ブログ記事10,156件
そういえば、PFCバランスPFCバランスっていうけど、どうやって決めたらいいの?について考える2回目です。※女性のダイエットにおけるPFCバランスについて、勉強してきたことを私なりに整理した内容です。▼1回目はこちら『PFCバランスの考え方《タンパク質編》』そういえば、PFCバランスPFCバランスっていうけど、どうやって決めたらいいのか、いろんな説がありますよね。人によって少しずつ言うことが違ったり。という…ameblo.jpF:脂質の摂取目安は?
おはようございますくもり。7時過ぎまで寝てましたが朝のルーティンはこなし・・・ている途中です。今朝の体重80.2㎏(+0.4)41%まぁそうなるわね今日は脂質に気を付けます。恥ずかしながら80㎏に帰ってしまいました。朝ごはんイヌリンカフェオレオイコス黒豆パン朝の運動スピンバイク8分30秒動画見ながらなのでこの時間だった。いつ
さて、前回の記事でお話ししたガンであるマックちゃんがお肉(マックちゃんの場合は鶏肉)を食べ始めてみるみるうちに元気になった実話から、今回は、愛犬がガンになった場合の良い食べ物について。【※日本とアメリカの記事や研究結果を調べた上での内容ですが、私は栄養士でも獣医師でもありませんので、誤りもあるかもしれません。アシカラズ。】まずは、お肉について。マックちゃんを診てもらった獣医さんが言った言葉。ガンを患った犬には、肉~人間のガン患者には、お肉は、こっちではOK、あっちではNGな
日々の食事では、体によいものを選び、バランスよく食べることが重要です。1つ1つの栄養素の役割を理解し、偏りのない食生活を心がけましょう。“Wearewhatweeat”(わたしたちはわたしたちが食べたものでできている)という言葉は、「美味礼讃」で知られる美食家ブリア・サヴァランの言葉が元だとされています。つまり、私たちの体は、自分が口にする食べ物によって作られているのです。日本でも「医食同源」という言葉があるように、食事は健康を維持し、病気を予防す
今後の食事に関して、栄養士より話があった。👩⚕️「GENさんの膵中央切除術式は、可能な限り膵機能を温存させる術式となり、術後の消化機能の鳴らし(重湯→三分粥)は、ありますが、消化機能が充分に動いたら、これまでと同じ生活までは持っていけると思います。」「……。」妻の方が積極的に質問をしていた。「お酒とかは飲んでよいのでしょうか。」「自宅に帰った後、どれくらいお粥生活を続けたら良いでしょうか。」「脂質のものは極力避ける形で良いでしょうか。」👩⚕️「お酒
こんにちは、蒼葵です。昨日は焼肉に行ってきました!焼肉、美味しいですよね✨私は上ホルモンが一番好きです。肉はほとんどがタンパク質と脂質で出来ていて、糖質は全体の1%もありません。家にある食べ物辞典には、肉の種類のほとんどは60g(約80kcal)中炭水化物はたったの0.1g程度との記述がありました。焼肉屋さんでちょっと奮発して300g位食べても、炭水化物は0.5gだから理論的には1単位も注射を打たなくていいという計算になりますね。そ
やっと冬らしく空気の澄み、晴れの日が安定して続くようになりました。天王洲では河津桜が咲き始めましたよ。ここのところ、日差しも強くなったように感じます。とうとうまた、あのクソ暑い夏がやってくるのですね。泣西サハラ&モロッコ中はほとんどお肉にありつけず、若干貧血気味なのか帰国してから数日、何となくフラフラする気がしていました。日本にいる時は必ず朝から肉を食べますので、やはり1週間の良質タンパク質抜きは私にとっては良くなかったよう。帰国後せっせとプロ活(プロテイン)です。美味しそうよね。めちゃく
今月もやってきた、月一恒例体重測定先月の報告さあどうだったかなー先月との比較まず、体重1.8㎏減、体脂肪も減っている。体重が減ったことで、筋肉量も減ってしまってるが、筋肉率が上がってるってことは脂肪燃焼の方が多かったってことかな。1年間の推移。先月と先々月、体重・体脂肪ともに増えてしまった。その前の月で減りすぎと感じてカロリー摂取等励んだ結果だが、腎臓病なのでタンパク質制限をしており、思うようにカロリーが摂れない分は
