ブログ記事6,693件
別にお世辞を書いているわけではないが、沢田研二はこれまでホントにすごかった。このひとくらい、昭和から平成にかけて、猛烈なスピードで走りつづけた大衆文化の〝革命家〟はいなかったと思う。★★★★★★★★★★7月6日の武道館コンサートで俺が座ったのは北側の席で、沢田研二のステージでの立ち位置からすると、ちょうど真後ろに当たる場所で、隣に座っていた大阪から来たおばちゃんのファンにいわせると、それほどいい場所ではない、でも、あたしたちはここでいいのというような、慎ましやかなことだったのだが、そ
という事で朝から佐野市に行って来ました🙇今回は店舗ですが店舗も住宅も無駄な事はしないは当たり前ですが🙇高く見せる事さえ出来れば十分なのです🙇やらな過ぎたら安く見えてしまいやり過ぎたら無駄に高くなってしまいますこのバランスを考えられなければ価値のある建物は作れないのです🙇プロポーションに拘る方は少ないのですがプロポーションだけ拘れば建物は必然的にカッコよく、そして高く見えるのです🙇例えば、同じ建材を使ったとしてもプロポーションさえ良ければ高く見えてしまうのです🙇このように案を作
今回は怪我した後の考え方について書こうと思います。最初にお断りを。僕は自分の考え方が正しいなんて全く思っていません。卑屈で嫌な考え方です。でもこれでしっくりきてしまったので仕方ありません。身障者の方は不快になるかもしれません。あらかじめご了承下さい。怪我して身体が全く動かない時に、「これじゃアリンコにも勝てないな」って思いました。また、「人間じゃなく他の動物ならすぐ食われて死んでるな」とも。更に「生殖機能を失った自分は生物として存在意義があるのか?」はたまた「大震災が起きた際には自分なんて
長男が不登校になって、自分なりに色々と考えて、必死に学んで、考えてその中で、長男をなんとかしようとするのではなく、まずは自分自身に向き合うことが大事、ということを学びました...自分に向き合うことで、今まで自分の中にあった、固定概念やこうあるべき、という考えを見直していく。その時に、自分の状態をいい状態でないとものごとを悲観的に見たり、持たなくていい不安を持ってしまい、頑張らない自分はダメ頑張っても認められないのは、自分の頑張りが足りないから
価値観なんて合わなくて当たり前/いつもありがとうございます!Instagramはこちら↓https://instagram.com/yuko_color_fashion?igshid=YmMyMTA2M2Y=先日の京都祇園でのジビエ料理めちゃくちゃ美味しかったー😋いろーんな方がいて新しい話がたくさん聞けてめちゃくちゃ楽しかったです♥️そして、色んな価値観があるなー!でも、どれも素敵✨素敵女子達過ぎるわ♥️って思った中での発見✨『発信が続かない』『どうしたら発信出来るのか
•マイナス思考で嘆いても不安でも怒っても恨んでも•プラス思考で笑っても喜んでも楽しんでも感謝しても同じ時間を過ごしてる深く意識してみてください同じ時間波動っていうのはあなたの心の持ち方のことで思いが放つエネルギーみたいなものこの波動っていうあなたの心のエネルギーがあなたの運気を決めているものあなたの縁それは万事の縁のことこのみなもとが波動つまり思いや考え方もしもあなたがダメな恋人や伴侶に縁を持つタイプならあなたは自分の魅力を
観葉植物が教えてくれる個性の違い。どの葉っぱも似ているが模様の形状はそれぞれ違います。人間もそれぞれの産まれ育ちにより、考え方や認識の違いが出て来ます。どうしても相手を自分の考え方と同じようにしたがるのが私たちの傾向ですが、それは相手を尊重出来ない訳でして、他を画一化してしまい最終的には独裁者に繋がって行きます。自由に生きる権力はそれぞれにあるのですし、その人なりの役割も違うので、それをしっかり心の底に落とす事が出来るかが鍵になるみたいです。誰も他人に縛られたく無い!愛は相手との違い
世界の裏側に潜む、表に出て来ない情報と、権力者ないしは支配者の意図を読み取る事は、情報が氾濫している現代ではとても難しい事であると思います。私も真相を追求し始めた頃は、ある意味幼稚園クラスの陰謀論であったと感じているのです。ある意味で取れる情報が進化して行ったと思えるのです。しかし、それを阻む私たちが持つ2つの大きな壁があると思います。その一つは頑固親父、頑固ばばあの意識自分の考え方は正しくて、相手の考え方は間違っていると言う【思い癖】。頑固親父になっていると、自分が納得出来ない意見
こんにちはーまどかです今日もいい天気!!清々しいです気温も昨日よりだいぶ高いしねー。本日低温期8日目基礎体温36.40℃まあ普通かなー昨日の36.7℃台は一体なんだったのか…たまたまかな!昨日、インスタ見てたら関連記事?でナチュラル妊活がどーのこーのって記事が貼ってあって。なんだろー?と思ってその広告をタップすると無料のメール登録みたいの書いてあってなんだー、またその類いねって広告閉じて。でも記事に動画がどーのこーのって書いてあってちょっと気になってYouTubeで
今日は関東も気温30度まで上がる予報ノッコミとか皆さん言わなくなりつつある近頃皆様におきましてはいかがお過ごしでしょうか?今回はコマセ真鯛釣り業界でよ~く出てくる言葉「同調」について「撒いたコマセにハリスを10mとったはるか先のつけエサを同調させるよう釣るのがセオリー」と言われているコマセ真鯛釣り、本当なのか…コマセにつけエサを同調させてしまったらエサ取りしか食わないんじゃない?その考え方がどーにも頭から抜けないし、自分の考え方を全否定できる程の釣り方や、釣れ方に未だに遭遇してい
いいね👍️ほん康です♪「アイデアが行き詰まってきた」そんな人にオススメの話です。こんな考え方をしてみると、何か突破するきっかけになったりしないかなって思いました。『俺は、中小企業のおやじ/鈴木修』心に響いたところはこちら。P99スズキの工場では1993年から「小さく、少なく、軽く」というスローガンを、そして99年からは「小少軽短美」というスローガンを掲げています。この5文字はコストダウンの要諦を表したものです。「部品の目方をグラム単位で削れ」と私が技術者やサプライヤーに
世の中で起きている全ての事象や物事には、必ず表と裏がある。俺は、こんな考えで、日々過ごしているので、自分の考え方や意見は、周りの声や雰囲気に左右されずに、絶対に偏らないはずだと思っている。表のこと、裏のことをよく考えられることで、大多数の考え方や意見だけでなく、ごく少数に関しても、気にすることができるのだ。そして、たとえ自分がそう思ったとしても、それが絶対に正解だと思わなく、もしかしたら、もっといい考えや違う考え、それとも、そもそも自分の考え方が間違いだとしたらって思いながら、俺は生きてい
考え方を養う第二の方法は、仲間同士のシェアリングである。シェアリングとはグループのメンバーがお互いに自己開示し合うことである。井戸端会議がシェアリングの原型である。仲間の考えにふれると、自分の考え方が広がったり修正されたりするから、教育方法として効果がある。この方法を意識的・意図的に用いているのが構成的グループ・エンカウンターである。(p.96)「グループのメンバーがお互いに自己開示し合う」この構成は大きな意味を持つ。自己開示し合うということは、自分自身の考える本音に近いものである。