ブログ記事21,606件
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。最近は、パッケージのない食品にも、バーコードが貼り付けてあります。バーコードさえあれば、レジに人は必要ありません。あらゆる商品のバーコード化も♨️彼らの長年の努力?(人口削減)の一つの成果です(今後はすべてRFIDに移行する)。さて、そのバーコードや値段のシールから、食品にビスフェノールとよばれるエストロゲン作用物質のコンタミが深刻で
今回はむくみ医学的には浮腫という症状についてです。今回紹介するのは特発性浮腫という病気です。私の備忘録から参照します。特発性浮腫若い女性50歳未満半数で肥満立位で起こる。朝夕の体重差1.4kg/day以上治療スピロノラクトン接客などで日中立ち仕事をしている方が夕方になると足を中心にぱんぱんになるというイメージでしょうか。ポイントは朝と夕方の体重差でしょうか。当てはまる場合は医師
そんなわけで夫(英国人)の出張中に賞味期限の切れた和食材を食べきろうと頑張っております私は結果的に粗食の日々を過ごしておりますのですが・・・対してわが夫はですね。ご馳走を食べまくっているらしいですよ・・・!まあ久々の海外ですし仕方ないかとも思いますし、夫本人はこの珍しい経験を本当に楽しんでいる様子なのですけど、ネット経由で動画通話などいたしますでしょ?夫の顔って本来はうりざね顔というかまあ多少下方に重みはかかってはいるもののそれなりにホリが深
ご無沙汰が続いております。自分のブログも更新できていませんが、みなさんのところにもほとんど伺えずにおり、申し訳ありません。相変わらず実家でおさんどんの日々が続いています。昨日はまた母の通院付き添いに行ってきました。時はさかのぼり、2/20の朝のことでした。母がいつまで経っても起きてこないので、心配になり様子を見に行きました。すると、なんと!呼吸をしていないではないですか。仰天して、脈はあるかと確かめようとしたら、息を吹き返し(?)、呼吸を始めました。睡眠時無
サイトマップ(目次)ご訪問ありがとうございます。美は胃腸から・・・あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師胃腸良子です。本日、小児科のK先生と「子供達の食育と成長について」お話させていただく機会をいただきました。Dr:「良子ちゃん、最近小学校の健診に行ってて思うことがあるんだよね。」良子:「先生、なになに?」Dr:「地域によって子供の成長が全然違うんだよ。これは生活レベルに比例すると思うんだけど・・・高級住宅街が多い地
「健康な肥満タイプは主に皮下脂肪型で、相撲取りなどもこれに含まれます。もう一つの内臓脂肪型は病気を合併することが多く、肥満関連の病気を伴えば肥満症と診断されます」と続けた。その違いを簡単に見分ける方法がある。「ぽっこりおなかが出ている肥満体形の人で、自分のおなかの肉をつかめる人は皮下脂肪型です。つかめずにすっと手が抜けてしまう人は内臓脂肪型と思っていいでしょう」BMI値30以上は狭心症から心筋梗塞の危機侮れない「内臓脂肪型」自分のおなかの肉をつかめるかどうかで判別可能(夕
v(゚∇^*)こんにちは広島県呉市のアンチ薬のくすりや三宅やすらぎ堂のダイエット、アトピーについて研鑽してたらペットまで対応できた漢方食養家三宅です今、太っているあなたはなぜ太っているのか?冷えがあるから。間食が多いから。夜遅くに食べるから。パンが好きで止められないから。運動が嫌いで動かないから。などなど、理由は色々あります。でも、上記に書いた例でも共通の理由があります。それは、すべてあなたが選択したってこと。太っているには今までの選択の結果。やせているのも今
本日もご訪問ありがとうございます『ベルラス認定サポーター』"ひとみぃ"こと田中ひとみですベルラスダイエット3ヶ月で体重−9.4kg、体脂肪率−10.8%!体内年齢38歳→19歳!お食事改善により↓↓↓糖質依存卒業便秘改善PMS改善睡眠改善肌・髪つやUPイライラ改善夫婦仲改善子供のパフォーマンスUP
