ブログ記事21,001件
本日2度目の更新です…。覚悟していたこととはいえ、月組トップ・月城かなとが来年7月の「EternalVoice消え残る想い」、「GrandeTAKARAZUKA110!」で退団と発表に。ついでに相手役の海乃美月も。次の大劇場公演タイトルやカレンダー掲載月から「まぁもうどう考えても退団でしょう」と思っていたのに、いざ発表されるとやはり脱力…。昨日は宝塚大劇場公演「フリューゲル-君がくれた翼-」「万華鏡百景色(ばんかきょうひゃくげしき)」の千秋楽公演を配信視聴したかったのですが、イベント
【BreakingDown出場者・お祭り男秀に伝授!】強くなる!一流の立ち方の極意!【フィジカリストOuJi】【BreakingDown出場者・お祭り男秀に伝授!】強くなる!一流の立ち方の極意!【フィジカリストOuJi】https://youtu.be/pb-OctlNytsフィジカリストOuJiLINELINEAddFriendlin.eeフィジカリストOuJiInstagramフィジカリストOuJiTikTokフィジカリストOuJi(@physicalistouji
12日目全然良くならないしって思ったらあたしそう言えば検査に来たんだった(笑)昨日の寝る前に廊下で倒れたんってフラフラあちこちにぶつかりながら歩いてたよ〜って言うからそんな人に出くわしたら気持ち悪いから避けて歩くわって言ったら笑ってました頭をどっかに打ったのかなぁたんこぶというよりは擦った痛み昨日の夜勤さんが帰る前に気にして聞いてくれました土日祝日夜勤関係なく常に人が居ない大変でわちゃわちゃしてる感じどこも変わらんのね(笑)朝ごはん結局昨日は眠剤を飲んで寝たんだけど21
テテのソロ活に自分でも笑うくらい反応してしまった😆そんなテテのソロ活が終わります。。そしてキユウニ秋になった、季節が巡ってる実感がすごい。朝ストーブつけてんの。キユウニ!そしてNYが熱い。。。時差があることにもキユウニ実感。。。眠いわー。。。ホテルの部屋ですね☺️TikTokerジョングクになりつつあります😆そしてリハの動画がこれでもか!と次々に上がってて、早起きしてたチングからLINEでガンガン送られてきた朝です。私はテテのソロ活の余韻の中で期待して見ていたズムサタ。そして、、
退院後19日目(手術後23日目)今日も合奏に行ってきました。手術後2回目です。手術後、初めてクラリネットを吹いた時の話はこちら今日は3時間ほどの合奏。こないだより、たくさん吹きました。真剣にちゃんと吹いてると2時間くらいで少し傷が痛みましたもちろん傷は開いてないし、血も出ませんがなんか痛いなって感じ。。。やっぱ日常を過ごすよりはお腹に圧がかかるようです。お通じの時の、突き上げるような痛みもだんだん治まってきました。食欲はあり。お下からの出血もなし。お通じあり。今
今朝の起床は5時ちょっと過ぎ雨も降ってて外は暗いですともぞーです!ともぞーの自己紹介はこちらから不定期にアップデートしていますともぞー写真館のページもありますTokyoWalkbyTomozo重症筋無力症となった「ともぞー」のページですtomozo-t.amebaownd.comお時間あるときに立ち寄っていただけると嬉しいです今日の重症筋無力症昨日は弱い目のショボショボは1日中あったけどそれ以外の体調はいい感じで安定フフン最近の流行り
こんにちは、MUSICA音楽教室です。今回は予告の通りそもそも音色の違いは何によって生まれるのか?についてお話してみようかと思います。前回も触れましたが、現代のピアノの適切な基本奏法とされているのは身体を自然に楽に使い、最小限の力で指を動かし、重力によって腕が自然に落下する重さとスピードを利用して落下した瞬間には脱力できている「脱力」「重力奏法」などとも呼ばれる方法が一般的です。これが基本、であり、常にこの状態ということではありません。
