ブログ記事27,538件
こんにちは。美姿勢インストラクター新田仁美です「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいております・マッサージや整体で「力抜いてくださいね〜」と言われて、抜いてるつもりなのに「もっと抜いてください」と言われる・エクササイズやヨガを受けているときに、「肩に力が入ってますよ」と何度も言われるけど、どこで力んでるのか自分ではわからない・お風呂上がり・寝転がった瞬間など、ふ
ある日の夫との会話。「この前、カウンセリング講座で一緒のAさんと話してて、あれ?って思ったことがあって。Aさんは知識が増えるにつれ実践の場が欲しい、カウンセリングしたいって言ってた。学んだことで人の役に立ちたいんだって。私は、自分のために学んでいるから人にカウンセリングしたいってあまり思わなくて。人の役に立ちたいとも思ってないし…。カウンセリングボランティアも、今はこれが私の課題で何か学ぶものがあると思うから、自分のためにやっている。この2人の違いって何だと思う?」「Aさんは、癒しが完
5月からスタートしている脱力してピアノを弾く「基礎テクニック」を名曲で学ぼう♪各回とも満席で、現在、認定講師が教え方を工夫しながら進んで行っております!次回募集まで今しばらくお待ちくださいね。そして、その間に・・・?(笑)私が教えるクラスを開催しまーす!Youtubeをご覧になったりして、ご興味を持っていただきレッスンはどこで受けられるの?とお問い合わせいただいておりますなので一般の方、小・中・高校生歓迎!のクラスを開催します。もちろん、ピア
太鼓のチューニングをしたので慣らし練習リハビリみたいなものですねいきなり派手にやっても身体に悪いですから太鼓の響きを確認しながら両足両手で力の加減を少しずつバランスさせ初めはアクセントなど一切付けずに左手のタムが弱くならない様に左足のキックもしっかりとあ〜そーそー何かに合わせて敲くわけじゃ無いのでイヤモニなんかせずに生音を直に聴きますちゃんと敲けばイイ音しますスネア、タムは真ん中を敲くと良く響きます太鼓のチューニングはそれが良く鳴る様にそれから音階的に繋がる様に
女宅から出てきたところを私に動画に撮られた不倫夫私の目から見ても明らかに身体中の力が抜け脱力していた。しばらくして…「何で、ここにいるんだよ!」と夫。それは、お前の方だろ!!聞きたいのは私の方である。私:「あなたこそ、ここで何してるの?」動画撮影しながらスマホ越しにとても冷静に夫に尋ねる妻の私。夫:「(前の職場の)書類を持ってきた…」不倫ではなく、仕事の用事と弱々しく答える夫。まぁ、実際には不倫であり、以前、働いていた仕事の
まだまだ練習が足りずどうか雨が降りますように練習に行けますように🙏という願いは一つしか叶わず…まるで槇原敬之の歌詞みたいだけど予定していた群馬は雨のため早々とキャンセルとなったが代わりに埼玉でのラウンドを半ば強制的に入れられてってことで今日は会社のお仲間とのゴルフラウンド先週に引き続き@大宮国際カントリークラブしらさぎ/ちどりコースこの日もプレショットルーティーンでグリップを確認してシャツの左袖を脇に挟んでから脱力をして始動を低く長く
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!久しぶりに「大人のフルート」です。先月「はじめて」から3年間お世話になった先生がおめでたで辞められ・・・・【大人のフルート】先生への感謝と新しい先生と!|鎌ヶ谷音楽学院のブログ今日から新しい先生と!ずっとファンだった先生のご推薦の先生だから絶対楽しみになる!と大人の生徒さんも思っておられたようでそれでもこれまでの歩みをお話ししなくても大丈夫か?な
ハイッ!腰の王子です。腰痛解消に必要な1つが、脱力。ゴリゴリに緊張した体をユルユル・ふわふわに脱力できると、腰痛解消できる上に、腰痛にならなくなってきます。しかし、単に腰を弛ませればいいってもんじゃない。世間では、腰もゆるみすぎると痛みが出ると言われますが、ゆるみ過ぎている反対側は、固まり過ぎています。筋肉は基本的に拮抗筋といって、オモテとウラの関係で成り立ちます。一方がゆるみ過ぎているとしたら、反対の一方は固まり過ぎてはバランスを取っているわけです。
