ブログ記事6,472件
女性には女性の叶え方がある一葉ですブログに遊びにきてくださりありがとうございます。超意識につながると全部がスルスルってうまくいくって話をします。なんでかというと。全ての答えが、全ての叡智が、全ての解決方法にアクセスできる意識だから。超意識って「すべてを見ていて、すべてを知っていて、すべてを愛している存在」つまり——自分の失敗も、不安も、迷いも、願いも、すべてをまるごと包み込んでいて、愛で包んでくれる愛の存在。宇宙は元々愛でしかない。超意識は
女性には女性の叶え方がある〜繁栄の法則〜一葉ですブログに遊びにきてくださりありがとうございます。今日は本当の引き寄せが始まる、愛され体質の人がしていることについてお話ししたいと思います。愛され体質になるには・・・・なんと!実は「相手に合わせる」「遠慮が美徳」を捨てる!!ってこと。「え、自分ばっかりって・・・自己中心ってダメなことじゃないの?」って、そんなふうに思う方もいるかもしれませんね。でも――自分勝手と、自分が最優先は
女性には女性の叶え方がある繁栄の法則一葉です。ブログに遊びにきてくださりありがとうございます。今日は、一人で頑張ることを手放してもっと楽に生きていきましょうというお話をしたいと思います。「もっと頑張らなきゃ」「自分で答えを出さなきゃ」「自分でなんとかしなくちゃ」そんなふうに思い詰めて、苦しくなっていませんか?実は、私たちは『一人で頑張るため』に生まれてきたわけではありません。ーなぜ一人で頑張ろうとするのか?幼いころから「努力しなさい」「自分で何とかしなさい」と教わ
結局頭部シャント手術を受けることになりました。もうこの辺りになると、気分的にはやぶれかぶれ気味。本当に週1手術なので、あまり何も覚えていません。ただ、前述の息子のお嫁さんになる方のご挨拶来訪というのが延び延びになっていまして、母としてはそれがとても気になる。自分の体感として良くなっていっている気がしなかったのですが、とにかく退院して、未来のお嫁さんにお会いして、そして結婚してね、と言いたかった。なんとなくですが、早くその結婚の許しをしなければ、喪中になってしまうんじゃないか、、
女性には女性の叶え方がある一葉ですブログに遊びにきてくださりありがとうございます今日は、「なんで好きなことしてると、お金が回りはじめるの?」っていう魔法みたいなお話をしようと思います!「頑張らないとお金にならない」「好きなことじゃ食べていけない」って以前の私は信じていました。まだ子供が小さかった頃、子育て真っ只中だった私は、「時給信者!!」だったので、当然時給の仕事しか目に入らず求人情報を見て職を探していました。
2025年4月24日3泊4日の検査入院最終日は、朝禁食で造影CTを9時にして10時に退院という流れでした🏥前日の造影MRIとは違って、注入するとカァ〜っと身体が熱くなるものでした🔥私は口からのど、頭まで一気に貫かれたように熱さを感じました終わってお会計𓂃💸121,436円でした〜𓂃💸せっかく東京に行くんだからととしまえん(ハリーポッター)に遊びに行ったりしたかったのですが、造影剤を入れてから熱感がとれずに少し気持ち悪かったことと、家の方で子どもが肺炎になったという知らせを
検査入院時のメインイベント「アンギオ検査」の体験について書いておきます。アンギオ検査というのはアンギオグラフィ(Angiography)という手法を用いて、体のあちこちの血管の様子を調べる検査のことです。「アンギオ」は「血管の」という意味で「グラフィ」は撮影法とか造影法というような意味なので、日本語では血管造影法と呼ばれています。ちなみに私たちが受ける脳の手術に関する血管の検査は「脳血管造影検査」です。血管造影は、簡単に言うとレントゲンで血管を撮影するのですが、普通のX線写真では血管
