピの高加水の食パンをヨモギ酵母で焼きました今回も?かなりのスライム感のある生地で、テロンテロンして型に入れるのが大変でした焼き上がりはちゃんと釜伸びしてくれて嬉しかったです裏↓昨年のヨモギ酵母を元種にしたやつなのですが、とても元気でしたそして、このパンのレシピのおかげもあると想います断面はこんな感じガス抜きがうまく出来ていなかったです柔らかい生地なので、おもいっきり綿棒でグリグリできないから難しいんですよ焼き加減は軽く良い感じでし
前からやりたかった服を染めてみましたハーブと紅茶で💕ハーブは育てたやつをドライにしてました★この服はとっても可愛いの!!ベージュにしようと思ったけど、ちょっぴり色が入りやすいところもあったので、そこが自分で染める難しさだなと思いましたよで、中途半端に色が入るとこれまたダサいもし失敗したら、もっと濃い色にすればいいから、いいんだけど、ベージュでも楽しめたらなと。でも、ベージュっていう歳でもないんだよねー💦DYLONダイロン染料『マルチブリスター粉末8EbonyBl
ご覧いただきありがとうございます😊お米酵母パン教室はるんちです✨はるんちではお米から起こした自家製酵母でパン作りをお伝えしています✨お米と麹を使って伝統的なお酒の作り方をもとにして作っている酵母です^^継ぎ方、管理も楽々✨捏ね1分製法でふわふわ自家製酵母パンが楽しく焼ける様になる♫✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎今日は気持ちいいお天気の岩手です^^子供達が春休み中で、毎日やる事、考えることが
私が自家製酵母でパンを焼く際のおおまかな時間配分についてなのですが、例えば、週末用にサワードウブレッドを焼いておこうと思ったら、私は水曜日から準備を始めます。と言うのもサワードウスターターを活性化させないといけないので。水曜の午後にスターターにフィーディングをし、室温にもよりますが今の季節なら6〜7時間くらいでピークに達します。海外のレシピでは「ピークのスターターを使う」とありますが、私は半日ほど冷蔵庫で休ませてから使います。私の経験ではその方がスターターの勢いが良いです。就寝前に粉
京都府八幡市のべーぐる屋自家製酵母ぱんrollさん3月8日(土)、24番目12時50分で来店予約が取れました。最近は、早い番号では全く取れなくて、1月が唯一16番目12時20分で、早い方。13時前後ばっかです。来店予約が減ってるって嘆いておられたからか、ずっと当選はしてるけど、せめて12時台前半、来ないかな。それでも、何とかサンドはget🥪いちごプリンアラモード🍓🍮いつも通り、後ろまで苺たっぷり🍓マロンクリームスコーンサンド🌰マロンクリーム、美味しい🌰桜
クリスマス前に購入した発酵カゴとダッチオーブンを早速使用。自家製の酵母液を使ってカンパーニュを焼いてみました。まずは酵母液から酵母種を起こします。水と粉、塩のみでパン生地を作ってなんやらかんやら色々して(笑)発酵カゴで二次発酵。余熱500Fのオーブンでダッチオーブンを熱々にしておきます。(30分)パン生地を入れたらクープを入れて蓋をしてまず15分焼きます。さて蓋を取るよ。どうかな~。おお!!大成功。クープが
パンのことをインスタに上げてくださった方がお二人嬉しくてシェアラズベリーのアーモンドクリームタルトを気に入ってくださっていつもオーダーくださる方整う、と感じてくださって、食べると体が中から温まる感じもする、と嬉しいお言葉いつでも作りますそれから先週お店に買いにいらしてくださって、そのあとお友達とお家でランチした様子のお写真を頂戴して嬉しい鮮やかな緑色のスープは菜の花のポタージュだそう
白味噌と醤油で仕上げたベシャメルソースに海老と旬野菜(筍•新じゃが•新玉ねぎ•スナップエンドウ)チーズをのせて焼いたグラタンドック散らした木の芽がフワリ香る♪♪先週からのホットサンドGWも引き続きとなります!!先日の投稿“藤まつり”の開催日を誤っておりました💦🙏(編集済)明日はお花見日和な好天となりそうですネ♪そんな4月26日(土)と翌27日(日)ご予約で満席となりました。13時以降頃より次のお席がご用意でき次第で順次ご案内となります。宜しくお願い致します。。
今年は10月上旬に届いた三田の栗農家さんの栗。毎年お取り寄せしています。「秋と言えば!」の栗仕事。美味しいものの為とは言え、本当に大変まずは面倒な栗の渋皮煮から。完成したら、まずは季節のお茶請けとして味わいますが、手間暇かけて作った渋皮煮を今度は次の美味しいものを作る材料として使う楽しみ♪贅沢な事ですが、これは渋皮煮を手作りした人の特権ですよね栗大福、焼き菓子、パイ、モンブラン、ロールケーキなど楽しみがいっぱいです栗多めの栗ご飯も絶品😋私は料亭のような「一筋たりとも渋皮を残し
