ブログ記事15,841件
本日のつぶやきどんなに美しい言葉も哲学的な難しい内容もどこからか拾ってきたようなその人の言葉じゃない文章はシラケてしまうその人の中から生まれた言葉だからこそ意味があるあ~あワシは言うたが♪
💜´Д`*)採れたてボーイスっ💖嵐の発表先ほど聞いたヒナち💜同世代を一緒に駆け抜けて引っ張ってくれた💞翔ちゃんとは櫻井信五の鬼スケ旅で同世代として思い出話❤️💜自分の言葉できちんとお届けしてくれたヒナち💝(*´ー`〃*💜♾️💜村声屋採れたてボイス💖
息子さんから突如送られてきた専修大学松戸高校サッカー部の動画高校の進路が決まってから言うのもなんですが私や息子さん的にはagreeしかない野村監督の考え方や校風です選手たちのインタビューを見れば一目瞭然なのが自分の言葉で考えて話せるこれがよくわかることと高校時代の中田英寿さん、本田圭佑選手、中村俊輔さんらキャプテン達のインタビューも自分の言葉を持ち話していることこの頃はメディアを嫌いになる前でユーモアがあった中田英寿選手権に負けた後のお話で選手から‘流石!!‘と
最初はただの飼い主が病院を相手に何ができるのか、わかりませんでした。証拠も足りないかもしれない。専門知識もない。けれど、どうしても諦められなかった。アラレが、何も言えずに命を落としたことを、「非常にまれなこと」で終わらせたくなかったんです。命が失われたその背景に、きっと何かの真実がある。ちゃんと向き合ってほしい。再発防止のために、本当に必要なことを見てほしい。怒りや疑問や悲しみを、感じたままに言葉にしてもいい。それは、決してわがままなんかじゃない。むしろ、命を大切に思ったからこそ、
ポツンひとり私は"曖昧な表現"が苦手"遠回しな言い方"されるのも苦手分かりづらいのよ頭の中が混乱してしまうモヤモヤしてしまう"誤解"や"すれ違い"を招く事だってあるあと"肝心な事"言わない人も苦手胸の内を"借り物の言葉"ではなく"自分の言葉"で私にわかるように"直接""ハッキリ"伝えてくれる人が理想昨年10月突然いなくなってしまったあの人は自分の思ってる事をその都度メッセージで素直に伝えてくれる人だっただから
『ツインレイさんたちの身体のブログ』を書くにあたっての初心短く端的に。自分の言葉で書く言いたいことを書き過ぎない。飾らない実体験から抽出したエッセンスを抽象度をあげて書く体験談や覚書にしないツインレイbodyCOUNSELINGwはメモ魔・記録魔です📝職業のボディワーカーの視点を生かして病院では教えてくれないツインレイの身体のあれこれについて謎や疑問に迫りますツインレイと出逢い、自身の身体に起こったこと今まで書き留めて来たメモを集約どれ
中大通教の最初のレポート、法学入門の科目での2通は不合格のE判定でした。決して手を抜いた訳ではありません(笑)むしろ、1ヶ月近く掛けてかなり勉強しました。テキストを熟読し、六法全書を逐次見比べて途中でレポートの課題を見ると何を書けば良いのか意味さえ理解出来ず指定された参考図書も購入して、そちらも熟読。1通目のレポートは法学入門の科目の性質上法全体に関する広い範囲で回答すべきだろうと広い範囲を記載したところものの見事に「理解が薄い」と添削されました。ただ、レポ
前々から記しておきたいと思っていた記事。まとめておこうかと思います。Kpopを歌い始めて、9ヶ月なのですが、会話の聞き取りにも良い結果が出るし、もちろん、自分の言葉を伝えるためにも役立ちます。まあ、会話の聞き取りに関しては、プラスアルファで別のことやってますので、良かったらそちらもどうぞ。まだ文字を読めない人、初歩の基礎学習を少しもやっていないかたは学習を先にやられた方がいいと思います。私の目標は、まず聞けてしゃべれること。それを優先にしてハングルの歌を利
