ブログ記事4,600件
コメント欄に人の本質が見える、そう思いませんか?いいブログを書いている人のコメント欄、開いてみてびっくりした。なるほど…こちらが本性だったのかと…ちょっと残念だったり、おかしかったり。誰も見ていないどころか、コメント欄の方がおもしろい場合がありますよ。決していい意味では無く…。嫌いなブロガーかもしれないけど、赤の他人をそこまで貶める?自分が正しいと思い込んでいるのかな?だけど、そこまで言っちゃうと…もはや悪。仮に全て正しい人だったとしても、何を言っても許されるわけで
皆さんはどうでしょうか?「自分の考えが一番正しい」そして「自分の価値観が一番正しい」と思っていませんか?そうです。ほとんどの人は「自分の考え、価値観が一番正しい」と思っているはずです。まあ、それはそれで悪いことではありません。しかしそれを人に押しつけようとするはどうでしょうか?「誰もが思っていること?」はこちらからご覧ください。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*遠隔ヒーリング専門です。遠隔でヒーリングを受けて、シンクロを引き寄せま
今日もたくさんの人に閲覧いただき、ありがとうございます。これで児相被害のことをたくさんの人に知ってもらえたらよいのですが・・・。厚生労働省のガイドラインには、祖父母宅や民生委員に委託しての一時保護も可、となっていますがうちの子たちにはそれも適応されませんでした。祖父母も民生委員もファミサポさんもうちで面倒を見る、と言っているのに。民生委員については審議もされずファミサポさんちは遠いと言われ(車で児童相談所から20分、遠くない)祖父母に関しては「危険」と言われま
「人間の成長の全体像」が理解できると、神秘へのゆだね方がわかると思います。その後、神秘に人生が導かれるようになります。以下の三つのことばの定義をご理解後、「人間の成長の全体像」をお読みください。・「主観」の定義自分の体験を通して理解していること。出来事の意味づけであるため、多くの場合、他者に同じ体験がない。自分の偏った意見の影響を受けた、過去に学んだことの集合体によってできている。無意識の思考との一体化中。自分の思考(自分)を、無意識に正しいと信じている。・「客観」
タイトルのままですが、嫁が子供が作った工作をゴミ箱に捨てて、それを子供が見つけて激泣きしてました。小さい子供がいる家庭では、幼稚園や保育園、家でも工作したりすると思うので、それを全部取っていたら家が工作の作品だらけになります。なので、ある程度子供が興味を失ったら、捨てても良いかなと自分は思っています。うちの場合、子供に捨てていいか聞いても、「ダメ!」としか言わないので、自分の場合、子供が遊ばなくなったものは夜中とかにこっそり捨てて、子供にバレないようにしています。嫁は
ナリ心理学認定心理アドバイザーのちえです【簡単な自己紹介】国家資格の社会福祉士所持。福祉現場で1,000世帯以上の相談・支援してきた経験を活かし、ナリ心理学認定心理アドバイザーとして現在は活躍中。お陰様で、個別LINEセッションは毎度満員御礼パートナーシップ含めた女性の幸せに特化した【幸活学】の情報発信や独自の長期講座なども開催しております。質問は質問会でのみ受付今日は過去記事をどうぞ30歳を超えまして。美しいマダムや綺麗な年上
自己愛性パーソナリティ障害の人の怖さをわかっていない人があまりにも多過ぎます。「いつかわかってくれるんじゃないか」「私が治してあげなきゃ」という気持ち、共依存体質の方にありがちな気持ち、これらは何の意味もないどころか、むしろその考えを利用されて傷つけられます。自ら地獄に飛び込むような考えです。「いつかわかってくれるんじゃないか」「私が治してあげなきゃ」という気持ち自体を否定するつもりはありません。立派だと思います。ただし、自己愛性パーソナリティ障害の人に向けての気持ちは例外