こんばんは~昨日、3年ぶりに行われた「桃の花まつり」早朝から、集合して準備にかかり開催しました・自転車講習会参加した子供たちは、後日ヘルメットをもらえます・ノルディックウォーキングの講習・ごみ収集車(パッカー車)の説明・体操ペットボトルの水はやめて水道水を飲もうと・備蓄水の配布ゲームコーナー等工夫を凝らしての開催でも飲食がない為、例年の半分以下の人出でしたが、それでも、楽しんでもらえらと思います私は最後に、人数合わせで保健所の体内測定なるものを
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。「塩分悪玉説」もかなり一般にも浸透していますが、みなさんも「塩の摂りすぎは高血圧になる」なんてお伽話を信じていませんでしょうか?たしかに現代では、この塩の質の問題がありますが・・・・・・ニセモノの牛乳と同じく、本来の塩でなければ、悪影響が出る可能性もあります(^^♪。さて、肥満とくにお腹周りの脂肪(内臓脂肪も含む)は、ストレスに
元々、脂肪肝で肝臓が硬くなっておりましたが、ステロイド服用により、Hba1c(ヘモグロビンエーワンシー)が一時的ですが、10まで上昇しました。7を超えると、合併症になりやすいから、何とか7を切らせましょう。を目標にして数年…だいたい7.2~7.5あたりを行ったり来たりしてました。多分、当時80kgと言う肥満が大きな影響を与えでたのでは?と思ってます。現在69kgになり、体重減と比例してHba1cも下がり始め、昨年末は6.8と遂に目標とした7を切りました。体重減ともうひとつオフェブの
またまた、ちょっと聞いてください先月末のことです。姉が乳がんになったと連絡して来ました。それまで姉は毎年乳がん検診は受けていたそうです。以前、石灰化したものが見つかったけど精密検査では要観察の状態でした。その後、コロナで2年ほど受診してなかったのです。「なぜ急に受診する気になったのか?」と聞いたら「胸に違和感があって心配になったから」だといやな予感は的中してしまい。腫瘍は2つあって悪性でだいぶ大きくなっていたのです。手術の予定や生活のことなど淡々と聞い
ここに来て、アメブロの入院・闘病生活ジャンルの上位にランクインするようになった、「30代新婚死別~」などというブログタイトルで記事を書かれているaiさん、興味深い記事を一昨日(7日)アップされています。ご主人が37歳の若さで旅立たれたというaiさん、「ガンになった人の共通点」を考えたところ、真っ先に上げたいと指摘したのが「甘い物が大好き」。ご主人は(圧倒的な)睡眠不足、喫煙、飲酒、大食漢、脂っこい物が好き(一時、体重が125キロに)などに加え、「甘い物が大好き」だったとのこと。ai
気管虚脱に漢方薬が効くかは結論から言うと症状をよくすることはできるけど潰れた気管を広げたり気管が潰れないようにすることは難しい。気管虚脱の原因はまだよくわかってないけどそれでも原因があるからその原因を対処しないで漢方薬で症状はよくなっても気管虚脱が治るわけじゃない。
もしあなたが今お腹が空いていたら、次のどれに食指が動くでしょうか?(1)キャンディー,黒砂糖などの糖質を多く含む食品(2)ミートボールやチーズなどの脂質を多く含む食品(3)クッキーやケーキなどの糖質と脂質の両方を多く含む食品米国の健康人を対象に上記の3種類をオークションで競り落とせば、ゲットできるという条件で実験を行っています(Cellmetabolism.2018Jul03;28(1);33-44.e3)。その結果は・・・
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。現代医学は、肥満は慢性病の元として、あらゆる医療介入を図っています。減量手術(脂肪吸引や胃切除)、ダイエット薬(糖尿病の治療薬など)、有酸素運動、ベジタリアンや地中海食、プーファの奨励・・・・・・すべて逆効果となるものばかりです。子供たちやビジネスでも頻用されているインスタやTikTokなどでも、肥満が悪のように喧伝されています。