私とDマネ君、ついでにアドバイザー君…ちょっとした共通点がある。皆、否定はしないけど、AIはちょっと…と思うグループ。これには、きちんとした理由があります。いろんな人とメールやらのやり取りをしますが、たまに、これはAIに書かせたな…とわかる物があります。AIの文章って、きちんとしてるけど、その向こう側にいる人が見えません。つまり、響かない。それで、えーっ!?こんな簡単な事をAIに書かせるわけ?な人もいる。だって、これこれを書いてってAIに頼んでいる間に、自分の言葉で書けばいいわけで…。
今日のあなたに、頑張ったね。明日のあなたに、無理しないでね。来週中に、お茶会・神社同行参拝についての細かい内容が発表できると思います。これから、たくさんの方に会えるのを楽しみに計画を立てている、つんです。先日、伏見稲荷大社へ参拝した時にやっと稲荷山に登り切ることができた。去年の夏に1度、挑戦してみたのだが夏の暑さと靴擦れを起こした事から途中で引き返し、それっきりだった。熊鷹社へ着いて、手を合わせていると横からグイグイ人が来て手を合わせていく。こちらが手を合わせていようが
小泉進次郎w一人で自分の言葉に酔いしれてるだけとちゃう?知らんけどhttps://t.co/2gT808Q46z—田中昌之(@mabotanaka)May5,2025
てんぷらの出来上がりを知る方法のつづきです。箸で確かめるのと、泡で確かめるのは、私自身、理解できるので、自分の言葉で伝えることができます。実は、もうひとつ出来上がりを判断する方法があるのですが、それについては、まだしっかりと理解していないのです。もうひとつの方法というのは音です。絶対音感がある人に聞いてもらって、油に入れたときの音は何、出来上がりの音は何、と表してもらえるとおもしろそうですが、あいにく、そのような調理師は知り合いにいません。ですから、なんとなくしか伝えられないのです
お疲れ様ですお別れの挨拶の話なんですけど1回で書ききれるかと思ったんですが意外とボリュームがあり分ける形となりました😅この回で終わりまで書ければ書きますがダメそうならもう1回続けちゃいます笑お通夜前日にさすがにこれはヤバいと思い真剣に考えとりあえずテンプレートパターンみたいな挨拶が完成しました。でもなーなんか違うものすごい違和感…構成としては間違ってないんだけど全く達成感のない文章完成した挨拶を何回も読んでいるうちに何故達成感が無いのか気が付きました自分の
6年生最後のユニフォームこれまで一緒にコートに立ち切磋琢磨してきましたなんと、せいあちゃん選手宣誓🙌🏻自分の言葉で自分の思いを伝え立派な姿でした🥹行進も立派な姿!!ピンチの時に助けてくれてここぞって言う時に決めてくれ最後までかっこいい姿を見せてくれましたピンチの時には『笑顔』だよ!!最後まで声をかけ続けてたせいあちゃん一生懸命タオルで顔拭くカレンちゃん笑笑試合後のフィナーレでは6年生がチームや監督へ一言せいあちゃんは『ひまわり大好き〜🩷』カレ
行政書士試験。学者の先生との対話の精神は忘れません。ついでに信頼と恋愛感情も。だって忘れたら頓珍漢な勉強して合格点取れずに落ちますから。現実は『対話』以上の関係かも。。。笑意識高系のフリより『実質』『得点』にもあらわれるのかな。。恋愛関係を築き上げられるベースとなる土壌や環境がマウンティングドリームキラーおじさん講師とは最初から立場が違うのですよ!マウンティングドリームキラーおじさん講師を中抜きしても極端には、学者本を読まなくても良好な関係を直接に合格という形で築き上げられますから。。。
アラレに起きた出来事を、たまたま起きた運の悪い出来事として片付けてしまうことも、正直、できたかもしれません。何もしない方が、楽だったかもしれないとも思いました。でも、自分の中に芽生えた疑問や違和感を押し込めようとすればするほど、アラレに対して申し訳なさと無力感が募っていきました。このまま何も言わなければ、また同じことが起きてしまうかもしれない。アラレが経験したことを、なかったことにはできない、そう思ったとき、私はようやく声にすることを選ぶ決心をしました。裁判という道を選ぶには