こんばんはっ夕方、ちょっと夫と話し合いをした直後、足が動かなくなったポンコツちょこぽっです歩かれませんこの、脱力っぷりは久しぶり…これっぽっちも、足が前に出ませんし、立ってもいられません“最近、歩行はスムーズです”なーんて言ったのは、確か今日の午後…そんなバカなーっご安心ください怒鳴ったりするようなケンカをしたわけでも、怖い顔をしてモメたわけでもありませんでも、悩み事…困り事…であることは確実そして、解決法が難しい問題だったり…すっかりメンタルがやられてしまい、元気をなく
いつも読んでいただきありがとうございます先週、以下のようなことがあり、「クリーゼかも!?」と怖い思いをしたのですが、初めての展開に半信半疑。先輩方のご意見をぜひ聞きたいです🙏その日は、体調は良い方で、勤務チャレンジ(仕事の日の時間で日中勉強や作業をする)も成功。夕方お風呂に入り、横になってリカバリータイム中のこと。実はその日の朝、夫と色々深めの話をしたのですが、その時夫に言われた一言がずーんと来ていて。モヤモヤが止まらなそうだったので、再度夫と話そうと、話すことをスマホでメモ
こんにちは40代主婦COCOです♪このブログはエッチな表現を含みます。昨日は子供の⚽大会があって朝から、準備に追われてる最中に‥夫→COCO、今夜、俺の部屋に来て!(セックスしたい、という意味)という。こんな忙しい時に…なによー!?(少し手伝って)と思って、軽~く体力が残ってたらね、と返事。~~~~そしてよる~~~~~今日は丸一日、炎天下で子供のスポーツサポートを終え、早めに自室のベッドへ。日中、動き回って疲労して
うにゃーっす!ちょびっこさんです('ω')ノ木曜日に無事退院して、少しずつ仕事に復帰しています。まだ入院生活が長かったから完全復帰とはいかないけど、徐々に頑張ってます(*'ω'*)今回のブログも長くなりそうなので、とっとと近況報告から始めます。まずはビスナの装備から!ゼータさんのブログで紫陽花Wの節約装備を見てから、どうしても欲しくなったちょびっこさん。シュネル主体のビスナなので節約装備の組み合わせは悩むとこだったんですが、節約100%の追加を作ることによって、装備の幅が広がっ
ぢがれたーお散歩行って、月一の病院も行ってきたら疲れて脱力してしまったジョー重力で口が、パカッ!っと開いちゃうよね鼻のピッカピカはワセリンジョーは舌が短めなので、舐めっても届かないよ〜2日も塗ればしっとりしてきますチャコが夢中になってカミカミしてた固いボーン歯が(前臼歯)スパーンと縦割れしてしまいました今はこちらの布のコングがお気に入りミントの顔がなんとなく…左の頬が腫れて口も固い…アレルギーだったのかな?様子見てたら治ったけど??真ん中のチャコが飛ばしたごはん粒なの
スマートエクササイズ97(後脛骨筋マッサージ1)今回は後脛骨筋のマッサージをご紹介します。①右膝を立て床に座ります。②スネの骨(脛骨)内側のきわを上から順番に5か所を目安に内くるぶし付近まで左親指で押していきます。③10セット終わったら手足を変え、反対側も同様に行います。ポイント・注意・押す力は痛みのない範囲で行ってください。・押すときに指を出来るだけ内側に押し込み、スネ(前方)に向かって押します。この時ふくらはぎの筋肉に力が入っていると上手く押せないので脱力して行いまし
引きこもりながら立腰体操の奇跡【フィジカリストOuJi】引きこもりながら立腰体操の奇跡【フィジカリストOuJi】https://youtu.be/Gtqi4FP48KkフィジカリストOuJiLINELINEAddFriendlin.eeフィジカリストOuJiInstagramフィジカリストOuJiTikTokフィジカリストOuJi(@physicalistouji)|TikTokフィジカリストOuJi(@physicalistouji)onTikTok|3
3本の甘夏の植木鉢があって、植え替えのタイミングを先延ばしにしているうちに、根詰まりを起こして…まるでハゲハゲの木になってしまったのでした。諦めきれず、薬剤HB101を根気よく与えて、何と❣️復活を果たした甘夏の植木たち。でもねー。。狙われてます。すごーく狙われてます。アゲハ蝶がどんどん産卵にやって来るのです。最近まで気温が高くて、葉っぱの様子まで見られませんでした。(水やりだけで精一杯)今日、アゲハ蝶の卵、小さい幼虫、中くらいの幼虫、3センチ弱の幼虫がびっくりするほど、見つかる見つ
