ブログ記事2,875件
享年76本日10時48分に母が亡くなりました今日は50回目の結婚記念日でした入院した1月頃には、まさか3月に突入できるなんて思っていなかったので、結婚記念日を迎えることを想像していませんでした。でも、母も家族も段々欲が出てきて、孫の大学受験まで、公式戦まで、合格発表まで、卒業式まで、と目標を先へ先へと設定していました。昨夜父は病室に泊まったそうです。そして何事もなく朝になり、8時ごろ一度自宅に帰ってから自営の職場に出勤。ほどなくして病院から連絡。病院到着後に医師による死亡確認がありまし
更新しない期間もある。まめに記事を上げてもいないブログにもかかわらず、ポツリポツリとフォローしてくれる同病の方がいて、とっても嬉しくなります今日は、新たにフォローしてくれるようになった方に、今までの治療経過をかいつまんでお伝えしたいと思います。2017.10月~(42歳になったばかり)腰(左側)の痛みが日に日に強くなり、寝返りをうつのも辛かった。朝、布団から起き上がるのも一苦労だった。2017.12月(42歳2ヶ月~)近所のクリニックで整形外科と内科を受診。レントゲンを撮るも「骨は
抗がん剤治療を終え寛解を迎え、目の前はパーッと明るくなりました入退院を繰り返す中、元気になったらやりたい事、行きたい所、食べたい物、たくさんあったよねー病気になる以前は何となく日々を送っていたけれど、病気をして1度は夫婦共々父さん(夫)の死が頭をよぎった病気に勝ったこの先の人生はしっかり楽しんで行こう!って思ってましたとはいえ、長い入院生活と抗がん剤の副作用で体調はいまいち、しっかり休んで暖かくなったら夫婦水入らずで旅行でも行ったり、入院中にYouTubeとかで見ていたあちこちの美味しい
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月〜3月にGDP療法+自家移植をしました。今日は年度末最終日。職場に残留する身からすれば、異動する人から想定外の業務が押し付けられる日。そう、理由は時間切れ。公務員らしく外面良く保つため、通勤中に心を広げておこうと思います。さて、ここで教えてもらった血管年齢をイオンで測ってきました。最近の血管の状況から、44歳ながら70代とか結果がで
随分と久し振りになってしまいました。娘のとこで色々とありブログが書けるような精神状態ではなかったのですが、落ち着いて来たのでまた再開したいと思いますクリスマスまでには退院したい!と言っていたオカンだけど、クリスマスはすぎて行き、次は年末までには帰りたい!と言っていたけど、血液検査の結果で血小板が上がらず採血→輸血を繰り返していて年末も過ぎてしまいました。4人部屋で1人になっちゃってつまらなかったみたいできる限り毎日面会には行きました2日の日の採血結果で血小板が少し上がったので急遽退
最近、スマホとアメブロの連携が悪く投稿できずでしたが遅くなりましたが6月に行ったマルクの結果です結果今年もMRD陰性!完全寛解継続!!骨髄腫細胞0!!なんと形質細胞0!!嬉しくてつい主治医に「骨髄腫0って凄くないですか!?」と聞くと「うん、凄いよ」と淡々と答えてくれる主治医👨⚕笑去年(2023.5)移植して二ヶ月後に行ったマルクで初寛解状態にその後Dkd療法でこの1年地固め療法を行い、今年のマルクも無事にMRD陰性!嬉しい♪嬉しい♪嬉しいな♪週2回の通院は
あっ、という間に師走に突入しましたね。今月は、卒業した生徒や友達とのお茶の約束が目白押しで、楽しみ~忙しくなりそうな12月です。一週間前、11/26(火)は診察日でした。約4年の無治療期間を経てレブラミド服用が始まり、初めて採血した結果が判りました。服用前の最後の血液検査では187.8(H)だったFLCのλ型が、173.7(H)に微減していましたちょっとだけど、とりあえず、下がっていてホッとしました。その他の数値は...白血球2.6(前回3.3)ヘモグロビン12.1(前回1