最近いただいたご感想たち🌸パンと磁場マット届きました。今回も心躍るラインナップでとても嬉しいです‼︎いつもありがとうございます。早速、レモン豆乳葛タルトとふきのとうのチーズフォカッチャをいただきました。キウイに続き、レモンの程良い酸味とプルン感がたまらなく、ずっと食べてたい‼︎と思いながら大切にいただきました。フォカッチャも大好きです‼︎幸せなひとときをいつもありがとうございます。残りも大切にいただきますね。ヒーリングも引き続き、ありがとうございます。知り
5.6月無料セミナーします60分出来る酒種酵母グリッシーニレッスン1DAYセミナー5月29日(木)5月30日(木)6月7日(土)6月8日(日)10時~12時頃までお申込お待ちしていますhttps://miettedor.com/miettekihon/こんにちは!最近のレッスンの様子をお届けします春からスタートした新講座!【滋味パンレッスン】ではバケット、クーロンヌを作っています酒種酵母で作るシンプルで美味しい地味パ
こんにちはパンづくりの記録です。ごちゃごちゃ書いているので、適当に見てください前回、塩を入れ忘れて失敗リュスティックでしたまた焼いてみたくなり、違うレシピでチャレンジしました。富澤商店さんのサイトのリュスティックのレシピを自家製酵母で私なりに変換して作りはじめました。今回は、元気そうなレーズン酵母元種を使います。自家製酵母の先輩から、ストレッチ&フィールドのアドバイスを頂きまして私も初挑戦。(グルテンを破らないように、伸ばしたり折り畳んだりを30回繰り返す)ユ
こんにちは昨日のヨーグルト酵母のライ麦入りのパン、あまり膨らまず失敗でしたが今朝頂きました裏面はのっぺりした焼き具合でした😂表面が発酵中に伸びずに破れてしまったんですよねグルテン分解しちゃった?膨らまない分、重めの仕上がりでしたそのまま食べてみてら、やや酸味と黒砂糖の独特な風味を感じました酸味は過発酵だったのかも?菜園のホウレンソウのバターソテーをのせてチーマヨパンにしましたクセのあるライ麦パンはチーズが合いますいつも焼いているカンパーニュのような風味でした焼い
お正月ってお財布のヒモ緩みますよね~「え?偏食女子さん、いつまでお正月気分なの?」って思いましたよね?1月が終わろうとしているのに、まだお正月ネタ引きずっててすみませんちょっと奮発してでも間違いないお店のパンが食べたい!ということで、Boulangerieseijiasakura(ブーランジェリーセイジアサクラ)さんに行ってきました。Boulangerieseijiasakuraさんはパン百名店を全5回すべて受賞しており、店主であるパン職人・朝倉誠二さんは、あの
私的諸事情により今日まで発送はお休みさせて頂きます😌最近は酵母の実験や研究に時間が取れず…やりたい事や取りたいデータが山積み💦発送の準備がない夜の時間を有効活用して研究途中だった米粉の実験❣️グルテンフリーの米粉パン🍞今流行りの糖質制限のためではなくアレルギー対応です。小麦アレルギーのあるワンちゃんは安心安全の無添加パンでも食べられません😔そんなワンちゃんのために自家製酵母で米粉パンが焼けたらとずっと考えていますがこれが難易度が高い💦市販の天然酵母よりも難しいです。
門間みかさんのInstagramで知った、話題のアイリスオーヤマのコンベクションオーブン。通称オーヤマくん。欲しいなぁと思ってから、🅰️と🅱️どちらを買うか、しばらく悩んで迷っていました。ご存知でない方の為に、🅰️と🅱️は型番の違いでオーヤマくんの愛好者さんたちの間で呼び分けている名称です。🅰️はPEC-D15A-W🅱️はFVC-D15B-S気になる方は、アイリスオーヤマコンベクションオーブンで検索してみてくださいね。先日届いたので早速使ってみました。豆乳白パン。…下火が強か
娘激推しの鴨川市にある自家製酵母パンで作るサンドウィッチのお店「和菓子さが野」さん残念ながら娘は仕事で行けなかったのですが(涙)サンドウィッチ店なのになぜ「和菓子」なのか...を娘が!熱く語ってくれました(笑)店主さんのお父様がここで和菓子屋さんを営んでいたそうです。和菓子は継がなかったのですがお父様のお店のを大切に思った店主(息子)さんがそのお名前をしっかりと継いで自家製酵母のパン屋さんを開いたそうです。(娘談)お店に到着するまでは本当にあるのだろうか?と少々不安になる
