ブログ記事24,744件
過去にイラストを書いて好評だったのがゲップの出し方。私が下手なのかアコが不得意なのか毎回ゲップ出すのに苦労してて新生児〜4ヶ月くらいは本当に大変だったーゲップが出ない時は30分縦抱きをしてから寝かせたり、右向きに寝かせたり色んな対策をしたんだけど吐き戻しは減らないし...ネットで調べても縦抱きでトントンか座らせてトントンくらいしか見かけなくて諦めてた時にTwitterのフォロワーさんか教えてもらった画期的な方法があってそれがこれだーーーーー!回転させて
障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑰】1歳後半ママがいなくても』障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑯】1歳後半プレ幼稚園を諦める』障害に対して否定的な内容…ameblo.jp最初からはこちら『【イオの過去編①】0歳〜1歳手のかからない赤ちゃん』ブログを始める3歳になるまでの、イオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得し、療育通い
私が小学校1、2年生の頃、友達がいなかった頃の話です。→1話はこちら→1つ前の話はこちら昨日今日は番外編、当時の習い事の話になります。習い事はピアノ以外にも色々としておりましたが、全て母が決めた習い事でした。私自身、習い事を「やりたい」と言ってやるものだという認識が無いほど、続けたいと思っていても塾などで忙しくなると辞めるのを決定するのも習い事の決定権は母でした。今考えると、塾に行く頃に辞めた習い事の中で、ピアノを辞めてでも通いたい習い事はいくつもありました。それが言えなかった事
このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年中)自閉症スペクトラム疑い→グレー2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ過去編長女チャー子(小3)優しいお姉ちゃんママカフェイン大好き専業主婦パパ子煩悩なサラリーマン先日、イオが5歳になりました写真を撮る時に絶対ピースをするので、5の指と合わせたら7になっちゃうそして動物が好きなのでネットで購入したタペストリーで飾りつけいつもはガーラントや風船でアレ
ちょっとまたお久しぶりです。ディズニー話ちょっと中断します(すみません)時差あるけどちょっと最近までまた大変でした〜小学生になって身体強くなったなぁとかブログ書いたりするとやっぱりフラグになるのかしら←ムスメは復活早めでしたがオコメがまた長引いて色々端折りましたがまぁ大変デシタォ!(夫が動ける日でほんと助かった)私もねー転職後は体調崩すのがデフォルトみたいになってて豆夫にも呆れられてます。泣体質改善していきたい!ということでちょっとだけ続きます。私の耳再発について『別の症状【
生粋日本人の家族三人(娘3歳)ロンドンに住んでいます。「育児漫画+イギリス生活メモ」という内容のブログです。→はじめましての方→過去漫画の抜粋が見られるinstagram→ロンドン帯同が決まったら(生活立ち上げ系メモまとめ)えらいあざとい娘に育ちつつある。これも女児向けアニメの影響なの??以前に「それで私は泣きながら釘を打った」というのを描きましたけど、この時に漫画には省いたことがあって、わたしが半泣きで釘を打っていた時、娘がトコトコやってきて、
こんにちは、きのとんですご訪問頂きありがとうございます発達ゆっくりな3歳の男の子の育児をしながら、マイペースに育児絵日記を描いていますはじめましての方『このブログについて。』はじめまして。きのとんと申します。ご覧頂きありがとうございます主婦兼フリーのイラストレーターをしています。このブログは、私の日々の生活に関する事を絵日…ameblo.jp登場人物について『登場人物紹介』このブログに出てくる人物紹介ですameblo.jp******
年下の旦那さんと7歳と3歳の姉妹と暮らしているようみんですいいね、読者登録ありがとうございますご依頼などはコチラからでも受け付けております→☆ようみん家の自己紹介はコチラから→☆こんにちはようみんです今週から小学校!ぷっちょも2年生・・・早いーーーーー1年前・・・・長女が1年生になるので体操服につけるゼッケンに名前を書いていました練習
私が小学校1、2年生の頃、友達がいなかった頃の話です。→1話はこちら→1つ前の話はこちら12月13日追記。すみません。テキスト部分を記載し忘れてました。幼稚園選び、自宅から幼稚園までの距離や制服、園舎などで当初は違う幼稚園がいいなぁ。と思ってました。でも娘はどこにも行けない子でした。公園ですら人が居たら嫌がる事があるレベルでした。当時はいつもいつも、娘と2人で散歩してました。私の子育て暗黒時代です。そんな我が家にとっての幼稚園選びは娘が出来るだけ毎日通える幼稚園を選ぶ!と
過去編の続きです前回はこちら『イオの過去編①0歳〜1歳手のかからない赤ちゃん』現在3歳のイオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得して療育通いの日々だった2歳の頃を書いていきます。まさに自閉症を疑いだしてからは私の…ameblo.jpこのブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年少)自閉症スペクトラム疑い→グレー2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ生育歴長女チャー子(小2)優し
