ブログ記事6,728件
今日は、10数年の時を経て自分の成長?変化を感じることができた1日でした保健室コーチングベーシックコース私の人生を変えてくれた講座今日はこの講座のアシスタントとして、講座に参加してきました10数年前、私はこの講座を受け、自分の考え方が少しずつ変化し、生きるのが楽になった!という体験をしましたそれから、かれこれ10年近く保健だよりや保健指導で活用したり児童生徒、先生方それから家族や友達との関わりの中でこの講座で学んだことを活かして生活してきましたどうやって活用し
心を広げる「約束のないチーム」困難に直面すると、まずは自分の力で考えてみることにしてる。実際のところ、私は色々と考えてしまうタイプだし。でも、もし問題が簡単に解決できるなら、実は最初から困っていないのかもしれない。そんな時、周りの誰かに相談してみると、意外と助けになる。相談相手に「どう思う?」と尋ねることで、彼らの視点を知る。完全に頼るわけじゃないけど、他人からどう見えているか、どう思っているかを知ることで、「なるほど、そういう見方もあるん
どうしたらいいのかな?って思う。私はどうしたいのかな?って。うまく行かないのは私のせい?義母とはどうしてもうまく行かない。それは私のせいなのだろう。昔の悲しかったこと、嫌だったことがどうしても納得できていない、許せていない。だから、高齢の義母なのに、優しく接することができない、うまく接することができない。話すことができないのだ、会話ができない、どうしても、嫌なで許せないのだ。でも、、きっと義母は何も感じていない、気付いていない。自分の生き方を貫いているだけ、自分の考え通りに
時々、私たちは自分の能力に疑問を感じることがありますね。「もしかして、私は頭が良くないのかな?」と思う瞬間も。でも知性は生まれつきだけで決まるわけではないんです。実は日々の体験と学びによって、私たちはもっと賢くなれるのです。私も、自分に自信を失いかけたことがあります。何度も同じ失敗を繰り返して「変わることはできるのかな」と思った時期も・・・しかし新しいことに挑戦し様々な経験を積むことで自分の考え方や判断力は確実に
内側から輝きたい?還暦になると外側も大切ですが、内側から輝きたいと思っています。やはり毎日ストレスとうまくつきあいストレスにとらわれず流していくようにします。これがかなり手強い(笑)とらわれないようにしようと考えると余計に考えてしまいますね~。まるで好きなひとのことを考えている乙女?厚かましいですが。そんな感じですね。ストレスを無くすことは難しいですね。自分の考え方を変えると案外ストレスが軽減されるかもしれませんね。難しいですが、やるっきゃない?今日も元気に過ごせま
自分の力でコントロールが出来る事と出来ない事。それがごっちゃになって出来ない事を何とかしようとして自分が壊れてしまう。あらゆる事をコントロールすることは不可能。物事のすべては自分の思い通りにはならない。相手の考え方や言動を変える事は出来なくてもその相手との状況や環境を変える事は出来る。どうしても自分を変えられないのならば環境を変える。自分の考え方では無く行動を変える。すると考え方を無理に変えようとする苦しみから開放される。出来る事と出来な
結果から言葉の通り決断からたった1週間やめるのを、やめたまずは受け入れてくれた上司また家族に感謝でした。やめると決めてから過緊張になりました自分のお金を使えなくなる不自由さ多すぎる自由な時間をどう使えば良いのか漠然とイメージできなかった身体が辛いだけならやっぱりやめた方が良いのだと思う身体が辛いと思い込もうとしたけどやっぱりいろんなストレスがあった逃げ出したかった受け流したり、受け入れたりができてなかったで、辞める!と決断した自分を見つけてどうしようどうしよう
