ブログ記事1,630件
お久しぶりです‼️毎日暑くて大変ですよね🥵5月末頃、自分の中で手術頑張ることを決めたけど、中々家族に言えなくて悩んだり…。でも職場の上司は受け入れてくれて感謝感謝で🥲まだスタッフには伝わってなくて、勤務表できたら驚くだろうな😱痛みが続いている事はかなりの苦痛で、まだ可能性があるなら手術したいと思って決めたんだけど、去年職場変えてから3回目の手術😢休んでる方が長いんじゃない⁉️と思われても仕方ないよね…。『またやるんだ』の言葉もちょっと辛いな…😭でもせっかく決めたんだから、自分のカラダ第1
下記のURLからご覧ください。『肘の回復具合』右肘の肘部管症候群の手術から約5週間が経過しました。縫った部分はきれいになって、触ると少し違和感はあるものの問題はなさそうです。肘の内側に尺骨神経が通っ…ameblo.jp
右肘の肘部管症候群の手術から約5週間が経過しました。縫った部分はきれいになって、触ると少し違和感はあるものの問題はなさそうです。肘の内側に尺骨神経が通っているのがよくわかり、肘の外側から内側に動かしたのだと確認できます。小指の痺れはまだあり、少しは和らいだと感じるのですが、思うようには動いてくれません。親指の力は回復しておらず、人差し指と親指の間は筋肉がなくなり落ち込んでいます。朝になると強烈な痺れが右腕に走ることもあります。少しずつ動かしていると元に戻るのですが、回
※ブログの更新は不定期です。※コメントはフォロワーした方だけに返信いたします。フォロー・アメンバーに関しては選ばしていただきますのでご了承下さい。フォロー・アメンバーは個人のブログを書かれている方に限ります。個人の方の「いいね」は読みに行かせてもらってから、合うようでしたら「いいね」させてもらいますので。よろしくお願いします。以前ブログを書いていた時にフォロー・アメンバーやいいねコメントでとても困ったので皆様のご気分を害する文章になりますがお察しください…すいま
肘部管症候群(cubitaltunnelsyndrome)は、主に肘の内側の圧迫や牽引によって尺骨神経が影響を受ける症状です。仕事がこの症候群の発症に大きく関係していることがあります。特に、長時間にわたり肘を曲げた状態を保つ職業、たとえばオフィスワークや長時間の運転、そして一部の製造業務では、肘部管症候群のリスクが高まることが知られています。肘を長時間曲げた状態で保つことで、肘の内側にある尺骨神経に圧力がかかります。この圧力が継続すると、手や指のしびれ、痛み、弱さなどの神経障害症状を引き起
ピアノの高音が出にくかったので、調律をお願いしました。消音機能のフエルトのダンパーが、外れて落ちていたのが原因でした。その他に、鍵盤の戻りが悪いものがあり、7本修理しました。これが、ピアノの鍵盤の部品です。一つずつ外して、バネを修理していきます。修理完了!音の響きがよくなり、鍵盤のタッチがずっと軽くなりました!私自身も、左手の肘部管症候群・右手のテニス肘(上腕骨外側上顆炎)に加えて(この2つはだいぶ良くなってきました)、最近は親指と小指が痛くなりブシャール結節の疑いも出てきていて、
こんにちははっぱさんです幼稚園児と小学生を育てるアラフォーです手がピリピリ痺れて痛いよ〜先日、手の痺れと痛みで整形外科へ行き肘部管症候群と診断されました薬を処方してもらったものの手の痺れが引きません薬の副作用はしっかり感じていて眠気が酷いです(タリージェという薬です)もしかしたら純粋に肩こりからかもと思いましてマッサージに行きました!結果左手の痺れは和らぎました右手は相変わらずです巻き肩になっているようで背中が凝り固まっていたようです「背中や肩をほぐせ
こんにちははっぱさんです幼稚園児と小学生を育てるアラフォーです身体の衰えを感じるこの頃アラフォーと言われる歳になり身体のあちこちが痛くなる今日この頃最近は右手の痺れと手首の痛みが悪化し整形外科に行きました結果は、、肘部管症候群小指、薬指側の痺れは肘部管症候群で薬を飲んで経過観察となりました手首の痛みは、腱鞘炎だそうですなんか散々です20代半ばまで本当に元気で健康だったなぁ月に一度来る女の子の日もあまり痛みや苛立ちもなく過ごしていたし花粉症だってなかった
