ブログ記事14,730件
こんにちはちゃこです先日地域の愛育委員さんがこられました愛育委員さんとは、地域で子育て家庭を見守ってくださるボランティア団体に属する方です自治体と連携して色々なサービスをしてくれるんだとか今回はご挨拶ということで色々なチラシと、出産祝いで絵本を下さいましたもう少し大きくなったら読んであげようと思います2019年3月_____入籍2022年1月_____PPOS法で採卵_______________胚盤胞8個できました2022年3月_____ホルモン補充周期で移植__
我慢と努力を辞めて、やりたい事好きな事だけやっていたら愛もお金もどんどん豊かに♡私の変化を記録しています♪私のビフォーアフターは▶︎こちらこんにちは!MAMIですマタニティ生活残り1ヶ月を切りました。早い。。。最近夜が寝苦しくなってきたので、仰向けで眠れなくなってきました去年はやりたくない事の手放しに徹底的に取り組んでいて家事は9割削減はできていたものの、、、ちょこちょこ家事は発生してて(食
行政の育児相談、行ってきました。とてもしなやかな考え方の良い先生で、何かの形に囚われなくて良い、我が家は我が家の個性に合った子育てをしていけば良いんだ、と改めて思い直すことができました。私の話をじっくり聞いて、父親の方が好きかもしれないけど、母親のことが嫌いなわけじゃない。母と二人の時間もちゃんと持つことができているならそれで充分と言ってくださいました。また、子育てのせいで母親が自分の趣味を我慢したりして塞いだ顔をしているより、外で沢山楽しんで、その世界を子どもにも見せてあげて笑顔でいた
じょさんしカフェでカフェの一室を借りて子育て相談を受けてるときに「私は変わった子育てをしたいんです」と話されていたママ。詳しくはお聞きしなかったんだけど気になるいまさら(笑)その変わった子育てでママも赤ちゃんも家族みんな幸せになるなら真似したいよね変わった子育てと聞いて思い出したのが、外国のとある国では産後のママのお手伝いにママ方の親戚の女性が200人から400人来てくれるらしいその国は政治家も女性が多い。女性に必要なことを女性が決めて行っている。日本でも100年前までは『共同養
こんばんはなんとなく時間が過ぎていき、ブログもご無沙汰になってきてしまいました悲しい。前回のブログでは、出産祝いに関してアドバイスありがとうございました!とても参考になりましたやはりメルシーポット最強説!笑メルシーポットは、夫からNGをくらい予算1万円ということで、親友に持っていないものを確認して選びました【名入れ無料】出産祝いベビーバスローブ刺繍無料男の子女の子名入れバスローブポンチョオーガニックコットンフード付きバスタオルギフトプレゼントベビーバスポン
我慢と努力を辞めて、やりたい事好きな事だけやっていたら愛もお金もどんどん豊かに♡私の変化を記録しています♪私のビフォーアフターは▶︎こちらこんにちは!MAMIです私は20代の頃からずっとお金がなかったので、いつも節約して貯金しなくちゃって思い込んでました。そもそも給料手取り17万円ぐらいで一人暮らしをしてたので、毎月の収支がマイナスになるのが怖くて始めたのが家計簿。だけど、そもそもの収入が少ないから家計簿を10年近く続けて
夫40代後半サラリーマンわたし30代後半扶養内パート長女小学5年生次女小学3年生三女2歳我が家初の保育園児歳の差9歳夫婦歳の差三姉妹です!!次女小学3年生。小さい頃は手が掛からなかったけど、最近?いや前々から何かと問題を作るようになった色々学校の先生を交えたり、親同士で話したりもした。あとは、先日分かったスイミング実は行ってなかった事件『スイミングコーチからの説明と退会』夫40代後半サラリーマンわたし30代後半扶養内パート長女小学5年生