K9Natural試食相談会のお知らせ三光店で人気No.1のごはんわんちゃんの”K9Natural"ねこちゃんの”FelineNatural”の試食相談会の開催が決定いたしました前回も大好評いただいたこちらの相談会今回は、私達もたくさんの知識を学ばせて頂いているスペシャリストをお招きしての開催となります滅多に無い機会ですので過去にご参加いただい方もまだご参加いただいた事がない方も是非おうちの子🐶🐱と一緒にご参加ください日程:3月18日(土)場所:PETDESING三光店内
久々の投稿です。暑かったりまた寒くなったり。知り合いのところの老犬のワンちゃんが、先日また寒くなった日に血管がきれたみたい、、朝起きたら突然、ふらふらになったみたい、脳梗塞みたいな症状が。病院に連れて行くと、この地域は、寒暖差が激しく、こうなる犬が多いみたいです。でもまだ軽症だったそう、、本当ならもっとひどい症状、ぐるぐる回るとか、排便ができなくなり、ほえることもできないそう、納豆を食べさせていたからこれですんだ、と飼い主さん、毎日納豆を少量食べさせるのはいいみたい。納豆
48歳まなと申します。体大きく少々肥満気味、勉強大嫌いな息子小3。低収入生活で毎月カツカツ生活ですが、息子といかに健康で明るく生活できるかを一番に考えています。更年期真っ只中…明日で息子夏休み終わり息子はまだまだまだまだ休みたいんだって勉強、したくないんだもんねで。学校へ行く準備で引き出しの中ガサゴソしていたら…やばっ!息子、病院連れていかなくちゃだった学校の健康診断でひっかかって受診するよう言われてたんです。肥満度でひっかかって肥満度数、マズイ…見せられない
GLP-1受容体作動薬のセマグルチドは、成人の肥満患者に減量効果ももたらすことが報告されていますが、未成年の肥満患者にも同様に有効であることが、NewEnglandofJournal誌に報告されました。投与開始から68週までのBMIの変化は、平均値でセマグルチド群が-16.1%、プラセボ群は0.6%。体重5%減量の達成者は、セマグルチド群が73%、プラセボ群が18%でありました。ウエスト周囲径、HbA1c、脂質検査値、ALTなどの値もセマグルチド群の方が、プラセボ群より良
乳がんは、ホルモンの過剰分泌や、肥満や喫煙など生活習慣に関わるものなどがあげられていますが、それ以外に「解毒代謝機能の低下」によるものも指摘されています。マウスの実験では、解毒代謝機能が低いために尿毒症の原因ともなる種々の代謝産物を解毒して尿に排泄することができず、それが原因の一つとなって乳がんを発症することもわかっています。解毒代謝機能を向上させ、乳がんの発症リスクを抑えましょう!そのためにも、血液を濁らせる食事を減らし、身体をしっかり温めていく生活習慣はとても大切です。また、
多くのダイエット方法や、サプリメントを使用して、現代人はダイエットにいそしんでいます。私もその一人です。ダイエットについて調べると、ゆっくりと「健康的」に痩せるのが理想。というのが、自称インストラクターとか、自称専門家の考え方です。ただ、長期的なダイエットというのは、先が見えないし、長続きしません。ダイエットする人の94%は失敗しているというのも、ゆっくりと「健康的」に痩せるのが理想という考えと、長期的で見通しが立たずだるいという現実のちぐはぐさが合いまった結果な
最近、児童文学「チョコレートタッチ」という本を読みました。このお話は、チョコレートの大好きな少年・ジョンが、口に触れたものが何でもチョコレートになってしまう「チョコレートタッチ」の能力を手に入れてしまい、自分の傲慢さを反省する話です。もとになったお話は、ギリシャ神話の「ミルダータッチ」ではないかと言われています。ミルダータッチは、黄金の大好きなミルダー王が、自分の手で触れたものがすべて黄金になるように神様にお願いするという物語です。はじめのうちは、自分の触れたものがどんどん黄金に変わって
