ブログ記事6,779件
暴露話系はアクセスがすごくて小心者のわたしはドキドキしてます…過去記事→職員の堕落①職員の堕落②女子部の頃お世話してた未来部ちゃんのお父さん学会職員、今、確か総県幹部前回の不倫男の隣の総県ですこれが凄い不倫、DV男まだ高校生だった外部の奥さんを妊娠させて結婚奥さんは、高校生に手を出して妊娠までさせ、その上創価学会!そんな男と結婚するなら縁を切る!と言われて親も頼れない状況この当時、オヤジは方面男子部長してたと思う地元組織では評価最低奥さんから聞いた話ですが、出来婚のど
3月に入りましたので、自治体では人事の季節になりました。安芸高田市では、毎年定年前の幹部職員が数名やめていきます。本人は、何も語りませんが、周囲にいた職員は、「市長のやり方がいやになったのだろう」と語ります。いずれも、辞めた職員は、民間企業等で働いていますので、退職は本意ではなかったことが分かります。また、市長は、自分の意に沿わない職員については、畑違いの部署へ遠ざけたり、外郭団体への出向を命じています。職員や市民はよく知っており、「○○さんは、△△へ飛ばされた」と噂しています。市長
不倫の話尊敬していた先輩が、ある日突然いなくなりました時期外れの交代式があり、前任者挨拶もなく…お嫁に行っちゃったのかなと悲しんでいました知的で華やかで、ふんわりとした素敵な人何を相談しても、温かく包んでくれるような女性真相は前回の社長の奥さんから聞きました顎が外れるとはこのこと…先輩は相談女だったんだと…えーーーーーー!!!信じられない会館にかかって来る夜の電話担当を男女の職員一人ずつで当番でまわしていくそのタイミングが何度か重なり、女から相談をするうちに男が誘って外で食
おばんです。今日から審査請求を何回かに分けて書いてみたいと思います。まぁ、条文の確認が主になりますが、よく問われたところをもれなく書いていこうと思います。今日は第一節審査庁及び審理関係人についてみていきましょう。まず、条文の一番目の審理員から。(審理員)第九条第四条又は他の法律若しくは条例の規定により審査請求がされた行政庁(審査庁)は、審査庁に所属する職員のうちから第三節に規定する審理手続を行う者を指名するとともに、その旨を審査請求人及び処分庁等(審査庁以外の
こんばんは今回は知的障害援助専門員のレポートで良い評価をとるにはどうしたら良いのかについて書きます。まず、レポートで大事なのは①枚数や文字数を守ること②テーマに沿った内容で自分の考えを書くこと③きちんとした体裁があることです。まず①の枚数や文字数を守ることこれは内容が良くても、減点の対象になります!事実、私は減点されました。あんなに一生懸命書いて、内容も褒められてるのに、「字数オーバーのため減点します」って評価にかかれてムキーっ!こっちの身も考えてくれよ!って
この時期は引っ越しのシーズンです。私も4月からの新しい職場へ引っ越しします。一番いいのは新居へ直接荷物を移動させるケースなので、今日、一気にやってみました。思っていた以上に荷物が多くて結局2往復することに・・・新居(新任地の学校)は勝手が違うので入るところから戸惑いばかりでしたが、職員の方々が優しくて本当に助かりました。取りあえず今日は荷物を置くだけで1日終了・・・明日、荷ほどきします。
昨日、一昨日と連続して、若きユニット長、翔太君をアップしました。…すみません、くどいようですが、翔太君はホームの本、宝島社の「看取り犬・文福」に収められたエピソード、「職員にも起きた小さな奇跡」の主人公の翔太のモデルになった職員です。本の中では、新人として登場し、最後は最年少のユニット長となっています。さて、その翔太君ですが、昨日、一昨日と、ご入居者様と楽しそうにしている写真をアップしたので、今日は職員を指導している光景です。ユニット長=管理職ですから、ご入居者様のケ
