ブログ記事6,791件
先日、デイサービスの管理者が新人職員(パート)が月末の研修に出席しないことに立腹していた。私はそれに賛同できなくてちょっぴりその新人職員を擁護してみたら管理者から3倍くらいの反論を食らった。その日はその話を保留にして解散した。帰りの道中、どうやって管理者に新人職員(パート)が研修を欠席することを納得させるかということを考えていた。考えようと思ってというより自然と思考がそうなっていた感じ。ところが、なにかの拍子に、自分が「管理者を説得してやろう」と思っていることに気が
こんにちは😊今日は変な天気です💦もしこのblogを読まれて不愉快だなと思われる方は読まないでくださいね。ごめんなさい。そして、またまた夜勤になります。昨日、実は職場で色々ありました。今月初めに異動してきた職員が居るのですがかなりやばいひとで、なにか言えばキレる。仕事中勝手に座って他の職員が仕事してるなか寝ている。·利用者の顔と名前が覚えられない。·トイレットペーパー🧻1個平気で使い切ってトイレ詰まらせる。·手を洗うことは良いけど、何十回と洗い続·けてペーパータオル1個使い切る
今日はもの送り皆さん頑張って〜職員も盛り上がっていますおやつ前に一汗かきました
僕の通っているB型事業所の職員は今は5人いてみんな優しい職員その中でも1人の職員は、自分の子のことのように喜んでくれたり褒めてくれたりするその職員は、僕と同じ歳の娘さんがいる職員この前も、仮免を受かったことを教えたら「えーーー!!早いね」って笑顔で言ってくれてなんか文字にすると伝わりにくいけど本当にいつも自分の子のことのように喜んでくれる昼休みとか空き時間はいつも話しかけてくれる音楽の話をするとすぐにアプリを開いて検索して「後で聴いてみる!」って言ってくれて次の日の通所の時、
1970年から1980年に舞台やスタジオで仕事をしていた職員や関係者は、注意が必要です。74年から77年に大阪の3劇場の管理などの業務に係った方が2021年に中皮腫を発症。1年以上かかり石綿が原因として認められた。石綿による労災認定は年間1000件前後。その中で「映画放送舞台に関わる作業」では5件目となる。劇団関係の4件を合わせても9件しかない。舞台の天井裏での裏方作業中に石綿にさらされた。具体的には、鉄骨に照明やどんちょうをつり下げたり、天井ボードに穴をあけてワイヤを通したりしていた
こんにちは今日は良い天気☀️.°暑いぐらいです。12時半まで仕事来てきました(˙꒳˙)疲れた😲実は、朝から胸が苦しくて動悸がありパニック障害になりそうになっていました。今もあまり調子が良くなくて、胸が苦しいです。久しぶりにこんな感覚なりました。横になりたい、誰とも話したくない、倦怠感がすごい。ていうのも、仕事場にすんごく変わった職員が異動してきました。コミニュケーションとれない。仕事できない。所長から離れず話してばかり。トイレから出てこない。手ばかり洗ってる。聞
北海道の最西端の尾花岬。せたな町にあります。2022年10月25日にドローンを使い撮影しました。岬の周囲には断崖が連なる非常に険しい海岸線となっています。北海道道740号北檜山大成線は太田トンネルで通過しており岬には南側の太田地区または北側の船隠し岬から徒歩で行くしか方法がありません。舟渡は断崖と荒波で船を着けることが困難で行われていないとのこと。現在、北海道では最も到達困難な岬ではありますが昭和の50年代には営林署(現在の森林管理署)職員が通る専用の道が谷沿いにあった
こんにちは。小規模多機能ホーム砥部オレンジ荘です🍊4月から、小規模職員の新しい仲間が増えました「門田真由子」しっかり者で真面目さん。丁寧な仕事ぶりで、私たちや利用者様をサポートして下さってますよく気がついてテキパキと動いていますが実は、おっとりした一面もありますそんな門田さんが加わり、職員一同仲良く頑張っていきますのでよろしくお願いいたします砥部オレンジ荘(愛媛県砥部町)社会福祉法人砥部寿会さんのプロフィールページhttps://am
休み明け行くと毎回予定が変わっていて会議も3人で進めてる決定事項を聞かされるこんな職場どう思いますか?そして私が出した案を自分が出したかのような話ぶり自分一人では考えも尽きるからみんなも考えてほしいとの事!考えて発言したらパクられる💢どうしたらいいんでしょうか?発言するだけ損考えるだけ無駄正直楽して給料貰えるならこのままでもいいとでもやっぱりムカつくんですよね!黙ってること出来ない私です。しんどい職場この4月に新しい職員が入社予定でしたが本人から断ってきた
