ブログ記事6,812件
こんばんは疲れ気味で弱気な父です子育てって難しいですよね。受験の親に、通常の子育てする親として。夫婦関係でも難しいのに、(我が家は)子供相手だと、月を跨ぐごとに子供の価値観、言動、対応が変化していてもおかしくないので、より対応が難しいですよね。子供も別人格ですしね中学受験は素直な子が向いていると言いますが、私も妻も素直ではない。カエルの子はカエルで、おおざっぱ君も素直ではありません。数ヶ月前の反抗期に始まり、最近はまた何かが変わった印象で、楽をするため、自分の時間を増や
こんにちは。山口県下関市在住の反射の統合ワーカー・足ぷろファシリテータ高田原さゆです。天職部上映会開催予定&参加者募集中のお知らせです明日7/7(月)10:00~【天職部84男性性と女性性アップデートのサイクル論】終了7/9(水)10:00~【天職部50エネルギー周波数って何?3つの特徴を活かせ】7/10(木)10:00~【天職部85気づきを与えるコミュニケーション】と連続して3つ、天職部上映会を開催します。お申込みは各日の9:50まで受け付けます
ハッピーバースデーナリくーーーーん‼︎ナリ心理学もものすごい学びになるしもちろんファンだがナリくんの飾らなさや、人柄もファンなのだ。ども!ナリ心理学のエースお豆副リーダーの白鳥ともみ、みも(右)でっす\(˙▿˙)/左はお豆リーダーのともちゃんでっす\(˙▿˙)/パーティーの前に動画編集のやり方をお豆ンバー&事務局のちゃんちから教わっておったのだ。
こんにちはハンバーグ師匠です暗い題名ですよね??安心してください!!私もおおざっぱ君も元気です今日の記事は前菜からまずは前菜からどうぞ先日のいきなりステーキのハンバーグ写真アップを忘れていましたごめんなさいっやはりお店のビーフ100%ハンバーグって、美味しいですよねこちらは我が家のオーブントースターにて右はピンク岩塩を振りかけてと親父のハンバーグ情報なんて、誰も求めてないぞー商品紹介を前に持ってくるのではなく、まさかのグルメ情報、、、メイン料理↓↓↓テ
けんと式ダイエットけんと式ダイエット部に11/7に入部してから1ヶ月たったよー!どんな感じかレビューしていくね!(^ω^)けんと式って?って人もいると思うからそこから説明なんだけどダイエットを教えてくれてる人でしっかりご飯を食べて痩せましょうねと言ってる人詳しくは動画をみてくれい。けんと式ダイエット部では月額8800円で入部できて更にあすけん有料会員が無料になる!だから、あすけんの月額料金
こんにちは、はぐれ鰯です。いつもブログを見て下さりありがとうございます(^^)イイネやコメントもありがとうございます。励みになります!ブログに書こうかどうか迷ったのですが、本当に気をつけて欲しい出来事があったので・・・・批判覚悟で書きます。昨日、仕事が休みだったのでちぃと出掛けました。始発駅から電車に乗る予定だったので、ホームには電車が停まっていたのです。息子、電車とホームの隙間に落下!言ったそばから・・・!基本的にネガティブな私は、いつも悪いことばかり想像します。電車とホームの
こんにちは!淀屋橋心理療法センタースタッフの原田です本日は、淀屋橋心理療法センターのカウンセリング治療でも大切にしている、「子どもの心を成長させる子育て」について淀屋橋心理療法センター所長・福田俊一と臨床心理士・福田俊介監修のもと、お話しをお届けします!「話し上手な親」と「聞き上手な親」どちらを心がけたら、子どもの心を成長させることができると思いますか?大切にしたいのは、子どもの心が成長するコミュニケーションコミュニケーションは、子どもの心を
ご訪問ありがとうございます保育園時代から登園渋り小学校入学と同時に登校渋り不登校、母子登校、付き添い授業も経験。人生のどん底を過ごしました。小学4年生の時、スモールステップで復学し、現在小学5年生の娘は1人で登校頑張っていますお家で立て直し中復学しました夫、わたし、息子、娘入学したての頃、「帰ったらまず宿題」「宿題いつするの」「宿題してから遊びに行きなさーい」リズムを作らなくちゃはじめが肝心そう思っ