自家移植から3年たった。完全奏功継続中。アルブミンも3.7に上がった。ただ尿タンパクは増えていた。体調は良好で普通に日々を過ごしている。現代の医療はすごい。今回、血液ガンの治療方法を説明する立派なパンフレットを見た。そこでは、自家移植が、最終手段のように掲載されていた。体への負担が大きい治療方法であることを改めて知った。大量抗がん剤投与というのが、それを物語っている。ただ、過ぎてしまえば、辛さも忘れてしまう。人生色々あるけど、生きているからこそ。未来は誰も分からない。ただ、た
皆さんいつも私の拙いブログを読んで頂きいいね、フォロー、コメントをありがとうございます昨日は兄妹の月一食事会私と妹の希望でお肉でしためちゃ美味しくてお腹ぱんぱんになりました神戸市垂水区のステーキハウス神楽(垂水店)前菜(オードブルいろいろ)神戸牛とこんにゃく、豆腐、筍、淡路産玉ねぎ、もやし、他茄子、海老、しゃけサラダの梅肉ドレッシングがけ筍、こんにゃく、山芋すりおろしを焼いたものにタルタルソース海老、茄子、しゃけ、玉ねぎ上の焼いた物を盛り付けバルサミコ酢ソース
今朝は10時に受付を済ませて、指示された7階へ向かいました。「もし空いていたら個室希望」と事前に伝えていたのですが、なんと!希望通り個室に入ることができました今回は3日間の入院予定なので、個室の料金は約2万円です。音楽やラジオをイヤホンなしで聴きたいと思い、希望しました。インフルエンザの流行で面会禁止になり、誰にもお見舞いに来てもらえませんが少しゆっくりできるかな?今日はこんな1日でした。11時採血(5本)と採尿12時昼ごはん12時40分過ぎ先生が来室。今日やることと治療の説明
洗濯物の交換に行って来ましたオカンの病院は15時から面会できるのですが、15時ピッタリは面会者が殺到して面会カードを書くにも、エレベーターに乗るにも混むので15時半頃を狙っていきましたオカン元気そうでした最近一日中寝ていると言っていたけど、今日は割と起きていたらしいご飯も朝→パン昼、夜→麺に変えてもらってるみたいでほんの少し食べられている様です4人部屋に2人。年末が近いからどんどん退院して行ってるみたい輸血を1週間に何度もやっていること孫達の話など話して帰って来ました
もう6月も終わりそうですね。昨年、自家移植をしてフラフラで退院したのは6月20日でした。あれから1年経ったなんて驚いてしまいます。昨年の11月の診察で、今の状態を保っている間は治療しないことにしました。それから2月、4月と受診していますが、骨髄腫は変化なし!ただ……、腎臓が悪くなってる…。確かに退院後は無くなっていたむくみが、最近は少しあるかも。骨髄腫の体のだるさとは違う疲労感もあります。血液内科の主治医は、入院中に点滴で保水していた間は腎臓の値が良かったんだから、もっと水分をと
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月〜3月にGDP療法+自家移植をしました。年度切替まであと1週間。来年度の処遇がわかりました。先週、異動の内示があった。内示の瞬間は打合せしていたので、年1回の庁舎が静まる瞬間を見逃した。人事が好物の職員共。一斉に配信された内示一覧に全集中するイベント。さてさて。この内示をもって、来年度は何も変わらないことが確定。つまり、通院し
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月〜3月にGDP療法+自家移植をしました。少しずつ体調が戻ってきているもの、まだまだ全開には程遠いです。そんな中、学校が春休みに入った。学校が休みの平日はいい。電車が空いている。静かで、座れて、空間に余裕があって、気分がいい。学校がある日の電車通勤は、ヘルプマークを持っても座れることはなく、ただただ珍しい目で見られるだけ。