日曜日JR九州ウォーキングに参加した後は同じ湧水町にあるカフェへ。『SweetGreen』2018年オープンしたお店で1度訪問したことあり。その時は確か週4ぐらいは営業していたけど現在は土日祝のみ営業。「ベーカリーカフェ・多肉植物とサボテン・アウトドア体験」の店。まず注文してから席で待ちま~す。心地よい風が吹いて気持ちよくくつろぐ。ランチとても美味しかった~♪★自家製ベーコンの具だくさんミネストローネ+焼きたてパン★ホットサンド=スラッ
東京都杉並区高円寺元パン職人の講師が教える【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】おうちパン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。※次回のパン作り通信動画講座(2023年秋予定)は「低温長時間発酵で作る、バターロール」ですおうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるようにレッスンいたします♪*-*-*-*-*-*-*-*-*-*よく読まれている記事をリニューアルしてみました♪かーなーり前に書い
どうもこんにちは♪前回の記事は、「酒粕酵母を仕込み酵母液完成」まで書いたので、今回は元種を仕込むところから記録。前にも書いたんだけど、今回のパンは酸味が出たので、どこが悪かったのか模索中というものwほんっと、謎(゚∀゚)あったことをそのまま書いておくだけでも後々役に立ったりする場合もあるので、写真多めに載せながら書いていくとします♪前回の記事での最後の写真。元種、1回目の仕込み。(マスキングテープの下
出来上がった生地がゆるくてべたついて、このままだと成型しにくい,もしかしたらパンの形にならないかも知れないと焦ったことはありませんか?この時点で失敗してしまったと落ち込んでしまうかもしれませんね。でも、大丈夫。そんな時は、粉を少しずつ足して丁度良い硬さまでこね直してあげればいいのです。どの様な状況下で起こるかと言うと・・・・材料の計量ミスお水の量を多く入れてしまった為にベタついた生地なのか、粉を少なく計量してしまった為にこの様になったのか、このどちらかの計り間違いです
酒粕酵母で作る豚まんのレッスン中盤です酒粕酵母のポーリッシュ種でふんわり感アップ二次発酵を2時間取るとまたふんわりに仕上がりますでも教室では限られた時間の中で二次発酵が1時間しか取れず😭‥でしたのでお持ち帰り生地は是非常温で2時間お願いしますとお伝えしましたフィリングも筍を入れて季節を味わって頂きましたやっと出回った筍にホッとしました😊折角のセイロですので蒸し野菜も作りました蓮根はそのままでも美味しいのですが味噌だれがまた良く合いましたのでレシピ
昨年、コラボイベントを一緒にやらせていただいた越知町にあるカフェ、とちのさんからカズラの籠編みワークショップにお誘いいただいて、娘と参加してきました。天然酵母のパンが人気のとちのさん、お互い出店していた地域イベントで知り合い、店先に並べてあった手作りかごが素敵で、そこから話が盛り上がり、「今度習いに行こうと思うので、一緒に習いませんか?」とお誘いいただいたのが、昨年の今ごろ。その冬、今回の先生、かご編み歴50年の床屋のおいちゃんに、一緒に習
本日の号外!前回の記事を読んでくれた勇者からもっと詳しく!とご要望をいただいたので。さあ!!レッツ自家製酵母パンへの道☆酵母おこし方イラストのはレーズンですが、生のフルーツや紫蘇や玄米や(*´艸)...お好きなもので!毎日朝晩ゆすって、蓋開けてガス抜きして。だんだんシュワシュワしてきます!シュワシュワが盛んになったら冷蔵庫へ移して発酵を休ませる出来たこれが、酵母液。➡️酵母液ができたら・・・元種を作るその酵母液と同量(100~200㌘くらいがやりやすいよ)のお好き
月一のご褒美パン🍞カンパーニュが推しのパン屋さんですが、わたしは食パンがイチオシです😌小麦の味が濃くもっちりした生地。ふくよかな香りは幸せな気持ちになるパンです。チョコレートパイとキャラメルバナナパイ、チーズケーキをおやつに。パイは家で焼かなくていいわ。おおばさんのパイがあれば、もう十分です💗少し南下して道の駅へ。道南の乙部町産のハチミツを購入。『おとべのはちみつ』は濾過のみの生ハチミツ🍯ハチミツ本来の風味や栄養素(ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、酵素、アミノ酸など)が豊富に