職場に新しい人ナースが入って2ヶ月経ちました。ですが気になることが出てきました。簡単に言えば積極性がない。自分から進んで、これやりますって感じじゃなくて、指示待ちというか。わからないことはないですか?って聞くようにしてますが、本人から言ってくることはほとんどない。イレギュラーが起きたとき、何をしていたのかを後で聞いてきたりすることもない。私の視点が全てではないもんね…って思いながらもイライラ。笑だって何か起きたときに自分しかいなかったら、自分が対処しなきゃいけないんだよ!知ら
「トイレ掃除すると運が良くなる」といった話があります。掃除自体に運を引き寄せる効果はなく、掃除を通じて、自分の考え方や行動が変わるから運を引き寄せます。結局、うまくいくかどうかは自分の考え方や行動次第です。55歳からの一人暮らしから学んだこととは?|yumekanau2@インスタフォロワー60万人以上「たぐちひさと「コトバノウラガワ」」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「yumekanau2@インスタフォロワー60万人以上」の「55歳からの一人暮らしから
こんにちは♪今日は月に一度のヘアカラー数ヶ月ぶりのヘアカット✂️都会の真ん中で信号で横断歩道で立ち止まる🚥ふと、周りを見渡す…土曜日だから人も多い有名なお店では行列ができてる。なんだろう…自分を中心に考えて見渡すとみんな、何かの影響を受けて生きてる。誰かを見て「あ〜なりたい」メディアで得た情報だと…今、世の中はこんな感じだ❗️って事に考え方に影響を受ける。一つの流れに身を任せてしまう…毎日、どんどん情報が溢れている中で自分の考え方や行動、生活のすべてが自分以外の
小松直人です!今日は陽七太君と実践練習🔥試合に向けての練習をさせて頂きました!まだまだ動きが合わずやられっぱなしになってしまいましたが気合いを入れ直してもっと研究します🔥新人王のレベルで止まらずもっと強く、自分の考え方から意識を変えます!家に帰って家族で話しながら昔のアルバムを見ていると…悪い顔してる僕が居ました😂𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyour
自分は自分。人は人。自分には自分の考え方。性格。気質。個性が有る。人には人のそれがまたちゃんと有る。誰かのようにとか人真似を意識して自分を見失わなぬよう。本来的な自分って有る。それを他者の誰みたいに変えて行こうとして見ても変えられたり仕切れやしない。自分は自分で、その性格個性のままで、直すより〜生かすことを。変わらない所を寧ろそれを生かして使う様に自分の性格の良い面を伸ばしていく様なイメージで自分らしさを大切に育てよう。もう一度言う。誰人かの真似をしたって
こんばんは〜いつも有難うございます。他者に対してモヤモヤする時は、言いたい事が言えない…その言いたい事が言えない理由は?悪く思われたくない。その原因は?なんで…あの人ばっかり??自分の中の拗ねている自分だったりするよ??モヤモヤして良いんだよ〜モヤモヤしてるね〜って受け入れよう。そんな事もあるよね〜モヤモヤしちゃったんだ。そのモヤモヤはどっから来てる??と自分に聞いてあげよう。答えがすぐわからなくても,必ず答えはあるからね。相手の事も…だだの人と棚卸しして…自分
しばらく会っていなかった友人と会いましたいつもは丸の内界隈で会うことが多かったけれど、今回は表参道お料理が美味しくて最近リピートしているお店に行きました積る話もありとても楽しかったです友人はあまり変わっていなかったのですが、話していて自分の考え方が変化していることに気づきました今の自分は周りの5人の平均になるこのことについても触れると、友人が今親しくしてるのは主に会社の同僚でプ
絶賛生理もきてて、結構、ぐるんぐるん悩んでるので書かせてください。考えすぎちゃうところが元々あったんだけど、前にも増して、ひどくて。どうやったらましになるんだろう。自己肯定感バク下がりでね、嫌になっちゃう。こりゃあ、ひどい。自分時間割を作ろうかと検討中。やること減らした方がいいんだろうね。なんか自分の考え方、明治維新の時みたいでほんとに嫌になっちゃうの。まいったまいった(笑)
