ブログ記事23,282件
運気の風向き次第で本当に自分の調子って変わるんだよなあと実感する時、お釈迦様の手の平の上で転がされていた孫悟空を思い出します。我々は所詮お釈迦様の掌の上どれだけ頑張ろうと思ってもどうにもならない時がある。反対にやる気に満ちて活動できて、しかもどんどん前進して行ける時もある。だから絶好調の時には自分の力というより追い風のおかげだなと気付いて謙虚に感謝し・・kayo-ruhe.com
「自分だけなぜ?」「自分にはできないから。」自分の生まれたことを恨んだり、自分の力のなさを知ったり前に進めなくなった・・・。未来が信じれなくなった・・・。これは誰にだって起こりうることでもありますでもね人間は誰が優れていて、誰が欠けているかなんてことはないなぜなら!人は平等に生まれてるから「平等であるわけない!」と思ってる人は少し考えてみて・生まれ持った環境の違いがあるから!・進む道が逸れたから!・自分の力不足と努力不足だったか
狛江市3歳からのピアノ教室アンジェピアノ教室ですご覧いただき♫ありがとうございます♫さて今日のお話新しい出席カードがもう直ぐできそう!!みなさん出席カードってどうしてますか?私は市販のものを購入し生徒さんに差し上げていました。年間回数がまちまちだったり同じデザインが揃わなかったりでも毎週シールはりに命懸けの生徒さんにとってはさほど問題もなくなんとなくこれまで過ごしてきましたところがこの度保護者でデザイナーさんのかたがわがアンジェピアノ室のオリジナル出席カ
昨日の記事が書きかけなんだけど今日はちょっと心にわいてきたことがあるので先に書かせてください。セックス拒否する側で私のブログを読んでくださってる方っていらっしゃいます?拒否する側でもし読んでくださってる方がいらっしゃるとしたらやっぱりレスをなんとかしたい!と考えてらっしゃるのかなあ?これは私の持論でもちろんみんながみんなということではないですけど拒否されてる側がセックスにこだわる理由は一言で言いあらわすならさびしいからなんだと思います。夫
※BGMでも聴きながらお読み下さい。スピッツ/ロビンソン僕は、これまで自分が欲しいものは自分で摑みにいった。そして守りたいものは自分の力で守った。しかし守れなかった人がいる。人は仕方の無い事と言い僕を慰めてくれるけど、「もし、あの時、〇〇してれば・・」とか「〇〇と言っておけば・・」とか「自分の地位を捨ててれば」と考えると悔しくて悲し
パパから小2男子へおこずかい🙅おこづかい🙆どんな時もマイペースなのは夫にそっくりサッカーしたいみたいですね学校は今日が最後でしたクラスメイトにも先生にも恵まれました😊本当は小1で単身留学させたかったのですがコロナの状況的に困難で予定より1年後になりました自分の力を試しておいでと思っています早すぎない?とか立ち直れなくなったらどうするのと言われたりもしますが何一つ不安も心配もありません彼なら大丈夫
Foreverypleasingthing,thereisanunpleasingcounterpart,forwithineveryparticleoftheUniverseisthatwhichiswantedaswellasthelackofthatwhichiswanted.全ての楽しく愉快なことには、楽しくない不愉快な反面がある。というのは、宇宙の全ての微粒子の内部には、望まれているものと同様に望まれているもの
先日、過去世リーディングを受けて下さいました、ももさんがご感想をブログに書いて下さいましたももさんのご感想ブログももさんの場合は、物事に行き詰まったり、自分の本当の気持ちはどう思っているか。本当はどうしたいのか?相手をどう思っているか?どう伝えたらいいのか?など、わからなくなった時の向き合い方として、【なんでも紙に書き出してみる】と、以前メッセージを頂いていたので、今回、深掘り内容をブログで文字におこされたのは、良かったと思いますももさんは、過
まだ…お昼休憩じゃないのですが…。会社のパソコン💻で…合格発表を覗いて見ました息子の受験番号は…無いです💦まぁ…本人は自覚しているみたいで旦那さんに連絡したら朝から家で勉強してるよ💦…と。私には言わないけど旦那さんには昨夜、結果見ないよ❗️と。自分の力を出し切ったから悔いは無いと…旦那さんに言ってたみたい💦挫折があってこそ…また強くなれる💪報われない努力は無いから…きっと東工大レベルに対しての努力が足りなかったのだろう…。息子よ…母は悔いは無いの言葉が言えた息子を誇りに思い
練習しても報われない…とは言いつつ、結局は仕事帰りに練習コースに行く。15:14270W体重を本気で勝つなら3kgは落としたい。もう時間はない。無理だ。諦めているわけではないが、弱音しか出てこない。自分の力が今は限界とは思っていないが、毎年広島のコースはホンマに凹まされる。っといいつつ、Jを迎えに行き夕飯を作り…。こんな毎日。CycleScienceにも行く時間殆どないから、サイコンも壊れたままや。プーリーはズレるし、メンテナンス不足やわ。TSS70
