ブログ記事4,896件
以前の記事でブロックを外さなくてもいいとは書きましたがいや!外したいんです!でも外せないんです!!って思った方いますか?はい、じゃあ外しましょう★今日はブロックの外し方をご紹介します。ブロックの外し方はいろいろあるけど、今回のはそのうちの一つですそれは自分の中のタブーを破るという方法。私も、毎日ドッキドキしながらエイヤッ!って破ってますよ、タブー。例えば、私の中の大きなブロックの一つとして人に怒ってはいけないというのがありました。母親が昔からすごく感情的に怒る
どこの学校にも放課後に子供を預かってくれるシステムがあるが、うちの息子も一時期利用していた。入学する時に夫の負担を減らそうと思って「学童入れようか?」と聞いた時には「いや、良いよ。慣れない学校で疲れてるのに、放課後まで学校に居るのは可哀そうだから」などと殊勝なことを言っていたのに、ある時気に入らないことがあって、息子のことを顔も見たくないなどと言い出した。親としては言ってはいけないことを言い出したわけだが、夫は当然自分が正しいと思っている。「明日から学童に行ってもらって。もう一
こんにちは、ライトワーカーのルビィです。オラクルカードで週間メッセージをとりお伝えしています。毎週月曜早朝6時半過ぎから順次アップしています。いらすとACより♋蟹座(6/22~7/23)何かを学ぶには、それに応じたエネルギーが必要です。行動も何もしないで何かを得るというのは、絶対とはいえないまでも無理というものでしょう。もし、自分がそこに労力、頑張るとか、お金や時間をかけるとかエネルギーなどをかけるのがどうしても
自己愛性パーソナリティ障害の人には友達がいない人が多いです。特に同性の友達がいない印象です。いたとしても浅い関係であり、親友と呼べる人(心を開ける人)がいない人が多いです。何か問題が起きた時に「相手が絶対100%悪い」という言動や態度をとるので、離れていかれてしまうのは当然です。(問題と書きましたが、些細なことでもこういうことが起きます)離れていかれてしまうのは当然なのですが、自己愛性パーソナリティ障害の人はそれがまったく理解できません。自分のせいで離れていかれていることに気
ただしくて、美しくて、完璧なものしか愛せない、っていうのは、実はすごく未熟な価値観で。これからの日本が、正しくなくても、美しくなくても、完璧でなくても、愛せる、という、バランスのとれた、成熟した価値観に移行していけるかどうか、というところで、今はまさに過渡期なんだと思う。たくさんの人が苦しんでるのがそこなんだよなぁ。正しいところもあればそうでないところもあり、美しいところもあればそうでないところもあり、完璧なところもあればそうでないところもある、それが人間なの
自己愛性パーソナリティ障害の人の怖さをわかっていない人があまりにも多過ぎます。「いつかわかってくれるんじゃないか」「私が治してあげなきゃ」という気持ち、共依存体質の方にありがちな気持ち、これらは何の意味もないどころか、むしろその考えを利用されて傷つけられます。自ら地獄に飛び込むような考えです。「いつかわかってくれるんじゃないか」「私が治してあげなきゃ」という気持ち自体を否定するつもりはありません。立派だと思います。ただし、自己愛性パーソナリティ障害の人に向けての気持ちは例外
私の母親は私を馬鹿にし続けた。あんたは何もできない可愛くない気持ち悪いから笑わないで勉強だけしときなさいヘラヘラしてそんなことをずっと言われ続けていた。歌を歌おうもんなら、「オンチ!歌うな!」と言われていた。私のこと、とにかく嫌いだったんだろうなと思う。自己肯定感は皆無おともだちと喧嘩して帰ると、何も話を聞いてくれず一言、「どうせあんたがなんかしたんでしょ。話聞かなくてもわかるわ」と言われ…「誰のおかげでご飯が食べられると思っているの?」「弟君、こんなバカなお姉ちゃん