手術おわって少し落ち着いて主人からICUから帰ってきた次の日だったかな。主人がベット越しに別の先生から左耳の聴神経は切断していること。顔面神経に癒着があった為95%切除出来たとの話があった。経緯報告書をもらっていて渡してくれた。何回も読んでいたが改めて見返してみる。「聴神経は摘出時に切断を要しており」という文面。あれ!?聴神経って前庭神経と蝸牛神経の総称を指してるよね!?左耳が失聴てるのはそのせいだし。。もしかしてあたし、前庭神経も切ってることになるのかな!?以前ふらつきはもう
女性には女性の叶え方がある一葉ですブログに遊びにきてくださりありがとうございます。今日は、「自分を知ること」についてお話ししたいと思います。なんとなく、「え、自分のことくらい、ちゃんとわかってるよ?」って思うかもしれないけど…実はこれ、めちゃくちゃ奥が深くて・・・しかも、“ちゃんとわかってるつもり”になってる時ほど、自分の本音や、本当の望みからズレてることもある。ちょっとでも立ち止まってみる価値があってそのちょっとの立ち止まりは、プライスレ
娘がアンパンマン大好きな私に買ってきてくれた一部。考えすぎて時間見たらこんな時間に。しっかりしろや〜私。とことん悩む性格やけんホント疲れる。ここぞとばかり色々症状でよるから検索魔になりつつある。あがいても金曜にはわかるんやけん穏やかに過ごせや。きっと金曜までバタバタっと毎日が過ぎあっとゆーまなんやろな。皮肉にも来月で子宮全摘して2年目か。あの時、ちょーど右卵巣腫れとったけん結構強めに卵巣も取ってくれって頼んだんやけどな。もう少し頼めばよかったな。最大の後悔。
こんにちわ今日はひんやり実は、みなさんにお知らせが。。数年前に脳外科での手術を経験したとお伝えしていましたが、ここに来て再度、脳外科での開頭手術をしなければいけなくなりました私の白血病治療は、抗がん剤を経て地固め療法といってとにかく寛解状態を保った後、最終造血幹細胞移植という移植が最終目的です移植前にはかなり細かく身体の検査も入り、すべてがベストな状態の時に移植が行われますもし白血病がなければ、私の脳外科手術も今は必要ありませんでしたが、移植時には何が起こるかわから
続きです。11月の頭に腹部シャント手術を受けました。あまり記憶に残ることは無し。目が覚めるとHCUに居て、家族もすぐ会いに来てくれたかな、、、麻酔から覚めて、次の日の朝になるまでお水も飲めないのが8年前の脳腫瘍の開頭手術の時にとっても辛かったけれど、今回は時間も思ったより早く進んで8年前よりも全然辛くなかったのは、手術にかかった時間の差もあるかもしれません。この後私はこのHCUに入り浸るのですが、その時にはそんなことになるとは夢にも思わず。担当看護師さんのお母様と私が同い年だったらし
12月10日いよいよ、東京医科大学病院へ予約ではなく、初診での受付のため8時前にホテルを出発宿泊したホテルが目の前だったので、余裕をもってでれた初診のカードに記入して、番号札を受け取り待つこと30分くらいでも次々と番号が呼ばれ、すごくスムーズあれ、もしかしたら診察も早いのかも〜なんて思ってたのに…脳神経外科受付してからが、ながいながい…待てど暮らせど呼ばれず席を外す時は声をかけてくださいと言われてたので10時頃、気分転換に6階の屋上庭園を見に行くことに11階から19階は入院病
8ヶ月ぶりのMRIを撮りに病院へもう何回やっても慣れない。いつも嫌だ。笑そんなことを思いながらいつも検査してるんけど、今回はいつの間にか寝てました!(・∀・)検査時間は30分くらいで、20分くらい撮影したところで注射で造影剤を入れるんだけど、その時に台が動いて時に目が覚めました。そして、3日後に検査結果を聞きに病院へ。この3日間が長いんだよな…。もやもやしちゃって、良くない方に考えちゃって、めちゃくちゃマイナス思考で、不安になっちゃう🙃9時の予約だけど8時45分には診察始ま