自分の力で病気を治す30の方法が書いてある本を読んだ。"代替医療に対して「うさんくさい」と偏見をもつ人はたくさんいます。"とはじめに書かれているが、わたしも偏見を持っているかもと読むことにした↓医者にはがんは治せない自分の力で病気を治す30の方法[川嶋朗]楽天市場1,320円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るどの本を読んでも共感できる部分と共感できない部分もあるけれど、この本もそうだった。ほんとにー?っと思うこともたくさん書いてありましたが、
大きな会社の会長さん会長の娘さん不動産屋さんそして養父母のお骨を部屋に置いていた若者がやってきたなんと養父母は若者の祖母の兄弟で若者が小さい頃引き取って育ててくれたらしい…………たくさんの苦労をしてきた若者とても真面目な青年会長さんが放っておけないと助けてくれたこれからの生活の見通しが立ちようやく養父母を供養できるようになった大黒さんの子供達と同級生会長は『お布施を出す』と言ってくれたが大黒さんは若者にきいた『今、君の力だけでいくらお布施だせ
この記事につきまして、とても美しい音楽と綺麗な映像の動画として作成して頂いている人(霊止ひと)がおられますので、是非とも拝見して頂けますようにお願いいたします。エイブラハムの言葉心配不安恐れは抵抗することである(動画引用元:素晴らしい人生を送るスピリチュアルチャンネル様)Worryingisusingyourimaginationtocreatesomethingyoudon'twant.心配することは、あなたの想像力をあなたが望まないことを創造する
神話学のキャンベル教授の本に、大変面白いことが書いてありました。行によって闇の力を得た(感覚が覚醒した、非俗世的な知恵を得た、位の意)者と修行に失敗したただの精神病患者は非常に似ている、ということでした。ことに、統合失調患者に関しては調べるほどに似ているとのことです。私は一人の行者として、誤った修行をすることで精神に異常をきたすということに常に注意を払って指導をしてきました。生徒さんを絞り、内容の伝授も人を見て行っているのもそれがあるからです。私自身、師父の元に着いた初めに
栃木市都賀町の学研つが教室の指導者大橋です。昨日は、栃木市内小学校の卒業式。卒業された皆さん本当におめでとうございます。この日を迎えるまで、様々な苦労や喜びがあったと思います。お父さん、お母さん本当に頑張りました。さあ、ここからは思春期真っ盛り。子育ては別の形に変わります。中学入学は、切り替え、リセットによいタイミングです。親ができることは限られてきます。手をかけるのはもう終わり。頼まれた時以外は、手出しはしません。口も出しません。お金とご飯と車は出します。話は
久々に甥の事をネットで少し調べてみるとYouTubeの再生回数も凄くて大変な事になってました、うちの姉も倅に力を入れるはずです。1日もピアノに触らない日はないそうです、1日休むと取り返すのが非常に困難になるそうです。話を聞いておりますと一流ではなく超一流になるには私の想像以上でございまして全てにおいて厳しい毎日を過ごさなくてはいけないそうです。年末にたまたま私の公演がありその公演のお手伝いで久々に甥に会いました、帰り道、車の中2人で甥の今後の方向性の話しをしておりますとレベルが
アメブロではアマゾンのリンクが貼れないのでご購入ご希望の方はお手数をおかけ致しますが、「破常識あつしの歴史ドラマブログ」からお買い求めいただければ幸いです。ご予約はこちらから・・今度の本は、アシュタールがメインです^0^この本は・・すごいよ!内容が・・すごい!ちょっとだけですが何について話してくれているか見てみてください。びっくりするような内容だから!77のテーマでアシュタールが例の口調で(淡々と優しく)わかりやすく話をしてくれています。ちょっと難
窒息事故から33日目。心停止蘇生後から約1ヶ月。脳のダメージが広範囲だったけど毎日、少しずつ変化している餅男頭の動き力が入ると左向き、左寄り目の状態から力が抜けた時に正面や右も向けるようになった。最初、全く追視することはなかったが音のなる方を見たり人の顔をみてるのかな?という瞬間が増えてきた。なにより脱力した表情から目をしっかり開き眼球もキョロキョロと動かし血色の良い、いつもの餅男の顔になった。首すわりはしないが筋緊張が出ないときは音のなった右側をパッと向
いつもありがとうございます。大会後の小学生の初練習。練習はじめに、最後まで緊張していて力が出し切れなかったと話してくれました。なので、次は試合中に緊張がほぐれて自分の力を出し切れるように、がんばって練習をしていこうと決意して練習に取り組みました。OBも2人来てくれたので、盛り上げてもらいながらみんな一生懸命がんばっていました。子ども達は、どのくらい経験を積むかで実力が全く違ってきます。何をやるにもやらないことには始まらないので、自分を試す場が多ければ多いほど伸びていくものです。
