ブログ記事23,251件
遂に16週に突入しました。年末年始のコロナ感染は本当に不安でしたが、無事に職場復帰もしました。年始にすぐに妊婦検診にも行ったのですが、前回より大きくなった元気な赤ちゃんに会うことができてうれしかったです。先生にコロナに感染したことを伝えたところ、抗生物質や咳止めなどの薬も処方してもらえました。やっぱりお薬のことは婦人科の先生に聞くのが安心だと再認識しました。咳が酷かったのですが、薬のお陰でたいぶ軽減してきたように思います。15週目までは毎日のように吐いてしまっ
父の緊急入院により母を短期で施設に預けたので私が実家に鍵を掛けて出ました。実は実家に鍵を掛けた事が無かった私。いつもは母が家にいて、外まで見送ってくれていたの。全員で出かける時は父が最後に鍵を掛けていたし。だから私は鍵がどこにあるかすら知らなくて。ちょっと切なくなりました。唯一言える事は私が駐在帯同を終えて日本に戻ってきていて良かった。動きやすくなっていたからね。病院からの夕陽が綺麗。父の入院している病院に行って少し回復している様子が見れたので、私は家に戻りま
今日は青森に帰った影響で、1週間遅れの5クール目の抗がん剤日でしたー久しぶりに会った先生も色々気に掛けてくれていて(なんと、主治医直々に青森にいる間に元気か確認もしてくれました)ほんと私って幸せ者ですそして尿検査や血液検査の結果、ほぼ問題なしっ!!!!癌を表す数字も基準値に入っていました体調万全っ!!!ただ、青森に帰っている3週間で3キロ太りました…そうなってくると、お腹のポートに針を刺すのは至難の業。。。主治医は私が病気になって30キロ痩せたのでどんどん太って。。。といいますが、
誕生日に必ず思い出す事続きです。どれくらい眠り続けたんだろう?再び、目が覚めた時が何にちなのか、何曜日なのかも分からず昼なのか夜なのかさえもあの事故は、もしかしたら夢だったのかも・・・体を動かそうとしても動かない現実に夢では無い事をすぐに思い知るんですけどね。分かっているのは、ここは病院そして、生きているとう事だけ寝返りも出来ず見えるのは集中治療室の白い天井とポタッポタッと落ちる点滴聞
ここの神社、最近話題の俳優さんと女優さんが結婚式あげたらしいですよ新緑が眩しい季節🌿こんな病気になったのにあまり凹まずにいられるのは、この爽やかな季節のせいなのかもしれません今の職場に転職して2年。(訪問看護師しています)嘘ではなく、ほんっとに良い人ばかりの職場。でも、仕事はキツイ。全部キツイわけではないのだけど、電話当番が精神的にマジきつい最近は少し図太くなったけど、一年くらいは緊急電話が入るガラケーを持っている間は生きた心地がしなかった。専門性が高く人の生き死にを左右しかね
3日目で尿バルーンと胸の横の血を排出する管を抜くことになりました。それまではお風呂に入れず濡れタオルで体を拭いていたのでようやく、、!と嬉しかったです😊抜くときはぬるっとした気持ち悪い感覚がありましたが一瞬で終わり今まで点滴とおしっこの管と血の管をぶら下げながら歩いていたので全部とれてすっきり!!!でした😂夜はお風呂にも入りすっきり。トイレでもうんちをする時に力むとおしっこの管もとれそうでひやひやしてましたがその怖さもなくなりようやく患者さん感が抜けた、ような気が自
続きすると、形成ドクターが、パソコンを開いて主治医が術後に記録したページを見せてくれました先生「【可動域は、ほぼ全て切除】となってますね。舌根は、右側半分切除してあります」私「全摘ではないけど、ほぼ全て切除ってこと?何割とか数字的なことは?」先生「ほぼ、切除ですね‥」なるほどね。人と比べるのは良くないことだけど、6割切除の堀ちえみさんなんて、「ヨダレに困ってる」なんて一回もブログで見ないもんね。何でも美味しい!美味しい!と箸のアシストもなくトロミをつける等の工夫もせず外食も楽しんでお