2024年10月4日前日のMRIの結果を聞きに病院へ🏥朝イチの予約だったので早く呼ばれ、先生からは開口一番「(腫瘍があるかも?という)可能性を潰すための検査だったのですが(腫瘍)ありました」と言われMRIの画像を確認しました。あきらかに左右で違うのでわかる…この後の検査は脳波の検査と平衡機能の検査を別の日にすることになりその日は終了。病名を聞いてからとにかく調べまくった。腫瘍って聞くと急にやばいのか?と不安になる。聴神経腫瘍は脳腫瘍の一種で良性腫瘍のよう。良性というのは大きくなる
前回のブログを書いていて思い出したのですが、最初の入院の時、もう帰りたくて帰りたくてw体調は良くないけれど、ずっと横にしんどくて寝たきり、というわけでもなく、割と自由。でも病院でできることは少なくて。ベッドで少し筋トレをするくらいで、差し入れもOKだったので家族が持ってきてくれようとするのですが、食欲は時になくて病院食を食べるだけでお腹いっぱい。Wi-Fiがとっても弱かったので、息子推奨の映画でも見れば、も実質無理。スマホのパズルゲームをしていたのですが、新しいのをダウンロードするには談話
〜私の聴神経腫瘍について〜2024年9月半ばに、頭の左側に脳腫瘍の一種である、聴神経腫瘍という病気があることが発覚しました。12月9日に手術し、23日に退院しました。術前:めまい、ふらつき、聴力は正常術後:ふらつき(改善傾向)、顔面神経麻痺(改善傾向)、聴力温存(耳鳴り、反響あり)同じ病気の方のブログを参考にさせてもらい、励まされています。私も少しでもお役に立つことができればと思い、異変に気づいた頃から遡って書いていこうと思います。術後記録も更新中です。前回の
こんにちは!さくちゃんです🤲💕東京はとっても天気がいい!というのにこの病院の中庭、日が当たらない🤣30分のウォーキングを数セットしてますがなかなかカラダが温まらない…(笑)午前中のウォーキング後、コーヒーで手を温めてゆっくりするのが日課になりそう☕️では、忘れないうちに手術当日の記録を長くなりそうなのでまずは手術台に上がったところまでを。11/13(月)手術当日(前編)午後から手術の予定で、だいたい13時ごろと。家族が来る11時までまぁ、暇で暇で。(笑)デイルームでアニメを
おはようございます。昨日もちゃんとご飯食べれた。昨日からちょっと身体の外部が調子悪くて過剰反応。私の悪い考え。気にせず生きなさい。って言い聞かせてる。今日明日で、月末の徹底的掃除する予定。来週は、金曜日で少しはハッキリするから来週はゆっくり過ごそうと思う。今日明日、娘がいないから予約してあるセブンコピーで家の事書いたメモを大量にコピーしておくつもり。娘に見つからんチャンス日。でも。なんか感じてはいる。やたら私から離れない。2わんも。大丈夫だ。おまえらを残して
持ち物リストのメモです遠足かよ?というお気楽な内容ですが、、、メンタルの状況が傷の治りに大きく寄与するという記事をよんだもので!飲食------->・お気に入りの中国茶・カップ・リンゴジュース・オレンジジュースの小パック。これは絶食後にすごく良かったという話を他の方のブログでよんだためです!・ふりかけ・ストローキャップ、百均で売っています衣類------->・タオル:5枚。レンタルでもお安くあるのですが・・・。手触りが💦・パジャマ:3セット。同上ですがデザインが微妙