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。今朝、気付いたらゴミ箱の前に何かしらが大量に入っている袋がありました。何だこれ?と見てみたら長女の3年生の教科書やプリントなど。どうやら学用品の整理やもう使わない教科書などを仕分けしたようです。えっっっ自分から!!!あの長女が!!!誰に何を言われずとも!!と、母はびっくり。「あの長女」と言うのも長年私のInstagramを見てくださっている方々はご存知かと思われますが一言でまとめると
嫁は命令されることに対して、過剰なぐらい拒否反応を示します。「これやっといて」に対して、過剰なぐらい拒否or無視します。私のペースがあると言うのですが、嫁のペースというのは今日はやらない、そして明日になってもやるか分からない。という事です。これはペースとは言わないと思う。自分がお皿を洗っている時に、「食べおわったお皿もってきて」という普通の会話に対して、「後で持っていく」とか意味不明なことを言います。いまお皿を洗っているから持ってきてと言っているのに、意味が伝わってい
今日もまたゼロ封。しかも山崎一人に手も足も出ずの完封負け。得点機は8回の一度のみだった。あとはいつもの貧打、凡打。昨日の余韻もすっかり消えちゃった感じ。ひどいチームになったもんだよ。吉井、金子よ、どうしてくれる。ゆるいキャンプ。教えないコーチ制度。甘い練習方針。疲労を残さないためにハードな練習は禁止なんて始めっから怪しい話だったんだよ。おかげでこの体たらく。有望だった若手が次々とただの中堅になっていく。長いことロッテを観てきたけどいつ以来だろう、こんなに酷いの
ペネは私立中学の1年生ですが、夏休みが始まるタイミングで塾通いを始めました。きっかけは1学期の期末テストです。中学受験の頃から得意にしていた歴史を除き、副教科も含めて壊滅的な成績を取ってしまい、深海の海の底を見てしまいました。クラスでうちの子よりも下の順位の子は、片手でも余る人数、学年全体でも両手で余るくらい、ということでお察し下さい。今通っている学校は、中学受験の持ち偏差値より+約10というギリギリ合格校(ギリギリかどうかは推測ですが)。見事に中受の実力通りの順位となってしまいました。
ハイステップか早稲アカか。そんなんわかりません。でもブログ漁りしてましたら、あるプリント発見。こんなに手厚いのか。。。流石にアップロードはまずいのでそれはしません。笑あるプリントとは、週間宿題プリントです。話を聞いていると早稲アカ、臨海セミナーにはありそう。ハイステップにはありません。ハイステップは、授業中先生が人によって変えて言っているようです。こういう人はこうやってね。そうでない人はこうやってね。よく言えば自主性に任されていて、放任とも言えます。重複の無駄、不得意事項のチ
〜電車内で突然鳴り響いたワイヤレスイヤホンの音私の心は一瞬でパニック!!!!赤ちゃんがギャン泣きしてオロオロするお母さんの気持ちしかもよりによってあの曲音漏れどころじゃない音量で鳴り響いたもんだから、「あのおばさんはこの曲を聴いてるんだ…」って車内の誰かに思われたんじゃないかという被害妄想が一気に襲ってくる小っ恥ずかしくて穴があったら入りたい😇声出しNGって教育(プログラム)受けたんじゃないの⁉️そんな不良者(物)そんな自主性はノープログラム
まあ、腹立ちますわね、そんなこと言われたら。でも、なぜ相手はそう感じたのだろう?こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援しております。ママの心の在り方整えカウンセラーえみです。初めましての方へ★えみのホームページをご覧ください→こちら3月のおしゃべり会1回目は終了しました。2回目は25日(火)10:00~11:30テーマ:ママ友との悩みです。テーマは一応立ててますが、