キャリアを諦めかけていた私が、次女の育休明けにフルタイム勤務しながら社会保険労務士試験に合格した中で確立した時間管理術や独自の勉強法、ワーママあるあるの日常をお伝えしています。ながらあゆなです1歳三女ドスコイちゃんの育休から職場復帰して感じた変化の一つが、職場の空気がさらにドンヨリしたことドスコイちゃんの産休に入る前も、ちょっとした私語ができるのは、言葉がキツくて厳しい課長の顔色を窺いつつだったんですが、職場復帰後は業務時
お腹の痛みも減り、旦那は少しずつ職場復帰を始めた。始めの頃は半日勤務(手術から3週間)段々と慣らして…1日勤務(手術から4週間)にしていった。旦那が平日居なくなった事で、私にも普段の日常が戻った。旦那との散歩は、旦那の帰宅後になったが継続されていた。穏やかな日々。抗がん剤が始まったら、また気が気じゃない日々だなぁ…そんな事を思っていた矢先。折しも、コロナ第8波の影が…
私は乳がんでした。2センチ以下の癌だったので、部分切除と放射線治療の予定でしたが。大きめに切り取った細胞に癌が見つかり、ステージは1から2aに。来週から放射線治療が始まりますが、それより経口抗がん剤が不安です。色黒になりますとお医者様から言われ、私、凄く凹みます。今まで、化粧下手でファンデーションが上手に使えたことがありません。周りの子に気づかれない様に、過ごせる技が欲しいです。
はじめまして。関東在住OLのはまゆうです。結婚5年目、30歳で妊娠。2020年8月にコザルに似た男の子を出産しました。現在は職場復帰してワーママに。日々、育児と仕事に奮闘中です。こんにちは、皆さまお元気ですか?私は今週は出張があり、ややヘトヘト気味でして...気持ちはまったり、週末気分ですさて、本日ですが、0歳クラスで保育園に入園したコザルくんの入園式の時のことを書きたいと思いますといいますのも、Twitterの投稿でチラホラ保育園の結果通知が届いたーー!!とい
前回の続きになりますが、死産後、日常生活に戻れたのは職場復帰が1番大きいと思います。『【第一子】死産の乗り越え方』死産してから立ち直るには約半年以上かかりました。完全に立ち直れたかと言われると完全に立ち直れる日は一生来ないと思っています。ここで言う立ち直る=今までの日常生…ameblo.jp人それぞれだとは思いますが、私は家にいると死産のことばかり考えてしまっていましたので、仕事をしている方が気持ちが紛れました。それでは仕事復帰について書いていきます。もともと働くことが好きではなかった私
〈生きるよろこび信仰体験〉悪性脳腫瘍からの職場復帰2022年8月21日病に奪われた“日常”立ち直れたのは“希望”【兵庫県尼崎市】がんと共に生きる「がんサバイバー」は国内に約700万人いるとされる。病気への不安、経済的負担に加え、就労との両立など課題がある。永野公隆さん(58)=副圏長=は毎朝、自転車にまたがり会社へ向かう。その左前頭葉には今も腫瘍がある。妻・明恵さん(46)=支部副女性部長=と、長男・正隆さん(12)=中学1年=を守るために、今を全力で生きる。とにかく明るくて前向き
退院して二週間以上経過しました退院して間もない頃は全身倦怠感が強く日中でも臥床状態でありましたが現在は、家事も出来るようになり体力回復の為、体調のいい時にはジムに通っています今は後遺症の顔面痛(すぐにおさまります)嚥下障害、声の出しにくさや舌がまわらない症状が気になっています食事摂取はむせ込みあり、多少時間はかかりますが食欲はあり普通食を食べています昨日、通院して前回の手術の病理検査の結果を聞いてきました摘出したリンパ節内の転
行くとすごく疲れるメンタルクリニック、週イチの通院で今回3回目。症状の経過とかお薬の飲み合わせの話とかしているだけなのに、診察後はすごーーく疲れます。やさしい、柔らかな雰囲気の場所と先生なのに緊張します。そのうち慣れるのかなあ???睡眠薬を飲んでいれば夜眠れていて不眠が改善傾向にあること、抗不安薬や睡眠薬の飲み合わせの方向性が見えてきたので、しばらく様子を見ましょうということで通院は隔週になりました。このまま順調に気分上がっていったらいいな。休職の手続き逃げるように仕事を休ん