コレステロールが溜まる病気は数種類あります。例えば家族性高コレステロール血症ネフローゼ症候群甲状腺機能低下症など高コレステロールの状態が持続すると「黄色腫」として身体にも異変が現れます。部位は1.アキレス腱(腱黄色腫はアキレス腱肥厚として現れます)2.肘関節3.膝関節の伸側4.手の関節などに脂肪の固まりのようなものが現れます。もし、それがある方はコレステロールが高い可能性がありますのでご注意ください著作権の都合で写真はこちらに載せることができない為、確認したい方は
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。「オメガ3」に関する過去の関連記事を随時アップしていきます。・『魚が脳によい本当の理由』・『オメガ3の真実:続プーファ・フリーであなたはよみがえる』・『DHAは脳に良い??』・『オメガ3の真実:続プーファ・フリー』の実体験・『魚油サプリメントは心臓血管疾患を予防しない!』・『アマニ油で太る!?』・『オメガ3のサプリメントの健康神話!』・『オメガ3の健康効果はなし:最新報告』
今までの怖いわートールで脂質、今の1日分(笑)私はグランデ派なのだ←もっとすごい◯スタバラテ(12.2㌘)◯ほうじ茶ティーラテ(9.3㌘)◯ジンジャーブレッドラテ(20.4㌘)もう10年はこれだけ。スタバなら、これってやつです。昼御飯の代わりに飲むことも。TULLY'Sなら甘いの頼むこともありもとから甘いの得意ではないなんならカスタマイズするのでもっとすごいことになってたよ!疲れたときの好きなやつ⏬ほうじ茶ティーラテ(G)オールミルクで+エクストラホイップ追加+
*コラーゲンを育てる潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ*8月31日(木)入荷します。送料全国一律240円になりました。●現在、入荷後1日~3日以内での発送が可能です。ご購入はこちらから↓【c'spring.】藤田千春/潤肌石鹸cspring-official.com25種類以上のハーブを3年間、漬け込んで抽出した成分を、生きたまま成分を閉じ込め、石鹸の油を酸化させないコールドプロセス製法で職人さんが一つ一つ作っている数少ない石鹸です。特典:石鹸のご購
食後の甘いものって、幸せ感じますよね。膵炎になってからも、やっぱりそれは同じです。蒟蒻ゼリーや飴ばかりを食べていた時期もありました。安心ではあるけれど‥同じものばかりだと飽きちゃいますね。市販のお菓子で、脂質制限中でも食べられるものをスーパーに行く度に探す私‥でも、なかなかないんです‥油やバターをたくさん使ったものが多いこと、脂質がこんなにも高いんだということを改めて実感しました。今までは、お菓子を食べる時にカロリーをチラッと見るか見ないかくらいだった私‥。ちょっとでも美味しいものを
脂質次が三大栄養素の脂質について言及したい!脂質と言うと脂のことであり、意外に必須の栄養素なのであった以前にも述べたように潤滑油のような役割なので車のガソリン程の量は必要ないもちろん、人間の体内でもそれ程の量は必要ないと言うことになるこの脂質でも大きな問題があった!この脂肪には大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二つに分けられる飽和脂肪酸は一般的には動物性の脂で肉類に含まれる不飽和脂肪酸は植物性や魚類から得るものが多い何れにしても飽和脂肪
ALS(筋萎縮側索硬化症)について脂質との関係が注目されていますね先日、ブログにもしたところですが(→こちら)この話題、ニュースサイトでも取り上げられていました。(→こちら)ちょっと引用してみました。以下は先日のハーバード大の成果です。(文献1)血中のオメガ3脂肪酸濃度が高いALS患者さんは、低い患者さんに比べて身体機能の低下速度が遅く、早期死亡のリスクが低いことがわかってきました。