奥村みたい知能低いやつってさ、笑い話のネタにされてる、自分が不倫して慰謝料貰えると思ってる女、みたいにさ、情報集めるとき自分の都合のいい情報ばかり漁るんだよな。で、片手落ちになる。捕まる可能性の検証ができない。俺等エンジニアって、もう癖で、だめな可能性から試す、調べる。良い情報拾って出来るはずって言い張って、システム動かなくて、泣いて叫んで吠えても、システムは動かない。なんでもそうだよねなんかやろうとすると必ず障害がある。それをかいくぐって成功につながる。微塵も動か
夫は昔から正義を貫く人だった物事を正しいか正しくないかで判断し曲がった事が大嫌いな人だった自分に厳しい分、他人にも厳しい子供に対しても子供なりの筋は通させる小さい頃からずっとそうだった私と考えや意見が食い違ったりした時などは(主に子育て、教育について)自分の主張をどこまでも通す理由は自分の言う事が正しいから…いや、待ってあんた子育てしてないやん教育も全て私任せやんなんで、自分が正しいと自信を持って言えるのよ、と何度思ったか…で、常に自分の主張は正義だからといって
夫は自分が正しくて自分は理解している。もしや自分は理解してないかも?今回は間違ってるかも?と想像するのが苦手だった。いつも夫の言い分を聞いてから、それがちょっと変だと説明して、私の言い分を話すという順番だったので、次回こんなことが起きたら、その時は私からは説明させてと、約束した。が、いざその次回が訪れたとき、夫は今度こそ自分が正しいから自分から説明したいと言う。え?前回今度は私から説明する約束だったよね?!覚えてないの?と、聞いたら覚えてるけど、やっぱり自分から説明したいと。。この時は
私からはもう謝るまいと思っていた夫婦喧嘩ですが、夫がごめんねと謝ってくれて。私が思っていたことを全部伝え、夫が思っていたことをしっかり伝えてくれました。落ち着いて聞けば、夫が言っていることにおかしなことは何もなく、ほとんど正論だし私のことを思って言ってくれていることだと分かりました。夫に思いやりが足りなくて言ってしまった言葉や嫌な態度も一部ありましたが、それは自分が悪かったとちゃんと謝ってくれました。落ち着いて聞けば全て正論だし私も確かにそうだなって分かることなのに、喧嘩していると相手は
相模大野心と身体の調和island否定の言葉って普段から自然に発してるからなかなか気づけないね、(謙虚に)他に、1人だと気づくのに時間は掛かるし、1人じゃなくてもこんな人と決めつけられていたら伝えてくれる人はいなくて気づけないね、(そう決めつけられるは、その様に今まで行動してたから、なら、これからどの言葉とどの行動する?)自分から聞いても自分が正しいからこれは聞いてこれは聞かないと(謙虚な心はない)人の話を次々に否定して却下して聞いていれば気
【SALE/20%OFF】UNITEDARROWSgreenlabelrelaxing◆FFCアンゴラビーバースリットノーカラーコートユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングコート/ジャケットコート/ジャケットその他グレーブラックホワイトブラウン【送料無料】楽天市場23,760円人気ランキングで出てきました。↑こんばんは。りょうくんとの会話の中で新しい発見があったのでお話させて下さい。lineを見ている私。私「んー。」彼「どうした?
