ブログ記事18,869件
今日一日起きて寝ての繰り返しで布団から起き上がる力も無く気付けば飲まず食わず一歩も起き上がれずで17:00に椅子に座るのもしんどくて…ずーっと布団の中…寝ても寝ても眠たいし身体は重たいし…明日も休みにしてた自分に感謝夜ご飯は流石に頑張って少し食べたけど1日横になってても脚の脱力や左眼瞼下垂が思ったより良くならない身体を起こすのもクッションにもたれないと重いし怠くて…明日にはもう少し良くなってたらいいなぁ…ワクチン接種から1年8ヶ月経ってワクチンの効果もなくなって少し
満喫〜4日目夜遊びは楽しくて働けど働けどの諭吉は数分でぶっ飛び目が覚めたら里芋ちゃんがいる今回はほんと誰にも会わずな一人旅予定だったから友人に二人にも会えてしかも一緒に泊まれるなんて素敵な日だな雨の朝です朝は築地スタートいろいろ楽しみだねって話していくうちに出てきた北海道シリーズ北海道ってやっぱり良いねってのを知ろうキャンペーン中(笑)しゅーずうおっしゅごしごしって店員さんが言ってきて嘘だろう体だろうなんで外人に間違われるんだろ東京の人って早口でみんな何言ってるかわから
前回の投稿で腰高フォームの一因としての足首の動きについて触れました。足首を固定することで腰高のフォームをつくることが可能と考えましたが、この動きを取った場合はストライドを伸ばすのが難しくなるように思います。私自身は股関節を含めた脚の各関節を屈曲させた、腰高とは真逆のフォームがストライドを伸ばすカギだと思っています。具体的にはこれらの関節を脱力し、足に体重を乗せることで地面をしっかりととらえることが可能となり、地面反力を得てストライドを伸ばすことが可能になると考えています。この
こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます朝ドラ…来週で終わるのね。空飛ぶ車🚗出来るのかな?パイロットから家業に入って、会社立ち上げて、また空へ?舞ちゃん舞上がるのか?そう言えば…伊勢からの帰り娘夫婦を大阪に送る時、高速道路を走行中に大きく見える飛行機に感動カッコいい滋賀から移り住んで…「最初の頃は向かってくるみたいで怖かった」と言う次女。何となく分かる〜(田舎者です)さて…足は相変わらずダメダメで家事はのんびりとこなす毎日夕飯のオカズも一品少なく
〜最終日〜落ち着かない時間に追われてる感じ朝は結構な雨駅からそんなに遠くないのに40分くらいまよいましたメガネはビッショビショでマスクで曇ってるし下ばかり見ていてどんどん離れていく感じ地元だなって感じのおじさんに聞いたら駅はたくさんあって何に乗るか言ってくれないと教えられない!ってキレ気味毎日聞かれてるんだろうなあ風もあってパンツまで濡れてるのにな泣いたら教えてくれたかなあ(笑)空港まで行ってからゆっくり朝ごはんこれを朝カツと呼ぶキャベツおかわり自由だなんてこの時期に素
続き息子は昔から、出かける直前に必ずシャワーを浴びるのが習慣だった。今回も同じ。結婚式に出る為に友達と17時半に待ち合わせをしていた。約2時間程前、息子はいつものようにシャワーを浴びるつもりだったのだろう。シャワーを浴びようとした時に何らか身体に異常が起き、そのまま座り込むようにバスタブに身体から覆い被さっていたという。シャワーのお湯は発見されるまで、24時間以上出たまま、息子に掛かっていた。全身から脱力したのだから、案の定バスルームは血液や汚物で汚れ、悪臭も出ていた。私に気を遣
最近4回の日曜朝練は追い込む練習ではなく、技術的な練習をしているレースが無い今、参加者のペダリングスキルがレベルアップ出来ればいいなと内容は”踏まずに進む脱力ペダリング”以前からよく一緒に走る仲間には「自転車は踏んでも進まない、踏まなかったら速く走れる」と言い続けているが、それを体感してもらおうという趣旨自分の考えでは”踏まずに進む”が自転車の基本中の基本これが出来ていなければ1000年練習しても速くはなりません残念ながら、本などで自転車の乗り方がまともに書かれているのを