うにゃーっす!ちょびっこさんです('ω')ノ木曜日に無事退院して、少しずつ仕事に復帰しています。まだ入院生活が長かったから完全復帰とはいかないけど、徐々に頑張ってます(*'ω'*)今回のブログも長くなりそうなので、とっとと近況報告から始めます。まずはビスナの装備から!ゼータさんのブログで紫陽花Wの節約装備を見てから、どうしても欲しくなったちょびっこさん。シュネル主体のビスナなので節約装備の組み合わせは悩むとこだったんですが、節約100%の追加を作ることによって、装備の幅が広がっ
散歩していると、あちこちでいろんな花が咲いていて気持ちの良い季節になりましたね昨日もセミナーで感動の演奏を聴かせてもらいました!本当にみなさん素晴らしい「聴いていて涙がでちゃいました」って方もいらっしゃったり「鳥肌が!!」って方もいらっしゃいました。弾いている人も聴いている人もみんな幸せ♪こんなセミナー世界中探してもないよね!って自負しております。「感動する演奏とそうでない演奏の違って何?」これ、20年来ずっとずっと考えてたんです。その答えがわ
よく読まれる記事ランキングをAmebaさんが教えてくれるのですが2017年に書いていたこの記事のアクセス数にびっくりでした。キーワードは「ピアノトラウマ」(´;ω;`)好きで始めたピアノ好きで続けているピアノいつの間にかトラウマになっている人多いと思います。やりたい気持ちとか楽しみたい気持ちより緊張や不安やべっ!みたいな気持ち手が震え足が震え指が震え、、、原因は一つじゃないですし克服する方法も一つではありません。こんなこと言っている私も本番が怖いとか
僕自身は、現時点中心帰納という言葉にとても魅力を感じている数少ない合気道家のひとりです。しかし、その意味をキチンと理解してもらうことは、そんなに容易いことではなく、一般の人にとって、馴染みがなく、分かりづらいということで、常に議論のあるところなのです。でも、間違いなく、世の素晴らしい功績を残した人は、要所要所で中心帰納をしているとしか思えないのです。それは、何も武道の分野だけということではなく、全ての分野でということがいいたいのですが、今回はここでその話を広げるつもりはなく、、
生徒に、「スラーはどう弾くか」と質問すると、だいたいの人は「なめらかに弾く」と答えます。音楽の簡単な辞書や本にそう書いてあるんですが。じゃあ、「なめらかに弾く」って、どう弾いたらなめらかに聞こえるのかが、問題で。生徒達がやりがちなのが、次の音までギリギリ伸ばすために、鍵盤を次の音までずーっと押してしまう。1音1音しっかり押すから、音楽が重ーく、音が硬くなってしまう。結果、一緒懸命なめらかに弾こうとしているのに、全然なめらかに聞こえない。その時、みんなが意識しているのって、スラーの「
ピアノを弾く=鍵盤を押すと思っている人は多いかつて私もそう思っていた。え?違うの???鍵盤は押しても音が出るけれど・・・押すということは、押すための力が必要↓力=筋肉↓それぞれの指は、専用の動かす筋肉がある指と無い指がある専用の動かす筋肉がある指は鍛えると動きやすくなるかもしれないけれど(この場合は、押す力?を強化できる可能性はあるけれど)専用の動かす筋肉がない指は、どうするの???この専用の動かす筋肉がない指が、いわゆる動きにくい指
こんばんは(*´ω`*)本日2発目の投稿です(-.-;)y-~~~スヴェルテルムはもう使ってますか?ギルメンに格安で剣匠をしてもらいました。たいちょーいつもありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)超精錬はまだしていません。しないかも…耐性用だしパラだし…いいですよね⁇あと、今回は対応が早かったですシールドマスタリオンオフ切り替えの実装ON/OFFのメリット・デメリットを掲載しました。『【シールドマスタリ】ON/OFF切り替えの実装』こんにちは(*´ω`*)本日のメンテナン