お受験本番は、筆記(ペーパー)運動行動観察面接があります。前回のペーパーの内容に続き、行動観察についてお話します。『国立大学附属小学校とは②~受験の筆記問題~』『国立大学附属小学校とは①』今回は国立大学附属小学校についてのお話です。国立大学附属小学校は、その名の通り、国立大学に附属した小学校です。各都道府…ameblo.jp以前、お受験で一番重要なのは行動観察と言いました。お受験当日、いくら礼儀正しく、背筋を伸ばして試験を受けても、
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp前回、私が変わり者という話を書きましたが、私のはるか斜め上を行っている変わり者が身近にいます。桜子です来週、学校の大きな行事の学習発表会
小学生の頃の子育て・勉強への誘導は、親と子の根比べのようなもの。手出し口出し先回り親はね、やりがちですよねだって、その方が楽だからでもね放ったらかしは、その『刻』だけは楽だけどその『後』が大変でも、でも、更に、その『後』!ある程度成長した頃は、放ったらかしを経験した子の方が自主性が養われていて、見守りもし易くなっている…加減が難しいものです放ったらかしとは言っても、完全放置ではありません。適度な距離感を保ち、『個』を尊重し、自主性を育む言うは易し行うは難しです
暑い。ちょっと急いだら汗だく。ブラのワイヤー部分に汗溜まりません?ワイヤー錆びそうだ。てか布切って中見てみたら錆びてたりして。もうだいぶ暑くなってきましたが、ちょっと遅れちゃって、走った時があるんです。上下運動は得意ですが前進運動は慣れないので疲れちゃった。マジでソープ嬢失格。来る前に疲れてどうすんだバカ。口開けの恋人さん、ごめんなさい、即即はベトベトだったよね。遅れそうになったら走る、というのは普通です。全くもって普通。偉くもなけりゃすごくもなくて普通です。でも、息子はその普通が出来
次女の期末テストの結果が返って来ました。今回は、前回よりも、更に自主性に任せました。その結果、全然勉強しなかったです。次女曰く、テスト前2週間の勉強時間『6〜8時間位』と。もう少し、計画的にやれば良いのにな、とは思うのですが、、、(勉強のスケジュールは次女が頑張って作ったらしいですが、作って満足したと思われる)中学生は、勉強しろって言われたら余計やりたくなくなる時期だと思っているので、まだ見守るスタンスでちなみに、全科目平均点は80点にちょっと届かなかった感じです。勉強してない割
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。来年度4月入園の申込受付真っ最中ですが、先日、園選びに迷われているママさんから、こんなご相談を受けました。「家から近いO保育園を第一希望にしようと考えていて、夫と一緒に見学にも行きました」O保育園は駅からも近く、なかなか評判の良い保育園です。全園児で30人ちょっとという小さな園ですが、0歳から小学校入学前まで継続して通われているお子さんが多いです。「見学をしてみて、人気園だというのがよく分かりました。夫もすごく気に入っていました。私も素敵な保
人生は志、しだい今年も多くの新入生に出会いました。入社後の成長に個人差が明確になってきました。失敗しますが成長しようとしている方。失敗も成長もしない方。同じ教育を受けていても全く異なります。それを見ていて感じることは、成長しようとしている方と言われたことだけをしている方。これは、志しの差でしかない。これが私の結論です。両親や学生時代に受けた教育に関係しているかもしれません。しかし大人になって社会に出たら、学生時代には無かった競争です。自分はどんな大人になりたいか。