こんにちはっ最近、ちょっとイラッとした話を聞いて下さい一応、こう見えて施設ケアマネのポンコツyukari職場は、特養ユニット型です今まで縁のなかったHユニット新しく入所者の担当となるため、ちょいちょいお邪魔することになりますそこで、Hユニットのリーダーにポンコツyukariの病気についてサラッと聞いてもらいました重症筋無力症である事、眼瞼下垂があり人相の悪い日がある事、構音障害があり呂律の回らない日がある事、呼吸が苦しくて喋れない時がある事…眼瞼下垂って、一歩間違ったらただの眠い
今年から始めた『水曜日記事』は、こちらをご覧下さい。【プール記事バックナンバー】水泳のこと・水中運動のこと・子どもスイミングのこと・プールのことクロールを泳いでいる人を見ていたら、手を伸ばしている人と、曲げている人がいたんだけど、あれって、どっちが正解なんですか?(50代女性より)という、ご質問があったんですが、お答えするとしたら・・・どっちも正解なんですよね・・・💦でも、「どっちも」で片づけると、身もふたもないので・・・ちょっと説明し
暖かくなってきたので、外出がしたいということで、この日曜日にみんなで外食に行ってきましたホームの子達はみんな仲良しで、本当に微笑ましいです今回の外食の場所はアリオ鳳の中にある「かつ楽」さん!日曜日のお昼ということもあり、中々の混み具合でした💦みんなそれぞれの好きなものを注文していました。ご飯がおかわり自由!卵も食べ放題だったので、最後は卵かけご飯で締めていました細身の彼女には少し多いかと思ったのですが、あっという間に完食。美味しいものはこんな感じでしたね😅お子様ランチを注文した
イップスから脱け出せる根本療法【フィジカリストOuJi】イップスから脱け出せる根本療法【フィジカリストOuJi】https://youtu.be/ir9IaD580ZoフィジカリストOuJiLINELINEAddFriendlin.eeフィジカリストOuJiInstagramフィジカリストOuJiメルマガ日本立腰協会JapanTategoshiAssociation-腰の王子メルマガ登録www.tategoshi-japan.com4大1DAYセミナー日本立腰協会
いつも読んで頂きありがとうございます昨日、脳神経内科の通院に行ってきました。(4月になったらしれっと神経内科→脳神経内科に変わってました)因みにこの1か月の体調ですが、メスチノンがゼロになっていました。元々メスチノンは、腹筋に劇的に効くのですが、それ以外には効果がないと感じていました。が!いざやめてみると、・脚の脱力悪化(疲れると、すり足頻発、階段の登りは手すりを使っても厳しい程の時も)・息苦しさアップ(マスクが辛い・・・)・右腕の脱力悪化(常に重い・・・ひじを
私はずっとずっと探していたんです。自分が「こうしたい」って思うように弾けるためのテクニックを私の指は細くて柔らかくて音大2年までは「テクニックがない」「基礎ができていない」ってずっと言われてきただから、誰よりもたくさん練習した一日8時間以上364日これを10年以上続けた毎日のルーティンはまずハノンの1〜20番までのどれかを、いろんな調でいろんなリズムで弾くこれだけで大体1時間それから曲を弾くちょっと調子が悪いと思えばハノンは1〜60番
こんにちは😃99.99%の人が知らない本当のピアノの弾き方をお伝えする、神奈川県横浜市の、たちえりなピアノ奏法研究所のプログです。今日は、ピアノは、本来、指先にのみ意識を置いて弾けば、指先以外の身体の全てが自然に合理的に働くのだということをお伝えします。ピアノは、鍵盤を下げることによって、ハンマーが弦を打ち、音が鳴ります。その鍵盤に直接触れられるのは、通常は、体のどこでもなく、「指先」のみです。現代曲などの特殊な演奏以外は、指先で鍵盤に触れて音を鳴らしますから、ピアノを弾く際は、この指
満喫中〜323日は歌舞伎のチケットを取ってましたこの幕の取っ替え作業をしてるんだって直近でテレビでやってたから聞いたらこれら違うよってこれね手織りなんだって事前学習していったんだ幕間で食べられるからお弁当を買いました歌舞伎はわからん(笑)最後めった刺しにされて全員死んだところで終わったんだけど何の物語だったんだろマリえもんと一緒に観たよ〜里芋ちゃんと約束していましたブログで知ってSNSで繋がってはじめまして~でした目的はひげガール(笑)ショーもキャストさんも楽しかっ