プレママステーションプレママステーションでは、助産師が医学的な判断に基づき、妊娠中や産後のお悩み、育児で不安なことなどのご相談にお応えします。出産準備用品に関するお悩みは、ベビー用品アドバイザーが対応いたします。2月の相談日※助産師が不在の日、不在の時間がございますので、事前にお問い合わせくださいませ。お問い合わせ先048-657-7340(直通)プレママステーションHPはこちらそごう大宮店5階こども服売り場さ
春日井市、北名古屋市、多治見市小牧市、名古屋市産後育児出張ヘルパーベビーシッター母乳ケアゆい助産所助産師yunikeです🌸🌙ホームページはこちらから→ゆい助産所|春日井市母乳相談母乳マッサージ春日井市出張訪問専門のゆい助産所です。母乳相談・母乳マッサージ・育児相談などを通して、お母さんが安心して子育てできるお手伝いをしています。お問い合わせをお待ちしております。midwifeyui.jimdofree.com🌙ベビーシッターはこちらから→0ケ月から対応可★キャリア
こんにちは!アラフォー初ママ中のconaです娘1歳5ヶ月になりましたはじめての育児のことや日々のことをのんびり綴っていきます♪ここは私にとって育児相談の場にもなってますいつもありがとうございます♪♪前回のつづき。娘から移った高熱は思ったよりも辛くて…↓生まれてはじめて子ども用の座薬を入れました(あたりまえ)子ども用のは小さいので、2つ使おうか迷いましたがなんだか娘の座薬を私が2つも使ってしまうことに罪悪感があり…1つだけ試しに使ってみましたが、1つで
こんばんは!まさみんです。今日は、私の活動のご紹介です🌟本日、立春🌸.季節の区切りよく、本日から私のセッションを受けてくださるモニターさんを募集します✨.⚫︎料金:無料.こんな方のお力になれます!💎子育て中で、育児のお悩みがある方。特に小学校入学前のお子さんのご相談が得意です。💎自分の話をしたいけど、誰にすればいいか分からなくなっているお母さん。モヤモヤしていて、これ!っていう明確なものがないけど話
裁判まではお姉ちゃんの事だけ考えてもいいかな?今まで絶望ばかりの人生だったから、今回裁判もきっと無理なんだろうと思ってしまっているでももしも、すんなり勝てたら今までの様に、お姉ちゃんに1日中つききっりでは居られなくなる。保護される前は1日中携帯放置していたり、パソコンも1年使って居なかったりだったのが、保護されてから、ほぼ毎日携帯使っているし、不服申立てや一時保護延長の審判だったりと、何かとパソコンも使っている。極力娘寝ている時にとは、思ってても、それだけでは時間が足りなくて、日中お昼寝
2023年、今年こそ楽しいレッスンを継続して出来ますように🙏祈るばかりです。1月のレッスンを無事に開催することが出来ました〜(コロナやインフルエンザ対策もあり、家族含めての体調チェックの上ご参加をお願いしています。どうしても体調不良キャンセルが出てしまいますが、子どもたちの安全第一を考えると仕方ない事です皆さんにご協力頂き、私も一人一人にきちんと対応できるように今後もしたいと思います)この最高の笑顔に癒されて❣️頑張ってやって行こうといつも勇気をもらいます今年度は、コロナ禍前に活動をして
あらかわなおこ自己紹介させていただきます。名古屋市生まれ。現在夫とチワワと緑区に住んでいます。(1988年生まれの長男と1990年生まれの長女は独立)名古屋市保育短期大学を卒業後、あこがれの幼稚園教諭になり、子どもたちのキラキラした目の前に立てる嬉しさ。一緒にワクワク走り回る楽しさを味わいました。保育園に保育士(当時は保母さん)として勤務したら、仕事帰りに子どもを迎えに来るお母さんに「お帰りなさい!」と声をかける役立ち感に気づきました。そこから、私の親支援の気持ちが芽生えま
中目黒オケタニ助産院のブログをご覧くださりありがとうございます乳房ケア&育児相談の専門助産院ってどんな所なのどんな助産師がどんなケアをしているんだろうそんな素朴な『』に応えたく発信しているブログです実際のご相談内容やそのケア母乳育児に関する情報だけではなく私自身の日常や日々感じた事など幅広く綴っていますので助産院の日々の様子や私の人となりなどイメージしていただけると思います本日朝一番のお客様は1才10ヶ月の男の子最近は週に1回一時保育を利用しているそうで