『早く大きくなーれ子供たち』4人の男の子に日々教え込む、やーとやっとです。変化が激しいこの時代に、子供達が今後の学生生活や仕事をしていく上で仲間と力を合わせて、上手に共同作業をやっていく能力は大変重要です。コロナ禍によって進んだリモート授業やリモートワークでは、その力が益々重要になることを実感させられました。具体的には、・自分の主張を相手に伝えること・着地点を探すことそして、これらとセットで持ち合わせていなければいけない能力があります。それは、『自分が変わっていく能力』です。
ある相談番組の中において相談をうけておられる女性の方が女性の相談に対して助言やアドバイスなどを行っておりますとご相談者の女性の方は、その女性に対して助言やアドバイスなどしております相談員(回答者)の方に対してなるほどなるほどとなるほどの多様連呼を発しなるほどの後のやっぱりそうなのですねぇそのようなことには気づけていませんでしたなどの言葉はなく声のトーンやなるほどの表現などから自分の言ってほしいと思っていた理想とは違っていたからこその反発心が含まれたなるほ
子どもが不登校になると、親は驚きと混乱で大慌てします。でも、不登校は決して悪いことではありません。むしろ、私たち親が自分の考え方や生き方を見直すチャンスです。当たり前だと思っていたことにとらわれず、新しい価値観を取り入れることで、視野が広がります。子どもも最初は辛いと感じると思いますが、意識を変えていくことで、自分自身との付き合い方を学び、新しい経験を積むことができます。そして、子どもたちが安心して過ごせるように周りの大人たちは広い心で見守ることが大切です。
世の中、意外と思い込みで信じていることは多くあると思います。思い込みは大きな問題に発展する可能性があり思い込みは非常に危険ですので、常に思い込みはないのか考えるのが大切です。不妊治療でも思い込みは危険です。思い込みで妊娠を遠ざけてしまう可能性もあります。思い込みは辛い時を乗り越えるためには必要な時もありますがデメリットの方が多くあります。思い込みが多い人は、自分の考え方に執着し自分が正しいことを言うために、自分が信じ
顔タイプ診断のこと小さい子がいるのでサロンに受けに行くのは厳しいけどオンラインで受けられるものなのだろうか?とずっと悩んでいましたが、ブログをフォローしている方が久々に診断やります!ZoomでもOK!と書いていたので思い切って申し込みました。事前に顔写真を送り計測してくださるとのことで正確な診断ができるのねと納得写真を送りわくわくドキドキで診断当日を迎えました。似ている芸能人はほとんどがアクティブキュートだけれど子供顔じゃないよな、、エレガントにしてはキリッとしてないよな、、と思っていた
“自分の考え方をなかなか変えられないなぁ“と自分で思ったり周りの人から“頑固ねえ“このように言われたことはありませんか?変わらなので後ろ向き言うことを聞かないからかわいげがないそんなあなたにちょっと笑える話を送りますね◆◆さて、これから“カキ”がおいしい季節になりますが施設や病院勤めの栄養士さんは感染症のことを考えるとカキを献立に取り入れる機会はないかなと思います。栄養士さんのなかには私のように栄
人生一度だよ自分が幸せを感じないとさ上手くいってたんだけどな?人はさそれぞれ自分の考え方とかあるじゃないわたしは否定も肯定もしないのただ聞くだけまさかだぞまさかこっちで同居って?美里がさ仕事選ぶのもわかるそれは関係ないけど
情報に溺れるブーケちゃん手当り次第恋愛カウンセラーや占い、ヒーリングに手を出すその中に浄化ワークをしてくれる方が居た。LINEにひたすら不平不満を書き出すと言うもの。たまにその方が「何故そこはそう思うのか?」と聞いてくれるそれによって、自分の考え方が結構凝り固まっていることに気がついたりする。色々話して、求めてばかりの自分ではいけないなとも、もっともっと求めたっていいんだよとも、どちらも思ったその人はこうやってブログを書くことも浄化になりますよ、と言ってくれた。彼がどうしたいかは
