ブログ記事1,633件
こんばんは。今日は筑駒の結果発表日でした。発表まで親はドキドキ。こぶた君はゲームに夢中。なんじゃソレ。いよいよ15:00になり、受験生だけ渡された発表サイトのURLにアクセス。開成と同じく、合格者の受験番号一覧が表示されて、自分の番号を探すスタイルです。受験した全ての学校の受験番号が語呂合わせの良い番号でした。特に筑駒は語呂が良くて、絶対に忘れない受験番号でした。ですので、合格者一覧の中から自分の番号を探すのは簡単でした。もし有れば。・・・ということで、最後の結果発表を見届け
こんばんは。今日は筑駒の入試日でした。そして聖光学院と開成の合否結果の発表日でもありました。筑駒は入場から大混雑。校門から中に入ってからも一緒にいる時間が長かったので、その分だけ念を送り込むことができたと願います。そしてカフェに入り長時間の待機。仕事するかネトフリ観るか本を読むか迷っていましたが、結局はなんとなくネットやブログやTwitterを眺めて過ごしました。その間に聖光学院と開成の合否結果をチェック。算数だけは自己採点をしていましたが、他3教科は未知なので不安と期待が交錯していま
私が勝手に考える志望校メモです。これらの学校に受かるところまでいくかも分からないのに好き勝手言います!実際はサレジオや世田谷あたりがチャレンジ校になりそうな今現在。3年かければ、自分と同じ若しくは超えるかもしれないと可能性を信じて。私は2日聖光学院、3日浅野合格してるので・・・。1日校はほぼ2択ぐらいだろうけど秘密です。最終的には、子供に決めさせます私がマイナス要素だと考えることが、人によってはプラスの要素にもなったりすると思います。例えば、人数が多いことは、卒業生数の増
最近ときどきフォロワーとアクセス数が上がるので再掲します。正直、申請&承認というやり取りはあまり好きではないのですが、なぜ読みたいかのメッセージとともに申請してください。お気軽にどうぞお待ちしています。『☆アメンバー申請について☆』最近突然アクセス数が増えたり、フォローワーが増えたりします。アメンバ限定記事が中心ですので、お読みになりたければ気兼ねなく申請してくださいね。ameblo.jp『☆追記・アメンバー申請について☆』昨日はアメンバー申請どうぞ、という周知で中身のない
こんばんは。2/2は本命の一角である聖光学院の入試日でした。8時だョ!全員集合!ということは7:30には到着しておきたいですよね。今までの受験校の中で最も早起きして行きました。1月入試と大きく違うのは、入試日が連続することですね。午前中に学校別オープン→午後にサピックスオープンというダブルヘッダーや、模試が続く三連休を何度か経験してきましたが、本番はまるで疲れが違います。付き添うだけの親でも緊張感で疲労が激しいので、本人は明るくしていても身体は疲れているはずです。今日の帰り道は爆睡
こんばんは、ポールです。今日は高校に調査書を取りに行ってきました。懐かしい...!ルーフガーデンの景色今日は天気悪かった...塩ラーメン美味しかった値上がりしてたけど...飯テロみたいになってたらすいませんm(__)mその後担任とお話しました。担任は、駿台の校舎長経由で、ドイツ語受験のことを知っていたんですが、自分は親以外にはドイツ語のことを言ってないんです。じゃあなんで駿台の校舎長にドイツ語のこと把握されてるのかって考えたら、自分のブログを見られてるからなんじゃないかって思
今日は神奈川最高峰聖光学院1回目栄光学園慶應湘南藤沢こちらの学校の受験日です!ぜひぜひぜひ頑張ってくださいー!聖光とにかく算数難しいですし、国語がまた。。。えらい難しい。。。社会も難しいんですけどねサピのマンスリーと似た系統、と言われても、とれないものはとれない…栄光博打のような算数の問題。去年は難しすぎて話題になりました。理科はグラフあり!受かる気がしないナンバーワンの学校というイメージ慶應湘南藤沢学費が高い!中学から入れ
