ブログ記事188件
今日の足。ガーゼで巻き巻きされ、取れるのは2週間後です。溶ける糸を使ったらしく抜糸はなし。前回も一緒でした。たまにズキーンと骨が痛いけどそれ以外は全然。足を動かす方向によっては傷口がものすごい勢いで引っ張られるように痛いです。動かさなければ気にならない程度。でもとにかく痒い夏に蚊に刺されて膨れちゃって痒いし熱持ってもう周囲とか痛い時ありますよね?まさにその状態。ガーゼなのか傷口なのか。痒い今日は朝ロキソニン1錠、寝る前ロキソニン1錠パラセタモール(カロナール)でもいいと思うん
あっという間に三日目ガーゼでよくわかりませんがちょっと浮腫んでいるのかな、朝10時くらいの写真です。色はやはり少し黒いです。昨日よりも良くなってきています。1階段手すりなしでも普通に登れる。降りるのはちょっとぴょんぴょんするけど出来る。(念の為手すりに頼りま続けました)2来週まで我慢しようと思ってたんだけど近場のスーパーにちょっと買い物行ってきました。行き帰りで1キロくらい。遅めですが歩けました。3全部座らないで80%くらい正座してみました。出来そうですが傷口が怖いので完全には
今日の足は昨日よりもいい。この方式が今も続いています。ちょっとだけ筋トレ・リハビリ始めました。ー膝をつけての腕立て伏せ(普通のしたらちょっと足が痛かったので恐怖で)20回*3ースクワット20回*3ーランジから後ろ脚を走るように前に持ってくる動く20回*2ー肩足立で別の足を四方八方に動かす(患足痛みなく出来ますがまだフラフラ)ー壁に手をつけてゆっくり踵上げ両足と片足づつ(患足は痛みなく出来ますがまだフラフラ)傷口引っ張られて痛いから100%ではしませんが正座とうんち座り
(過去に遡ってます)3月3日日曜日入院二日目手術!入院初日痛くてか、ショックでか、寝れなかったのは覚えてますが他は何も覚えてません。食べれないので栄養剤だけ点滴されてたのは覚えています。翌日手術。足の腫れも大丈夫、お医者もいる、今思えば本当に恵まれてた!急遽の手術の説明覚えていない(ごめんなさい)。先生が部屋を行き来してたのも覚えていない(ごめんなさい)。なんか色んな書類にサインしなくてはいけないから大変だった、でも何にも覚えていない(ごめんなさい)。私危ないやん!何があっ
前回の続きそんなに待たされないまま、主治医、アシスタント、麻酔担当、看護婦さん達にPTチーム達に次々説明され質問され。骨折した時とは大違い。自分もちゃんと対応できるし、話も頭に入ってくる。その後自分で手術室に入りベッドに。カテーテルの針を左手に刺すときに医療関係の学生にやってもらい3度ほど失敗(痛かったなー)。プロがもう君は下がってなさいって、自分で1回でピュって入れてくれました。ちょっと怖かったけどかわいそうだったなあの若い女の子。そう思うくらいの余裕がありました。酸素吸入
昨日より痛みもまた取れ、完全にいい方向に向かっています。朝パラセタモール(カロナール)2錠、夕方ロキソニン1錠飲んで大丈夫でした。夜に外くるぶしのあたりがジンジンしてきましたがやっぱり浮腫んでいるのかな。ガーゼでよく見えませんが、傷口の痛みが気になりました。黒の線が傷口。黄色い場所が無用に痒く悩ましい場所です。可動域。背屈の方が落ち着いてますね。底屈はまだまだです。階段降り、寝る前までにはゆっくりぴょんぴょんならちゃんと降りれるようになりました。まだ怖いので手すり付き。台所周り
(過去に遡ってます)3月4日−3月7日手術後5日間の記録これが2週間お世話になるギプスちゃん。後から分かったけど日本では術後すぐにリハビリとか始まるんですね。素晴らしい。イギリスはとにかく動かすな触るなでした。松葉杖もコロコロついてない歩行器も貸してはくれたけどなんの説明もないまま退院。骨折手当ってこんなもの?全然分からないからそのままにされたましたが。後で日本の医療機関では入院中すごく色々するから回復が早いと聞いて、イギリスはやはり問題になっているだけ人手が足りないんだ
骨折してから、2ヶ月近くなると思うといい加減今の状況に嫌気が差してきてます。朝起きてから、もう前みたいにウォーキングしたり子ども達とブラブラ街中を歩き回ったり何気ないこと長くできなくなるかな?とかちょっと気持ちが低下中です💦でも、ふと気づきました!リハビリに来ていて人と会うから鏡を見るようになってきたこと。足首のレッグウォーマーの毛玉が気になってきたこと。左足の靴下の裏側が薄くなってないか確認したこと😅デカいおケツを隠す為にトレーナーの裾を下げてたこと🙄小さいことだけど、ようやくそ
起きたら雪が降っていてびっくり⛄️朝から寒く、気圧の変化もあってか、今日は頭や足が痛いです特に足首近くがビリビリしています。そして、ここ1ヶ月ほど前からずっと右肘付近が痛くて、一昨日病院に行ってきました。事前にネットで調べていたので予測はしていたんだけど、テニスをしていないテニス肘でした🎾小学校の時に『エースをねらえ』ごっこで、お蝶夫人か岡ひろみを演じる遊びをしてたくらいで、全然スポーツのテニスはしていませ〜んテニス肘は肘の外側に痛みを訴える頻度の高い疾患で、40代、50代の年齢層に
(過去に遡ってます)3月21日退院後初めての検診(最後に傷口の写真あり。見たくないお方はぜひ飛ばしてください)ギプスから装具の日です!ということは、私にとって初めて傷口を見ることになります。イギリスは選択をくれる余地もないのかな、ギプスから装具は一般みたい。お金持ちの人やプライベートに通える会社人やプロスポーツ選手はプライベートの病院に行ってもっと選択あるみたいだけど、、、一般人はこれのみ初めての傷口、ビビりました。フランケンシュタインですね。右側左側と思っていたら右側と上
朝には痛みはだいぶ回復してご飯も少し食べれました✨食べないとね!今は手術の次の日からリハビリのようでさっそく1人で車椅子に乗れる練習と歩行練習!あとは理学療法士さんのマッサージ!とっても上手で癒されました😣
10日に恐怖の手術を1〜2時間で終えて病室に帰ってきたころに痛みがひどくなりましたが、痛み止め入れてもらい何とか落ち着きました。午前10時〜でしたが夜ご飯が普通にでたけど全然食べれない😅なんだか力も入らずヨレヨレになった感じでした。麻酔科の先生が来てくれて痛くなりそうだったから沢山痛み止め入れたからクラクラ何だよと教えてくれた。明日にはだいぶ良くなるとのこと。夜中は足の置き場がわからずほぼ寝れず、、、さらに隣のベッドに新しい骨折患者が入院してきたので痛〜いと悲鳴とか嘔吐されててまた
仕事に復職して、毎日慌ただしく暮らしております朝早い(一応4:30起き)のが何よりしんどいというか寝坊が怖くて緊張の毎日ですリハビリ兼ねて、あちこち遊び歩いて来た私でしたが、仕事は立ち仕事歩くのと立ち仕事では負担が違うのだなーと実感する毎日でもあります電車通勤もしています朝早いので、ギューギューではないですが座れはしないですね帰りも同様です帰宅すると足首腫れてます痛くて我慢できないとかはないですが痛重いのはあります腫れなくなる日がくるのでしょうか?🥲あとは左膝の鵞足