ブログ記事2,651件
木曜12/7は夕方からHawaiiに行く予定でした。ということで、残念ながら、少し歩いただけでおしまいでした。まあ、時にはこんな日もあります。本当は在宅勤務で仕事をして、家を出るつもりでしたが、前日に仕事が終わらなくて、出社しました。え?と言われそうですが、僕は仕事でノートPCとiPadを組合せて仕事をしています。普通はノートPCを持ち歩いて仕事をする訳ですが、僕はノートPCを会社に置いて、家にiPadを置いています。それは日々帰宅ランなので、軽量化しているからです。ノート
トミー・ストーバル監督によるアメリカのホラー映画。出演はリン・シェイ、オリバー・レーヨン、ヴァレスカ・ミラー。<あらすじ>年老いたジョイスは突然、唯一の家族だった夫を失う。夫はジョイスが知らないうちに多額の借金を抱えており、銀行口座の預金も使い果たしていた。途方に暮れたジョイスは、B&Bとして自宅の一室を貸すことで収入を得ようと考える。最初の宿泊客の一人であるサラとはすぐに強い絆で結ばれ、母娘のような関係性を築く。サラが去った後、謎めいた青年・ボブがジョイスの部屋に長期滞在
月が2個。で、話が通じる小説マニアは、さすがに希少だろうなあ。人間の、都合の良い思考のクセだと思うのだけど、のめり込んだ小説や映画やドラマに特別感を感じ、あたかも自分が主人公のように、メッセージの発信源のように錯覚してしまうものという。そんなの都合の良い解釈だと、笑いたければ笑えば良いと思うのだけど、ここ二ヶ月超聴き続けるストーリーが、まるでべったり自分に被ってきました。立て続けに出てくる地名を、キレイにトレースするように通勤で使っている。まるで伏せるかのように苗字が使われていた、主
こんにちは♡吉田理恵です人を応援すると自分が幸せになる♡★推し活は生活にハリを与えてくれます!私はアイドルが大好きなんですが彼らを応援していると心がワクワクするしお肌がツヤツヤするし彼らの言葉に“感動”と“勇気”をもらい私も頑張ろう!と、自分も応援する気持ちになれます!でも!推し活はアイドルなど、遠い存在を応援するだけではありません!家族、友人、仕事仲間などを応援するのも立派な推し活です
日常はありがたい全ては日常の何気ない時間に発酵して成熟して行くでもこの世界は全てに時間がかかる相手時間と自分時間の流れは違う相手との接点が起こる迄私はただ自分時間を生き続ける私は自分の中に湧き上がってくるものに向き合い続ける例え同じ空間にいても違う時間が流れているでも家族だと同じ日の中で何度か触れ合うご飯を食べたりたまに一緒に出かけたり会話を交わし時間と空間をシェアしながらもやっぱり流れて行く時間は違う時に私は待つ人で時に待たれる人で常に待たせているかも知れな
こんにちは♡吉田理恵ですサンキュー企画の!2024年の運勢ズバリ言うわよ!60分セッション盛り上がってます✨『【感謝をこめて】ご縁をありかどうサンキュー企画開催!』こんにちは♡吉田理恵です感謝を込めてサンキュー企画のお知らせ!★早いもので今年も残りわずかとなりました!私にとって今年は単発セッションに加え3ヶ月…ameblo.jpみなさんに、1年の感謝の気持ちをお届けさせて頂きたく企画したにも関わらず理恵さんを応援したいと、申し込
こんにちは~あゆみです。自分が主人公になれる場所自分舞台を創るコミュニティ「あゆみ野」を主催してます提供中のサービス▶セミナー開催2022年07月30日YouTubeを始める方にオススメの動画編集アプリ♡私は、5年間YouTubeの動画編集をしてきましたその間いくつかの動画編集ソフト(アプリ)を試してきましたがその中で、初心者にオススメの動画編集アプリをご紹介したいと思いますそれがこちら「VLLO(ブロー)」ですiPhone用VLLO-
昨日は、治療院の外看板が数日前から消えてしまっていた…ビフォー暗いそうなると気分まで暗く落ちこんでしまった8年近く電気が消えずに持っていたので、看板屋も驚いてました。明るくなりました。心に灯りがともったそして良く頑張ってくれて感謝だな。アフター明るくなったコーチング練習しました夜21時からは、ライフコーチング仲間と相互に練習し合いました。次会う時は一層仲良くなれるのがコーチングの醍醐味なんだ。クライアントになり相談
昭和49年産まれ49才の私の中学校時代は超きびしかったんです。公立中学校で、体育会系のテニス部で、それはそれはきびしく忍耐、根気、努力が当たり前の世界でした。髪型、制服のスカート丈、靴下、靴、文房具など、ありとあらゆるものがルールどおりではないと怒られる軍隊のようなきびしい中学校でした。男子は全員、丸坊主です。私は長女として優等生として育てられ、イヤイヤ委員長をやり、部活も全力でこなし、夜は塾に通いお勉強もがんばる子でした。テニス部も勉強も上位にいるのが当たり前で、弱音を吐いたり、休ん
●BE:FIRSTがすごいと思うのは、一人ひとりがお互いの可能性を感じて認め合うという大前提があって、だからこそそれぞれが思い描くように進化していく。その結果、7人の日々新しくなっていく魅力と、グループとしての成長した全体像が届けられるっていうポジティブな連鎖があるということで。そういうグループだからこそ、みんながなぜ今の自分になれたのか?シュント「デビューしてから考え方がマジで変りましたから。やっぱりSKY-HIさんにすごく影響を受けたと思います。当時はまだ高校生でしたけど、こんな人存在する
こんばんは。ご訪問ありがとうございます会社員兼暮らしクリエーターの佐知子です。クレカの活用術を教えていただきクレカの見直しをしています楽天さんのクレカと銀行口座を作りました。佐川急便で届くのですが受け取りのチェックがなかなか厳しかったです受取人確認サポートという、サービスなんですがまず、宛名の本人しか受け取れません。受取り時に写真付き身分証明書を配達員の方に見せます。宛名と