今回は学校紹介です。神奈川県にある聖光学院中学校・高校です。ちょうと「CASTDICE」のサブチャンネル「コバショー」で記事紹介「東大現出来合格3人に1人、聖光学院が開成に並んだ訳(ニューススクール)」で紹介されえいましたが、ぼくはドラゴン細井の「MEDUCATE」で紹介されたのが聖光学院を知るキッカケとなりました。塾に行かなくても東大理Ⅲの合格者が出るくらい受験対策がされている学校だと思っていました。普通、超難関中高一貫校をはじめとする首都圏や関西圏にある高校生には塾の存在が不可欠です
こんばんは。2/1までの準備は明日一日を残すのみとなりました。サピックスの授業が全て終了し、模擬試験も無いので、今日と明日は自分の状態に合わせて必要な勉強や体調管理をする日ですね。ウチは今まで通り筑駒・開成対策として最後まで残していた(いや、やり切れていなかった。笑)過去問や今までのサピックス学校別オープンやNN模試の見直しをして過ごしました。一方で、2/2に受験する聖光学院の対策は特にできていません。でも決して舐めているワケではありません!何と言っても本命の一角ですから。実は聖光学
ドイツ滞在記(4)ハルマ(6期生)聖光学院2年〈犬伏FC→ファンタ→聖光学院〉ドイツに滞在して10日。U19チーム練習参加(ブンデス2部)パーソナルトレーニングブンデス観戦と満喫の滞在。ブンデス観戦はバイエルン対シュツットガルト日本人3名が先発出場。爆音鳴り響くスタジアムは刺激的だったでしょうね。U19練習参加では足りないものを嘆いて萎縮することなく自信をもって表現することができているようです。現地から監督、スタッフからの評価も高い。と報告が届いています。
こんばんは。今日は東大・京大の合格発表があり、恒例のランキング速報も出ましたね。AERAdot.【超速報】東大合格発表、開成146人、灘86人、麻布・聖光学院78人<3月10日20時時点>〈週刊朝日〉(AERAdot.)-Yahoo!ニュース東京大学と京都大学の一般選抜の合格者が3月10日に発表された。週刊朝日は、サンデー毎日・大学通信と合同調査を行い、高校別の合格者数を集計した。news.yahoo.co.jp東大合格者数トップ10はじめ上位校の顔ぶれは例年通りですね。今年
次男はもう前を向いているこのことは次回書こうと思うのですが前ばかりではなく、しっかり自分の後ろも見てほしいと思っています自分は塾なしで灘・開成に合格したこれはすごいことで、周りの子たちにも刺激になるだろう私も、もっと地方のかたや塾に通っていないかたが勉強できて、自分の納得できる進路を見つけることができるそんな手助けが出来たらいいなと思うのです灘・開成・聖光学院(筑駒は受験資格なし)などの難関校に合格して検討して選ぶことができる次男は非常に
いや、タイトルのとおりですが、開成を辞退してまで進学するです。「そんな学校あるんかい❗️」という感じですが、現実にはあります。筑駒・聖光学院です。あ、それはそうですよね聖光学院に関しては、ほとんどが開成に行きますが、聖光学院を選ぶという話を聞いたことがあります。また、あっても何ら不思議ではありません。と言い切れる何かがあります。たぶん。って、半分妄想です🌑筑駒は、エリア制限付ながら首都圏の最難関ですから当然です。開成に引けを取らず、何せ学費が安い(笑)ただ、ネックは制服がないこ
関東の受験は終了しましたね。2023年組の方、合格おめでとうございます🌸結果は色々あったと思いますが、ご縁があった学校が合う学校🌸です。ほんとうに。一年後はその学校で、沢山のお友達に囲まれ、部活動を頑張っている事でしょう。親御さんも長い間、お疲れ様でした。不本意な結果の場合、お子さんより親御さんが落ち込んでしまうパターンが毎年多いようです。でも、所詮、中学受験は通過点です。各中学への進学後、学校は違っても、塾に行くと、別の学校に進学した子とまた会ったりし、結局、同じ塾で同じ事