『【育児】保育園の申し込み』今日は区役所に保育園の申し込みに行ってきました。とりあえず家から5分ほどで通える認可園に6つ希望出しました。職場からは4月に復帰してと言われているのでここで入…ameblo.jp4月から通う保育園が決まりました。ポストがガタッと音するだけで見に行って…と落ち着かない日々を送ってました職場からの復帰の圧と次男くんの成長を日々感じる中で可愛さも母性も増し増しになり育休を取れるだけ取りたい気持ちもあり…どちらにせよ受け止める準備ができてました。通知を
こんばんはますますイヤイヤ&自己主張が激しく手に負えなくなってきた、2歳半の娘昨日は公園でお友達が使っているおもちゃをとにかく欲しがって癇癪💥せっかく貸してくれたのに手に入るとすぐにポイ🤷🏻♀️また違う遊具を他の子が使ってたら、欲しい欲しい!って大泣き😭周りのみんなも困っていました💦そしてすぐに手が出て、お友達のほっぺをつねっちゃうのが本当に悩みで…😖何度言っても繰り返すので、この間、臨床心理士さんの育児相談も受けてきたほど🥺相変わらず食べない問題は継続中🤐運動量がハンパない
イノアセッション開催しましたこんにちは今朝は雪がちらついて、ほんのり雪化粧の外を眺めて、寒いはずだ、からだがちょいと氣圧の変化に反応していました。さて、先日、当院にて、神奈川からホロソフィーを共に学び、信頼できる友人、みさとちゃんを招待してイノアセッションを開催しました。予約はあっという間に埋まって。実は、今回は、超破格の値段で半額以下で受けられたのです。なぜなら、美里ちゃんが、名古屋方面に予定があったのを知っていた私、これは寄ってもらおう、ということで
破綻寸前の我が家を救おうと関係機関がタッグを組んでくれています教育センターカウンセラー保健センター病院学校放課後デイ、、、10人近いメンバーがつながりそれぞれ専門を活かし支えてくれています本当にありがたいお母さんは間違ってません励ましてくれますでも、いくら言われても私は自分が間違ってると感じるしもうこれ以上踏ん張れないよ、、、10人の専門家は魔法使いじゃない特効薬も秘伝の薬もない日本の福祉の限界もある1ミリも解決できる気がしない、、、まめこのオススメ
『まゆ子プロフィール♡』まゆ子プロフィールセルフケア下着ブランドmedelu代表"私を愛でる"ふんどしパンティhttps://…ameblo.jpこんにちはまゆ子です昨日は7歳の娘ちゃんと目的地を決めず10キロ歩いてみようお散歩DAYでした気付いたんです...いつも娘ちゃんと歩いているとき「はやく〜」とか「いそごうか!」と言ってることに...足元に咲く花や草が気になったり白と黒のタイルがあれば白しか歩
こんにちは!子どもの今の気持ちや行動に寄り添う!がモットーセラピスト保育士のちはるです。今日もブログを読んで頂きありがとうございます*****おやこサロンマカロンってどんな所?もし、こんなご興味を持って下さる方がみえましたらお付き合いくださいね。簡単に説明させて頂くと、お庭のある少人数制の自宅サロン!お子様の一時預かりおやこ一緒の遊び場の提供育児相
寒波が来るとのことでかまえております今日は冷たい雨の朝でしたね妊婦さんたちもぬくぬくした服装で来てくださいました。体重測定も「服着込んだ分がねぇ」なんてことも言いながら健診用ベッドは温めています。グッと大きくなったお腹に伸ばす超音波用ゼリーも少し温めたものを使うようにしてみました。ほっこりしたところでエコー開始お母さんより先に「かわいいねぇ」
こんにちは!ベビーパークです今回は下の子の授乳中に、上の子も飲みたがってぐずる時の対処法をお伝えします。実はそのような時は、上のお子さまにも飲ませてあげるのが一番いい方法です母乳の味を知ると分かると思いますが、実際に飲ませても、下の子の飲む分が減るほどほとんど飲めませんこの時の上のお子さまの心境は「ただただ赤ちゃんになってみたい。下の子のようにママの傍にいたい!!」という本能なのです。年齢にもよりますが、実は下のお子さまに授乳するときに言ってはいけないワードがあります