イオは現在、保育園のみで療育的なところには一切通っていません。このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年少)自閉症スペクトラム疑い2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ長女チャー子(小2)優しいお姉ちゃん少しHSP気味(担任から指摘)ママカフェイン大好き専業主婦パパ子煩悩なサラリーマン自閉症を疑いだしてすぐに療育に通い始めたイオ。2歳ちょうどから今年の3月まで一年間、病院の作業療法を含めて複数
まじで。実話です。単行本の表紙にも使われたあの話。期待してたけど、まさか本当にカプっとくるとはね〜。とうとい。おでんはへそが気になったのかな。--ミナが過去の旅行の写真をツイートしています。旅行に行った気分でストレス解消したかったんでしょうね。おれがブログを描くよりも熱心にやっていました。ミナ・サピエンス@37mononoke世界がこんなことになっちゃったので、過去に旅した観光名所の写真でも見返しながらバーチャル海外旅行し
よいこもちらりと載ってるママブロス!ママブロス(講談社TNSムック)Amazon(アマゾン)73〜2,970円■□■□■□■夏野菜の季節が近づいてますよーーー!あさ漬の素こんぶ風味/4g×50本/3袋/送料+税込み/3セット/大容量Amazon(アマゾン)2,300〜2,700円この浅漬けの素がほんと美味しいのでみんなに食べて欲しい。。。(トヨタでもらって以来どハマりしてます)(トヨタに…)前回のお話!『コンサータ始めましたアゲイン。8』
息子【2歳10ヶ月】の成長記録★おしまい★このイタズラを今でも時々してます最後はトイレットペーパーの端を戸棚に挟んでフィニッシュ!がお決まりです笑なぜだ笑あと、息子がなぜオムツスタイルなのかと言いますと、家ではズボンを履きたがらないからです…寒くないのか?娘【1歳2ヶ月】もトイレットペーパーカラカラしてました『パパは…トイレにゆっくり入れ…る?』母って、ゆっくりトイレに行けないよね…➃『母って、トイレにゆっくり行けないよね…➃』母って、トイレにゆっくり行けないよ
ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは中3・小6の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。最近買った服。全身パープルな女。\30%OFFクーポンで2,793円:9600円以上で/ニットレディース/広めの襟もとで女性らしいヘルシーな肌見せを。トップスニットウェアニットウエアセーター長袖長そでゆったり秋◆zootie(ズーティー):シャギーネップヤーンボ
話題休閑このブログについて42歳で結婚→44歳不妊治療→45歳妊娠の記録および高齢出産後の育児日記です自分:ラララ(45)娘:レニコ(0)夫(45)猫(10)3人+1匹都内マンション暮らし共働き不妊治療で生まれた子あるある自然に生まれた子の母↓↓不妊治療で生まれた子の母(というか私)割と常にこの気持ち不妊治療で生まれた子のその後ってどうなんでしょう?リアルでもネット上
このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族の日常をゆるやかに書いています長男イオ(年中)自閉症スペクトラム疑い→グレー2歳で療育手帳取得→3歳で返納年少から発達支援枠で保育園へ過去編長女チャー子(小3)優しいお姉ちゃんママカフェイン大好き専業主婦パパ子煩悩なサラリーマン障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編㉓】1歳後半療育Aの見学つづき』このブログでは発達グレーの息子の成長を主に4人家族
ご訪問ありがとうございます(・∀・)何回も言った事があるかと思いますが、こちらのブログは以前別のブログサービスで描いてたのをコツコツと移動をしています。なのであちらのブログでは時期的に、こちらのブログより子供たちが幼い頃の4コマが中心です。定期的にあちらのブログに載せていた画像を見直したりしてるのですが、今回はこちらを移動してみました。↑デジャヴという名の定型文再び。そして先日、娘と「イケメン」かなんかそういう事を話してたんですよ。その流れで、娘のイケメンに対する意見
こんにちは昨日はお風呂入る前の鏡に写った自分のお腹の贅肉を見てビビった私ですああ~~・・!出産前の体重に戻りたい~~~~(3キロ戻らず)これ、少し自慢だったのですが、学生時代から大人になっても全く体重が変わらなかった私・・(その時々で多少変動しますが)それが、きいちゃんを妊娠してから食べづわりで10キロ太り、母乳育児でガンガン痩せていくママ友を横目に、母乳を飲まないきいちゃんにせっせとミルク育児に励み、体重は7キロ落ちたものの、3キロ戻らず・・・この
こんにちは2歳から療育手帳を所持していたイオ。3月に行われた更新手続きでは非該当になり、返還することになりました。更新のための発達検査を受けたのは、子ども家庭センターという所だったので「お待ちの療育手帳はまた後日、市役所で返して下さいね」と言われたのですが、イオの入園準備やチャー子の春休みでバタバタしていたのもあり、私のリュックに入れたまますっかり忘れていましたそうしたら先週届いたのが療育手帳非該当通知書非該当になったので返還して下さいよ〜というお手紙同封されている書類に記入す