5年の夏休みが始まった。前々から5年はまだ余裕を持ちたいと思い、ちょっと遠出の旅行をしようと思っていた。コロナもわからない状況で海外は難しく、沖縄旅行を計画している。社会の勉強にもなる。しかし、他の方のブログなどを見ると、だんだんそんな余裕はないように感じてきた。。8月は学校のイベントも多い。海城や渋渋のオープンスクールは予約が取れたし、聖光学院のイベントも抽選待ち。楽しそうだが、もちろんその分勉強はできない。でも旅行は行きたい(僕が)。また、男子は中高生になると旅行など行かなく
高機能発達障害の子どもの親にとって、学校生活がうまくいくかどうか不安はつきものです。「成績で留年・退学・高校進学不可することがあるか。あるとしたら、ここ数年の実績はどうか」を調べるとよいです。これはその学校に、成績不振を退学などの「罰」で指導する習慣があるかを示しています。または、そうした「罰」が指導法として正しいと信じている古い教員が力を持っていることを示しています。中高生が、そんなに自分の将来に責任を持ち「真剣に考えて勉強をしていない」なんてありますかね。何かの抑圧があ
*栄光と浅野の説明会で思い出したメモを追加*◆浅野中学追加教科担任の先生から成績ギリギリで受かったた子より、余裕で受かったと思ってる子のほうが伸びません。下位で入った子は自分が下にいる自覚があるので頑張るのですが、上位で受かったと思っている子は落ちる傾向にあるので気を付けてくださいですとなんだか想像つきますね…このほかにも小学四年生すぎたら自分から机に向かう(自主勉)ようになってないといけません。中学以降は親が見れなくなってきますので一気に成績が落ちますとそれはほとんどの
今日もこちらのオープニングテーマからスタートです。上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)ヤッタアのところで皆様を元気づけられると嬉しいです(^_-)-☆中学受験を目指す方にもそうでない方にも広めたいもの。(リブログ等拡散可)|五本毛眼鏡の「合格魂ZZ」~タヌキでハノイ編改め、いざ■●▲★、もとい、いざ◆●▼★編~(ameblo.jp)少し前の週に更新したこちら↑の記事も是非ご覧頂きたいと思います。タイトルに
ドイツ滞在記(2)ハルマ(6期生)聖光学院2年〈犬伏FC→ファンタ→聖光学院〉ドイツ初日は早速U19のトレーニングに参加。約20時間のフライト。8時間の時差での初日です。慣れない環境で年上U19のドイツ選手を相手に縦に行く度胸は大したものだ。「自分に自信を持って自分のプレーを表現したい。」その意気込みは動画でも伝わってきます。自分の敵は自分を疑う心。自信を持って突き進め。------------------〈体験練習参加選手募集〉今は自信がなくても大丈夫!
今日は2日入試ですね。2日入試と言えば、・神奈川校(聖光学院、栄光学園)※神奈川本命の方は、今日が統一日のようなものですね。・幕張系2次(渋谷幕張②、昭和秀英②)※なんと。2次まで同一日程❗️・GMARCH付属系・名門校2次(本郷②、巣鴨②、城北②、桐朋②)様々ありますが、ワタクシのなかでは、何故か本郷のイメージが強いです。①昔は2日が入試初日だったから❓️②御三家、準御三家クラスの併願で受ける子が多いから❓️理由は…わかりませんが(←ワタクシの勝手なイメージだけかも)
聖光学院が最近、塾なしで東大に合格していると謳っている情報を目にする。開成の鉄緑通塾率が5割に対し、聖光は高3でも鉄緑以外も含めた通塾率が2割強。この事で「聖光は塾無しで東大に合格し、開成は鉄緑の力で東大に入れている」とそれぞれ偏向宣伝する向きがあるようです。開成の東大合格者が鉄緑ばかりだったら分かりますが。聖光は東大合格者の通塾率は2割弱であることを教えてくれました。開成はそんなことに興味がないようで東大合格者の鉄緑率は分かりませんが、おそらく5割程度だと思い
