ブログ記事2,582件
2024.4.2(火)手術が予定通り3/27に行われようやくスマホ触れるまできました傷あとの写真は一番下においておきます。グロいので嫌な方はスルーしてください結果、詳しい話はまた診察のときになるけど今見えている悪い原発巣のところは癒着から剥がせて全部さらってこれたと言っていました術式はサルベージ手術、開胸で左上葉の区域切除。僕の原発巣は左鎖骨のほぼ裏にあるそうです僕の中では成功だと思いました。ただし今現時点でもすでに身体中に散らばっているかもしれないし、すぐに再発転移なんてことも当たり
時代劇などを観ていると、ドラマの中にお医者さんが登場するシーンが沢山あります。古の昔、医者は「薬師」(くすし)と呼ばれていたそうです。この、「薬師」の時代のお医者さん達を、私は、心の中で密かに軽んじていました。だってCTやMRIもない時代です。それでもっともらしい御託を並べられても、現代の科学的医療に比べれば、どこか「インチキ」めいた存在に思えてしまいませんか?内臓の状態も見えず、血液検査もできない中で、いったい何がわかるというのでしょうか。江戸時代の医師たちは、脈を診て、舌を見て、問診を
人間ドックで受けた心電図の検査で「洞性頻脈」と言う不整脈があったので、循環器内科を受診してきました。簡単に言えば「脈がすごく早い!」元々動悸がする事は頻繁にあったし、その時感じる心拍はめちゃくちゃ速いと感じていました。特に緊張感が強い時は、心臓がバクバクするので、そんな事には慣れてしまいそれが当たり前になっていました。循環器内科では、頻脈の原因となるのは「貧血、甲状腺の異常、過度の緊張」などがあると説明されました。私的には緊張かなぁそんなこんなでホルター心電図を初体験しました。こん
妊娠が判明した。普通ならば喜ばしい事であろう。しかし。あたしは今、刑務所の中にいるのだ。それも、出所間近と言う訳でも無く…。入ってきてまだ1ヶ月も経っていない。1年6ヶ月と言う刑期もある。加えて…。旦那の子では無い。不倫相手の子供である。医務からは…。3週間の間に、産むのか、堕ろすのかを決めろと言われた。時間が無い。明らかに高い心拍数。興奮状態である。妊娠していても、工場へは出ないといけない。作業どころでは、ない。頭の中が真っ白だ。17時30分。作業が終わり
★2023.02.03(金)訪問看護師さんが居る間は酸素2.5ℓ酸素飽和度97を維持していたが、Kさんが帰られた後から酸素飽和度91まで下がっていた。2.5ℓ→3.0ℓ→3.5ℓまで酸素量を上げた。明日の食事会の為に子ども達が来たから、さーちゃんのお世話を頼んで買い物に出かけた。🍓狩りには行けないけど、地元農園のイチゴをたくさん買いに行った。娘はネットバンキングで私の口座に振込みをしていた。病人の娘からお金を受取る事はしたくはなかったけれど、娘の気が済むなら受け取っておいた方が良
通常、脈拍数を測る人は少ないと思う。コロナ禍が始まるまで、私は加圧トレーニングを受けていた。トレーニングの前には、血圧の上下と脈泊数を測定しトレーナーに報告する。すぐに忘れてしまうので、測定器に備え付けのメモに、3つの数字を記載し提出していた。普通に、測定器に表示される通り、血圧の上、血圧の下、脈拍の順に書いていた。ある時、トレーナーが、数字の書き方が逆なのかと思ったというのです。指摘されるまで知らなかったが、たいてい、数字の大きさは血圧の上、血圧の下、脈拍の順になるよう。私は血圧
病気をみつける事の一番のきっかけは、いつもと違うという事です。そのためには、いつもどうであるかを患者さん御本人が、知っている事が、まずありきです。つまり、自分で日々自分の診察をしてほしいのです。これやっておいて頂くと医師としては、診断する上で助かります。ポイントをいくつか書いてみます。手首で脈をとる手首の内側の親指の方に動脈があります。ドクンドクンいっているのが目印です。そこに反対の手の中指と人差し指をおいてください。15秒脈を数えてください。それをX4したのが脈拍数です。