2019年9月4日ALSの疑いが強いとの診断を受けました昨日で4年が経ち5年目突入ということになります毎度おなじみのあの日のことなど振り返りと思いましたが毎年似たようなことしか書けず少し違う視点で…的な考えた末思いつかないので今年もまた似たようなこと書きますそして書いたら長すぎたので前編・中編・後編に分けて一気に送信しようと思います初めて異変を感じたのは2018年5月でしたペットボトルのフタを開けようとしたら右手がふにゃんと手の中がくすぐったい
教室では、4歳のお子様から、シニアのかたまで、それぞれのレベルで、レッスン回数など、希望に応じたレッスンをしています。随時、生徒募集中です。些細な質問などでも結構ですので、下記ホームページより、お気軽にお問い合わせくださいhttps://tennoujivn.wixsite.com/mysite今日はビブラートの練習を1つ紹介します。ビブラートはかけようと思って、動かそう動かそうと一生懸命😡になってしまって動きがギクシャクしてしまったり、すごく直線的↔️になって
先日、カウンセリングをしていて、昔見えたビジョンを思い出しました。不調で身動きが取れなくなっている感じのご家族の事が心配過ぎて、同調しすぎてしまい、自分も同じ穴にはまってしまう。みたいな感じ。氣のバランスを崩してしまっているご家族の姿を見て心配のあまり、自分も同じように負に傾いてバランスを崩してしまっている。ということです。同調して氣の循環が滞ってしまっている。という事です。お気持ちは分かるのですが、同じ穴にはまってしまっては、助けてあげる事ができません。身近に不
おはようございますZUBAAAN!横浜家系も旨し😋下手なラーメン屋行くより…久しぶりにIDちゃんに会いました家族からコロナもらっちゃったんだってやっぱり広がってますねBODYBALANCEの来期の担当が西村さんになって一緒に喜びたかったのに残念だったということで遅ればせながら2人で来期が楽しみですストレッチロッカーに行くといつもピラティスに出ている友達が今日はストレッチに出るよ~ピラティスは代行だったようです予約
僕が学んだ氣功は、医療氣功ですので、基本的に人のために施術をしてあげるためのものです。なので、氣の力で人を吹っ飛ばしたり、コントロールはしません。僕が稽古をしている合氣道も人を投げ飛ばすためのものではありません。相手と繋がり調和しようとするものです。いずれにしても、人の事を大切に思い、扱うことが大事です。必要なのは『優しさ』だと思っています。そんな意識で施術をしたり、稽古をしていると、全て自分に還ってきて、とても、力が抜けて元氣になります。その素晴らしさを分
来客の後の脱力〜来客たちは朝旅立たれたので、すぐに掃除機かけて晴れてる間に!と洗濯だけは済ませた2日くらいは放心状態今朝はやっと気力が戻ってきて掃除スイッチがオンになったずっと気になっていた洗濯機のパッキンドラム式洗濯機の入り口にぐるっと張り巡らされているゴムがカビにやられてきていた洗濯物がそのゴムに触れないように気を遣っていた洗濯が終わったら開け放って乾かしていたけれどカビは消えない家族がいない隙にカビ取りハイターで漬け込んだ(→家族がいる時は洗濯物が溜ま
今朝の東京秋の爽やかな風がそよそよ吹いてますともぞーです!ともぞーの自己紹介はこちらから不定期にアップデートしていますともぞー写真館のページもありますTokyoWalkbyTomozo重症筋無力症となった「ともぞー」のページですtomozo-t.amebaownd.comお時間あるときに立ち寄っていただけると嬉しいです今日の重症筋無力症昨日は叔母の引越しでカラダを横にして休める時間がありませんでした引越し先でも搬入した荷物の荷解きなん
こんばんは、東京調布市と山梨県富士吉田市で気功整体施術室エスプリを開業しております気功整体師で国際気功師のすぅこと鈴木ひろゆきです。10月練る会です今年も後半戦です9月からの続きの内容になります今回も復習しつつやっていきます身体づくりでもあり、能力の底上げでもあり本当の気功世界への入り口でもありますそういう内容に入ってきているという事で今月も内功その2をやります募集開始!10月練る会「内功その3」開催日時10月12日(木)18時半から20時まで開
