ブログ記事1,632件
こんにちははっぱさんです幼稚園児と小学生を育てるアラフォーです身体の衰えを感じるこの頃アラフォーと言われる歳になり身体のあちこちが痛くなる今日この頃最近は右手の痺れと手首の痛みが悪化し整形外科に行きました結果は、、肘部管症候群小指、薬指側の痺れは肘部管症候群で薬を飲んで経過観察となりました手首の痛みは、腱鞘炎だそうですなんか散々です20代半ばまで本当に元気で健康だったなぁ月に一度来る女の子の日もあまり痛みや苛立ちもなく過ごしていたし花粉症だってなかった
やっと、あったかくなってきましたね🌸まだ寒暖差があるので、お互い体調には気をつけていきましょう😊左腕の痛みやピリピリ感、特に右肩右腕の痛みが強くて、また病院行ってきました🏥結局は…肩が痛いけど、肩自体に大きな問題は無さそう。関節内に注射しても効果イマイチ💧やっぱり胸郭出口の関連が強いのでは?という感じです😔神経の痛みになるのかな。右側は肋骨も切除したし、小胸筋や鎖骨下筋も切離した。腕神経叢も剥離したし…💦もう、出来る事はないのでは⁉️とドンっと不安が押し寄せて、落とされた感じだった😨
お久しぶりです‼️前から悩んでいた手術の話ですが…やってみる事にしました💪色々考えて9月に予定。ちょっと先ですが…。家族(夫)と職場の上司にも手術をやってみたいと、話することができて☺️なんだかホッとしてます😌この病気と診断されて、2023年の秋から毎年毎年手術してます😢一回じゃスッキリしなくて、ほんとしぶとい病気でイヤになるけど、この病気に精通している先生達のお陰で、少しずつでも改善した感じです。今回は、痛くて痛くてずっと悩んでいた肩も手術してもらう事にしました。肩に関しては、MR
右手の小指、薬指部の痺れで整形へ診察に行って来た。前回の診察で肘部管症候群で有っることは判明して、手術を先のばしていたが今回も少し様子を見たいと言うことで手術を先のばしてきた。最近、握力強化のリハビリに取り組んでるので、今しばらく経口薬で様子を見たいと申し出た。経口薬を3か月分処方して貰った。今はグリップ運動、グーパー運動でリハビリ中で、少しだけ効果が表れてる気がする。3か月後経って効果が出なかったら手術を考える予定だ。お箸が使いないのが最大の問題ですそれ以外は我慢