こんにちは判定日だったので産婦人科に行ってきました。まずは採血!体調悪いか聞かれたので動悸の事を伝えたら脈測っていただけて80後半〜90前半で少し高いそうですただ普段の脈拍数わからないのでなんとも言えません採血後、呼ばれるまですごく長く感じる動悸もちょこちょこあるので結構疲れちゃいました呼ばれた結果先生から見せられた紙にはHCG78.9んー、これってどうなのかな?100とかあれば安心なんだろうけど…動悸もホルモンの影響だそうですとにかく階段登る時とかもゆ
今年のお正月以来休止していた朝練、4月1日より再開30分の予定だったのだが20分で終了脈拍数140までの設定にしたが、その上限には達せず137まで心臓に負担掛けないよう心掛け、タオル2枚の発汗仮想走行距離11.81km、消費カロリー201kcal初日なのでこの位でやっぱりサボったらあきまへん体重計にのるのが怖いエイプリルフール朝練のお供はスクリャービンのエチュード、作品8の10までで演奏者はヴィクトル・メルジャーノフベルマンは作品42とソナタ3か月のサボリ
話題のパルスオキシメーター入荷です指で血中酸素濃度と脈拍数の計測です!!簡単にk晴れて便利です!!
暖かくなり始めたとたんに育ち始めた【サラベルナール】【遠い田んぼ】左端No.1【ダッチェスドネムール】中央No.2【ラテンドール】右端No.3名前が分かる三株昨年初めて咲いた淡いピンク色【西の新地】No.4No.5どんな花が咲くか果たして花が咲くかNo.6No.7期待できそうにないNo.8No.9牡丹の台木の可能性大No.10じぇんぶで10株春の追肥完了どんな花が咲くのか楽しみだな😂その前に摘花の毎日が待ち構えている🤣昨年の今日のブログ『秋冬野菜第【サラダ水
茎ブロッコリー苗スティックセニョールアスパラガスに似た甘みある花茎のスティックブロッコリーです。次々と伸びる側花蕾を長期間収穫できます。20cmくらいの長い側花蕾が15本程度取れます。栽培環境水はけが悪いところでは高うねにします。うね間70cm、株間45cm程度を目安とします。収穫頂花蕾が500円玉くらいになったら花蕾直下を摘芯し、その後伸びてきた側枝を花蕾がしまりあるうちに収穫します。茎の太さ2cm、長さ15~20cm程度が収穫物の目安昨年の今日のブログ『離
一昨年定植した三年目の【アスパラ】収穫だぁアチコチにニョキニョキと土筆みたいに一度植えれば7~8年ほど毎年収穫だとか5月の連休明けまで収穫だとか一か月前には影も形も無かった💦☺️来年の事は予測不可能なので今のうちに🤗昨年の今日のブログ『【芍薬】春先のお世話』ちょっと見ぬ間にもう蕾の脇芽がびっしり日当たり良好の【遠い田んぼ】の【芍薬三株】右端中央立派な蕾がワンサカ右端気が付く度に脇芽をセッセと摘み取り😊例年通りの優…ameblo.jp2013~2023年はココに今日の
明日はエアコンクリーニングの業者が来るので、数日前から私は掃除や片付けに明け暮れていた。エアコン下に置いていたものや、その周辺にあるもの、業者が玄関から部屋、部屋から台所、そして風呂場に行きやすいよう動線を広くするために片付けまくった。血圧が低かったりで、フラフラになりながらも1人で頑張った。今日も少し物を移動させる必要があるし、今日と明日も掃除機とワイパーをかけてワックスシートも使う予定だ。しかし昨夜は具合が悪くて一睡も出来なかった。今度は血圧が非常に高く、逆に脈拍が低くてヤバい状態