最初に痛みを感じたのが昨年の6月くらいもう1年も右手首が痛い昨年の夏から今月初めまでかかってたA整形外科の最後の診察から約3週間関節炎だと診断されてなんとなくモヤモヤ…私の今の症状をググると毎回出てくるのがTFCC損傷手首の小指側にある三角線維軟骨複合体(TFCC)が傷ついた状態。下の写真はお借りしましたちなみに以前通ってたA整形外科でこの話はありませんでした最近入れたChatGPTに質問してみると同じ答えが返ってきます他にも右腕の痺れ感があったのでChatGPTにす
お久しぶりです‼️前から悩んでいた手術の話ですが…やってみる事にしました💪色々考えて9月に予定。ちょっと先ですが…。家族(夫)と職場の上司にも手術をやってみたいと、話することができて☺️なんだかホッとしてます😌この病気と診断されて、2023年の秋から毎年毎年手術してます😢一回じゃスッキリしなくて、ほんとしぶとい病気でイヤになるけど、この病気に精通している先生達のお陰で、少しずつでも改善した感じです。今回は、痛くて痛くてずっと悩んでいた肩も手術してもらう事にしました。肩に関しては、MR
今日は肘の手術の日でした。朝8時半から準備をして9時半から手術を始めました。部分麻酔で腕には感覚がないので、手術でどんなことをしているのかわかりません。ハサミを使うという声が聞こえてきたので、どこかを切るのだろうと思ました。途中、寝てしまったのか気が付けば手術室に入り2時間近く経っていました。先生は、肘の中を見て典型的な肘部管症候群で重症、太くなった神経が圧迫されて組織に癒着して、はがすのにハサミで切り離したとのこと。普段なら30分で終えるところ1時間以上かかりましたと
こんにちは!双極性障害歴17年めのぺチコです今日も相変わらず、左手は麻痺してますPCも右手と左手の第二指で打ってます。これがいつまで続くのか、治るのか不安もありますがなんとなく不謹慎な表現ですが、この状況を少し楽しんでいるところもありますどんなことがやりづらいのか、どんな工夫をしたら左手が麻痺してても出来るのか、身をもって体験してるそんな感じです。この状態がもし、ずっと続くのであれば、今から色んな対策を考えておかないと!今、不自由やな~と思うのは、トイレです。まず
こんばんは♪双極性障害歴17年めのペチコです。6月6日、7日と2日連続で大量服薬をしてしまったようです。1人になると死にたい思考が襲ってきてとにかく怖かった。それで現実逃避してしまい大量服薬。2日で80錠くらい飲んだようです。頭は寝てるのに携帯を触ったり、ご飯を食べたりしてるようですがなにも覚えてない。とりあえず大量服薬した2日目の夜起こされた私。頭はぼーっとしながらもご飯を食べようとした。んだけど左手、動かない。左手の第3指、第4指、第5指がだらんとして、麻痺
実は今日から入院です😅もう10年以上治療リハビリを続けてる、変形性肘関節症からの肘部管症候群により、尺骨神経がかなり圧迫されています両腕とも変形性肘関節症なのですが、伝達神経の数値が44以上無いと駄目なのですが、私の右腕は30しか有りません(数値の意味も分かりませんし、正常範囲がどれくらいなのかも?)その為に右手薬指と小指に痙攣と痺れが有り、殆ど力が入らない状態ですその為に神経をズラす手術を明日します初めての入院手術なんですよねとりあえず入院するまでの間に、エルドラブルートの下地処理
下記のURLからご覧ください。『まな板の鯉』肘部管症候群のことを調べてみると、症状の程度により対応が違うようです。昨年10月時点での症状は相当ひどく、右手指のマヒが強かったです。運動を中止して、ア…ameblo.jp