本日職場復帰しました暖かい言葉を頂き、ありがとうございます‼️家で過ごすのと職場では身体の使い方も違うので、おっぱい跡地がビリビリして痛かった。少しずつ慣れたら、と思うが、疲労が半端ないそして、重いものも持てないかな…ちょい挑戦したけど、腋窩が痛かったしばらくは、身体と相談しながらの働き方ですねそしてタモキシフェン内服開始あっ向きが90度ずれタモキシフェンは長いから、タモちゃん呼びで、最長10年のお付き合い予定✨副作用心配あるけど、それ以上に自分に益があると思い、内服したいと思
自己紹介はこちらからぼんやりとしたつぶやき。一般的に、働く母親にとって産んだ子供を保育園に入れるためには早生まれが不利であり4月生まれなどは有利とされていますよね。うちの娘は早生まれで、いまお腹にいる子はおそらく4月生まれ。だから一般的には、「有利」と言われる生まれ月になる予定です。なのだけど、4月ってむしろデメリットすぎん???と思ってます。同じような考えの人いないかなー?と思ってググってみたけど特に無く。もしかし
こんにちは4月になりましたね今年は桜の開花が早かったようでもう散り始めてますね。4月から子どもは保育園の1歳児クラスに入園しますということは私も育休が終わって職場復帰することに…私はあわよくば育休中に第二子を授かりたいと思ってました。そうすればつわりの期間もずっと家にいれるし出産日次第では職場復帰することなく続けて産休も取れる一人目も保育園に預けることなくずっとそばで成長を見ることができますいいこと尽くしじゃないですか夫に育休中に不妊治療を再開したいと提案し
産休育休と職場復帰についての愚痴です。なんかモヤモヤしたまま書いてるのでいつにも増してかなり読み難い文体になっていると思いますのでヒマだぞ〜!って方だけヒマ潰し程度に見て頂ければ🙇♀️私の働いている所の育休は最長で1年なのでもう数ヶ月したら職場復帰しなければなりません。産後8ヶ月までダラダラ里帰りしてたので、戻って来てから職場に連絡しました。私の部署は少し複雑で、普段働いている部署に上司(主任)がいて、全く関わりのない別の部署にも上司(師長)がいます。なぜか私の在籍は関わりのない部署
いつもブログを読んで下さりありがとうございます可愛い娘の成長や私の気持ち些細な日常の出来事を綴っています。どうぞ暖かい目で読んで下さると嬉しいです自己紹介妊娠から出産までダウン症と診断されるまで気持ちの変化夜遅いので簡単に!療育について色々調べてました。もちろん現在進行形で勉強中です。取り組んでることなどは書けませんが、やっと自分の中で方針が定まりました。(目先の話だけですけどねw)お家で過ごす時間って大切。MIAが起きてる時間って大切。だからMIAが起きてる間は極
高次脳機能障害さいたまさんの例会に参加してお世話になりましたこれから職場復帰される方の声が聞けたり病後間もない方がいらっしゃったり職場復帰を遂げた方の「自分の足跡が次の誰かの希望になるかと思うと頑張れる」との言葉にぶんぶん頷く安心安全な場の空気お世話役の方の地道な活動に敬意と感謝ですm(__)mありがとうございました久しぶりのお出かけおいしいものも買えて楽しかったね猫パンに魅せられちゃう夫白岡には売ってないものが浦和には
シングル&里帰り&職場への早期復帰想定のため産まれる前にできることはしておきたい。のだけど…行政系のオーソドックスな手続き系はネットやパンフレットでもよく載ってるし役所の窓口でも教えてくれる&リマインドしてくれるのでさすがに漏れない。だけど、今後使うことが想定される一時保育や保育園系の手続きについてはあまり載ってなくて、手探り状態です。悲しいことに…同年代&同エリアのママ友がいないため情報交換もできてません。今後、母親学級に通ったら情報収集もっとできるようになるかなぁ