妊娠中、血圧は結構注意しているけど、脈拍ってどうなんだろう・・・?アロマスクールAromaman湘南鎌倉です。ホームページはこちら2022年6月現在、こちらの記事が多くアクセスいただいておりますため、noteに加筆修正してまとめました。👇妊娠中の脈拍・血圧|元MRが医療従事者の学びをサポートするアロマスクール|湘南鎌倉|note今回は妊娠中に気になった脈拍・血圧についてのお話です。以前アメブロで書いた記事に未だにアクセスがある為、新たに加筆修正等入れ
秋冬野菜の撤収が順番に来たぁ~【カリフラワー】最後の雄姿💦【ブロッコリー】花束みたいな最期【ロマネスコ】最後の姿・形は悪いが味はオマケの苗【カリブロ】2株食感は、カリフラワーに似ており味はブロッコリーのようなイメージこれで長い冬がやっと終わったという感じ🥹昨年の今日のブログ『夏野菜第5弾【キュウリ・北進】植付完了』3月2日に播種した【キュウリ】発芽したが😱ナメクジの奴にテッペンかじられた💦【サツマイモ】の苗を注文に行くと苗屋さんに良い感じの【キュウリ】の苗発見急遽【キュ
皆さんお疲れ様です~(=^・ω・^)_旦~~お茶でもどぞニャฅˆ•ﻌ•ˆฅ♡*先日のhttps://ameblo.jp/onakagapekorin0713/entry-12892085563.html『苺祭り&ステーキ食べ放題ビュッフェ』皆さんお疲れ様です~(=^・ω・^)_旦~~お茶でもどぞニャฅˆ•ﻌ•ˆฅ♡*先日のhttps://ameblo.jp/onakagapekorin071…ameblo.jpに沢山のいいね&嬉しいコメントありがとうございます✨皆さんの
血圧高め。上166、下105。脈拍数56今夜は早めに休みます。ではまた令和3年(2021年)9月18日
何年も前から【自家製苗】で立派な【長ネギ】収穫エンドレスに増殖中の我家の【ネギ達】【麺類】【味噌汁】の薬味に【細~太】に変身可冬眠から覚めて新芽が出始めたエンドレス【ネギニラ】今では完全に蘇ったたくましい奴コヤツも株分けでドンドン増殖する畑のアチコチで活躍の【コンパニオンプランツ】に☺️もうドンドン増殖中🤗昨年の今日のブログ『秋冬野菜第2弾【紫奏子】も撤収』もうコレっきりと撤収することに💦あれから復活する気配もなく巻かないから最後は意を決して縛ったが段々とボロボロになり
一度は絶滅した【クリスマスローズ】💦【白の八重好調】頂き物だが紅白の二種類が健在【不要な茎・葉を除去】庭の隅っこで輝いている【種にティーパックを被せて】花が終わった頃【種】を採るそうな【YouTube】で勉強した初めての採種沢山種が取れて庭中【クリスマスローズ】で溢れたら🤭昨年の今日のブログ『夏野菜第四弾【サトイモ】植付完了!』昨年同様暖かくなったので昨年からの【自家製種芋】を三畝それだけだと不安なので苗屋さんで初めての銘柄【唐の芋】というのをメズラな形で昨年はさんざんだ
昨年同様【一日人間ドッグ:55000】超極ドキドキの胃カメラもマンモグラフィーもスムーズで難なくクリア今年新しく追加したオプション【動脈硬化検査】2750CAVI(血管の堅さ度):心臓から足首までの動脈の硬さABI(血管の詰まり度):下肢の比較的太い動脈の狭窄や閉塞今年のランチ健康にヨロシイ当日の検査結果説明までの待ち時間渇いた喉に飲み放題の飲料自販機が今日の一日ドックが無事終わってずっと我慢していた大好物の大福堪能した【水大福】も復活で滅茶苦茶テンション来年の
ちょっと見ぬ間にもう蕾の脇芽がびっしり日当たり良好の【遠い田んぼ】の【芍薬三株】右端中央立派な蕾がワンサカ右端気が付く度に脇芽をセッセと摘み取り😊例年通りの優雅な【芍薬】に出会えるように『’23芍薬【No.1~10】最盛期♬』今年も【牡丹】同様華麗な【芍薬】の一同を昨年と比較して花びらのデカイ事【遠い田んぼ】の大株三株【No.7】右ラテンドール【No.8】中央【No.9】サラベルナ…ameblo.jp『’22芍薬【No.1~10】最盛期♬』牡丹にうつつを抜かしていたら【芍薬】様も