下記のURLからご覧ください。『克復できるか肘部管症候群』肘の手術は肘部管症候群の改善のために行うことになります。病院でもらった説明書では、尺骨神経を圧迫している部分(バンド)やガングリオンがあれば切除し、時には骨…ameblo.jp
肘の手術は肘部管症候群の改善のために行うことになります。病院でもらった説明書では、尺骨神経を圧迫している部分(バンド)やガングリオンがあれば切除し、時には骨を削ったり、神経を腕の前方向に移動したりする手術をするそうです。私の肘の中はわからないので、切って中を見てから判断するのだと思いますが、医師の言うのには神経を前方に移行するように言っていました。そうなると、神経は皮膚の表面に近いところに移動するのではないかと想像します。長年のウィンドミル投法のブラッシングで、肘関節は厳しい状況
肘部管症候群の神経移行手術からちょうど1週間目の今日は退院して初めての通院日でした。いつもは病院まで電車なのだけど朝の混雑が怖いのでタクシー🚖で行きました。病院の前で偶然にも担当医の先生にバッタリお会いしました術後を心配してくださり本当に優しくていい先生。顔を見るとホッとしますぐるぐる巻きの包帯をとって傷口の確認怖くて自分では見れません消毒をして?また元のように固定して包帯状態に戻りました。傷口は順調みたいでよかったーこれでもう1週間は安静です。片手生活も少しは
今日(5月26日)整形外科病院に行き、肘を診てもらいました。手指の専門医ですのでかなり詳しい診察を期待して行きましたが、私の手を見るなり「かなり重症です」とのこと。このまま放っておくと神経麻痺が進んで、筋肉も衰えて動かせなくなる可能性もあると言うのです。腕の神経の検査では、神経伝達速度が半分程度にまで落ちている部分があり、筋力も落ちているとのことです。肘関節には骨が突起している部分もあり、関節の可動域もかなり狭いはずとの指摘でした。この医師のところにはウィンドミル投手が時々来るようで
息子定期考査2日目高2から文理分かれてのテストです理系数学むずかしくなってたわ…らしいですそうでなきゃこまるネ--------------------------------今朝はどんよりお天気午後からは降水確率もぐっとあがるようですすでに肌寒い肘部管症候群で肘から小指にかけてのしびれと手首に痛みが出ているので↓買ってやってみましたせんねん灸太陽火を使わないお灸(60個入)【せんねん灸】楽天市場4,298円${EVENT_L
お久しぶりです!相変わらず痛みや痺れと戦う毎日です😅ロング日勤や夜勤も始まり、痛みが少し増した気がしています…😣さすがに痛いとばかりも言ってられないので、やるしかない💦先週、群馬の病院に行ってきました🏥今のところ、左の胸郭出口の術後の調子はまずまずです🙆♀️右の方が痛くて気になりすぎて…😂今回は肩の先生のみの受診にしました🧑⚕️手術の話…『私は、ずっと痛みが続くのは辛いです。だから手術したいんですけど、まだ職場には言えてなくて。』と先生に伝えました。先生からは『そうだよね…
今日は整形外科の通院日。おととし手術した肘(肘部管症候群)の方の診察でした。(前回は→肘部管症候群⑯~術後1年2ヶ月/少し痺れが改善|Eddie'sDiary)前回の時点で薬指・小指~手のひらにかけての痺れが少し改善してたのですが、その後の半年間でもわずかに良くなってます。ですが、痺れがない状態にはまだ距離があるような感じ。元々術前から重症なので100%戻らない可能性もあるとDRに言われてましたから、完璧に痺れが抜けるのは難しいような気がします。DRはまだあきらめないよ
昨日は朝から快晴初夏のような陽気になりましたねこんな素敵な日はできればゴルフ場で過ごしたいですが肘部管症候群の診察日で半日を病院に費やしました治る病気ではないものの急激な悪化はなく「早く手術の決断をするように」と言われましたが「もう少し考えさせてください」といつも通り終りました左手薬指と小指がずっと痺れたままで力が入らないそのため飛距離が落ち左手をかばうような変なスイングになったことへのいらだちは数年前からなくなりました