自分が当たり前を前提に他者に対応そこに大きな悲劇が待ち構えているそんなこと重々承知としていても自分の当たり前に振り回されることがあるそれぞれ前提が異なる上での話し合いお互いが異なると承知していればいいが、ところがどっこいその理解が?確認が難しいのであるまた、自分が正しいなんて思っていると他者との歩み寄りができないそういう考えがあるのだなととりあえず認め折衷案を探るこれができないと…ただの分裂となるようで多様性を認めるなんて大義もまあ、人それぞれだを認めないとてんで
どう?疲れてない?それって、元の元をたどると対人関係だったりしない?誰かに対する恐れだったり、不安だったり?恐れとか不安って、めちゃめちゃ疲れるよね💧オレも怒られるのが嫌だったり、否定されたり反対されたり冷たい目をされるのを恐れている時は、超疲れる。それが随分先に起きるかどうすら解らない場合だとしてもね。でもさぁ。世の中、「正しい」も「間違い」もないと思うのよね。正直、今の世の中の価値観もルールも、先人だったりの誰かが勝手に作っただけよ。
タイトルのままですが、嫁が子供が作った工作をゴミ箱に捨てて、それを子供が見つけて激泣きしてました。小さい子供がいる家庭では、幼稚園や保育園、家でも工作したりすると思うので、それを全部取っていたら家が工作の作品だらけになります。なので、ある程度子供が興味を失ったら、捨てても良いかなと自分は思っています。うちの場合、子供に捨てていいか聞いても、「ダメ!」としか言わないので、自分の場合、子供が遊ばなくなったものは夜中とかにこっそり捨てて、子供にバレないようにしています。嫁は
自分が正しいと思い込み私の意見を聞こうとせず、いつも責め立てる。もう責めるのやめて欲しいとお願いしてもとことん責めてきて、精神が崩壊させられる。俺を責めるからだ!俺に歯向かうで悪い!と旦那によく言われる。私からは何も言ってない。いつも過干渉にこうしろあーしろと言ってくるので、自分の意見を言うと激怒される。次女がリビングで咳をして、私が台所で片付けをしていたらママ次女ちゃん助けてあげて!早く!と呼ばれ、抱っこしてあげて、おっぱいを飲ませろと指示されたので、言
とりあえず、狭いけど家のリビングに、義母、義妹、私、あさひとテーブルを挟んで並んだ。義母はとにかく不機嫌義母の計画が狂ったからだ。義母は、計画がその通りにいかないとどうして良いか分からず、イライラしたり周りのせいにしたり、計画が上手くいかなかった事をいつまでも、ずーっとずーっと気にして立ち直れない。プランBが立てられない。義母にはプランAしかなく、それだけに固執する。義母の今回の計画は、保育園に行き、私の前で、先生に旅行の話題をだして「お母さん、そんなの大丈夫で
仕事においての事後報告。これって腹立ちますよね。やむおえない場合ならばわかるんですが、そうではなく反対されるとわかっていて、反対される前に決定を出して実行してから、『こうしたんでー。』みたいなの。こりゃ怒られますよ。一緒に働いてる人間を小馬鹿にした行為です。独善的な行動を取られて怒らない人間はいませんよ。しかも反対される側の意見が正しいとわかっていての、ソレですから卑怯極まりないです。自分には自分の考えがあるのはわかりますが、そうしたいなら自分に決定力をもたせたいなら、上に立っ
【SALE/20%OFF】UNITEDARROWSgreenlabelrelaxing◆FFCアンゴラビーバースリットノーカラーコートユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングコート/ジャケットコート/ジャケットその他グレーブラックホワイトブラウン【送料無料】楽天市場23,760円人気ランキングで出てきました。↑こんばんは。りょうくんとの会話の中で新しい発見があったのでお話させて下さい。lineを見ている私。私「んー。」彼「どうした?