今日も苛々MGの症状がひどくなるのは今日に始まったことじゃないのになんでこんなに苛々するのかなぁって考えてたあーそうかやりたいことがあり過ぎるんだ例えばこのアボカドの植替え新芽が出てきたのに元気が無い早く植え替えたいのにこの天気じゃ無理娘が今日も来てくれたのに・・・とかシンク下の引出しの片付けが途中だとか譜面揃えたのに苦しくて歌えないとかやだわ何焦ってるんだろう焦らずのんびり生きていこうって思ってたはずなのにアレも出来ないコレも出来ないってついつい苛々
◆今後の1dayキャンプの日程とテーマです!短期集中で覚えたい方は、是非どうぞ❗️◆3月20日(月)13〜16時第500回1dayキャンプテーマ『超簡単脱力スマッシュ&脱力アングル・ドロップボレー』脱力によりスマッシュとアングル・ドロップボレーが楽に簡単に打てるようになります。会場南市川テニスガーデン(千葉県市川市)インドアオムニコートレベル初中級以上参加費税込8,800円/1名(定員6名)残り3名です!チャンス!、◆4月1日(土)12〜15時第501回1
『オクターブの多い曲を弾いていて手首が痛くなってしまいました。どうしたら良いですか?』読者さまからのごしつもんがありました。オクターブに限らず和音をつかむ時手首が硬くなってしまうのは当然のことなぜなら手を広げるからです。オクターブがラクラク届く方とギリギリの方では手の負担は天と地ほど違います。。。。そしてオクターブの連打がある場合は手首がやわらかくないとなかなかキビシイのです。そ
昨年の10月ごろからなのですが、原因不明の筋委縮や脱力、体重減少などの相談が急増しています。いろいろ検査しても病名がつかないといった共通点があります。もう一つの共通点は、ここには書きませんが感の良い方はピンときますよね。いくつかの明らかな共通点があるので、体内で何が起きているのかは何となく想像は出来ています。行うべきことは、しっかりと異物を出すことと、異物に対しての免疫反応を鎮めることです。ただ、話を聞くと逆のことをされている方が多く、免疫を刺激するような施術や民間療法を行っている方が
当時を振りかえる様々な症状に悩んでいた当時を振り返ってみる。11月中旬以降→左眼の眼瞼下垂が始まる。12月中旬以降→便秘がちな時もあったのに、突然快便になり次第にそれを通り越す。12月20日以降→右側の背中が毎日微妙に位置を変え痛む。湿布を貼っても効かない。次第に、帰宅後夕食の支度を終えると、痛みと疲労に耐えられず横になってしまう。12月31日→大晦日。背中の痛みのピーク。車に乗っている時、息苦しさを感じ、ほんの一瞬気が遠くなるような感覚があった。不安でたまらず、仕
こんばんはっ今日の気まぐれ重症筋無力症ポンコツyukari、身体の調子は59点構音障害は、なんとか復活せずに済んでいますちょーっと、喋っていると口の動きが怪しくなりますが、ギリ大丈夫でも、足はダメダメ今回は、足の脱力が特に強めです(前回は、構音障害だったはず…)日中は、急な膝折れに注意をしながら過ごしていましたそして、夕方にソファーで1時間半の充電それなのに、夜には全然歩けないポンコツyukariギリギリの二足歩行ですこのあと、ハイハイ確定じゃーんこれは、もう“典型的なM
今朝から全身重たくて…起き上がれるし動けるし座れるけどしんどい…_(:3」∠)_久々のこの感じ…左眼瞼下垂もずっと出てたしなにより寝ても寝ても眠たくて身体がドッと疲れて…朝から寝て起きての繰り返しちょっと身体無理しすぎたかな?今週と来週はまだまだ頑張らないといけないから今日の行動は身体からのサインで決める!って考えてたら1日布団の中夕方になってきて起き上がるのもしんどい…脚と腕が重たい…力入りにくい…夢の中ではいっぱい走ってたんだけどなぁ笑大丈夫、休みはまだ終わって
土曜日は仕事がバッタバタで自分で自分を褒めて良いくらい頑張った日いつも以上に目を使いすぎたからか左眼瞼下垂も筋肉の痛みも強くて帰ってきてからひと眠り…夜は久しぶりにビール飲んだけどもちろん足りずジンジャエール+ウイスキー🥃飲んだけどそれももちろん足りず祖母が20年以上前に漬けたぶどう酒🍇多分私が生まれる前に漬けたかもとーーっても美味しかったこれじゃまだ全然酔えないけどとりあえず家なので、こんなもんで終了〜笑お酒の強さが昔に戻りつつある今日はお昼までゴ〜ロゴロ幸せ