こんにちは突然ですが、皆さん旦那さんや奥さんに対して不満がある時ってどうしてますか?ハッキリ言う人。我慢して溜め込んじゃう人。諦めてる!なんて人もいるかもですね。私は軽めの不満(要求とか希望程度のもの)なら言えちゃうんですけど、本気の不満はなかなか言えずに溜め込んでしまうタイプですその点、夫はハッキリ、ズバッと言うタイプ子供の前だろうが外出先だろうが、所構わず言ってきます。不満というか、〜すればいいだろ!みたいな。正直、カチンと来る時もあるし、そうじゃないんだけどな〜って言いた
こちらの記事の続きです↓『俺のも敷いてくれてもいいのに』おはようございます!大寒波の朝、皆様いかがお過ごしでしょうか?うちの方は昨日の夜は風がすごかったです〜マンションが揺れたのでビクビクしてましたどっかから看板と…ameblo.jpいつも夫が寝る直前に布団敷いてくれるんだけど、寒波で寒かったから布団乾燥機で暖めたくて先に自分の布団だけ敷いたら「俺のも敷いてくれてもいいのに」と言われたという記事です。まとめるとこんなに短く出来るんかいそうそう、それでね。自分のことは自分でやる。相
家のローンでの銀行マンとの会話恐らく、電話で細かい数字を話している時点でちょっと無理があるのかなと思うのだが、銀行マンと主人の会話があまりにもズレていてちょーウケました主人はブチ切れモードで、銀行マンは「申し訳ございません」と謝っているが悪態を続ける旦那横で聞いている私からの感想まあ~旦那の話し方が悪いかなそれでも旦那は「あの?大丈夫ですか?」と銀行マンに失礼な事をいう。実は私も銀行マンが解釈したように同じ解釈をしたのだ。それに対してブチ切れする旦那相手
多くの人が二つのタイプに分かれます。一つ例を挙げると、間違った道を歩く人と自分の道を歩くタイプの人がいるというのがあります。これはカウンセリングや霊視をしていても、本当に不思議でした。間違った道を歩く人は、何をどうやっても間違った方向へ進もうとします。どんなに天や霊が導こうとしても、我が道をゴリ押しします。我が道を行くというと聞こえはいいかもしれませんが、真実は偏りの道でしかありません。どうしても、過去の経験から抜け出せないからそうなります。自分が正しくて、自分以外は間違えていると
人間って、立場が変わればそれぞれに思う事も変わるのかもしれないただ、人としての根幹は変わらないと思う例えば、不倫をされた側の妻だって一歩間違えばした側に回る事だってあるのかもしれない人間だからそういう危うさは含んでいるのかもしれない妻だから愛人だからじゃなく、人間だから自分の中にも軽蔑すべき人格はあってこうあろうとする理想の自分の隙間からふとした瞬間にそれが顔を覗かせてしまう事だってきっとあるでも、それをやるかやらないかはその人の持って生まれたものやはり本
先日仕事で上司と私と業者さんでミーティングがあり。業者さんは業界にはかなり詳しいので、上司が”今社内でこんな計画があるんですが、どう思います?”きいたら、業者さんチーン。(←要するにそれ絶対失敗する、けど何と答えようかという沈黙)で、上司フォロー。”いや、わかってるんです、ただ、一応きいてみただけですから。あとは失敗してもリカバーできる方法を考えないとと思ってましてね”って、なんの会話?失敗わかっててやるんだーしかしここは独裁政権の会社なので従うほかないでも
アンガーマネジメント、怒りのタイプ1日目『熱血柴犬タイプ』①特徴ルールを破ったり、マナーの悪い人を見過ごせないタイプ。正義感が強い。自分や周りの人にも厳しくし過ぎ、苦しめてしまうことがある。『自分がしなければ』と実力以上の負担を背負ってしまうことも。②怒りの傾向公共の場でのマナー違反や政治家の汚職、有名人の不倫などが許せない。自分が育てなければ、と言う人に特に厳しくなる。自分が正しいと思うことが受け入れられないと、怒りを感じて口に出してしまう。また、誰に対しても間違いを臆せず
娘のバイト先から連絡がありました。振り込みはまだですが、誠意を持って対処していただけそうです。安心しましたなので、前回の記事はアメンバーさん限定記事にしましたコメント、アドバイスありがとうございました。無事に解決しましたら、ご報告させていただきますねストレスがたまってきたので、園芸店に行ってきました。秋の花も鮮やかです空いていた植木鉢に、植えてみました土を触ると癒されますね。🍀🍀🍀若い頃の私は、攻撃的でした。自分が正しいと思えば、相手が誰であろうと戦いを挑んでました。子