こんばんは〜もうすぐ10月ですね少し寒くなってきましたミンミンゼミが狂ったみたいに鳴いていた夏先月ですよ脳転移がみつかてガンマを2回やってさぁ、10月からの仕事をどうするか以前と同じ仕事をするかどうか悩みました結果から申しますと当面は土日だけ以前のところに行くことにしました土日は電車に座って通勤できます(平日は満員電車に片道1時間はすし詰めです)思い切ってやめないのは今の状態でこの仕事ができる
今日は午前中職場復帰訓練で出勤して、午後は、本日高幡不動尊の厄除牛王宝印々可の日でしたので、お加持を受けました。おみくじの言葉が今の僕にとってとっても力をいただけるお言葉でした。「努」いつもより少しだけ前に進むことを心がけるほんの小さな毎日の努力の積み重ねがやがて大きな差になるでしょう一秒前の自分を超えていけるよう努めること今年一年頑張ります!とお不動さまにお伝えしました!昨日は、ミュージカル舞台の説明会に行ってきました!来週オーディションがあるので頑張ります💪お不動さまからいた
今日、夫が約3ヶ月ぶりに職場復帰しました。いつもは会社の車で通勤していますが、長期間の休みに入るから、会社の車は返していたので、我が家の車に、私が同乗して出勤しました。会社の前で、夫は車を降りました。夫…「じゃあ、行ってくるわ…」行ってらっしゃい!無理しないでね…と私は言って…車の中から、私は夫の後ろ姿を見送りました。本当は、職場復帰なんてしなくても良いのではないか?肺転移も骨転移もあり、薬の副作用で、慢性的に下痢があり、手足症候群もあり、血圧も上
こんにちは、かまたまです前回からまた3ヶ月弱、ブログが空いてしまいました復職こわいと言っていた5月頃に比べると体調の波は下がり気味です朝は起きられないし、お昼はぼーっとしているし夜は薬でむりくり寝ていますずっと飲んでいたイフェクサーSRをやめてほかの薬にして効果をみていますが、あまり上向きになっていない気がします体調をまた悪くしたのはじりじりと近付いてきた復職期限に焦ったのもあると思います。正直、いまは毎日、午前中に起きるだけで精いっぱい。起きても料理とか家事で
術後3週間ちょっとで職場復帰をしました開腹後の職場復帰の時期はいつ頃がいいのかとても悩みました。初めての開腹手術で、迷惑にならないように早く復帰はしたいけど、働けるのかな?と不安でとりあえず診断書が入院日から3週間しか書けないと言われたのと、休みの関係で3週間ちょっとで復帰してみました。重いものはもたないように配慮していただいて、なるべく座ってできる仕事をふってもらいました。私の仕事はわりとしゃがんだり階段上ったりと動いたりする仕事ですが、座ることもできるのでなんとかまだ復帰してちょっと
やっとお仕事終わりましたー今日は久々の5時半起きなので23時には布団に入り寝ることに明日は久々の仕事って事で少々緊張していて寝付きも悪いがなんとか眠り良かったわぁところが夜中の1時半頃帰宅した夫がガタガタとうるさい階段を上がったり降りたり、氷をグラスに入れたり、冷蔵庫をバタンと閉める音が2階まで響きやっと眠れたのにムッキーうるさい!と1人部屋で怒鳴り耳栓してみましたま、あまり熟睡は
ろくでなしワーママです。いいね!フォローありがとうございます!!!自己紹介はこちら→★★★アラサー3児ワーママのドタバタした日常を綴っています。子育てしながら合格した資格→前編・後編みなさんお疲れ様です!!!今年ラストな1週間が始まりました✨もはやブルーマンデーじゃなくて普通に私も体調不良ですが…休める状況ではないのでリモート✖️子看護(5歳)でなんとか気合いで乗り越えます💦ああ〜資格勉強どころじゃないかも…計算問題ばっかりなのがね〜作戦を練らないと!!!\
はじめから→☆乳がん手術→○乳房再建手術→△続きだよ月1会社に電話をしていました。左胸全摘手術をし、退院後、病理結果で治療があった場合もあり主治医の天然先生は『休めるなら、ゆっくり休んでね。ねっ。乳がんで大変だったんですから。』と超優しいとギリギリまで仕事をしていたので少しのんびりさせてもらおうとしてましたがすぐ感染症で病院に出戻り、それから約3ヶ月後に自家組織再建そして傷が開き、3ヶ月。少しの休みじゃなくなるぅ。先生方、看護師さん本当に申し訳ねぇ。がん