お疲れ様ですいろいろな本を読んでいると自分の考え方を直さないといけないなと思うことが多々ありました。まず人から嫌われることに過剰に怯えることなおにゃんさんの本に「262の法則」というものが書いてあります10人いたら無条件に2人から嫌われて6人はどうとも思ってない人、もう2人は自分を大切にしてくれる人。だから自分を大事に思ってくれる2人を大切にしたらいいと言ったことだ本当にそうだなと思った。今までは嫌われてるであろう2人からどう思われているかをものすごく気にして考えていたでも、自分
「承認欲求」を満たしてくれるからと思われます。でも、それでは自分がふがいないので、何となく「自分の考え方を知ってもらうことで、他の人の心が少しでも軽くなれば・・・。」などと少し思い上がったことも無理矢理考えて「自分のしていることは、人のためになっているのだ。」と思うようにはしています。自分では「承認欲求」から・・・ではないんだ。半ばやけくそで思ってキーボードをパチパチしていても「貴様は、『いいね』が欲しいんだろ。」という声が、斜め後ろの方から聞こえてくるような
こんにちは~さいちゃんだよ皆さんお元気ですか?横浜はなんか急に寒くなりました皆さんは無料性格診断テスト|16Personalitieswww.16personalities.com↑これやったことありますか?私はINFJって奴なんですが小さいころから感じてる事で色んなコミュニティにいてもなんとなく自分の考え方とか感じ方って人と違うんだなと思うことが多々あって疎外感というかなんというか勿論、共感って部分は沢山あるんですが疎外感っ
という事で今日2個の模型が完成致しました🙇どちらも敷地の情報を頂いてから数日しか経っておりません🙇そして両方とも一週間以内に案をお見せするのです😀案をお見せするからには勿論、自分が考えられる最高の暮らし方です🙇1件は既に土地を購入されていて1件は土地を買う前に案を見て頂いて土地の可能性を知って頂く為(誰かに買われられないように急がなけければならない土地です)いずれにしても暮らし方に対して自分の考え方さえあれば案に時間を掛ける必要がないのです🙇案を一生懸命考えて複雑にしてしまい無駄
ビリーミルズです。皆さん、元気に過ごしてますか?今日は考えかたひとつで世界が変わるお話です。今まで私は、どうせ自分はダメだ。良い事なんて何も無い。絶対に良い方に解決しない。。。この様な考えで生きて来ました。この様な考えでいるといつも間にか思考までが、悪い様に考える癖になってしまいそのままの現実がやってきてました。。でも、あるきっかけで、素晴らしい女神に出会いました。その人は、今は常にプラスに物事を考える事が出来、無茶苦茶明るい人です。その人と話し
考え方は様々だ。始業時刻は9時だけど、いつも30分前には到着、トイレに行って、PC起動して整いました!で20分前。営業さんはもっと前に来ていて、時にはいろいろ要望があったりするから、それに対応。そして始業前から、外線開放してるから電話が鳴れば出る。これが私の当たり前。でも、新しい人は違うのね。10分前頃にならないと出社しない。したらしたで、自分のお茶の準備とかして、更衣室に戻ってみたり……昼休憩の時間にはトイレにいかず、少し経過してからおもむろにトイレに立つ………休憩中に行けるよ
飲食から商社に転向の時も事務からSEに転向の時もお勤めから自営業に転向の時も婚活もこれからどうなりたいか?何のために?について自分の考え方を自分なりに真剣に整理した。結果的に理想的な自分にかなり近付いたし大事な思考だったんだなとあらためて思うこの頃。特に何も考えずに今に至り何となく現状に不満があるって人にアドバイスは無いけど真剣に自分と向き合ったり明日をより良くしたいと思うならなりたい自分と理由の明確化歳取ってからでも遅くないけど特に何でもできる若い人は何