ブログ記事1,756件
美人の皆様、こんにちは。恋愛の先生、キャロこと児玉由加です。「早くカレが離婚してくれたらいいのに。」「でも、カレはどうせ離婚しない。」こんなお嘆きを先日のカウンセリングで耳にしたわけさ。あなたも同じ気持ちかしら?離婚に限らず、カレが彼女と別れてくれたらいいのに、と思ってる方はいらっしゃるかもね。その気持ちの解消法、本日はお伝えするべ。競争心と自信のなさと。奥さんよりも自分を選んで欲しいから、カレの離婚を願う
こんばんは。あなたを本来の姿に導くライフアドバイザーのじゅんこです。スタイルが悪いって思っているあなた。それは勘違い。誰かに言われたことだったり嫌な目にあったりまたは、年齢だったりお母さんなのにこんな格好していいのかと、人目を気にしたり。自分のスタイルにバツを付け、いけないと自分に言い聞かせる。自分の欠点(コンプレックス)は実は長所だってよく言うでしょ。何言ってんの!?そんな訳ないでしょって思った?思うよね。
投影の法則を用いて、自分を知ることが出来ます。基本的には、目の前の人はあなた自身です。投影の法則について、詳しくは下記をどうぞ。関連記事投影の法則(1)全てのものにはその人の潜在意識が投影されている投影の法則(2)自分の感情や価値観や親子関係を知る手がかりとして使えるよ!(2)は大幅に書き直しました。いつも私はブログを投稿後に何度も書き直すねん。最低五回は直してるかなぁ。完璧になってから投稿してたら、一度も上がらないから、ある程
母が月に1度首里に在るサロンに行くので付き添いというかんじでお供するそのあいだは首里城が近くに在るのでその周辺を歩いたりする首里城周辺には60ヶ所ちょいの御嶽や拝所、カー(泉)が在ってこのユタの道に進む前に御挨拶のうがみでそれらも廻らなければいけなかったので土日にパーキング料金が朝8時から夕方5時まではマックス500円で停められるところが在りそこで停めさせて頂いて週末ごとに通い縦長のバックパックにビンシーお線香ウチカビ半紙予備のお米
僕の日々の生活は突拍子な何かしらの出来事が毎日在るわけではなく朝起きてコーヒー飲みながらいま(now)みたいにSNS観てしばらくして僕自身の祭壇をはじめ比嘉家の神棚や仏壇のお水やお茶を取り換えて朝御飯を頂きうがみが入っている日は7時半には依頼者さんが迎えに来てくださるので準備して相談者さんが対面相談に来られる際はその準備をして双方の仕事が入っていない日は次の依頼者さんのうがみの準備や僕自身のうがみやそのリサーチ+知って理解していた方がいい事柄
こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で、金曜日の〈大人の恋愛術〉コラムを担当しています。誰しもコンプレックスってありますよね。太っているとか痩せているとかの身体的なこともあれば、酒癖が悪いとかお金の管理がヘタクソみたいなのもありますし、ヤキモチ焼きとか怒りっぽいという性格的な自己嫌悪もあります。自分のことを好きになれないのは、とても悲しいし、辛いです。パートナーは、それでもそんな「あなた」が好きと言ってくれるというありがたい存在。お互いにお互
僕のtwiitterで綴った思いたち比嘉要(KanameHiga)onX(twitter.com)・おはよう2024年1月16日火曜日寝起き一応、顔は洗ったこれは男性特有なのかもうすこししたらシャワー浴びるからという時は顔を洗うことなくコーヒー飲みながらPCをいじり2時間くらい過ごすこともある(外での仕事が入っていない日だね普段は1時間から1時間半くらい時事問題を読んだりtwitter
明日でオカンが79歳になる(もうなりました😊)叔母も誘って何処か御飯にでもと思いきや本島在住の石垣島の中学時代の同級生たちとカラオケに行くとの事で嬉しそうオカンが楽しんで喜んでいるのなら僕は嬉しいオカン、ワインがすきなのでワインをプレゼントしようと思っているオカン、誕生日おめでとうこれからも健康でいてくださいありがとうオカンの誕生日という事で兄がオカンに鰻とワインを僕にお寿司と餃子を差し入れしてくれました美味しく頂きましたありがとう頂き物が