白鍵と黒鍵の入り混じった調の音階が弾きにくかったり、黒鍵と白鍵のオクターブが交互に出てきたりすると、そこで躓いたり、スムーズに弾けなかったりしたこと、ありませんか??黒鍵って、少し厄介なんですよね💦その理由は、シンプル。●黒鍵は、白鍵よりも高くて奥まったところに位置しているから。と、●鍵盤が細いから。です。黒鍵は、白鍵よりも高くて奥まったところに位置しているにもかかわらず、白鍵と同じ手の場所で、指だけを伸ばして黒鍵を弾いているのを、よく見かけます。それと、黒鍵は細いから外しそ
カワイのグランドピアノCA40Aをお迎えして、もうすぐ一年経ちますピアノ仲間や音楽仲間から、「KAWAIのピアノってどう??」と聞かれるので、ほぼ一年経ったところの、今の感想を書いていこうと思いますKAWAIのピアノってどう??という事ですが、具体的には、1️⃣KAWAIのグランドピアノって、鍵盤が重くて弾きづらくない?2️⃣KAWAIのピアノの音って正直どう?という事ですよねそれについて、約1年使ってみた感想と考察を書いていきます①KAWAIのグランドピアノの
インナーマッスルの王様!大腰筋トレーニングの極意こんにちは。今日は多くの人が見落としがちだけど、実はカラダの中心的な役割を果たす「大腰筋」についてお話しします。姿勢改善からパフォーマンスアップまで、この"隠れた筋肉"を活性化させる方法を一緒に見ていきましょう!大腰筋って何?なぜ重要なの?大腰筋は「インナーマッスルの王様」と呼ばれるほど重要な筋肉です。腸の裏側、つまり身体の奥深くに位置しているため、直接触れることも感じることもできません。しかし、この筋
おはようございます。blogを覗いてくださり感謝致します。ありがとうございます。昨日の晩ごはんウイルキンソンレモン🍋晩酌も休憩軽く減量してます仕事終わりにヨネッツへ🚙ウォーキング100分昨日もすごく疲れた何とか100分出来たキツかった終わったうれしい昨日一番の開放感脱力終わってホッとする時間やっと終わった帰れる19時過ぎなのに、まだ明るい雨☂️の嫌な天気四国大会行って来ます🚙今朝の空最後までお付き合い頂き感謝致します。ありがとうございます。さあ、今日
今日から連休夜中から右側の顔が重たくなって慌ててたら頭頂部が痛くなって15分くらいで右目痛それからとにかくずっと痛い冷やしても寝てても痛い連休でどうしてもやりたかった事を2つ冬物のタオルケットとシーツを洗ってしまいましたしまう時に夏物と交換毛布はまだ被ってますスペース棚って言うのかなあ隙間にはいってくやつそれをお風呂場で洗ってたらビッショビショになったのでそのままシャワーそれがまた痛い刺さるように痛くて上がってから横になりました昼間の時間が延びたせいか夜の時間が足りない
昨日は、不思議な日でした。通学のまず運転中にフロントガラスに突然、鳥のフンが降ってきたその確率って4,230,000分の1らしい。笑カラスかも🐦⬛私も鳥も動いてたから、免責100:0はないな。少しずれて、窓空いてたら…うんが入ってきた可能性も否めない注意喚起の意味もあるらしいはい、運転気をつけます快適な車通学だからありがたい🙏こんなに車乗るのは久しぶり。しかし、何かにぶつかったのかと思った位の音…うんがついたの、そういうことにする2つ目私のロッカーの番号は1
こんばんは。動画でピアノレッスンです。16分音符がたくさんあるフレーズ。なかなか速く弾けないのですがどうしたらいいですか?というご質問もいただきます。これくらいのレベルになると色々な要素が複雑に絡み合っているので「これをやれば、すぐにできるよ!」という特効薬は、私は持っていません。残念ながらいきなり速く弾ける事は少ないと思います。でも、重い打鍵・軽い打鍵の切り替えができるのならどこで重く弾くか?軽く弾くか?を考えるだけでかなり弾きやすくなります。また
ミカさんのマッサージの上手さに完全に脱力。突然後ろから耳元へ、ミカさんの顔が近づいてきた。「みんなでマッサージすれば、もっと気持ちいいと思わない?」言葉が出ない。嫌な予感しかない。ミカさんが少し離れた場所で談笑していた2人を呼ぶ。身体を起こそうにも、逃げようにも、私の太ももあたりにがっしり乗っかっているミカさんは、私の二の腕を抑えてて動くことすらできない。もしかしたらこうなるんじゃないかって若干勘付いてはいたけど。心の中は、こわさが大半を占める。彼への怒りというか悲しみというかなん