なんで自分はまともなんて思うんだろう実家に帰ってきてから実母からの善意の押し付けに苦しんでいる実母の発言や行動を見て自分を見ている気がしてとても反省するそりゃこんなやつと一緒に生活してたら苦しいわやんなる自分が正しいなんで従わない良かれと思って言ってるのに口を開けば攻撃するような言い方げんなりする私もこんなんだった?死なたくなるなそして当の本人はどんだけ言っても受け入れようとしないし直そうともしないしなんなら不機嫌かまして気を遣わせる最悪す
西野カナさんの歌のようなタイトルです。相手に対してどうすべきなのか?私には全く分かりません。説明も謝罪も今後気をつけるねを言っても、相手のボルテージが下がらない限りおんなじ話のループです。いかに自分が正しいか、いかに私の言い方が悪いか、なにを目的に話してるのか、本人にすらわからないらしく…ただ怒りの発散に何時間も付き合わされることに…冷静に事実を指摘すれば俺に説教するな!と、論点をすり替えるし。違う話、持ち出すし。しまいには過去の終わった話まで持ってきて攻める。
私:意地悪な姑にはどう対応したら良いですかChatGPT:意地悪な姑に対して、以下のような対応を試してみることができます。1.冷静な対応をする:姑が嫌味を言ってくるときに、感情的にならずに冷静な対応を心がけましょう。事実に基づいた論理的な反論を用意し、しっかりと伝えましょう。2.聞き役に徹する:姑が話をしているときに、じっと聞き役になって、相手の話を理解しようとする姿勢を示しましょう。たとえ自分が正しいと思っていても相手の思いを無視するのではなく、理解することが大切です。3.感謝
こんばんは、真です。わーーーーーい!ブログをカスタマイズしたよ~~!!したよー!って、さも自分でしたかのように言いましたが、実際にはカスタマイズの知識は微塵もない私、プロに頼んでしてもらったよー!!http://ameblo.jp/blogdehp/↑こちらに頼んでカスタマイズしていただきました!私のブログがめちゃ素晴らしくなったー、ありがとうございますあれこれと細かい指示も快く受けてくださって、本当に感謝・感謝です!そして「体
こんにちは☀️杏(きょう)です。先日、宿泊学習だった息子↓↓↓『息子のいない夜に思うこと』こんばんは☽︎︎.*·̩͙☆.*°杏(きょう)です。昨日、今日と1泊2日で、息子が宿泊学習でした。昨日の夜は、息子がいない夜。これまでもお友達の家にお泊ま…ameblo.jp学校からは、随時、子供たちの様子が書かれたメールが届きました。それに対して、私「メール送るなら写真も送ってくれればいいのに」夫「メールで様子を送ってくれるだけでもありがたいじゃん」…なるほど確かに。先生たち
彼のことをもしかしてモラハラか?って思ったのはわりと初期段階です。初めてのケンカの時にかなり高圧的に怒号を浴びせられて、今までの元カレにもこんな人はいなかったから、かなりビックリしたてか、そもそも付き合う前のデートでさ~『彼氏から何をされたらイヤ?』※浮気以外でと聞かれ、浮気や暴力しか思いつかず、『モラハラかなぁ~?』と答え、よく知らないそうなので、検索したモラハラ行動を読み上げ、『それはヤバいねー』なーんて言ってましたそんな彼は・理由を言わず、部屋に閉じこもり、私がご機嫌
アンガーマネジメント、怒りのタイプ1日目『熱血柴犬タイプ』①特徴ルールを破ったり、マナーの悪い人を見過ごせないタイプ。正義感が強い。自分や周りの人にも厳しくし過ぎ、苦しめてしまうことがある。『自分がしなければ』と実力以上の負担を背負ってしまうことも。②怒りの傾向公共の場でのマナー違反や政治家の汚職、有名人の不倫などが許せない。自分が育てなければ、と言う人に特に厳しくなる。自分が正しいと思うことが受け入れられないと、怒りを感じて口に出してしまう。また、誰に対しても間違いを臆せず
今日もたくさんの人に閲覧いただき、ありがとうございます。これで児相被害のことをたくさんの人に知ってもらえたらよいのですが・・・。厚生労働省のガイドラインには、祖父母宅や民生委員に委託しての一時保護も可、となっていますがうちの子たちにはそれも適応されませんでした。祖父母も民生委員もファミサポさんもうちで面倒を見る、と言っているのに。民生委員については審議もされずファミサポさんちは遠いと言われ(車で児童相談所から20分、遠くない)祖父母に関しては「危険」と言われま