現状メモ誰かの参考になればと思い残します。・筋肉のピクつき治らない、しかし頻度は減少。四肢に集中するようになり、たまに舌や背中、尻など。・右腕の脱力、筋力低下ピクつき発症後定期的に出現、2ヶ月前より継続まだ病的というほどではないが、発症1年前と比べると右腕だけ明らかに調子が悪い。同じ負荷に対して、右のみすぐに筋肉痛になり重怠くなる。また、物を持つと嫌な脱力感を感じる。・息苦しさピクつき発症後半年より出現。また、睡眠時の口呼吸?による中途覚醒も。・喋りづらさピクつき発症後半
感情コントロールの身体技術【フィジカリストOuJi】感情コントロールの身体技術【フィジカリストOuJi】https://youtu.be/B2yA-s1rafgフィジカリストOuJiLINELINEAddFriendlin.eeフィジカリストOuJiInstagramフィジカリストOuJiメルマガ日本立腰協会JapanTategoshiAssociation-腰の王子メルマガ登録www.tategoshi-japan.com4大1DAYセミナー日本立腰協会Jap
『ケアレスミスの防ぎ方最新版(と考え方)』自分の教え子でも、ケアレスミスが今年も大きなテーマとなっています。これは毎年ではあるのですが、生徒ごとに程度や重要度が違い、対応も通りいっぺんでは難しいです…ameblo.jp『ケアレスミスに対する正しい心構え』これまでもこのブログではたびたび、ケアレスミスについての見解をだしてきています。(参照https://ameblo.jp/jyukuko/entry-124…ameblo.jp僕は過去、数年おきにケアレスミスの記事を出してい
読んでいただきありがとうございます初期症状④ついに脱力(足)多発性筋炎か!?の続きです。次の日、大学病院の予約を取るも、2週間後(汗)治療ができず原因もはっきりしないまま過ごすのが不安な毎日でした・・・仕事は引継ぎに半日出勤してからお休みをさせてもらうことになり、家で体調第一に安静に過ごしました。さて、脱力ですが、脱力発症から治療開始(約3週間後)までの症状をまとめておきたいと思います。毎日少しずつ部位が増え、MGならではの波はありますが、・すり足(歩幅3c
工藤静香世代では無いのだが、自作した替え歌が頭から離れない。🎵死んでくれたら~いいのにぃ~。↑サビ?出だししか知らないけど。先日、夫を誘い、PrimeVideoで【クリーピー偽りの隣人】という、香川照之、竹内結子、西島秀俊やら出ているホラーサスペンスの映画を見た。香川照之がサイコパスの話なのだが。話しの作りが雑すぎて、1回目は私1人でみたのだが、どうにも腑に落ちず、夫の感想を知りたくて誘って2回目を見たのだが。さすが、私とは思考回路が違いすぎるのと私の思いつきの矢継
〜背徳的なセックス(12)の続き〜シャワーを浴びた後で、ソファに座ってペットボトルの蓋を開けようとするが力が入らなかった。ようやく蓋が開いた後、両手で持って上に持ち上げることもやっとだった。その様子を、着替え終わった彼ジッと見ていた。「ふふっ、力が抜けちゃった?」「...はい。なんか腕に力が入らなくって。気持ち良すぎて血液が全部下半身にいっちゃったのかな…」ふーっとひと息ついていると、彼が目の前で、さっきまで床に敷いてあったマットをくるくると巻いて立てていた。「洗わなくて大
ブログをお読みいただきありがとうございます。年明けからスタートした新講座。2か月でマスター0歳からの楽々発達ケア教室(レッスン①~④)残すところ、レッスン④のみとなりました。身体調和支援をスタートして、1か月半が過ぎた赤ちゃんたち。初めは、緊張が強くて反り返っていたり、お首に触られるのを嫌がったりしていましたが、先日のレッスン③では、随分と身体が緩んできたご様子。お首のマッサージもやらせてくれるようになり、腕の上がり方もスムーズに。そして、突っ張っていた身体が脱力できる