ブログ記事2,108件
ジムスタ王国よりATSUSHIです。火曜日、筋トレしたよ。背中のトレーニングをフロントプルビハインドネックプルシーテッドローチンニングもちろん、筋肉痛。GWで火曜日祝日が続きます。夜のレギュラーはありません。毎週、TIPNESS丸の内このクラスの筋肉痛も水曜日は感じてる。さあーて。3本だね行ってきます!
ZAOBAのオリンピア公認のプレートローディング式マシンTORQUEでトレーニングする為、フィットゾーン24日本製鐵前店に行って来ました。今日3月14日は背中のトレーニング日なので、背を見せる為にタンクトップでトレーニングしました。背中のマシンを続けて行った後、胸や肩のマシンも行いました。特に気に入ったのがワイドプルダウン(リア)です。ワイドチェストプレスは動画の20kgプレート6枚の後、10枚付けてやっても10回出来ました。ワイドプルダウン(リア)とワイドチェストプレスの2台は背中と
皆様お疲れ様です。東陽町で活動するパーソナルトレーナーの宇多村大介です。SNSでトップサイドデッドリフトは効果ないみたいな投稿を見ました。トップサイドデッドリフトというのは、床からではなくてハーフレンジのデッドリフトのことですね。ワタシもこの種目は2006年くらいからかな?やってきましたけど効果ないことはないと思いますが。少なくとも背中は強くなりましたし、分厚くもなってきたと思います。要はやり方が問題なわけですよね。ワタシも見たことありますけど、例えば重さを引きたいがために、スタート位置
ちょっとだけ出勤するので、仕事前にジムへ。6:40amスタート。サポーテッド・サイドレイズから。10㎏×5/5/103セット14㎏×102セットミリタリープレス20㎏×1040㎏×1050㎏×1045㎏×1040㎏×10バーベルアップライトロー20㎏×1040㎏×103セット35㎏×1030㎏×10ケーブル・アップライトロウ25×1528.75×1532.5×1036.25×1040×10TORQUEショルダープレス/パラレル
こんにちは!やまとです!逆三角形でたくましい背中をあなたは見たことがありますか?もしこんな背中を持っていたらあなたは間違いなく女性から声を掛けられます!一言でいうとモテます!!町で歩いていても服の上からでも分かるたくましい逆三角な背中があれば、周りから超注目を浴び視線を感じながら堂々と歩くことが出来ます!そして、女性は男性の背中の筋肉が好きという人が非常に多いのでモテること間違いなしです!背中の筋肉をつけることによって、背中が広くなり逆三角形にな
今日は週1回のパーソナルトレーニングの日でした。先生が、以前、「背中を鍛えると小顔になるよ」と言ったので、背中のトレーニングはとても嬉しいです。今日も最初は下半身のトレーニングでしたが、あの後背中のトレーニングで、結構きついものもありました。でも、先生が、「背中を鍛えると痩せるよ」と言ったので、これまたやる気が出ました!3月には少し痩せていたのに、2キロほど増えていたので、やっぱり油断はできません。体重の問題だけではなく、ボディメイクができてない気がしてつらい!
バーティカルトラクションです。これはかなりおすすめできます!(以下の記事は一般の人を対象にしています。健康増進目的です。ボディビルを専門にやっている人や、専門アスリートには当てはまりません。)背中のトレーニングを行う上では、本当は、ラットプルのほうがいいです。しかし、テクノジム・バーティカルトラクションがお薦めなのには理由があります。それは、使いやすい!(・∀・)イイ!!この一言に付きます。ラットプルはとても良いマシンです
こんばんはリアル刃牙です本日は、背中の筋トレについて書いていきます。背中と言えば、僕の世代(30代)ならば範馬勇次郎が出てくるのではないでしょうかアメリカと個人で条約を結び、地上最強の生物と言われるその背中に近付くにはどうしたら良いのでしょうか?まずは背中の広がりと厚みを作ることが必須だと思いますその中でも本日は背中の厚みを付けるためのロウイング系のトレーニングを行いましたまずは、ロウイング系のメイン種目はベントロウこの様な形で床から広背筋の力を使い重りをお腹
よくジムで見る光景で、???と思わせられる事の多いベントオーバーロウ。と言う事で、偉そうに一言。まずよく見るのがこういうスタートポジション。スクワットして膝が前に出て、上半身はあまり前傾していない状態。まず第一に、膝が前に出る事によってバーの位置が肩より前にきたボトムポジションでは、広背筋の緊張を保ちにくくなります。広背筋の作用はバーを体に押し付ける事なので、これでは苦労しなくてもバーが脚から離れる事は無くなり、仕事量も減ってしまいます。膝が曲がりすぎる事で、バ
今日は、背中のトレーニングでしたが、そういえば、先日やった腕のトレーニングで久しぶりに筋肉痛が😅💦いくつかあまりやらない種目を取り入れたからかな?😊特にヒット種目はワンハンドフレンチプレス✨昔、これが大好きで、片方30〜40キロくらいでやっていました(^_^;)この種目が、僕の三頭を作ったと言える種目なんですが、肘を痛め、それ以来、両手でかなり軽い重量でやっていました。先日は、20キロ位でやってみましたが、肘も大丈夫😊やり方は、なるべく、後ろ下方にダンベルを降ろす。トップでは、