ブログ記事6,943件
フィギアスケート国別対抗戦は優勝できるのかそれとも?ダメなんじゃないの?と言う問い合わせが殺到していますで、昨日から国別対抗戦始まってるんだけど、今の状態はどうなのか?かおりん。^_^で、1日目の結果はイマイチ(≧∀≦)かおりんカギーとも調子出てないみたい日本のエースが調子出てない中佐藤駿は熱出したって。38度くらい熱出てる中、演技をしたで、カギーに次ぐショートだったので佐藤くん頑張った熱の原
こんばんは今回は知的障害援助専門員のレポートで良い評価をとるにはどうしたら良いのかについて書きます。まず、レポートで大事なのは①枚数や文字数を守ること②テーマに沿った内容で自分の考えを書くこと③きちんとした体裁があることです。まず①の枚数や文字数を守ることこれは内容が良くても、減点の対象になります!事実、私は減点されました。あんなに一生懸命書いて、内容も褒められてるのに、「字数オーバーのため減点します」って評価にかかれてムキーっ!こっちの身も考えてくれよ!って
登場人物私:50歳手前、お寺に嫁いだけど義両親が嫌でお寺の仕事は辞めた。R6.1月より市役所の税務課で会計年度として働いているおばさん:61歳、様々な職種で働いた経験がありおしゃべりR6.1月より市役所の税務課で会計年度として働いているTKさん:59歳、元々市役所に就職していたが、市町村の統廃合で辞めさせられた。法務局や教育委員会で働き、また市役所にもどり会計年度としていろんな部署に配属されているので市役所内に知り合いが多く人柄もとてもよい方→先月末で退職
<児童福祉施設の職員の配置基準のポイント>hiro様より、児童福祉施設の職員の配置基準がなかなか覚えられないとのコメントをいただきましたので、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(以下「設備運営基準」といいます。)に基づき、各児童福祉施設に特徴的な職員の基準を抜き出してみます。「社会的養護」では出題されないと思われる「保育所」は除外させていただきます。(「リベンジセット社会的養護」をお持ちの方は、「条文集」p59~61の表と照らし合わせながらご覧ください。)この大雑把なまとめをベー
洗濯室で働いているMさんが、第19回神奈川県障害者スポーツ大会のフライング・ディスク競技で、金メダルと銅メダルを取りました!おめでとうございます。とっても嬉しそうに報告してくれたMさんの笑顔に、事務室のスタッフ達の顔にも微笑みが。笑顔が溢れた瞬間になりました。
おはようございます😃先日のブログにアセスメントや事業所内相談のことを書かせていただきました。その時にも出てきた個別支援計画について少しお話しをしたいと思います。と、いうのも職員が参加した研修の中にこんな演習が有りまして支援計画を立てる為の作業をするのですがその時に忘れてはならない事は必要なアセスメントを深め、本人の願いを叶えるためにより具体的な支援を盛り込んだものにする事です。何故なら個別支援計画は職員が本人と同じ方向を向いて支援をする指針となるものだか
あがり症克服協会daisukeです🙂オンラインで個人レッスンを行いました。個人レッスンとは、本番までに時間がない方、大勢の前ではまだ自信がない方のために、認定講師が個別指導を行う講座です😊オンラインはZOOMを使って行っています✨■子供の前では平気、大人の前では緊張する2022年、私担当の最初の講座はオンラインでの個人レッスンでした。今回ご受講いただいたのは、小学校の教員をされている方でした😊ちょうど今は冬休み中。のんびりと過ごされているそうですが、休み明け早々に昼食会があり、
今日から3月今朝は小雨が降って肌寒い日です昨日は大谷翔平さんの結婚発表がありとても驚きでしたおめでとうございます㊗️末長くお幸せに❣️昨日職場でテレビで放送されると職員や利用者様もみんなテレビにくぎづけ!「うちの息子に嫁が来た!」などと話して全員身内状態(笑)明るい話題で3月を迎えられました😆
[Asageiplusより]******************************NHKで不倫が横行?なんともNHKらしいがけしからんともお相手の局員さんも奥さんの妊娠中ということで相当問題むしろ見せしめにされそうな畠山アナが気の毒にもいずれにしても今どきの倫理観では不倫は最悪処分は致し方ないにせよ両成敗でお願いしたい・・・以上Amazon|スマイルSALEゴールデ
登場人物私:50歳手前、お寺に嫁いだけど義両親が嫌でお寺の仕事は辞めた。R6.1月より市役所の税務課で会計年度として働いているおばさん:61歳、様々な職種で働いた経験がありおしゃべりR6.1月より市役所の税務課で会計年度として働いているTKさん:59歳、元々市役所に就職していたが、市町村の統廃合で辞めさせられた。法務局や教育委員会で働き、また市役所にもどり会計年度としていろんな部署に配属されているので市役所内に知り合いが多く人柄もとてもよい方YGさん:4
こんにちはこのブログを見つけて下さりありがとうございます!今回は雑談回で、知的障害者援助専門員の通信教育を受けて思ったことを吐き出したい思います(*´ω`*)まずはー、テーマ難しすぎ!!毎回1レポートにつき、3つのテーマから好きなテーマを選んでレポートを書くのですが、それが難しい。自分の経験したことのない分野のことだと尚書くことがなくて困る。あーどうしようかなぁとか考えているうちに期日が近くなってて大変なこともあった(^◇^;)しかも、書き方の形式が決まってるから、そーれ
こんにちはこのブログを見ていただきありがとうございます。少しずつ暖かくなってきましたね。早く春が来ないかなぁと楽しみにしているんですよね。さて、今回はスクーリングについて。私は東京会場で受講しました。計3日間。会場は大阪か東京しかないので様々な場所から皆さんいらっしゃってます。まずスクーリングの感想ですが、受けて良かった!講師陣の方も以前読んだことのある著者であったり大学の先生であったり、わかりやすく重要な部分はきちんと教えてくださりました。わからない部分は終わった後に聞
日時:2018年3月3日午後6時40分ごろ場所:佐賀県鳥栖市のショッピングセンター状況:筑後市職員の46歳男はジュースや食料品など11点、約2,500円相当を万引きした疑い。逮捕歴:この職員は7年前にも万引きで逮捕され、停職5か月の処分を受けていた。筑後市の市長は「厳正に対処します」と言っていますが、公務員は解雇処分を受ける前に退職願いを提出(依願退職)すると退職金(税金)はまるまる貰えます。中小企業なら、犯罪を犯して逮捕され辞める人に退職金は出さない。公務員の規則も世間の処分と同等
〇対人支援職、トラウマ・セラピストにセルフケアが必要な理由〇12月に児童養護施設の職員の方に向けた研修があり、資料を作っています。今回はTICとセルフケアをベースに、共感疲労とバウンダリーのお話です。あらためて、なぜ支援者である大人側のケアが大事なのでしょうか。『二次的外傷性ストレス』の著者、B.H.スタムは次のように述べています。「安全、信頼、評価、親密、統制感は、サバイバーはもちろんトラウマ・セラピスト(支援者)にとっても、影響を受けやすい脆弱な領域である」そ