ダンディと会わなくなってから、アダルトチルドレンに関してのチャットカウンセリングを受けた。気持ちいいセックスってドラッグ的な中毒性がある、とダンディが言ってたけど御多分に洩れず私もその沼にハマってた。だからと言って誰か代わりで満たそうとも思わない。アダルトチルドレンカウンセラーさんによると、機能不全家族で育ってると、いつも満たされないような感情にさいなまされ、誰かに認められたい、誰かと繋がりたい、でも満たされないと言う想いに悩むらしい。男性はお父さんとの関係、女性はお母さんとの関係が大
とりあえず、狭いけど家のリビングに、義母、義妹、私、あさひとテーブルを挟んで並んだ。義母はとにかく不機嫌義母の計画が狂ったからだ。義母は、計画がその通りにいかないとどうして良いか分からず、イライラしたり周りのせいにしたり、計画が上手くいかなかった事をいつまでも、ずーっとずーっと気にして立ち直れない。プランBが立てられない。義母にはプランAしかなく、それだけに固執する。義母の今回の計画は、保育園に行き、私の前で、先生に旅行の話題をだして「お母さん、そんなの大丈夫で
自己愛性パーソナリティ障害の人には友達がいない人が多いです。特に同性の友達がいない印象です。いたとしても浅い関係であり、親友と呼べる人(心を開ける人)がいない人が多いです。何か問題が起きた時に「相手が絶対100%悪い」という言動や態度をとるので、離れていかれてしまうのは当然です。(問題と書きましたが、些細なことでもこういうことが起きます)離れていかれてしまうのは当然なのですが、自己愛性パーソナリティ障害の人はそれがまったく理解できません。自分のせいで離れていかれていることに気
どう?疲れてない?それって、元の元をたどると対人関係だったりしない?誰かに対する恐れだったり、不安だったり?恐れとか不安って、めちゃめちゃ疲れるよね💧オレも怒られるのが嫌だったり、否定されたり反対されたり冷たい目をされるのを恐れている時は、超疲れる。それが随分先に起きるかどうすら解らない場合だとしてもね。でもさぁ。世の中、「正しい」も「間違い」もないと思うのよね。正直、今の世の中の価値観もルールも、先人だったりの誰かが勝手に作っただけよ。
今日は朝からもやもやもや〜ん朝から布団の中でゴロゴロなかなか布団から出ることができなくてエイッ!TikTokをちょっとだけ(←おいっ)見てから起きようさてとポチッとな急にこんなん出て来ましたいい母はいないまっすぐに目を向けられず向けられた言葉に傷つき信じられなくなることもあるどれだけ長い時間を一緒に過ごしたとしてもわだかまりはある許せないこともある人であるかぎり完璧ではなくてわかってくれているようでわかって
ゾンビがボケてくれて、良かったのかも知れない…ゾンビが、まともなら、戦後の異常が、令和の時代も、この家では続き、私まで、世の中から、取り残され、不便な生活を、続けていたでしょう。自分が正しいと、私を押さえつけ続けた両親。一体何だったのか?何が目的なのか?自分のプライドか?うんざりしています。
年末に弁護士との面会に備えて発覚後別れたと言いながら続いていた夫と女のメールのやり取りを読み返すと女は私からの公正証書作成請求により自分の夫との離婚訴訟が不利になる事を恐れ私の出方を執拗に夫に訊ねてきていた。そして夫は、女が(狂言?)自殺未遂したと自分で知らせてきた事にひどく動揺し事態が悪化することをこれまた恐れていた。要するに2人とも自分の保身のみ水面下で燃え上がっていた当初とは打って変わってお互いを思いやる様子はうわべだけのものになり、時にはお互いを責めるよ
ご存知の方も多いと思いますが、私は数あるドラえもんのお話の中で「独裁者スイッチ」という話が印象に残っています。のび太くんは、ドラえもんの秘密道具「独裁者スイッチ」を手に入れました。それを押すと、自分に都合の悪い人を消すことができます。次々に周りの人を消すのび太くん。初めは嫌いな人を消して清々しい気分でした。そして、遂に、それに苦言を呈すドラえもんまで消してしまい、のび太くんは一人ぼっちになってしまいます。好き放題できますが、一人ぼっちでは何の意味もないことに気付き、猛省し号泣するのび太くん
人といい争いになって「自分の意見が正しい」と確信している時、あなたはどんな態度になりますか?相手をどうやって説得するか考える?自分の意見を抑える?妥協案を考える?性格や、話の内容によって対応は変わってくるかもしれません。でも、いくら「自分が正しい」と思っていても、それはただの仮定。今まで、正しいと思っていた事が後になって覆る事は沢山あったはずです。自分の意見を主張するという事は、自分の仮定を正しい事として、私の意見に感動して私に感謝しろといっているのと同じ。も