ブログ記事23,544件
心学抄「怨み」自分の都合や好みで人を怨んではいけないそれは相手にとって怨む理由がないはずゆえに自分が一方的に怨めばその怨みは自分に返り自分の心を傷つける
厳しい言葉を使うね。加害者っていつも元被害者だ。元被害者が加害者になって、新しい被害者作って、その被害者が次の加害者になる。「母親に愛されてなかった」というと母親を加害者する。母親のせいで、私はこんなに辛いんだ!母親にはもう関わりたくない!とか思う。なぜ母親はあなたを愛さなかったのだろうなぜ母親はあなたにそんなんことしたんだろうそりゃ、母親もそうされてきた
心学「自分の力」自分の力は微々たるものです。自分の力だけで行動する人は、失敗することが多い。なぜか、判断が偏ってしまうからです。自転車は車輪が前後にしかありませんから、本人が力を抜けば倒れてしまいます。車輪の数が多ければ多いほど、車体は安定します。車輪の数は自分を取り囲む人たちの数です。多ければ多いほど自分が倒れることはありません。
心学「学問」自分自身の仁徳を高める
心学「心の安定」失敗は余計な言動から始まる
心学「現実」善悪の現実は心の言動で創る
心学「辛さ」他人と自分の辛さを比較しない
弟子自慢にお付き合いくださいね弟子が起業をする際資金をどうするのか心配しながら…じっと眺めていましたしかし、心配ですから…尋ねてみました「銀行に頭を下げていますなんとかなりそうです…亅と頼もしい返事が返ってきました銀行さんから自分の力で調達をして弟子はスタートしたんですよ親御さんにも私にもすがりませんでした大したものですよ!!テレビでチヤホヤされている若手の起業家と呼ばれている人でも裏をみれば…紐付きが多いですよつまり、本当の本当はバックがいるというこ
1週間前くらいからうつ伏せの体制にして練習してたのですがついに首がすわりました自分の力で首を持ち上げてる感動しました嬉しすぎて仕事中のすぐ旦那に動画送っちゃいました
心学「いじめ」恕が欠けるといじめが始まる
尊敬すべき幸福な人は、逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず、心配しても始まらないことは心配せず、自分の力のないことは天に任せて、自分の心がけをよくし、根本から再生の努力をする人である。-武者小路実篤-
ママ友から教えてもらった知育遊びをしてみた💰買い溜めだお菓子屋で「お菓子屋さんごっこ」外出できない今の状況にぴったりな遊びうちは、お勉強のプリント全部ができたらご褒美で「お菓子屋さんごっこしようか」とテンション上がってくれたお金💰の勉強もついでにできるついでに、お財布も折り紙で手作りしてみたけれど、、、小さすぎて実物のお金は入らなかったw実物でやったほうがお金の価値分かるかなと思って、うちは実物でやりましたお菓子屋さんごっこのおかげで、勉強にも力が入ってい
心学「切れる」仁徳に欠けると切れ易い
心学「成功しない」
心学「誹謗中傷」最も醜い悪の言動
心学「祈りと実践」神仏に祈る。それは良きことであるが、ほとんどの人間は祈りだけで、その願いが成就するまでに、実践することはない。身内や知人への願いは日々祈り続けることが実践。自分への願いはそれに近づくまで為すべきことを成す、これが実践になり、やがて実現化して、現実となる。宗教とは自己哲学であり、自己実現でもある。その為にも克己の心が必要。祈りは入口なのでまだ容易いが、その後の実践が自分に負けて頓挫してしまう。神仏は外にあるのではな
心学「仕事」如何なる仕事にも価値はあり、社会に役立っている。それを自分の仕事と比較して、劣等感や優越感を持ち、差別や愚痴などの言動に走らない。それぞれ仕事の内容は違ども、社会へ何かしらの役に立ち、それによって社会は円滑に動いている。また、育った環境や学歴など違えども、人間として存在価値は同じである。人生、たまたま自分という人間になっているだけ。また、それぞれの仕事は苦労や悩みなどの辛苦もあれば、喜びもあり、心の糧になっている。仁徳
心学抄「誠」釈迦曰く誠を誠と観る人間誠なのに誠を蔑ろにして誠から逃げる人間そのような人間に幸福と成功は近づかない