ブログ記事1,170件
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村日々断捨離しておりまして気になるのは、一緒に暮らす人の個人的な持ち物だったりします。各人の部屋にあるモノは、その人の生き方そのものなので、口を出すことはほとんどありませんただ、共有の場所、リビングやキッチンや、和室、玄関、トイレ、洗面所、浴室こちらには、できる限り、個人のモノは置かないよう(持ち込んだとしても、終わったら
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村昨夜のワークショップにて無意識を意識化することに取り組みました。断捨離をずっと前からはじめていた人も4月からはじめた人も、14人で取り組むワーク❣️中には断捨離歴10年以上のツワモノも洋服3000着捨てた方は、専門書も3000冊ほど捨てた人でした。。。。専門書だけで、家が建ちますね一人ひとりに断捨離の歴史があり、捨てることに
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村昨今は、女性に限らずアクセサリー💎好きな人多いなぁ〜と思います。以前はお気に入りだったけど、10分断捨離で、アクセサリーを見直したらコレ、もう要らないな、と判断しましたピアスです手放す時、不安が過りますお気に入りに出会えるかな、捨ててしまわなくても、小さいから、置いておけるし。。。でも捨てる!行動を起こすこと
ランキングに参加しています。ポチっと応援して頂けるととても嬉しいです今、我が家は花盛り。ありがたい限りです。そんな月曜の朝は、主催するアドバンテージのカリキュラムの自己探訪の時間です。今日はやましたひでこの「自在期」のはじめに、にあたる箇所、~あなたが自在な人生を生きるために~を読んで、自分の中に湧き上がる想いを書き出します。久しぶりに、それも朝読むと、しびれるような言葉の羅列。その中でも、次のこちら。p5~死ぬまで
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村現在、昼間の仕事で接する人は5年に一度、もしかすると10年に一度しか出会わない計算にはなりますが、、、それも、一期一会大切なお客様であることこれはいつも心していることです稀にね、受付と、お渡しの2回を担当することになったりもして。今朝のこと、年配の女性と、その娘さんが来庁され申請用紙に書いておられましたら、激しい怒鳴り声
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村魔法って聞くと、何を連想しますか?こちらは、魔法少女まどか⭐︎マギカ好き❤️巷に溢れる片付け関連の本たちたくさん本屋さんに並んでいますねその昔、本屋さんみたいな家を作りたかった笑『片付け』に関する本をよく読んだし、整理収納も勉強して、資格も取って、お掃除も勉強し、資格をとった。何一つ、無駄ではなかった!と今は思うけれど、、
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村NHK朝ドラ「あんぱん」の今週のタイトルは、「人生は喜ばせごっこ」でした〜良い言葉ですね出張先にも、やなせたかしさんの幟があり、『人生は喜ばせごっこ』の文字が書かれていました実は、高知の至る所にこの幟やポスターも放送前からずっと、貼られています高知県庁の朝、8:30には、主題歌RADWIMPSの『賜物』が、流れます🎵仕事
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村火曜日、月2回開催の夜の講座も3回目!佳境に入ってきました。仕事終わりに講座というのは、お腹空きます急なダンシヤベリ会を講座の後に。。。5名の方が参加してくれました行きたいと思っていたお店Juno(ウーノ)さんアボカドのリゾット田舎あるあるな話しから、はらはら置きの話しまでもっともっと話したい。。。そんな夜
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村「諸行無常」は、物事が常に変化していることを受け入れ、過去や未来にこだわらず、現在を生きることの大切さを教えています。「諸法無我」は、あらゆる存在が自己独立的に存在するのではなく、諸法によって成り立っているという教えであり、他者との関係性を重視し、相互に助け合うことの大切さを学ぶことができます。ところで、今日は、母の日でしたので料理上
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村こんな曲を聴いただけで、泣けるのは、、、、声と、歌詞と、リズムと。。。悲しくて、悲しくてひとつひとつの言葉が降る振り続けて知っているはずの言葉が色を変えて降ってくるそして泣くことしかできない恐ろしくこのドラマとの相乗効果を感じてしまいますあなたを奪ったその日から遅ればせなら観ることにしました
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村違和感を感じることは本当に重要だと思います。なぜなら、違和感は私たちに何かを知らせる大切なサインだから。たとえば、現状への警鐘何かおかしい、何か違うと感じる違和感は、現状維持ではいけないという警鐘です。見過ごしてしまうと、問題が大きくなってしまう可能性があります。変化への気づき些細な変化や、これまで当たり前だと思っていたことに違和
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村断捨離®︎と出会うということは、=やましたひでこ、と出会うことと同じこと❗️もしも、の話しは苦手だけれどもしも、断捨離®︎に出会っていなかったら⁉️と聞かれたことがあります。私だけでなく、ダンシャリアンは、『○んでいたかもしれないー』と、言われる方も多いです。それは、要約すると自分の人生を、自分の思い通りに、生きてこな
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村諺好きな❤️ワタシ!敵とみなせば。。。このことわざは、家の敷居を跨ぐと、さまざまな問題や困難、そして敵と対峙しなければならないことを表しています。特に、男性が社会で活躍する際には、上司、部下、同僚、妻、子供など、様々な人との間で競争や対立が生じることが多く、その中で多くの困難を乗り越えていく必要があることを示唆しています。こちらも、同じく
ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーはまだめぐみです応援のポチッと励みになります。にほんブログ村もっと良くなるために少しアップデートしていく学び続け、変えていく大きな変化ではなく小さな変化でいい変わらないのは、思い込み今よりもちょっとだけ、よくなりたいなと思うこと場数を踏む事、慣れ、失敗しながら、実験だと思って、次に備える改善の繰り返し何を学び、次にどう活かすか揺れない心を育てる❤️心は、見えなくて掴み