待望のまんぞく君が本日届きました〜〜‼︎入院中からこんなのあるのね〜と、ずっと気になっていたシリーズの全種類お試しセット!ちょっと高いな…と思ってたら、退院祝いで姉が送ってくれました(。・ω・。)まんぞく君シリーズは、潰瘍性大腸炎とクローン病患者さんと一緒に協力して作った安心のレトルト食品のようです。〈まんぞく君お試しセット〉4860円ラーメン…5袋ホワイトシチュー…3袋ミートソース…2袋チキンカレー…2袋ビーンズハヤシ…2袋大豆のハンバーグ(てり焼き)…1袋大豆のハンバ
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。「脂質(プーファ)」に関する過去の関連記事を随時アップしていきます。・オメガ3関連・脂質とガン・脂質とダイエット・脂質と食事・脂質と健康===========================これまでの糖のエネルギー代謝関連記事はこちらこれまでのCOVID-19関連記事はこちらこれまでのワクチン関連記事はこちらこれまでの鉄関連記事はこちらこれまでのが
ALS(筋萎縮側索硬化症)についてよく、10万人にひとり。というような表現がありますが年間発症率としての数字なので、実際に人口の「10万人に1-2人という病気」ではないのですね。(=もっと多い:下記ブログ)今回、住民を対象に大規模に調査したデータが発表されたのでご紹介します。ノルウェーの研究です。論文を書いたのはノルウェー・オスロ大学のオラ先生OlaNakken先生オーラをかんじ
タンパク質と脂質「すべての不調は自分で治せる」、アマゾンカスタマーレビューよりこの方の本やブログを参考にして、10年間の双極性障害を完治しました。プロテイン体重2倍gを1年続けることで、代謝疾患は完治しました。「タンパク質」の次に重要なものは、「脂質」だと思います。細胞=タンパク質細胞膜=脂質・オメガ6-セロトニン受容体を増やす・オメガ3-ドーパミン受容体を増やす・リン脂質レシチンーメチル基供給体=ドーパミン生産セロトニン生産ノル
まだまだダイエットおやすみ中。体調もだいぶ良くなっきたけど、、もう少しダイエットは、おやすみ。ジムもまだおやすみ中です。ジムは明日から行こうかな。ダイエットでは何度もきくことだと思うけど、、食事7〜8割運動3〜2割です。食事が大切かみんな分かると思うけど、、やはりダイエットというと栄養不足になりやすいです!!そんなとき疲れてたり、からだが弱っていると体調を崩しやすい。ワタシもそれで?coro◯◯になったかのではないかと?正直なところわからないけど。栄養不足になら
まんぞくくんシリーズ第3弾‼︎ビーンズハヤシ!これどうなんだろう…ビーンズ?豆だから大豆がそのままなのかな、それとも大豆ミートみたいになってるのかな?はっきり言って、パッケージも含めて今回も期待薄…。チリコンカンみたいなのが苦手なので…(´-ω-`)脂質…1.2g見間違いじゃないよね(*⁰▿⁰*)脂質がかなり低くてやっぱり安心。問題はお味ですな。ご飯をお皿によそって、ハヤシをかける…と、デミグラスソースの良い香り〜♪これはもしかして美味しいかも〜(*゚∀゚*)さてさて〜
*コラーゲンを育てる潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ*前回入荷分完売いたしました。ありがとうございます。次回、4月4日(月)入荷致します。●入荷後1日~3日以内での発送が可能です。※発送作業はスタッフが不織布マスク、ゴム手袋着用の元、消毒済みの梱包材を使用致しまして、静岡市からお送りしております。ご購入はこちらから↓【c'spring.】藤田千春/潤肌石鹸cspring-official.com25種類以上のハーブを3年間、漬け込んで抽出した成
最近、とても忙しい毎日を過ごしていますおうちの建て替え計画が進んでおり、2月頭に仮住まいに引っ越しました1ヶ月経ちましたがまだまだダンボールの山に囲まれてます新居に向けて断捨離もしなきゃいけないけど、なかなか進まない…毎週末おうちの打ち合わせが入ってるしそして、下の息子が卒園&入学なのでその準備にもてんやわんや日中は仕事があるのでなんだかずっと走りつづけている感じがします。はぁ、疲れた(笑)体調はずっと良かったのでつい調子に乗ってしまってここ1ヶ月ぐらい油物とかふつーに食べちゃ