さて、「上肢のしびれ」として初診に来がちなのが「肘部管症候群」「手根管症候群」これらの頸椎疾患との鑑別を検討する。①肘部管症候群とC8T1障害基本肘部管tinelは尺骨神経。鉤爪変形は鑑別できない。ポイント①腕神経叢はC8T1から内側神経束を形成して、内側前腕皮神経を分岐した後に肘部管を通過する。→手関節皮線より6cm以上近位に症状があればC8T1を考える。ポイント②C8神経根は上腕三頭筋も部分支配する。→上腕腕三頭筋麻痺があれば
この度「上肢」と「下肢」それぞれの動画が完成しました☺️昨秋開催した市民公開講座の様子を編集したものです。動画は以下よりご覧いただけます。⚫︎手のしびれ~手根管症候群と肘部管症候群~-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be⚫︎変形性膝関節症について~保存的治療と人工膝関節置換術~-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナル
お久しぶりです!仕事復帰してからは、日勤終わるとドッと疲れて、ウチに戻ると眠気に襲われる😂そんな毎日です💦毎日バタバタで肩とか腕が痛いけど、何とか頑張ってる自分を褒めてあげたい🥰笑最近電カル(パソコン)を打つ時、右上肢の位置がしっくりこなくて…。一定の高さで維持するのが辛いのです😢台の上に上げてても、痛くなって力が入りにくくなってしまう💦先週病院に行ってきました🏥やっぱり首の根元あたりに打ったブロック注射💉(肩甲上窩ブロック?)が今までの中で1番効果があったかなぁーって、先生に伝えま
おはようございますCHICOピアノ教室のたかはらです。4月始めから右親指の痛みと手の痺れがあり近所の整形外科を受診して特に異常なし、様子を見ましょうということでビタミン剤を処方。しかしその後全くよくならず…むしろ痛みが強くなったため、他の整形外科を受診しました。結果、親指、薬指、小指は腱鞘炎手の痺れは肘部管症候群が原因らしいです。右手首にはステロイド注射💉をして痺れは神経の飲み薬を処方されました。原因はよく分かりませんが当分通院することになりそうです。せっかく指導者ライセンス演
問い合わせ「手の痺れ、そっちで治せる?」そんな電話にドキッとした今朝の話から、ブログ書きました。病院に行くべき人も、生活を見直すべき人もいます。↓【手の痺れ、私に治せますか?】民間施術者が本音で伝えたいこと2025年4月17日6時53分今朝の電話で思ったこと「手の痺れ、そちらで治せますか?」今朝、一本の電話がかかってきました。新規のお客様からの問い合わせです。私は内心、「原因によっては医療機関での診断が必要なこともあるのに…」
いつも見てくれてありがとうございますma-chanさんのブログにお邪魔したら『タイムスケジュールと今日の1枚』こんばんは~雨の一日スタートは、AM5:30ベランダの花チェック小っちゃいけど咲いてくれたチューリップ白さてお次は玄関の苔や葉っぱ達のお世話さぼちゃんひとり…ameblo.jpかわいいうちの3兄妹も描いててくれて並びの構図がめちゃかわいい😍保存させてもらったプリンちゃんきょろちゃんピヨタ嬉しいないつも可愛く描いてくれてありがとう😊゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.
アップデットハングガバ10、4本10→3本10→2本10、片手5、カチ5×2ピンチホールド保持5級ファイル×7、4級ファイル×4、3級ファイル×2今日は、アップから前腕の力入らない。7年ぐらい前に両肘部管の手術してから度々あるので気にしてもしょうがない。クライミングでは気にしてないけど、ベンチプレスの時は、いきなり力が抜けるので危ない。2級ファイルの緩傾斜、垂壁を中心に攻めるがダメ。クレード下げて、3級、4級を登る。〆に課題作成。3本作成し終了。