ブログ記事2,967件
さて。これはですね、たまに個人セッションなどでもお伝えする話なんですが。。。本日は、一部の人向け。「長女タイプ」の方に向けた記事です^^(実際に長女かどうかは別)ハードルの高さ、設定変更してますかー?という内容※制作中につき、2020年3月19日の過去記事を再掲載してます。どういうことかというと、自分でも気がつかないうちに、自分を責めてる人が多いということなんさ仕方ないよねぇぇぇ(
ブログを書いた翌日は、やはり皆さんの反応が気になります。2本も書いちゃったこともあるし…”お知らせ”にこのような内容のコメントが上がっていました。”習志野高校が可哀想…まだ十代の高校生なのに…。もしもブログを京都橘高校の生徒さんが読んでいたらどう思うかな?”確かに、習志野高校の生徒の演奏演技後の対応に、”…自分の評価は最低です”と書きました。間違わないでほしいのは演奏演技に対してではなく、それが終わった後の生徒さん達の態度のことです。コメント欄にこのよう
こんにちは!!これ結構面白い話題ですよね。完璧主義だと結婚できないって男女ともそうではないでしょうかね。◆理由1:「理想的な彼女」を求める◆理由2:彼女に悩みを打ち明けない◆理由3:何事にも妥協ができないすごいですね。このラインナップ。私のところにくるあるタイプの患者さんの典型みたいな感じもあります。まず、理由2の悩みを打ち明けないっていうのは色々と理由はあると思いますけど、心理学的にはとどのつまりは打ち明けるというオープンな行動により自分を知らしめることが嫌なん
もう10年以上前だったと思うが、有吉弘行さんが出演されているテレビ番組を見ていた。ゲストは野呂佳代さん。野呂さんは記憶が正しければAKB48の初期の方のメンバーだったが、その時は脱退しており、当時は深夜のパチンコ番組の仕事しかないなどと愚痴っぽい感じで話していた。僕はそれを見ながら、そうなんだー、それは辛かろう。などとぼんやりとテレビを眺めながら、有吉氏のキャラクターを前面に押し出したサディスティックなツッコミに苦笑いしながらビールを煽っていた。しかし番組終盤に有吉氏が畳み掛ける。「
はい、LIFの伊藤です!自分でも気付いていないパーソナリティを見える化するクラウドアプリ「きゃりっき」と半身麻痺も健常も境いのないファションアイテム「ケシャポケ」を開発、販売してます!何も成し遂げていない、地方の中小企業の社長が、日々のの出来事に直面した時に経験や感じたこと、考えてることなど火曜日と金曜日にアップしています。あくまで個人的見解ですけどね😁人は、必ず誰かと比較して自分の評価を自分で決める。「あんなことをやってるあの人はすごい!負けてる💧」「あれをや
今日のカードのメッセージはCODEPENDENCY「共依存」です。共依存になっている人は、自分のことよりも他人の世話ばかりする人、と言えます。他人の世話をする事で自分の価値を確認する、という行動をとります。自分から見た自分の評価が低いので、他人を通じて評価の低い自分の心を満たそうとします。他人に評価を預ける為、自分で自分がわからなくなってしまっています。また、他人、特に恋愛対象の相手をひたすら世話を焼くことで相手をダメにしてしまう、自分がいなければダメだと相手に思わせ、自分でもそう信
Γειάσαςヤーサス!アルコールインクアート🎨こういうアートすごく好きでやってみたらやっぱり楽しかった💖インクをたらして乾く前にドライヤーみたいなので風をあてて形をつくっていく感じです✨色の重なりや濃さなんかも自分で好きに調整してオリジナルアートを作ります!もう一回やりたい😍✨✨🍀🍀今日の人格者の一言シェア🍀🍀自信は自分の評価から。誰かに褒められたりした事で自分に自信をつけていると他の人に言われた事に一喜一憂してしまうようになるそうです💦自分の自信が揺らい
今月は今のところ11回マッチングしているが、レビューにコメント付きだったのが4件うち1件は、確実にBat👎️評価(1日のブログ参照)で、あとはおそらくGood評価してくれていると信じたいが何しろ自分の評価(Good率)が87%から一向に上がらない😥今日のタイミーは、9時30分〜18時でレンタカーを長期契約しているユーザーに3カ月の定期点検の日程調整する架電業務だったが、喫煙者の僕にとって昼休みの1時間休憩しかないというのは結構辛かったが担当者含め周りの方々が業務のサポートをしてくれ、やりやすか
癒しのための13のステップ✅癒しの第一歩は「気づき」✅癒しの第二歩は「信頼」✅癒しの第三歩は「正直さ」✅癒しの第四歩は「手放し/委ねる」✅癒しの第五歩は「受容(受け入れる)」✅癒しの第六歩は「受け取ること」✅癒しの第七歩は「気分が良くなること」✅癒しの第八歩は「もっと気分が良くなること」✅癒しの第九歩は「最高に気分が良くなること」✅癒しの第十歩は「自分を愛すること」✅癒しの第十一歩は「他人を助けたいという願い」✅癒しの第十二歩は「私は誰かを知るこ