先月は、ライブアライブというRPGのリマスター版をやっていました。このゲーム、何がすごいって、それぞれの世界で英雄となった(?)主人公7人を、魔王となった人が自らのいる中世の世界に召喚。そして、そこで主人公たちに自分の講釈を垂れて説教するメッセージを投げかけるという展開です。メッセージ性が強いストーリーですね。で、この魔王からの問いかけは複数あるのですが、うち、これは算命学的視点でみると面白そうだなと思ったものを、こちらのブログでも取り上げてみます。今日のお題は「他力本願に幸せだ
どうしたら仕事が上手く進められるのかどうしたら人の役に立てる行動が取れるのか前向きに考えた方がきっと上手くいく。洗礼を浴びたと思ってさ、期待されない分、思いっ切り自分の力を出し切ろう期待値なんて低すぎる方が好都合努力次第でプラスにしかならないから。
平成28年は夫にとっても体調が良く、孫たちとの触れ合いや気になっていた不用品の整理、大掃除が出来、満足な1年間だったと思います。抗がん剤が全く効かず、希少がんの為効果のある抗がん剤が他にあるのか分からないし、副作用の辛さもあり、自分の力を信じて無治療を選択してここまで来ました。夫の努力もあったでしょうが、腹膜播種は進行が早く僅か2ヶ月足らずで再手術、その3ヶ月後には大きながんが見つかったのに、その後1年間大きくならなかったのは奇跡の様な事だったと思います。3度の大きな手術を乗り越え、ボロボ
私は、わりと自己肯定感が低い方で、色々自信がなく、落ち込みやすいです。仕事も、出来上がったかな、と思ってもいつも不安があります。でも、シンガポールにいたころに、大好きな先輩の先生に、それだけ一生懸命やったんだから、あとは諦めなさい。できることしかできません。と言われました。私は、ものすごく救われた気持ちになったんです。それからは、できることしかできません、というのは、私を励ます言葉になりました。できることはやったかな、と思えたとき、また、自分の力ではどうしようもないとき、いつも、こ
おはようでーす♪今日も晴れました☀️☀️春分の日到来ですねー!明日は新月だし頭切り替えて願い事書いてもいいかもねー(^_^)さて!今日の日めくりです✨k47自分の力を信用しすぎるかもしれない日☆何かに譲歩することで本当に人に役立つことに気づく✨過信しないで一歩引いてね理解とフォローで問題解決✨さ!今日はアドバンス②後ほどーー✨✨
他力本願発動。。。もう自分の力では限界です。いえ、もう睡眠薬すら効かず昨日は眠れませんでした。ブログだけは、ネガティブに、私生活ではなるべく普通?(普通の定義が不明)に生きたい!死にたいし、消えたいし、逃げたいよ。でも、現実そうは行かない。打ちのめされて、アホみたいな詐欺師に引っかかり、Amebaさんなら沢山のアドバイスしてくれるブログを管理してると思ってます。オススメにそのブログを私に挙げていや、見えるようにしてほしい。お願いします!!!🙏🙏🙏🙏優しい雨をくれたブ
はじめまして統合失調症のスノーホワイトです大学の卒論、うまくいかず病状が悪化してしまいました。限界...もう死にたい以前はリスペリドンを服用して死にたい症状を騙していました。昨夜は、自分の力で乗り切る事ができた。中退を親が許してくれない何とか卒業して欲しい親の気持ちもわかるし、自分も卒業したいと思ってがんばったけど、もう限界がきました。このあと、中退を希望しています中退した後は...どうしていけばいいか真っ白です同じ病気の人と繋がりたいねえ、みんなどうしているの?
長い一日だった疲れ過ぎて夜ご飯も作れないお仕事最後の日だから気も張るし緊張もするし自分の力を出し切って帰ったらバタン状態そして一日が過ぎてみると寂しくてあんなに大好きな職場はきっともうない。明日からは新しい職場での勤務となる。さあ、どうなるか。
この世界に生きていると、ほんとうにいろいろと望まないことが起こってきたり、望むようにならなかったり、思ったように展開していかなかったり…といったことが多い。というよりも、ほとんどが思うようにいかない人生だと感じていらっしゃる方も多いのではないかと思う。それで、私達はなんとか人生を変えたり、自分を変えたりしようと、いろんなことを試みてみる。それが、物理的なアプローチであったり、潜在意識へのアプローチであったり、スピリチュアルなアプローチだったりする。それで上手く人生が展開してくれればい
2023年になりあっという間に2ヶ月が経ちました今年の目標は立てましたか私たち職員は利用者一人ひとりにケアプランを作成しています目にしたことがある方はいますかその中に目標が書いてあるのをご存じですか今回は目標に向かって日々行っていることの一部をpickupしたいと思います『何かに掴まれば安定して立っていられる。』この目標のために行っています少しでも自
こんばんは1回目は過去世リーディングにその翌週にソウルプランリーディングとヒーリングのセッションを受けに来て下さったAさん人は何か自分にとって必要なものを掴みかけた時その掴みかけたもの、掴んだものを失わないように、忘れないように、腑に落とすように続けてセッションなどを受けたくなることがあると思います。私にもその経験があります。1回目に、いらした時には儚げで、途方に暮れているような印象だったAさんは帰る際には、ご自身の力が戻った止まっていた時間が動き出したような自分の