第一子のときは、文京区の音羽にある八千代助産院おとわばーすにショートステイしました。助産院では、赤ちゃんの夜泣きに翻弄し疲れ切った身体をゆっくり休め、美味しいご飯に癒された天国での生活のようでした。(天国行ったことないけど、笑)そして、第二子も、この八千代助産院おとわばーすにお世話になる気満々でした。ここの助産院は、当時(コロナ禍前)は、他の助産院にはない、二人目の場合でも上の子も一緒にショートステイでき預かってもらうことができるという素敵な特徴がありました!と
こんにちは!娘っ子が最近、手に靴下をはめてくれとよく要求してきますw今日はミトンしてお料理してた今日は水餃子よ餃子洗うわ!やっぱ邪魔だわ!ミトン焼けてるかしら?放置、逃走wうっそーんばあ!可愛いーーー←最近これ読んだんですが、この子はこの子のままでいいと思える本[佐々木正美]楽天市場1,430円めっちゃくちゃよかったです。いや、自分ができるかどうかは別として、気持ちが軽くなるというかそういう本です!これはお母さん達が佐々木先生に育児相談して、それの回答
皆さんこんにちは。助産師ゆうこです。前回の続き、吸着が難しい場合の授乳について説明します。今回は「縦抱きのポイント❣️」乳輪乳頭は、横に長い楕円形なので、縦抱きだと赤ちゃんの口にフィットします。私も介助の時に、まずは縦抱きでやってみますが、お母さんが「縦抱きが難しい〜〜💦」言う場合や、赤ちゃん自身が嫌がるときには、横抱きやフットボール抱きにチェンジしたりします。とりあえずは、短めの乳頭であれば、最初は縦抱きしてトライみてください😊縦抱きのポイントは、赤ちゃんとお母さんは向き合って、
働いてる京都タワーが見える病院辞めることにしました。その話は今度他のSNSには書いてるんですがねコロナ禍でも助産師のすることは変わらない妊産婦さんに寄り添うこと気持ちをおもんばかって軽く肩に触れる今から起こること、今起きていることをできる限り言葉にして伝える赤ちゃんの元気な誕生をママと一緒に喜ぶ私を成長させてくれるママさんたち支えているようで支えてもらってるのはいつも私の方ですありがとうございますあなたのかかりつけ助産師になれますように助産師は女性の生涯のパートナーお産
こんにちは!周南市で妊婦さんやママとベビー、キッズが安心して産前産後が過ごせるお手伝いをしています。「母と子のふわふわサロン縁~en~」助産師のはらだですブログへのご訪問ありがとうございますあっという間に2月になり2月もサッと過ぎていきそうな気配がありますね(笑毎日を大切に過ごしていきたいですねここ2年以上ほぼ毎日続けていることがあります。それはストレッチ、筋トレ、筋膜リリースを体調や気分に合わせて選んで組み合わせてしています。1時間以上がっつりする日もあるし10分くら
おはようございます☀️🌈タイトルの通りなんですが、先日市でやっている育児相談に行ってきました🚗³₃毎月1回やっていたそうなんですが1歳4ヶ月になってから存在に気づきチーン💔この育児相談は完全予約制で中に入ると広いスペースにマットが均等に敷かれていて、割り振られたマットの上で着替えさせたり荷物を置いたり色々する感じ(結構人も多かった)一番最初に身体測定がありオムツ1枚になるべく服を脱がせるのですがもう、ちょこまか動いて他の人のマットまで行ってしまって「すみません
病院から勧められ受けている育児相談助産師さんが育児日誌を元に指導してくれているしかし、息子のミルク問題は解決策はなく寧ろひどくなっている…大人達が寄ってたかって頭を抱えて悩んでも全く意に介せず飲まぬ息子成長して今日出来ない事も明日出来る様になるよ!と励ましてくれるのだが今日は飲んでくれても成長して明日は飲んでくれなくなるのでは…とネガティブ思考のループから抜けだせない出ない答えを延々と相談するのも気が引けてきてしばらく相談をお休みすることにした理解し