全部、後から聞いた話です。自分の記憶は、一切、ありません。なんでも、亡くなっている祖父母に会ってきた、とか。アメリカに住んでいる従兄妹と、ご飯食べてきた、とか、言っていたらしいです。父が「違うよ」と言うと、少し考え、「分った」と答えたものの。翌日、同じことを言っていたらしい。で、妹がお見舞いにきたときには「お前、2号だろう」と言ったんだとか。余りにもインパクトが強いので、妹の息子が、強烈に覚えているみたい。いずれにしても、本人には、記憶がありません。ってなると、そ
インスタライブをしました♡15分でたくさんお話ししたので是非倍速で見て見て下さい。sakiiwamuraonInstagram:"【自信のない人と自信がある人の違い】・自信の付け方・脳の使い方・撮影が自信をつける理由・撮影でやっている脳科学ステップ短い時間にたくさん話せて良かった💕空き時間にライブ。倍速にして見てみてね!#15分プロフィール撮影#私がわたしを好きになる#宣材撮影#撮影#プロフィール#夢の叶え方"mura_saki_0214onApril
XのDMで凄く慕ってる人がいます私はいつも最後にDM失礼いたしましたと付ける。そんな中、こんな返事がした「最後にDM失礼しましたって付けるのは禁止!笑言葉、もっとキラキラさせよう✨タレントや女優として、日々を楽しみ、楽しんでいる事が伝わるメッセージにしよ!最後につけるのは、『失礼しました』じゃなくて、『いつもDM読んでくれてありがとうございます✨』ね!」本当にとんでもない人だと思った、格上として気を使って失礼いたしますと付けていたがどうやらマイナスに見えていたらしい。そして、あの方
小学校で人権作文を書いたというお兄ちゃん『先生に『よく書けてるね』と褒められた~』とみせてくれました文を書くのが苦手なお兄ちゃんですが、不思議とスラスラ書けたのだそうですひらがなが多いし、句読点忘れも多いけど『いじめ1つで命にキズがつく』というタイトルと表現が素晴らしい文章全体の構成も比較的上手で伝えたいことがはっきりしている文でした自分自身、4年生になるまでに経験したしんどいお友達関係の経験が少しだけ入っているのかな・・・と思
インプットの量が多ければ忘れる量も多くなる脳の容量が決まってるとすれば、インプットでどんどん情報を入れても忘れる量も増えると言う事になる幸い僕は若い時に脳を使ってこなかったので容量はたっぷり余っていますがそれでもすぐに大事な事は言うように少しでも記憶に留めておくようにする5回くらい言えたら自分の言葉で自分のものになってるものもあります自分の言葉で話すことって簡単そうで難しいこと頭で理解したことが口から言葉になって出る時にはいつも使ってる言葉に変わってる
こんにちは。占星術×ヒーリングリバティレインボーの真綺です。占星術のセッションで私が何をしているかというと気づきを引き出すことをとっても大事にしています。「これだ!」を自分の言葉にするのが一番納得するからです。それは、私が先生として答えを知ってて正解を言わせようとしている訳ではないのです。私がホロスコープから受け取ったことをあなたに伝えてあなたはそれを手掛かりに自分の心の奥にしまわれていた感情や言葉を見つけていきます。見つけた人は目が変わります。ほんとに
卒論に取り組みながら、思うことです。レポートで感想文にならないようにとよくいわれ、そうならないようにすると、誰かの文章の引用だらけとなってしまう。引用ばかりはダメ、自分の言葉で。そして、自分の意見か他人の意見かわかるように、などもあり、文章にするとわけがわからなくなる、というのが私のパターンです。卒論に取り組みながら、感想文にならないようにとはいっても、最初は感想、感じたことから始まるしかないのではないか。それを、根拠なんかを示しながら、論文ぽくしていくので