こんばんは!!!相変わらず・・・ビアードパパのシュークリームの香りには悩まされます!シュークリーム専門店ビアードパパいつもできたて作りたて。ビアードパパ(beardpapa)は、お店で手作りのシュークリーム専門店です。www.beardpapa.jpパイシュークリーム264㎉タンパク質4.9g、脂質16.8g、炭水化物23.2gクッキーシュー293㎉タンパク質5.0g、脂質18.0g、炭水化物27.8g最近売り出している贅沢イチゴ261㎉タンパ
こんにちは。今日は、クリニックの検査結果を、聞きに行きました。余裕を持って、早く出たら、いつも通らない広い道を通って来て、少し時間があったので、公園へ行きました。歩く時間は、ないのよね。代わりに、駕与八幡宮へ参拝しました。参拝出来て良かったです。歩いている時は、つい通り過ぎてしまいます。クリニックの結果は、脂質で、また気を付けて下さいねと言われました。気を付ける数値も見せられまして、当てはまっていますよー、と言われました。引き続き、食事と運動に気を付けて下さいとのこと。
脳をつくる原材料はタンパク質「天才ごはん」より脳には脳細胞が詰まっています。では、脳細胞は何からできているのでしょうか?脳の主役は1000憶個を超える脳神経細胞たちです。神経細胞のことを英語でニューロンといいます。このニューロンが情報伝達の要です。ニューロンの周りにはグリア細胞があり、その他、酸素や栄養を運ぶ血管などが集まってつくられています。ニューロンは、細胞体から突起物が延びた細長い形をしています。その突起を介してニューロン同士が互いに通信しています。脳の働きがよくなるか
眼瞼黄色腫とは、主に中年以降の方の上・下まぶたの鼻寄りの部分に出現する平たく盛り上がった黄白色調の腫瘍です。真皮に脂質が溜まることで起こりますが、血液中の脂質の量は正常である場合も多く、詳しい原因は分かっていません。症状は特にありませんが、徐々に大きくなるため受診される方が多いです。治療としては、レーザー治療でやられる先生もいますが、黄色腫は意外と深い層にあり完全にとりきれず、その後きずの赤みも長期続くイメージがあるため、メスでの外科的切除をおすすめしています。腫瘍ぎりぎりの大き
ALS(筋萎縮側索硬化症)についていろいろ研究が進んでいますね。今回、多価不飽和脂肪酸の報告が雑誌Neurologyにだされたのでご紹介します。多価不飽和脂肪酸は植物油や魚にも含まれていて、よく耳にしますね。ALSへの効果。。さてどんな効果だったのかちょっとみてみましょう。論文を発表したのは米国ボストンのハーバード公衆衛生大学院のチェーティル先生KjetilBjornevik
シロアムクリニックから購入したドクターズコスメのNGF37セルリペアクリームを使い始めました前にサンプル使って良くて注文したら間違えて、もうひとつあるこっくりしたタイプを買ってしましたこちらは、ビタミンC、トラネキサム酸が入ってる美白クリームスーと肌に入りますhttps://www.instagram.com/p/CMMSUTkDTsM/?igshid=YmMyMTA2M2Y=シロアムクリニックonInstagram:"今日はNGF37エキストラバリアクリームの
先日は土用の丑の日、うなぎの日でしたね‥。潰瘍性大腸炎にとって、活動期は控えた方が良いとされてますね。なので土用の丑の日は我慢したのです。スーパーでこれでもか‼︎とうなぎ押しでしたけど、我慢…涙でも調べたらうなぎの脂は身体に良い効果が沢山あるようで、ビタミン群もたっぷりと含まれているのです。以下資料抜粋。【うなぎにはビタミンA、ビタミンB1・B2、ビタミンD、ビタミンEが豊富で、ミネラルでも亜鉛、カルシウムが豊富、さらに脂質の部分にはDHA、EPAも豊富に含まれていて、うなぎの体の