ブログ記事8,536件
自主練習いつもの練習場素振りから少しずつ番手を上げて5Hまあまあかな少しお友達になれた気がします4w当たれば飛びますが後は安定ドライバーはまあまあかなゴロゴロ丸だけどwもう少し高さ出したくてアドレスを変えたらやはりこの方が飛距離出ますねボールスピードはないけどw久しぶりにプリン打ち高さ出ますねまたやってみようかなニアピンはあ、新しいコースセントアンドリュースオールドコース5Hでフルスイングだとピンオーバーちょっと抑えていい感じこの距離練習しよ
22日(土)練習試合vs碧南コスモスさん1試合目4-22試合目3-14ANJOFIREDORAGON選手大募集中安城ファイヤードラゴンでは現在新入団選手を大募集中です。高棚小学校、安城西部小学校、三河安城小学校(横山町以南)【※安城西中学学区】の生徒は入団可能です。随時募集中!活動は、主に土日曜です。練習場は、高棚小学校・西部公民館・遊水池等近隣グラウンドで行っています。ぜひ一度見学にお越しください。お問い合わせA
明日は【十三夜】、綺麗なお月様が見えるといいですね。十三夜には栗や大豆(枝豆)をお供えする習わしから、「栗名月」「豆名月」とも言われているそうです。皆様、如何お過ごしでしょうか?愛知県名古屋市にてレッスンをしている、《RIRIKA声楽教室》の講師、美鈴りり花です。突然ですが宝塚受験生の方々は、何歳からバレエを習っていますか?時々ご質問を頂くことがこちら。・りり花先生は何歳から、宝塚受験の習い事をしておられましたか?・宝塚に合格できる人は、幼少からお稽古
こんにちは🌞走り方教室のKAZZです。昨日は走り方指導を行いました。小学5年生先ずは、説明とお手本を見せて子ども達にも実践してもらいます!速く走る為にはどの方向に力を発揮しなければいけないのか?を正しく指導して子ども自身が感覚的に落とし込めるまで繰り返し行いました。凄く走りやすくなった!進みます!と喜んでお話してくれたのが印象的ですね。親御さんからも良いトレーニングですよね!と嬉しいお言葉を頂き大変満足です。走り方教室ではレッスン動画付きで、レッスン内容の復習と自主練習でも参考に
8日(土)練習試合vs高取ファイターズさん2-923日(日)練習試合vs安城ライオンズさん12-129日(土)練習試合vs吉浜クラブさん1試合目8-132試合目13-3ANJOFIREDORAGON選手大募集中安城ファイヤードラゴンでは現在新入団選手を大募集中です。高棚小学校、安城西部小学校、三河安城小学校(横山町以南)【※安城西中学学区】の生徒は入団可能です。随時募集中!活動は、主に土日曜です。練習場は、高棚小
洗髪しました。椅子に座り、看護師さんにケープをつけてもらい、下をむいて、自分で髪を洗いました。成功気持いい〜自分で洗えたら明日も髪は洗っていいと言われました。明日も洗います。その後リハビリでした。担当の先生が忙しくて、かわりの先生がきてくれました。朝より、かかとをつけてあるけてます。曲げるのもよく曲がっているね。と言われましたが、手術した左膝の方は、座って足を伸ばすのは、まだまだ。たぶん、右膝のときもしばらくあがらなかったから、大丈夫。コツコツがんばります。歩行器で3
今日は、自宅でのんびり。リハビリの先生に教えてもらった自主練習をしました。お昼寝もしてから、夕方、自転車で公園にいって、広場で歩く練習をしました。気持ちよかったです。マイ自転車
『太極拳友好協会(TFA)』の長友晨熙ちゃんが中国マカオで8月開催される『アジアジュニア選手権』日本代表選手に史上最年少で選ばれました(^^)なので火曜クラスへ“お祝いのホールケーキ”を持っていきました(店員さんが気を利かせてイラストまで添えていただき感謝です♪)後日ご自宅での写真もいただきましたが、とても喜んでいただけたようで良かったです^^24日(土)第302回『自主練習』は3人が参加。『太極拳友好協会(TFA)』から再び参加者が来ていただき、感謝です!14時~15時…準備&柔軟
なんだか忙しいです。去年ほどではないけれど、忙しいですダンスを最優先にしてダンスだけをしていたいのですが、この2月は、レッスンに行けない日最多記録を更新かもです大丈夫、大丈夫3月になったらたくさんレッスンができるから大丈夫と、自分を鼓舞し時間を見つけては、リビングで自主練習に励んでいますデモで着るドレスを眺めては大丈夫、できると、自分に言い聞かせています。大丈夫‼️できます【おまけ】こちらのドレスで踊りますおわり
Bチーム1月活動報告25日(土)練習試合vs岡崎少年野球教室さん1試合目2-122試合目20-5ANJOFIREDORAGON選手大募集中安城ファイヤードラゴンでは現在新入団選手を大募集中です。高棚小学校、安城西部小学校、三河安城小学校(横山町以南)【※安城西中学学区】の生徒は入団可能です。随時募集中!活動は、主に土日曜です。練習場は、高棚小学校・安城西部小学校・西部公民館・遊水池等近隣グラウンドで行っています。ぜひ一度