おはようございます。昨日、寝る前に不思議な事がありました。25年前長男君がお腹の中で空に旅立ち、宗教とか関係なくコンパクトなお仏壇があります。空組の愛犬達や愛猫。神様、祖父母、もちろん長男に対して気持ちや1日の感謝を伝えて1日が始まり、1日が終わります。昨日もいつも通りに1日を締めくくろうと手を合わせてると、正座してる私の右側の太ももから右の横腹辺りに、寄り添ってくっついてきました。大きさ的に、小さい方やなと思い拝み終わり横見ると何もおらんし感覚も消えてました。2
ご無沙汰しておりますぴょんぴょんですいつも見てくださりありがとうございます久しぶりの更新です実は、術後1年になる去年の11月にブログを書いていたのですが、途中でPCの調子がおかしくなり、書いていた記事が全部消えてしまいましたそこから心が折れ、現在に至りますさて、半年ごとの定期検診にいってきました現在の症状としては特に変わらず、傷口の違和感とたまに耳鳴り、口角の痺れ、舌の痺れかな?あと、受診の1週間ぐらいから術側の瞼が痙攣することが
2年前に聴神経腫瘍が見つかり手術その影響で片耳の聴力がなくなりました。40歳頃から頭痛、めまい、耳鳴り、聴こえが悪い等々…症状のオンパレードで過ごすこと10年。更年期かなって思っていたし病院の受付事務の仕事をしていたから働いてた病院でめまいや頭痛の薬をもらい点滴をしてもらった事もあり困らなかった。先生には検査を勧められた事もあったけれど薬を飲めば症状は治まってたいたし何より狭い所が苦手な事もありMRIが怖くてある日ひどい頭痛と吐き気で耐えられず脳神経外科に行ってMRIを撮っ
退院して一ヶ月過ぎました。なんだかあっという間ですね。家の階段の登り降りもゆっくりだったのがかなり早くなり普段に近いスピードで出来るようになってきました。たまに病気だった事を忘れちゃうくらいに。それくらい元気になってきた証拠なのだと思います。夕方近くのドラッグストアにリハビリがてら散歩行くのが🏃♀️ほぼ日課になっています。右左左右に頭を振る道の横断歩道や後ろから人が来てないかドキドキしながら首を動かしますが少しずつスムーズに。でもまだまだぎこちないし頭も重いは重い。まだまだ緊張
今日は自己血輸血ようの血を取るために東京に来ています。いつものように新幹線🚄で東京へ今日は、前泊せずに日帰りのため3時からの貯血混むのかな〜と思って東京についたら、そのまま地下鉄で病院へ1時間くらい早く着いたのでとりあえず9階のLAWSONで遅いお昼おにぎり🍙を2個食べました2時半これに、輸血部へ待つことなくすぐ呼ばれベッドに横になります血圧を測り血を貯血するバッグの名前と生年月日手術日の確認←ほんとは血をとってから確認するみたいだけど私は血が🩸苦手なので先に
病気について調べていく中で、これは近くの病院でやってくれるのかという疑問が出ました。というのも、聴神経腫瘍はインターネットのページにもより違いますが10万人あたり1人が年に発症するものらしいのです。脳腫瘍の7〜10%を占めるものらしいので、脳腫瘍の中では珍しくないのかもしれませんが…🧠私はこれを少なく感じました。私が住む富山県は人口約100万人。年10人くらいしか発症しない計算。脳神経外科の先生でもやったことのない先生がいるんじゃないかと思いました。病院を調べていると、聴神経腫瘍の
聴神経腫瘍が見つかったのは2年前の50歳の時。耳鳴りは10代からあって、当時も耳鼻科と脳外科で検査を受けたけど問題はなかった。聴神経腫瘍の症状が出始めたのは多分40歳頃。耳鳴りはいつもの事として…めまいが起こるようになった。目が回るようなめまいではなく、雲の上を歩いているようなフワフワした感じや、呼ばれて勢いよく振り向くと頭がグラッとして気持ち悪くなったり。そして頭痛と電話やマスクごしの会話が聴き取りにくくなったこと。更年期&加齢で耳が遠くなったのかななんて思ってたけれど、40代後