こんにちは☀️.°☝沖縄のお婆さま達から色々と送って頂きました大好物ばかりジーマーミ豆腐島らっきょう(白黒)紅芋タルト油味噌他☝有名な美味しすぎる紅芋タルト🍠☝しょっちゅう食べる冷凍パスタびっくりA(BIGA)で200円位👏皿洗い無し☝入院先のコンビニにまさかのリンツチョコ🍫種類も豊富☝成城石井も入ってる👐☝TANIlKU☝TANIKU星
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月〜3月にGDP療法+自家移植をしました。自家移植退院後10日が経過しました。今日は外来で診察です。退院後10日後の症状というと…・味覚が戻りつつある・お腹は空くと強烈な吐気(継続)・立ち上がると視界がチカチカ(貧血)・頭髪の脱毛が収まりつつあるが、坊主頭は寒い血液科に通院していることもあり、9割5分は採血がある。今日も採血から
今日は有給を取りオカンの受診に付き添ってきたよ9時頃着いて採血して診察に呼ばれたのは11時半ころで採血結果は血小板や赤血球が低くて腫瘍マーカーも高かったため来月PETをやることになったよ血液の回復が遅くてのレセプター高値なのか、はたまた再発などの病気から来る高値なのか判断したいと先生は言っていましたそして貧血が酷かったから輸血をして薬をもらって家に帰って来たのは3時半でした1日がかりだね来月のPETは次男に有給を取ってもらって結果は私が有給を使おうと思いますご飯も少ししか食べられて
声をあげたからと言って、何も変わらないかもしれないけど、変わる可能性がある。声をあげなかったら、どんなに苦しんでいても、どんな被害を受けても、社会的には何も起こっていない事になる。出来ることは一人一人異なるけど、私は、私の出来る範囲で、声をあげ、行動していきたいと思う。
入院2日目に服用したレナデックスのせいで、夜中の2時過ぎに目が覚めてから眠れなくなってしまいましたレナデックスを飲んだら不眠になったという記事を以前、ブログで読んでいたけれも、本当になるんだなと実感しました。ヒーリングミュージックやエンヤの歌を聴いて、少しでも寝られるように努めたけれど、無理でした。私が早くから起きていることに気づいたのか、看護師さんが5時半に採血に来てくれました。8時朝ごはん発熱もなく、今日は退院できるだろうと荷物をスーツケースにしまっていたら、先生が来室。「ち
今日の血液検査でCRPが3まで下がっていたので造血幹細胞の採取を来週やりましょうと先生から言われ、その前にCTを撮ったり心電図を取ったり必要な検査を一通りしたら、夕方に先生からCTで肺に影があり肺炎を起こしているので採取は来月に延期と言われました。18時頃おかんから電話があり先生が説明したいからすぐに来て!と。。。仕事中だったので着替える間もなく急いで病院に行き話を聞いてきました抗生剤で良くなってきていると言うことは何かしらのウィルスに感染していると。コロナの検査を再度外注の検査に出
MEAM療法1日目今日から大量抗がん剤が始まります。サイメリンを投与です10時ころオカンに連絡するとまだ始まっていないとの事で電話を切った後程なくして始まったようです。12時前に何度かLINEしても既読にならずアレルギー持ちだからまさかアナフィラキシーが出たのかなと気が気じゃなく仕事どころではなかったけど、12時半過ぎにオカンから抗がん剤終わったよ!とLINEが入った時はホッとしました体調もまだ大丈夫で夕方頃に口の中が苦いような感じがし始めたと言っていました今日は比較的元気で電話も
今日から12月ですね一年で一番ウキウキする季節になって来ました昨日持って来た洗濯物を洗濯してコインランドリーの乾燥機でしっかり乾かして来ました3時過ぎに面会に行くと寝ていましたが起きてきてたくさん話ができました。病室のテレビで早明戦のラグビーを観ていたらオカンが「話が出来ないから消すよ!!」と強制的に消されて試合結果を気になりながら話をしました昨日の夜は体調が悪くなってやっぱり吐いたそうです。持って行ったメロンの飴をとても嬉しそうに一つ舐めていました吐かないかドキドキでしたが大丈夫