髪の毛バッサリ切ってきましただってしばらくは行けないかもしれないもんねいきつけの美容院。病気のことも話をしたよそしたら、「いつでも病院に前髪切りに行きますよ」なんて、いい人「出来ることあればなんでも言ってください」って人に優しくされると自分の小ささを感じるね美容院で人のやさしさにふれてご機嫌で帰って来ました⭐帰りに、保育園よったら園長発見うちの園長は働き者です心配なくらい。秒でいなくなるのも有名。ちょっと喋って、目を離すといなくなってます。素晴らしい行動
寂しい寂しい!!想像してた以上の先生方が異動ちょっと来年度は色々相談したいことあったのに‥不安でしかないやんでも、先生方も昇進された方もいらっしゃるので陰ながら応援させてもらお帰ってきてからの様子を子供たちから聞いて、なんだか私まで泣いてるよ、、いまトイレだよ別れの季節、やっぱり好きになれないまたどこかで会えますように
最近、気温も徐々に下がっていき昼間も少し冷えてきていますね秋が本格的に始まり、緑の葉っぱが黄色や紅色に変わっていきます「景観を楽しむ」には一番良い季節かもしれませんと言う事で、今回の記事内容は先日行われました通所のお客様との生活機能訓練の様子を掲載します最近では、三島や島田へ行く事もありますが今回は近場、清水ナショナルトレーニングセンターでの昼食訓練トレーニングセンター2階にはバイキングも設置されているレストランがあり、広々とした空間で食事を食べる事がで
(*´꒳`*)もーひと頑張りの週末の仕事。体力も....。(´∀`)甘いモノでも食べてチャージをしたいと思っていたら、、、!!去年、海外から技能実習生として働きに来てくれている、可愛い女の子から!!!\(^o^)/♪まさかの、、、先週、周りの職員から、私の誕生日月だと聞き、ケーキのサプライズをしてくれたの母国を離れて働くだけでも大変なのに〜…。気遣いまでさせてしまい、申し訳ない(*≧∀≦*)でも、優しさが伝わって嬉しくて♪嬉しくて♪疲れも吹っ飛んじゃいましたあ
例年この時季は職員の業績評価関連の仕事と山のような起案文書の決裁に追われて残業続き、風邪を拗らせることが多かったのですが、異動に伴って職員数も少なくなり、通勤時間も長くなったので、夜の残業をしないようにしていたところ、今年は風邪を引かずに済んでいます。昨夕、バス停に向っていると偶々両国行のバスが通り掛ったので初めて乗ってみました。京葉交差点から幅員の広い京葉道路に入って後は只管JR総武線と並行し乍ら西へ。この季節は周囲が暗いので何処を通っているのか良く判らない侭、旧安田庭園の前をくるりと廻
<児童福祉施設の職員の配置基準のポイント>hiro様より、児童福祉施設の職員の配置基準がなかなか覚えられないとのコメントをいただきましたので、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(以下「設備運営基準」といいます。)に基づき、各児童福祉施設に特徴的な職員の基準を抜き出してみます。「社会的養護」では出題されないと思われる「保育所」は除外させていただきます。(「リベンジセット社会的養護」をお持ちの方は、「条文集」p59~61の表と照らし合わせながらご覧ください。)この大雑把なまとめをベー
先日、浦安にある、了徳寺大学に行って、了徳寺理事長にお会いさせて頂きました。http://www.ryotokuji-u.ac.jp/sp/年齢は、71歳。。(↑了徳寺理事長と)了徳寺先生は、川崎製鉄に就職しながら、柔道を行っていました。働きながら、柔道整復師の専門学校に通い、資格を習得し、整形外科で働き、整形外科を立ち上げ、店舗を拡大し・・・その後、柔道整復師鍼灸師の専門学校を立ち上げ、柔道の日本代表選手を職員にし、大学を立ち上げて・・・最近では、100頭の競争馬(サラブレッド)
人事異動を発表した。全ての職員が100%満足するかと言うと、なかなか難しい。市民の皆さんに向けて全職員が一丸となって100%のチカラを出せるよう最善の人事となるべき。そんな想いで。引退表明したイチロー選手の名言をひとつ。「準備とは?言い訳を排除すると言うこと」これから市民の皆さんの幸福感。満足感の向上に向けて。南砺市の価値を高めるために。様々な施策を行うが。成功に向けて。大きな成果に向けて準備を進めていく。人事。体制づくりも大切な準備なのだ。昨晩は福野地域職員の送別の宴。