コメント、いいねをいつもありがとうございます!返信遅くなってて申し訳ありません!ウーマンエキサイトさん更新でした。今、ランドセルの色を選ぶらなら?5年前のラン活を振り返って思うこと【ムスメちゃんとオコメちゃん第233話】今、ランドセルの色を選ぶらなら?5年前のラン活を振り返って思うこと【ムスメちゃんとオコメちゃん第233話】|ウーマンエキサイトランドセルを使い始めてもうすぐ5年。長女のランドセルにトラブルが発生しました。woman.excite.co.jp続きはこちら今、
タロの登校拒否の対策として一緒に登校して3日目。授業に付き合うようになって思うこと。ガン見するのも集中できないだろうから、やることがあまりなくて。最近、やりたくても出来なかった読書もここぞとばかりに( ̄▽ ̄)。一緒に踊りたい衝動にかられるが、大人なので我慢。ただ見てるだけって、もう本当に眠くて眠くて…愛犬くんのお世話もあるし、幼稚園の行事もあるので、そういう時はタロに何時間目には戻ってくると話をして外出。徐々にこの外出を多くしていこうと思っている。(用がないときも用事を作って)
障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑱】1歳後半M-CHATで撃沈』障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑰】1歳後半ママがいなくても』障害に対して否定的な内容も…ameblo.jp最初からはこちら『【イオの過去編①】0歳〜1歳手のかからない赤ちゃん』ブログを始める3歳になるまでの、イオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得し、療育通
障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑫】1歳後半自閉症?』前回はこちら『【イオの過去編⑪】1歳後半個別相談続き』前回はこちら『【イオの過去編⑩】1歳後半個別相談』前回はこちら『【イオの過去編⑨】1歳後半まさかの…ameblo.jp最初からはこちら『【イオの過去編①】0歳〜1歳手のかからない赤ちゃん』ブログを始める3歳になるまでの、イオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得し、療育通いの日々だ
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!引越し当日。引越しやさんの手際の良さったら!さすがプロ。テキパキしてるのに丁寧な梱包で、どんどん積み上がっていくダンボール。私のうっかりにも即座に対応していただき、2度ほど胸をなでおろす。1日目、梱包2日目、積み込み無事に引越しは完了。ガランとした家の中。愛犬君と過ごした思い出、途中から子どもたちも加わり、楽しいときも悲しいときもみ
障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑮】1歳後半すくすく相談』障害に対して否定的な内容もあります。当時の正直な心境なのでご了承下さい。前回はこちら『【イオの過去編⑭】1歳後半保健センターへ電話』障害に対して否定的な内容…ameblo.jp最初からはこちら『【イオの過去編①】0歳〜1歳手のかからない赤ちゃん』ブログを始める3歳になるまでの、イオの過去のお話です生まれてから自閉症を疑うまで。療育手帳を取得し、療育通い
すみません、間違えて2回同じ内容の更新をしていました🙏💦2本目は削除しました。2本目にもイイねして下さった方ありがとうございます!2回目いつもお越し下さりありがとうございます♪😊中学2年生、小学4年生、1才【年の差3姉妹】子育て生活のブログです前回のお話も読んでくださりありがとうございます↓『44才、保育士試験に合格するまでのお話㉑』いつもお越しくださりありがとうございます♪😊中学2年生、小学4年生、1才【年の差3姉妹】子育て生活のブログです前回のお話も
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。『チック始まる①』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学6年生の長男チョータ、小学3年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブロ…ameblo.j
ASD長男とADHDグレーゾーン次男の4歳差育児中!!自身もバリバリのADHD…。パートしつつ、推し活しつつ、どうにか生きてます…ヨロヨロ発達育児に使える!ラインスタンプも発売してますよ✨ADHDandASDfamilyeveryday–LINEstickers|LINESTOREThosearesrickersthatcanbeusedindailylifeforfamilywithADHDandASD.line.me
こんにちは、きのとんです現在2歳の男の子の育児をしながら、育児絵日記を描いています私の事やこのブログについてはこちらへ。登場人物についてはこちらへ。*******************************************クリスマスも過ぎ、今年もあっという間に終わりですね…。とりあえず今年中に描いておきたかったこと。先月、発達検査をした話です。これまでの育児の中で「育てにくい」と感じた事もなかったし、日常生活で特に困っ