こんばんは。明日から、もう3月ですね。週明けの月曜日は勤務先で卒業式があるのに、天気予報では雨になっていますなんとか曇りにならないかなぁと願う次第です最近のこと。次男に喉の痛みと鼻水の症状が続いたので、2/8に病院に行きました。発熱、下痢・嘔吐はなし。念のため、インフルエンザの検査をしたけれど陰性でした。その後、処方されていた薬を飲み、次男の風邪は治ったのですが、今度は私が咳と鼻水でティッシュを手放せなくなりました一週間過ぎても回復しないので、近所のクリニックに行きました。発熱、
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日は入院25日目で、自家移植から13日目です。ついに生着の判断となりました。しかし、退院日2/28は叶わず。今日の採血結果、白血球は一昨日4,200から2,100に半減したもの、生着の判断指標である好中球が基準値の500を超えていることから、生着の判断となりました。ここまで長い道のりだった。嘔吐
私も思う。倫理観はない。わたしは生きているけど、すごく不誠実な対応だった。手術前には、手術の説明があった。でも、手術後には、何度説明を求めても、実際の手術がどうおこなわれたか、一度も説明がなかった。痛みやツッパリで身体が動かなくなり、いくつもの病院を受診した。そして、知った事実。手術前に受けていた説明とはまったく異なった事実。肋骨切る手術なんて聞いていない。筋肉切るなんて聞いていない。私が手術前に聞いたのは、脂肪を移植するだけだから、お腹に大きな傷は残るけ
最初の手術から4年5か月、修正術から9か月が経過しました。正面から見るとこんな状態です。
乳房全摘術と同時再建術を受けてから4年3か月手術前とは大きく変化した日常常につきまとう痛みと思うように動かない身体手術後はセカンドオピニオンや自費の治療も含め20か所以上の病院やクリニックを受診した。12月に入って痛み専門の内科に通院。肝機能値異常これまで山盛りのお薬にも耐えてきてくれた肝臓だが薬剤性か腫瘍の転移か精査するようにとの指示これがきっかけとなり、今後について受診先に色々聞いてみた。形成外科これ以上の手術は出来ない手術をすることのリスクが大き
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日は入院24日目で、自家移植から12日目です。今日から病院食が再開しました。まだ生着判断はないですが、早くも退院を見据えています。「2/28に退院する!」これを目標にいろいろやってます。①食事昼から病院食になった。体的には3割食べられれば十分な感じだが、大丈夫アピールをしたく、7割食べた。
2023年9月に末梢性T細胞リンパ腫と診断され、10月〜1月でCHOP療法をやり、3月に寛解。7月に再発し、10月にホジキンリンパ腫と再診断があり、11月からGDP療法+自家移植をします。今日は入院27日目で、自家移植から15日目です。ついに退院です。3/2(日)か3/3(月)の退院とすることで調整していたが、早く退院したいとゴネていたためか、条件付きで3/1(土)PMで退院となった。条件というのは、採血結果が退院レベル(たぶん好中球の量)に達しているということ。採血結果、一昨日より
12月の緊急入院の時、同室だった悪性リンパ種ステージ4のおばあちゃんと仲良くなり、退院した後も時々ラインをしていました。やっぱり、4人部屋で楽しく話せる人がいると入院も楽しいですよね実は今、私は末梢血幹細胞を明日、採取する為、入院しているのですが、な、なんとそのおばあちゃんもまた、同時期に入院しているのです今度の部屋は、みんな話さないので、とてもつまらなく、そのおばあちゃんと部屋は違いますが、時々、夜、喋っていますさらには、たまたまフォローしていた方と、もしかしたら同じ病院かもなん