「与えよ。さらば与えられん。」とは、"与える者が与えられる"ということ🍀本読めないから知らなかったんだけど、これってアドラーの言葉らしい!いまさら!笑本来は求めよ、さらば与えられんって聖書に書いてあるんだと笑これを聞いて人は誰かに与えようとするのだろうが、まず与えるべきは他者じゃなくて自分だよ💞それも誰かからもらうことで自分に与えようとするのでなく、(エネルギーバンパイアね!)"自分が自分に"与えるんだよー❣️他者から与えられる時間、お金、エネルギー、評価は本
2025年3月2024年1月日々の生活は修行のようなものそのことをひしひしと感じさせられかつ直球で府に入ってくるそんな毎日。わくわくすることどきどきすることエキサイティングさを感じること等高揚感だけではやっていけない魂スピ系のひとたちがイージーに使うのが多いのでこの単語を安易に使うのは控えているのだけれどもこの世は喜怒哀楽切磋琢磨に魂を鍛えていくトレーニングジムのようなもの綺麗ご
ひととの関係において長い時間をかけないとわからない事が在って即決というのかそういうもんはしなくてもいいよなと命の危険性とかそういった内容の場合はまた別としてその事を強く感じ思うこの頃誰もが不完全パーペキではないしなんであんな事したんだろうとその時のトラウマだけに収まりきれない社会の風潮とかそのようもんにも影響されて精神状態が不安定になり判断ミスや惑わしが在る事もあるし赦していく赦していただくその事を改めて感じ思っている
大切なひとの前で酔っ払ったりする時それはストレスとは違ってね一緒にいてくれるひととの安心感から酔っ払いたい時ってあったりするそんな自分もいるんだから相手もきっとそのような時があるだろうそんな時はある程度の会話を交わしたらと言っても自分又は相手は酔っ払っているのだが・笑寝ている横で頭や肩をさすったりしてね一緒にいてくれたら幸せってことも僕はあるなぁそんなことを思ったりしている
生身の人間というもんはいろんなもんが絡み合っているので1つの理論、方法でこうだとも言い切れないところが、むずかったりもしますシンプルさが効果ある場合と長い時間かけて効果がみえてくる場合とまぁ様々です極端に走ることなく客観視していく。試行錯誤が必要ともされるので忍耐も求められますがそれゆえ衝動的かつ、せっかちな部分を柔軟におおらかにそれが慈悲、慈愛の思いを培っていく、成長させてくれる側面もありそのような視点・観点から捉えるとやはり、それぞれが経験するプロセ
誰も責めなくても、いい。自分も責めなくても、いい。神さまも、責めなくても、いい。要
2024年7月はじめにユタとして僕がさせて頂いている仕事について、綴りました。よかったら読まれてください。ユタの役割・立ち位置不器用ながらもどうにかしてやりくりしてきたけれども上手く循環していない家系上手く循環していないその家系、家族関係を立て直していきたい修復させていきたい。そのような想いを抱きながらどうしていいのかわからずに長い年月過ごされて来て僕のところに来られる方が多いなという印
ユタの道に入る前までは物事の暗黒面に意識を向けてばかりだったそのような観方・捉え方の型が強固しすぎた喜びはフェイクだとか現在は両方だよね影とか闇を知っているから光の部分も知ることが出来るわけでどちらか1つではなく両方を知って理解していくこと大切だと僕は感じ思ってる・率先して堕ちろと言っているのではないのだよ自分のなかに在る、影の部分・闇の部分を知って理解していくことは大切だと僕は感じ思って
自分自身のセクシャリティに関して周りのひとたちに知られたくないという思い自己防衛が働きそれがパニックのような状態に陥り同じセクシャリティの課題と向き合っているあるひとをそのグループから排除するということを目にしたことがある排除された方は排除したそのひとのことを大切な1人としてみていたし信頼していたので深く傷ついたその行為に関してなぜそのような行為をするのかを本人に尋ねたが本人自身がそのことに向き合いきれずに混乱
紆余曲折しながら静かに着地するそんな場所が在る晴れの日でも雨の日でも曇りの日でも嵐の日でも夏の時期も秋の時期も冬の時期も春の時期もなにかしらの気付きを与えてくれる+人は深く傷つくと心を守るために壁を作るもう傷つかないように、誰にも触れられないようにでも、その壁が高くなりすぎると、今度は自分の感情すら届かなくなる「悲しい」と思うべき場面でも何も感じない「嬉しい」はずなのに、心が動かないそうして気づく痛みを避けたかっただけな