高血圧+肥満の男性症例;40代後半、男性。5年前から高血圧を指摘されている(服薬はしていない)。体重増加がある。当院に通院している妻の勧めで、R3.4当院受診。174cm、78.5kg、BP168/125。妻の勧めで2ヶ月前からプロテイン20g*2を飲んでいる。プロテインで花粉症が軽減した。→高タンパク/低糖質食+プロテイン継続。B50、C1000、E400、Mg開始。一週後再診、初診時のBUN19.5、フェリチン123、ALP79。プロテインを継続して糖質は減らしている
まるちゃんの投薬を開始して3年以上経ちました。2年生二学期ごろから学校では比較的落ち着いて授業にも集中でき普通級でも特に目立った行動もなくリスパダールをやめてエビリファイとロゼレムのみになりました。少し薬も減りこのまま減薬していけらいいなぁーと思っていた矢先家で毎日暴れるようになり学年が上がったから環境の変化ですぐおさまると思っていましたが3年になって家での暴力、暴言、破壊行動が激しくなってしまい再度リスパダールを処方となりました。病院の先生からは「まるちゃんは
昨日の採卵から一夜明け本日は仕事です昨日は食事の時以外寝て寝て寝まくりました本当眠すぎて体おかしくなったのかと思うくらい採卵結果が1個という衝撃でショック状態から抜け出せません空胞ってワード検索しまくり前向きなブログとかを見ると心も落ち着きますが、数分後には悲しくて目に涙が溜まりますAMHだって低くないのに受精確認などは無く、1週間後に胚の確認だけみたいですどうせダメだろうまた採卵か痛かったなあんまり病んでると夫が心配するので昨日も代わってあげたいと言
おはようございます(^^♪ユニコは珍しく男前(笑)と言うか変な頭の形になってます(笑)相変わらず餌につられて飛んできます。ストロボのフィルターをBちゃんに齧りとられて、ハレーションぎみですが。新菜っ葉を一枚1分で早食いしていきました。柔らかい葉だとすごい早く食うユニコです。そしてヒロシ、、です目に生気が帰ってきました(;^_^Aどうみても、5歳くらいですが、10歳10か月人なら、87歳くらいでしょうかね~さらに
今日のランチは「肉屋堀もと」さんに行ってきました❣️私は「牛ハラミタレ焼き鉄板」にしてみました😄お肉とっても美味しかったです❣️栄養も摂れました😋💕「病気の原因は栄養欠損が9割」の本を読むと、タンパク質不足が心と体の不調を引き起こす要因になり、肥満、貧血、糖尿病、骨粗鬆症もタンパク質不足が根本原因とのことです。やはりタンパク質は大事ですね❣️食事でタンパク質を摂るのはもちろんですが、私はタンパク質補給のため毎日朝晩アミノ酸やコラーゲンも摂っていますよ😄💕アミノパウダーにマザーシロ
はい、抗がん剤放射線治療の入院生活もう時期5週間が経つおっさんですな。最初から、と言うよりも昔からこの総合病院の暖房はクソ暑いので、真冬でも薄着で診察外来に行きます。自分は冬生まれで肥満のせいか、夏の暑さと冬の人工暖房が超苦手なんですよ。いまは車生活だからだと思いますが。冬の寒さが好きで、ヒートテックとは無縁ですなぁ。今日はあんまり病棟の暖房が暑すぎるので、体温上昇して体力奪われてるので。正面玄関まで降りて行ってシャバの風を浴びて涼みましたが、まだ暑いので、病棟に戻りシャワー
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓これはつい一昨日くらいの話なのですが、表題にありますように【Nature】という非常に有名な学術雑誌に以下のような論文が掲載されたという話が美容専門家界隈でちょっと話題になっています。英語タイトルは「Maternalparabenexposuretriggerschildhoodoverweightdevelopment」で、和訳すると「妊娠時のパラ