ブログ記事383件
皆さん、こんばんは♪前回のブログにたくさんの温かいコメントありがとうございます帰りの新幹線で読みながらウルッときてしまいました🥹色々ご心配をおかけしましたが娘は今日の夕方無事に大阪に帰ってきました!研修中色々ありましたが最後は良い感じで研修を終えることができたみたいで良かったです!お休みの間にしっかりリフレッシュして週明けから頑張ってね昨日は雨予報だったので映画を観に行きました♪夕方まで雨降らんかった…💦ほんなら映画行かんと走れば良かった帰ってからちょっとだけ
「社交ダンスとバレエと、どっちが膝に負担がかかる?」どっちも正しく身体を使っていれば、ヘンな負荷はかからないはずなんですが、それは別の話として。・・・・・って、いきなりのタイトル詐欺じゃないかっすみません、ちょっと気になってることがあって。変形性膝関節症は、膝関節のクッションとして働いている軟骨がすり減る病気です。私と変形性膝関節症との付き合いの始まりは、2015年の年末。ダンスパーティーでワルツを踊ってるとき、右膝に痛みを感じました。(膝を曲げると痛い)当時、バレエは週3レッ
(2015年夏場所優勝パレードの照ノ富士旗手は兄弟子日馬富士あれから3年たらず・・・)大相撲3日目、照ノ富士が休場、ああやっぱり、と思ったら理由は糖尿病だという。お相撲さんは、太っているようだが糖尿病発症者は少ない。相撲協会によると、空腹時血糖が成人の基準値110を超えている力士は690人中わずか76人だったという。中にはかつて血糖値408を記録した千代大龍のようなお相撲さんもいるが、たいていは健康体なのだ。なお人類史上最高の血糖値はアントニオ猪木氏(現参院議員
『着地の衝撃をやわらげるために必要なことは?』着地の衝撃を和らげることはランニングだけではなく、歩くときでも重要な動作になると思います。足が受ける衝撃は歩行では体重の1.2から1.5倍程度、ランニングで3…ameblo.jp12月11日の投稿で歩行時に膝の力を抜くことの必要性に触れました。ただ、膝といっても骨や腱、筋肉を含めた膝周辺と理解いただきたいと思います。私自身は歩行の延長線上に走ることがあると考えていますので、当然ながらランニングにおいても同様に膝の力を抜くことが必要