9月になり、夜、窓の外ではお盆くらいから、虫の声がします。昼間の暑さ、じっと耐えているんだろうなぁ・・・。残暑が厳しすぎますが(笑)笑顔で過ごしていこうと思います。配信でお届けしている「反り返り・緊張・向き癖が強い赤ちゃんに、今すぐやってあげたい楽々発達ケア講座」(資料付き・¥2500)お申込みいただき、お子様に身体調和支援の体操&マッサージをやってくださった皆様から、お子さんの変化についてご感想をいただいています。その中にこんなお声が・・・。「首と背中のマッサージをした
11日目まあ起きられないずっと寝てるし怖いくらいに頭がぼうっとしてる一昨日の夜からフィコンパを0.25㍉増やしてやっと2㍉の玉になりましたそれかなあずっと眠い眠剤をなんせレジェンド先生がいじることは出来なくてそうなると北大にってなりそうでまたぐるぐるにハマるでしょこれって家にいたなら飲まないで寝た眠れなかったらやっぱり飲む昼まで寝てる寝すぎて夜寝れない次の日寝るで済みそうなんだけどなんせ時間割みたいので動いてる病院にはそれが通用しなくて悩む〜一回断ったんだけど今日飲んで明
読んでいただきありがとうございます初期症状③細々とした体調不良続々&不完全右脚ブロックの続きです。耳鼻科から家に帰り、昼食後に追加の薬(トフィソパム含む)を飲み、ゆっくり過ごしていた夕方頃、遂に筋肉への異変が。がっつり運動した後のような、筋肉痛が両太腿前側に。(激痛ではないです。あ、筋肉痛だわーレベル)夫に、「なんか太腿が筋肉痛になったー。全然運動していないのに何だろうね。」と話し、ほとんど気にかけてなかったのを記憶しています。次の日の朝、目覚めると、筋
今日のゆはさんの体調はいまいちでした。9時前には登校して、9時半ごろに半身脱力、11時半過ぎに学校から電話があり、そのまま様子を見てもらい、12時過ぎに再び電話をもらう予定でした。結局電話があったのは12時半頃でした。どうも40分くらい寝ていたそうで、その後は回復して給食を食べれるようになったので、予定通り学校後はデイサービスへ行くことになりました。ところが14時頃に再び学校から電話があり、また半身脱力になっているということでした。ただそれ以外は大丈夫で、顔つきも良い
今月もお邪魔して参りました。鎌ヶ谷SCさんにて、中学1年生と中学2年生チームのフィジカルトレーニング指導。今回のテーマは、【上半身と下半身の連動】【脱力からの瞬発力】でしたまずは中学1年生(U-13)に、肩甲骨と股関節を柔らかく使うウォームアップ「お尻歩き」から。なかなか凄い光景このウォームアップで、カラダの連動性をチェック🔍続いて、本日のメインエクササイズ「スネークスピン」(勝手に命名。。)ちょいと難易度が高いので、丁寧に説明。理解が出来ていない子には、個別で丁寧に。完成形は
現代の悲劇。それは過密とも思える人口密度。明らかに私たちの祖先が適応してきた密度をはるかに越えています。確かに、自ら作った檻(都市)に入ったことで、猛獣に襲われることはなくなった。でも、同胞である「人」が人の脅威になっている……その原因はもちろん、ストレスです。そもそも人類が生存に必要なテリトリーと人数の関係は何十万年も変わらなかったはずです。当然、私たちの遺伝子にも深く刻まれていることでしょう。そして、それを越えると、ストレスから争いが起こり、人数が減るか、分裂し他の土地
『結果は良くないです』『うちでは無く専門の病院に‥‥‥』血液検査検査の結果は明らかに異常値の項目がありました。それもたくさん。膵臓、腎臓、肝臓の数値は上限の遥か上です。レントゲンとエコーの画像もあってはいけないモノが‥‥素人の勘違いであって欲しい。そう思いました。形成外科の診察室を出ると、MRIの撮影。ここでも随分待ちました。通常の予約がある中、間に入れてくれたようですが💦💦『もう無理‥』夫はそう言うと空いている椅子に横になって寝てしまいました。