新しいクラスになった我が子小さな学校で学年ほぼ顔見知り仲良しグループとは離れてしまったみたい寂しさや不安はあるだろうけども新たに友だち関係を広げるチャンスとも考えられるいいクラスになるか残念なクラスになるかは自分の気持ち次第新学期に期待と不安が入り交じるのは子どもだけでなく親も今の時期はあちこちでモンペアが大ハッスル!!慣れ親しんだ担任や先生が変わりママも不安なのはわからなくもない些細なくだらないクレームを30分以上聞かされた妊婦のB
先日も船橋市のメイン道路とも言われる悪名高い千葉街道の事を書いた時に船橋市役所の障害福祉課に電話した事も書きましたが、係の職員に話したのが黒澤明の「生きる」という映画の話しでした。この作品は1952年に創られた志村喬主演の映画ですが、今でもしっかりと通用する名画と私は思っています。この作品の事を福祉課の職員に話したら見てはいたようですが、内容を掴んでいませんでした。この作品には最後にオチがあるのです。単に主演の志村喬が演じる市役所の職員の渡辺がガンに冒され自暴自棄になり、遊びに誘われるう
最近まぢで会社内の空気が悪いのでございます、、、、元々結構仲良しな職場の人間関係。だけど職員がかなり減って一人一人の負担が大きいのかギスギスしだしてる雰囲気がたまに傷、、、あんなに楽しかったのにって最近じゃ私まで転職希望。なんなら5月中旬に辞めますけど、、、wその話無かったことにされかけてて本日社長がお見えになったので辞めますからね。私。と断言。ってか、、、一応もー決まってるのでw嫌でもやめさせて頂きますよw頭いかれるよあの今の雰囲気の会社だと、、、もとに戻ってほしい。
おはようございます先日からブログで周りの人に親切にしてもらったと言う記事を書いていますが先日、一人で電車に乗って市役所に行った時もたくさんの方に声をかけて頂きました♪市役所のある駅で降りた時早速地下道をくぐって反対側の出口から市役所に向かわなくてはいけなかったのですが地下道に降りるエレベーターが見当たらなくて一瞬立ち止まって考えていたら悩む暇もないくらいに一人の女性が声をかけて下さり地下道をお探しでしたらエレベーターこっちにあるので一緒に行きましょう!と言って下さりましたなんと親
(*´꒳`*)もーひと頑張りの週末の仕事。体力も....。(´∀`)甘いモノでも食べてチャージをしたいと思っていたら、、、!!去年、海外から技能実習生として働きに来てくれている、可愛い女の子から!!!\(^o^)/♪まさかの、、、先週、周りの職員から、私の誕生日月だと聞き、ケーキのサプライズをしてくれたの母国を離れて働くだけでも大変なのに〜…。気遣いまでさせてしまい、申し訳ない(*≧∀≦*)でも、優しさが伝わって嬉しくて♪嬉しくて♪疲れも吹っ飛んじゃいましたあ
高市氏の進退「罷免する理由ない」岸田首相岸田文雄首相は27日午前の参院本会議で、放送法に関する総務省の行政文書を巡り当時の総務相として野党の追及を受けている高市早苗経済安全保障担当相について「罷免す…www.sankei.comこれは、もはや首相も、同罪ですね。行政の根本を覆す、看過してはならない問題です。政権全体として、責任を取るべき事態となりましたね。
寂しい寂しい!!想像してた以上の先生方が異動ちょっと来年度は色々相談したいことあったのに‥不安でしかないやんでも、先生方も昇進された方もいらっしゃるので陰ながら応援させてもらお帰ってきてからの様子を子供たちから聞いて、なんだか私まで泣いてるよ、、いまトイレだよ別れの季節、やっぱり好きになれないまたどこかで会えますように
職員さんのお子さん歩行(独歩)ができるようになりました運動要素を溜めていたため処女歩行としては優秀なくらい(映像で…ですけどね)嬉しかった〜爺心安定してきたら次の課題へと進めていきます職員さんですからボランティアです😅
この時期は引っ越しのシーズンです。私も4月からの新しい職場へ引っ越しします。一番いいのは新居へ直接荷物を移動させるケースなので、今日、一気にやってみました。思っていた以上に荷物が多くて結局2往復することに・・・新居(新任地の学校)は勝手が違うので入るところから戸惑いばかりでしたが、職員の方々が優しくて本当に助かりました。取りあえず今日は荷物を置くだけで1日終了・・・明日、荷ほどきします。
こんな目でお願いされると‥弱い💦今日のお願いは何でしょうか‥❓帰り乗せてって〜🚙任せとけ〜💕