最初の異変2018年の5月皆さんは何をしていましたか?何か特別なことがなければ覚えてませんよね私はこの2018年の5月に最初の異変を感じました通勤途中この日は5月とは思えない暑さでした朝から凄く暑くて乗換駅で電車を待つ間にジュースを買いましたアセロラ小さいペットボトルのアレですふたを開ける瞬間ふにゃっと右手の力が抜けました感覚としては「手が笑う」そんな感じでした笑いすぎて力が入らない経験をされた方なら誰もが知ってるあの感覚「あれ?」と思って
和太鼓の演奏では、全身を使ったダイナミックな動きが求められます。特に背骨・骨盤(股関節)・肩甲骨の連動が重要で、これらがスムーズに機能することで、力強くしなやかな打音が生まれます。また、パフォーマンス向上には「筋力」だけでなく、「脱力スキル」も欠かせません。無駄な力みをなくし、必要なタイミングで最大限の力を発揮することが、和太鼓を打つ上での理想的な身体の使い方です。今回は、和太鼓演奏における「背骨・骨盤・股関節」の役割と、より良い演奏のためのポイントを詳しく解説していきます。1:背骨:全身
今日はなんだか朝から身体がダル重い昨日元気だったのになぜ???特になんもしてないのに_(:3」∠)_今日は診察までに1時間半くらい待ったけど診察内容的には先生ありがとう!!って感じ左眼瞼下垂と脚の違和感(多少の怠さ)は出始めたけど、大きな問題はないことを伝えて力比べもまだまだ余裕で勝つ╭(・ㅂ・)و̑̑症状に関しての話を終えた後に今月で3ヶ月目になる顔の痛みについて相談右半分に痛みがあって別の脳神経外科でMRI撮ってもらっても異常はないし、偏頭痛持ちだけどいつも
真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,514〜4,086円実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円信州安曇野天然水あずみ500ml×24本Amazon(アマゾン)1,850〜2,280円るるぶ安曇野松本白馬'23(るるぶ情報版地域)Amazon(アマゾン)1,078〜3,630円ココミル松本安曇野上高地Amazon(アマゾン)850円音楽紀
【症状】辛い順番から・脱力(両手足)・痺れ(両足手足、口の周り、陰部)・筋肉の痛み(運動後の筋肉痛とは違う痛み)・神経の痛み(ジリジリ焼ける痛み)・筋肉のつっぱり・つる感じ(両足)・関節のこわばり(足首、手首、指)・首の痛み・感覚異常(すね、手の感覚が鈍い、足がチクチクする、シャワー当たると痛い等)・あちこちの筋肉がピクピク勝手に動く【困ること】・膝折れして、普通に歩けない。杖を持つ手も脱力。つかまらずに立っていられない。お尻が痛くて座ってもいられない・食事で食器を持つ、
読んでいただきありがとうございますいいねやコメント、メッセージ等でのやりとりが大きな励みになっています初期症状⑤脱力の部位が増える多発性筋炎との違いの続きです。予約から受診までの2週間を何とかこなし、いよいよ大学病院の総合診療科の初診です!「やっと、やっと診てもらえる!!」(期待)という気持ちと、「大学病院って・・・なんか冷たいイメージまた、『何の異常もありません!』と突っぱねられたらどうしよう」(不安)という期待と不安の入り混じった気持ちで当日を迎
読んでいただきありがとうございます初期症状④ついに脱力(足)多発性筋炎か!?の続きです。次の日、大学病院の予約を取るも、2週間後(汗)治療ができず原因もはっきりしないまま過ごすのが不安な毎日でした・・・仕事は引継ぎに半日出勤してからお休みをさせてもらうことになり、家で体調第一に安静に過ごしました。さて、脱力ですが、脱力発症から治療開始(約3週間後)までの症状をまとめておきたいと思います。毎日少しずつ部位が増え、MGならではの波はありますが、・すり足(歩幅3c