みなさん、こんばんわ。前回のブログの続きで、浜学園と馬渕教室で浜学園を選んだ理由を書きたいと思います。こういった比較を例に挙げるとき、まず合格実績が比較される事が多いですが、中学受験するのはうちのこども1人なので、私自身は合格実績はさほど重要視していませんでした。というのも、各塾とも成績上位下位に関わらずそれぞれのプロが教えているわけですから、こども1人にとってはあまり関係が無いのでは、と思っているからです。(流石に最難関校の合格実績がゼロの塾ではまずいですが)となると
自分の親にされて嫌だった事勉強しろと言われたすぐに叩かれた脅された酷いことを言われた信じてもらえなかった今同じ事全部してる自分が変わらなきゃ誰も変わらないまずは自分をすきになる自分自信大切にできてるか?なんでいらつくか一回で話を聞かないしつこい理解力がない自主性がない何回も言われてからしかやらない人のせいにする不安定でいじける幼い一回見守ってみよう朝は笑顔で送り出すうるさいとか言わない家を安心できる場所に
夫に問題を感じる妻というのはいつの世にもあるのであろう。こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援しております。ママの心の在り方整えカウンセラーえみです。初めましての方へ★えみのホームページをご覧ください→こちらどんなにきつく言っても、どんなに怒っても、相手に届かない。こっちが言うことは正論なのに、相手は聞かない。挙句の果てには「怖い」とか言って「もっと優しく言ってほしい
こんにちは。山口県下関市在住の反射の統合ワーカー・足ぷろファシリテータ高田原さゆです。天職部上映会開催予定&参加者募集中のお知らせです明日7/7(月)10:00~【天職部84男性性と女性性アップデートのサイクル論】終了7/9(水)10:00~【天職部50エネルギー周波数って何?3つの特徴を活かせ】終了7/10(木)10:00~【天職部85気づきを与えるコミュニケーション】と連続して3つ、天職部上映会を開催します。お申込みは各日の9:50まで受け付
しゃべらないってどういうこと!?今回は改めてしゃべらないママコーチングについてお話させていただきますね。私の個別相談にいらしてくださる方は皆さんしゃべらないってなんだろう?気になっていました、と申込をしてくださいます。私が、子どもに声かけをしすぎているからしゃべらなくていいのならと言われる事も。**************しゃべらないママコーチングの「しゃべらない」とは、どう言う意味なのか。それはただ
現在、小6の次女は自分で修学旅行は行くと決めて来週の修学旅行に行くためだけ修学旅行の授業にはなるべく出るよう頑張っています。今日は5時間目に修学旅行の時間6時間目はクラブ活動。本当は5時間目に送って母は帰宅し6時間目も出て放課後は友達と帰ってきてほしいなと思っていたんですが⋯先週は1日も登校していないので「一人でいるのが怖い」と⋯私に付いていてほしいと言うので5時間目付き添うことにしました。6時間目のクラブ活動は初めて参加した時席が決まっていなくて自由だったため
長年東福岡ラグビー部のライバルだった筑紫高校が花園に来る。5年振りの出場である。筑紫高校は、多くの年で東福岡に決勝で敗れてきた。東福岡が2年連続準優勝、そして3連覇しているころ筑紫を率いていた監督が、現在教頭の西村寛久先生。90年中盤から2013年まで監督をしていた。東福岡とは負けたが接戦で負けている。東福岡の三連覇した初年は12ー10、同校優勝の年は17ー12で接戦であった。(いつも思うのが、福岡はレベルが高いんだから、2校出して上げても良いのではないかと思う。これは、奈良
叱る叱ると怒るは違うという言葉を聞いたことがありますが、叱るつもりでも“怒り”が入り、がはいります。叱るも怒るも相当に冷静な人でない限り、私たちには区別して使い分けることは難しいことだと思っています。子どもは叱られるから、叱られないように行動することはしますが、・・・大切な内面の変化、つまり、まずいことをしてしまった、あるいは、失敗した~と反省したり、自分で自分の行動について考えて、今度から○○しないようにと気を付けたりという心の働きが難しくなるのです。自分の内側で、反省する、考えるとい