ブログ記事6,391件
オーストラリアで心をラクに生きていく極意を追求中のKumiです私が今とても興味深く楽しんで取り組んでいることは、自分をそのまんま、ありのまんまに認めて受け入れる「自己受容」なんですがこれ、本当に心がラクになります今までなんて苦しい思いをして生きてきたんだ私は、と思い知ります今日もその「自己受容」で得た気付きを書こうと思います。私は「不機嫌な自分」が赦せない人間でした。言い方を変えると、不機嫌になる自分を「隠したい」と思う
心を穏やかにしたいとき考えることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう終活の事だね。まだ早いまだ早いとは言われるけど早くはないと思うな年を取るとどんどん自分の考え方が偏るし意固地になると思うそれに、気づかない自分以外の事を考えられない人になってるかもしれない面倒みるのは当たり前って考えになるかもしれない不自由になっても家に居るとだだをこねるかもしれないそれは経験上、負担にしかならない………って事もわからないかもしれないそれに、気づかな
いつもありがとうございます。保護者の方の個別トレーニングを行いました。いろいろな経験から自分の考え方が広がり、以前よりも成長してきている自分を実感しているという話を聴きました。何がダメ、あれがダメ。こうするべきとかこうしなきゃいけないという考え方の人たちが多い中、すべてを受け入れて子どものために一生懸命となり、子どもと一緒にがんばるようになって変わったという話をされていました。とても素晴らしいと感じました。また、このように変わって成長できたポイントは、すべてを受け入れるということと、
1年生4名が私学選抜選考会に参加しました。※私学選抜選考会大阪府内の私学高校の1年生を対象にした選考会。主な参加校は大阪桐蔭、興国、帝塚山泉ヶ丘、商大堺、商大高など参加した選手たちは、練習の質・強度を上げていく必要性を感じてくれたと思う。◆参加した選手のコメント①高橋(1年/深井中)最初はめっちゃ知らない人がいて、めっちゃ緊張していたけどプレーしていくたびに緊張がほぐれてきた。練習中とかももっとプレスを早くしてパススピードも早くしないと強豪とかには通用しないなって思って刺激を受
こんにちは、お久しぶりです。たとえ顔を晒してなくても自分の事を包み隠さずに表現できていて凄いと思います。私も毎日同じような内容が頭をグルグルしていて潰れてしまいそうになることばかりです。きっとドラゴンさんも誰にも分かってもらえない自分だけの辛さと毎日向き合ってきてるんですねこれは私の意見になりますが、何かが足りないってのをまずやめてみました。健康に、普通に、なるには自分には栄養が足りない、ゆっくりする時間が足りない、何かが足りないからおぎなわなくちゃ。ってずっと考えてきました。でも
もともと私は病気や日々の嫌なこと!因縁だと思ってます😑病気は別として日々の嫌なことは自分の考え方や決断などで克服できることは沢山あります。ですが体調不良などは※原因不明などの場合スピリチュアルに興味持ち色々やったがために因縁が広がった場合が多いです。あと何かあると先祖の供養が足りないからとか先祖が、苦しんでるから!と※確かに苦しんでいますが色々、どこかへ依頼して色々してもらい因縁を掘り起こしてしまうことも多いですね!実例は次回説明しますね!
現実は、あなたのチカラではなかなか変わらない。他人も、たとえ子供でも夫でも両親でもあなたのチカラではなかなか変わらない。これ真実ーーー。どうして⁉️量子は現実を創造するって聞いたよ!?変えられるんでしょう!?あなたの周りの現実もう他者も変えられる可能性はあります。でもそれはあなた自身が変わった結果です。自分自身が何も変わろうせず他者や現状の不平不満ばかり言って変わるはずかないでしょう??自分が変わっても何も良くならないです。だからやりたくないんです。わたしがこ
おはようございます。紫風です。月は蟹座にいます。今日は親しい友人と心の交流を持ちたい日です。夕食は卵を使った料理がおすすめです。☆それでは今日は木星の逆行の影響と過ごし方ついて、お伝えします。7月29日に木星が逆行を開始します。今回の木星逆行は7月29日牡羊座の8度で逆行を開始して、11月24日魚座の28度で終了し、順行に戻ります。★木星逆行の影響木星逆行の影響としてあげられるのが、順調に進んでいた物事がペー
こんにちはーまどかです今日もいい天気!!清々しいです気温も昨日よりだいぶ高いしねー。本日低温期8日目基礎体温36.40℃まあ普通かなー昨日の36.7℃台は一体なんだったのか…たまたまかな!昨日、インスタ見てたら関連記事?でナチュラル妊活がどーのこーのって記事が貼ってあって。なんだろー?と思ってその広告をタップすると無料のメール登録みたいの書いてあってなんだー、またその類いねって広告閉じて。でも記事に動画がどーのこーのって書いてあってちょっと気になってYouTubeで