図書館でキレている老人に出くわした。「切れる」と言う言葉の第一義は繋がっているものが離れ離れになることだが、我慢が限界に達して見境なく苛立つことと言う意味もあると辞書にある。その場合は「キレる」と書くらしい。私が図書館にいたの三十分ほどだが、その人物はその間、ずっとキレていた。理由は分からないが、女性の職員さんにかなり執拗に詰め寄っていた。「何時までグズグズ言ってんっじゃねえよ」それを見ていた別の老人がまたキレた。当然、険悪な雰囲気になり、今にも手が出そうになる。偶々貸出カウンターの前にいた私
Colabo問題、東京都福祉保健局の嘘がバレる!職員の懲戒処分確定!逮捕者が出る可能性もwww【Masaニュース雑談】
今日は、区民相談の合間で、私自身のPRの動画作成用🎞のインタビューを受けましたが、端的に話をまとめるのは、なかなか難しく~😅昨日の話ですが、自転車のブレーキの修理🔧を終えてから、家庭訪問などに回りましたが、ヘルメットをしっかり着用して🚴♂️改正道路交通法の施行により、本年4月1日から、自転車利用者のヘルメット着用が、全国的に努力義務化が🗾自転車用ヘルメットの着用警視庁www.keishich
仙台市議会の傍聴をもとにレポートします。№2東日本大震災で職員2名殉職の若林区役所の経験と教訓の継承【仙台市議会レポ】ピックアップ東日本大震災当時、荒浜地区住民の避難誘導に当たっていた若林区まちづくり推進課の職員お二人が、殉職されたそうです。若林区役所の敷地内南側には、関係者の方々が資金を出し合って建立した慰霊碑『3.11不忘の碑(わすれじのひ)』があるそうです。若林区長の答弁によれば、「若林区には、震災による甚大な被害と避難誘導に当たった職員二名の殉職という経験と教訓
起きてまーす!!!卒園式✨無事終わりました。気づいたら終わっていましたー☺️💦職員、保護者のみなさま、そして子どもたち♡たくさんのパワーが折り重なってわたしが緊張しているうちに😆💦💦💦みなさまの手によって創り上げられたあったかい式でした(ということでした☺️💦覚えてないのですょ☺️💦💦💦)本当にありがとうございました😆🙏✨✨✨卒園式前日の夜。近い方の職場のせんぱいからLINEをいただいていて♡でも全然気づいていなくて。。。💦昨日、式の会場に行って、始まる前に気持ちを
昨日、一昨日と連続して、若きユニット長、翔太君をアップしました。…すみません、くどいようですが、翔太君はホームの本、宝島社の「看取り犬・文福」に収められたエピソード、「職員にも起きた小さな奇跡」の主人公の翔太のモデルになった職員です。本の中では、新人として登場し、最後は最年少のユニット長となっています。さて、その翔太君ですが、昨日、一昨日と、ご入居者様と楽しそうにしている写真をアップしたので、今日は職員を指導している光景です。ユニット長=管理職ですから、ご入居者様のケ
家族の同意なしで…八王子市の精神科病院に“強制入院”患者在住の所沢市職員などを刑事告訴(日テレNEWS)-Yahoo!ニュース看護師が入院患者に暴行したとして逮捕された東京・八王子市の精神科病院をめぐり、法律で定められた家族の同意がないまま強制的に入院させられた患者がいたとして、弁護士が、患者が住む所沢市の職員などを刑事告news.yahoo.co.jp家族の同意なしで…八王子市の精神科病院に“強制入院”患者在住の所沢市職員などを刑事告訴
昨日に引き続き、3-1ユニットの若きユニット長、翔太君をアップしちゃいます。ユニットのソファーでご入居者様に寄り添う翔太君。まるでお孫さんのようです。もしかすると、実際のお孫さんより若いかもしれません。だって、ご入居者様の多くは曾孫さんがいますからね。だから、若いユニット長はご入居者様のアイドルです。もちろん翔太君はお飾りじゃありません。ユニット長として、しっかりユニットのご入居者様と職員を支えています。ちなみに、昨日も書きましたが、「翔太君」
昨日の記事に緩く続いています。ネットニュースによれば、実業家のひろゆきさんは認知症入所者死亡で施設に賠償命令判決に「認知症の高齢者は預からないのが安全」との意見を述べているとのことです。簡単に説明します。名古屋地裁は、愛知県春日井市の特別養護老人ホームで、職員らが見守りを怠った結果、入所していた女性(当時81歳)が食べ物を喉につまらせて死亡したとして、遺族が施設側に計約3550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決を下し、計約1370万円の支払いを命じました。当該女性は認知