ブログ記事2,960件
ブログを書いた翌日は、やはり皆さんの反応が気になります。2本も書いちゃったこともあるし…”お知らせ”にこのような内容のコメントが上がっていました。”習志野高校が可哀想…まだ十代の高校生なのに…。もしもブログを京都橘高校の生徒さんが読んでいたらどう思うかな?”確かに、習志野高校の生徒の演奏演技後の対応に、”…自分の評価は最低です”と書きました。間違わないでほしいのは演奏演技に対してではなく、それが終わった後の生徒さん達の態度のことです。コメント欄にこのよう
海にいるヒラメって知っていますか?ヒラメは、上に目が付いています。上のことは良く見えますが横や下は見えません。目が上につくヒラメ同様に会社の中では、自分より上の人のご機嫌や顔色だけをうかがっている人をヒラメと呼んでいます。ヒラメは上から何か美味しいエサが落ちてこないかな・・・と、上ばかりを見ています。積極性は欠けるけれど、ヒラメは自分より上の人を持ち上げてゴマをすってなついて有利に取り計らってもらう。ヒラメ社員はヒラメ先輩を見てヒラメの勉強をします。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザーの手嶋峰子です。自分の評価は自分でする自分の価値は自分で決める自分を確立するために必要なこと**いつも読んでくださり、ありがとうございます。ランキングに参加しています。応援のクリックをいただけると、とても励みになります。**↓にほんブログ村★フォローしていただくと更新通知がとどきます。○●○●○●○●○●【お知らせ】○●○●○●○●○(私的事情により講座開催は未定です)
今月は今のところ11回マッチングしているが、レビューにコメント付きだったのが4件うち1件は、確実にBat👎️評価(1日のブログ参照)で、あとはおそらくGood評価してくれていると信じたいが何しろ自分の評価(Good率)が87%から一向に上がらない😥今日のタイミーは、9時30分〜18時でレンタカーを長期契約しているユーザーに3カ月の定期点検の日程調整する架電業務だったが、喫煙者の僕にとって昼休みの1時間休憩しかないというのは結構辛かったが担当者含め周りの方々が業務のサポートをしてくれ、やりやすか
ある方と話して「大企業行けば優秀な人はたくさんいて、フリーランスが優秀みたいに言っている人たちはそういう人たちに会ったことが無いんだろうね」という結論に至った。そうなんだよなと思う。世の中には自分には勝てないだろうという圧倒的な差を感じさせる人間たちがいて、そうした人に会うと「自分が優秀である」なんて思えないわけです。さらにフリーランスを必要以上に持ち上げ、会社員は無能みたいにも言えないわけですね。そういう人たちは本当に優秀な社員の人に会ったこと無いだろうし、そもそも会社