「Don'tyouwantme?」PSYQUIft.SuchBymysideまだ足りない触れる指先そのままHoldmetight,holdmetightNightandday鳴り止まない揺れる自分の言葉じゃ届かないyouandIいつだってそうアナタはheartless口先だけの愛でしょ際限ないloveなんて理想はいらないDon'tyouwantme?Hey,youdon'tbelongtome笑わせな
こんばんは!ソルーです。最近ちょっとずつ、AIでメルマガや文章を作るってことにチャレンジしてまして。正直なところ、最初に思ったのは「それ、自分の言葉って言えるんか?」ってことでした。AIって、どこか機械っぽいというか。「それっぽく整ってるけど、中身は自分じゃない」みたいなイメージ、ありません?実際、私も最初はそんな感じだったんですよ。ところがどっこい。いざAIに書いてもらって、出てきた文章を見たときに思ったのは「これ、自分の中にあった考えやな」「それをうまく整理して
短答アドバンスは何故生まれたか(効果的使い方)弁理士試験では、短答アドバンスというテキストがもう何十年も定番になっています。またTwitter等でも、合格後でも見ているというご意見を賜り非常に嬉しいの一言です。あの書籍ができたのは、もともと私が弁理士の短答試験が非常に苦手であったことが要因で、その対策として考えていたものを合格後テキストにしたのが始まりです。短答の三種の神器といわれているのは、①青本、②条文、③過去問です。これは昔も今も変わらないとい思います。ただこれがバラ
石破首相の独特の言い回し、話し方が話題になっているようです。私は先日、ある記者会見にでることがあり、そこで石破首相のお話を直接伺う機会がありましたので、とても楽しみにしていました。石破首相は登場すると、深々と頭を下げ、独特のゆっくりとした語り口で話を始めました。周辺にいたテレビや新聞の記者からは、「はじめて生の石破さん見た!!」という声もちらほら聞こえてきました。政治担当でなければふだん接することがないため、新鮮だったようです。石破さんの第一印象は「偉そうな感じをだしていな
こんにちは☺️北海道の東神楽町でカラーセラピーとパーソナルカラー診断を行っている【色んな】の三澤微(かすか)です!前回、私は人の顔色ばかり見ていた子だった…というお話をしましたが前回の記事⏬『寂しかった幼少時代』東神楽町でカラーセラピーとパーソナルカラー診断を行っている【色んな】の三澤微(かすか)と申します。今日は私の幼少時代について少し触れたいと思います。幼稚園の…ameblo.jp今日はそんな幼稚園時代の忘れられないエピソードをひとつ。私は折り紙が大好きで当時は折り紙
ご訪問いただき、ありがとうございます。愛と光で『癒しの空間』の扉を開くエンジェルヒーラーエンジェル愛光エル(あこえる)です。プロフィール/体験会MENU/体験者様の声/お問い合わせ/アート一覧『自分の思い』を表現する本当の意味もうすぐ、投稿を始めて1ヶ月文章を書くのは結構好きと、いうより『自分の思い』を吐き出しているだけ格好つけても仕方ない着飾っても仕方ない『自分の思いを自分の言葉で』ただそれ
「明日からダイエットしよう!」と言いつつ翌日になると「また明日からにしよう」と、結局ずーーっとしないまま、あるあるですよね(笑)私も言ったことがすべてできているかというと、それは「できています!」と胸を張って言えません…ただ、やはり有限不実行になりたくないので、言ったことは守りたいと気をつけています。今日はそんな有限不実行と有言実行の人の特徴を見ていきたいと思います。まず、有言実行の人。有言実行の人には1.発言する前に考える2.自分との約束が守れる3.言葉に