ブログ記事6,957件
【帯広】十勝管内中札内村農協の男性課長=当時(54)=が自殺したのは山本勝博前組合長(82)のパワーハラスメント(パワハラ)が原因として、男性の妻(59)らが山本前組合長と同農協に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟は、釧路地裁帯広支部で和解が成立した。山本前組合長と同農協が各計1千万円を遺族側に支払うことなどが条件。和解は昨年11月27日付。和解条項によると、山本前組合長は男性が心身に不調をきたし自殺したことについて遺憾の意を示し、同農協側は男性の自殺を防げなかったことを謝罪した。和
みなさんは、お気に入りのお店ありますか?私はフレンチ、イタリアン、焼肉、カレー専門店、エステ、カフェ、各1店ずつあります。スタッフが素晴らしいPMKさん元気なご夫婦のカレー専門店ミクニナゴヤさん全てのお店に共通するのは、接客してくださるスタッフが素晴らしいことです。大きなお店でも、小さなお店でも、そのお店を作っている、人の波動が、料理や、空間に満ちている感じがします。元気な店員さん、仕事を楽しんでされているお店は、もうそれだけで、安心しますし、また来たい!と思えます
勤続20年と忘年会こんにちは、しまちゃんです。このたび、全国児童養護施設協議会から勤続20年の職員が、表彰を受けましたまずは、心理担当職員のマキマキいつも、子どもたちと職員の心身の健康を気遣ってくれていますそして、最近登場回数の多い副園長仲良し()同期のお二人でした今後も末永くよろしくお願いしますねその後職員みんなで忘年会(ランチ)を行いましたホーム長の1年を締めくくるお話の後…「いただきま〜す」おいしそうなお弁当🍱短い時間ではありまし
おはようございます😃先日のブログにアセスメントや事業所内相談のことを書かせていただきました。その時にも出てきた個別支援計画について少しお話しをしたいと思います。と、いうのも職員が参加した研修の中にこんな演習が有りまして支援計画を立てる為の作業をするのですがその時に忘れてはならない事は必要なアセスメントを深め、本人の願いを叶えるためにより具体的な支援を盛り込んだものにする事です。何故なら個別支援計画は職員が本人と同じ方向を向いて支援をする指針となるものだか
横浜市役所職員の冬のボーナス、平均支給額100万円超える41・7歳で(カナロコby神奈川新聞)-Yahoo!ニュース横浜市は10日、市職員に冬の期末・勤勉手当(ボーナス)を支給した。対象者は4万2902人(平均年齢41・7歳)、平均支給額は101万6900円で、支給総額は約439億3千万円を見込む。news.yahoo.co.jp
*ここはダルマのポン子の子育て支援ブログです。(プロフィールの男性という間違いは直せませんでした。ごめんなさい)どうかよろしくお願い申し上げます。その69「ヒヤリ・ハット~不審者や侵入者への合言葉~」ヒヤリ・ハットという言葉を以前ご紹介しましたが、語源は「ヒヤリとする事」「ハッとする事」を組み合わせた造語です。危険だと思われる場所や、ケガをしそうな場所をあらかじめ探して確認して、事故を未然に防ぐために、周囲を点検したり、処置を施して(ほどこして)安全に過ごせるように配慮した
みなさん今日もお疲れ様でしたーさて今日の一枚は利用者さん帰られてからの一幕。電動ノコでガガガガガーーさあて何が出来上がっていくのでしょうお仕事に関係する何かです。職員はチカラ仕事も何のそのっ暑い日が続きますが明日もよろしくお願いします