ニーブレース無しになり、生活が格段にしやすくになった!膝は90度まで屈曲してもOK。だけど、思うようにスッとは曲がらず。皿周りが突っ張る。まだまだ痛い。陣痛よりマシなはず!と気合を入れて、自主練に励んでいると、あることを発見!膝を両手で掴み、膝裏に指をぐっと食い込ませてから曲げると、曲げやすいではないか。浴槽内でやるとより効果がある。そんな試行錯誤の甲斐あって、目標の90度をやっと達成できた3週目。でも夜間に襲われる患脚の重怠さは続いてて、それが一番ツラい。家族が寝静まった
今日は、1月4日。多くの皆さんが、「仕事始め」で、今日から出勤されたことと思います。私も、いつまでも、"正月気分"ではいけないですね。ということで、私も、“冬休みの宿題"を始めてみました。実は、2月18日(日)に、大田区「文化の森ホール」でのオペレッタ公演に、合唱の一員として出演します。ソリストは、プロとしてオペラやコンサートに出演されている皆さんです。演目は、ヨハン・シュトラウス作曲のオペレッタ(喜歌劇)「こうもり」です。1月14日(日)から、合唱の立ち稽古が
11月のハイドンの《天地創造》の本番が終わって初めての合唱の練習日でした。今回は練習予定のスケジュール表に、《マタイ受難曲》の練習と並行してメンデルスゾーンの《エリアス》も練習しますので、この両方の楽譜を持ってくるようにという断り書きがありました。今回は荻窪まで出かけるのにプラスして、この大きなコーラスの楽譜2冊を背負っていくのです。《マタイ受難曲》の楽譜は私は、ベーレンライター版とペータース版を持っているのですが、これまでペータース版を使っております。紙の質などはベーレンライター版の方
~HIKARI流ペン字講座~日常にキラリ☆とした瞬間を!特別な一日でも何もない一日でも自分を輝かせる爽やかな季節になってきましたジブンの気持ちを言葉にして書いてみる(⌒∇⌒)字にコンプレックスを感じてる方続かなかった方チョットだけ興味がある方(笑)手書きは日常に密着していますだからこそ、活かしてほしいなと思うペン字講師のブログです若干、まだ寒いですが(笑)無理やり春を感じています(;´∀`)今日は曇り空ですが、一日一日、
🌼🌿春が来た🌿🌼皆様こんばんは女声合唱団マーガレットブログ担当のmRです🌼見て見て〜!立派なミモザの花✨私たちが練習でお借りしている保護者会議室の窓は今✨全面がミモザ✨このミモザどう考えても保護者会議室の窓からが一番のベストポジション👀✨多分、私たちの歌声に感動した大学の庭師さんが私たちのために植えてくださったに違いない(ハッピーな妄想)たぶんそう🩷そうでしょうとも🩷ねぇ?マーガレットの皆様?うふふふふ🩷すっかり春の気分で春季保育中の園児たちも園庭で元
今日はレッスンの日では無かったのですが、コンクールを、控えている生徒達が、スタジオ空いているなら自主練習したい🤩との事で、、練習少しだけ覗きに行きました何より嬉しいのは、自主練習を自分達からしたいと言い出してくれたこと意識の変化を、感じられてとっても嬉しかったです♡最後まで自分達の出来ることをやりきろうね結果はどんなんでもいい!!それまでのレッスンに対する向き合い方が大事今回はその変化を見せてもらえたのでとっても意味のある時間時間になっていると思います!そんな生徒達が少しでも増えて
【最初のワークショップ】最初に参加したワークショップの字…小さ…自分を整えるワークショップ内容を自主練習でやってみました。今から約1ヶ月前のXmasでした。A4サイズの紙を半分に折って割と大きめに書いたつもりの①。「息」という文字ですが、離して見てみると自分が思うほどは全然大きくなくて『あれ?』って感じ。再チャレンジで今度こそ紙いっぱいに大きく書けたぞ!と思ったけど、実際はスペースの半分をやっとこさ越えたかな?程度でした。【書き方の癖は生き方の癖】筆跡診断の先生でも
8日(土)アーキテックス杯vs岡崎南クラブさんANJOFIREDORAGON選手大募集中安城ファイヤードラゴンでは現在新入団選手を大募集中です。高棚小学校、安城西部小学校、三河安城小学校(横山町以南)【※安城西中学学区】の生徒は入団可能です。随時募集中!活動は、主に土日曜です。練習場は、高棚小学校・西部公民館・遊水池等近隣グラウンドで行っています。ぜひ一度見学にお越しください。お問い合わせA監督渡部📱080-9736-1777
4月15日は小雨が降っていたので、体育館でジョグ。毎週火曜日はランニング仲間との練習会でしたが、なかなか人数が集まらなくなっており、仕切る方や指導する人(ここ2ヶ月はワタシ)の負担が大きいとのことで、自主練習となりました。元々レベルが違う人が同じ練習をすること自身については難しい点があったので、仕方ないのかなと。個人的には集合時間19時はちょっと早いし。イベントで集まれた時に楽しめればいいのかなと。さて、毎週の練習場所にいくと数名のメンバーが走っておられました。室内なので、壁
今年のインターハイ予選は全く自分のプレーが出来ずに負けてしまいました。ダブルスでは組み合わせが出た時点でベスト8には入れるだろうと思い込んでしまいプレーが堅く受け身になってしまいお互いの良い所を引き出せないまま負けてしまいました。翌日のシングルスでは1回戦から向かっていく気持ちを持ち試合に臨んだのですが16リーグでまた簡単に負けてしまいとても悔しい結果になりました。今回のインターハイ予選を通して感じたことは自分の今大会に懸ける気持ちの大きさだと思いました。試合前に「これだけ追い込んで負け