こんばんは。久しぶりに投稿します。中学受験が無事に終わり、入学手続きも落ち着き、なんだかんだと他のことで忙しくしていて日が経ってしまいました。このブログは今後どうしようかなーと考えましたが、そもそも備忘録として始めたものなので、無くしてしまうと出来事を忘れていくだけだと思い、せっかくだから残すことに決めました。ということで、子育ての備忘録として続けていくにあたり、タイトルや内容を一新しようと思います。「開成生の観察日記ときどき中学受験の思い出」これからは気が向いた時に記録していきます。
千葉県の最難関校である渋谷幕張神奈川県の最難関校である聖光学院両校とも熱望組が多数いますし、筑駒や東京御三家を狙う子の併願校としても大人気ですね。気になるポイントごとに特徴を比較してみたいと思います。●共学か、男子校かこぶた君は男子校を志望しています。男同士でふざけて遊んだり、スポーツをしたり、鉄道について語り合ったりするのに気楽だからだそうです。何を学ぶかは志望理由にありません苦笑でも女の子の友達も多くて、割とモテるようです。バレンタインチョコも3つもらっていました。おそら
中学受験にはさまざまな御三家があります。歴史とかネームバリューとか、さまざまな要因があると思いますが、いわゆる有名校。例えば東京では、男子校:開成中学、麻布中学、武蔵中学女子校:桜蔭中学、女子学院中学、雙葉中学が御三家と言われています。(この他、新御三家とかもある)東京があるなら、横浜にもありまして、男子校:聖光学院中学、栄光学園中学、浅野中学女子校:フェリス女学院中学、横浜雙葉中学、横浜共立学園中学そして何故か、女子校は湘南地区にも、御三家と言われる中学があり
四冠達成!これにて、長男の中学受は験終了です\(^o^)/°˖✧
複数の方からご質問をいただき個別に返信させていただいてはいますが、このあと、返答内容を織り交ぜながらblog発信をしようと思います。これ聞きたいなとか、知りたいといった質問、疑問等ありましたらメッセージからでもコメントからでも受け付けますので、内容はなんでも気兼ねなくどうぞお待ちしています♪アメンバー申請も併せて募集します。当日の入試様子とか~市販教材とか~模試、オープンテストとか~親子関係とか~小学校のこととか~塾選びとか~志望校とか~SA
今日は今まで出会った人で、ちょっぴり影響した人の話。先日のニュースで、車いすテニスの国枝選手が引退と知った。実は長男が2歳を過ぎた頃、沖縄でお正月を迎えたことがあった。そのとき泊まっていたホテルの駐車場脇にある足元の悪いテニスコートで練習をしていたのが、国枝選手だった。約10年前、まだあまり彼の存在は世に知られてなくて、スポーツ好きの旦那に「TVのジャンスポか何かに出ているよ」と言われて初めて、「あああっ見たことある!」程度だったわたし。金網越しに3人で見ていたら、「写真撮りますかー
聖光学院の文化祭「聖光祭」へ行ってみた感想は、、、とにかくキラキラしてる!の一言です。とにかく生徒達も来場客もみんな楽しそうにしているのが印象的でした。あくまでも個人の感想ですが、ツラツラと書いてみます。●コンテンツオーソドックスなラインナップ。堅い研究発表ではなく楽しさ重視なので、みんなホスピタリティが非常に高いです。①運動部系の体を使うアトラクションストラックアウトやテニス・卓球のラリー対戦など。30分以上並ぶものもあり大人気。②文化系部活の展示交通研究部や物理科学部、
サレジオ学院の入試報告会に申し込んでみました。中学入試報告会2018/03/18(日)午前:10:00~11:30午後:13:30~15:00次男も連れて行ってみようと思います。ちょっと楽しみです。さて、本題です。電車でいろんな学生さんを見かけます。HP見ても分からないんだけどリュック増えましたよね?!部活とかなの?見かけた学校👇・聖光学院・栄光学園・サレジオ学院今日も浅野生を見かけたけど肩がけだった。まだリュック確認出来てません。説明会の時に見た気も
今日は早慶を見ていきます早稲田のほうが人気が高いように見えますねただそもそも募集人数も違うので一概にはいえませんが上位は大体同じ顔ぶれですねしかし中高一貫校上位は変わらないですね上位5校で高入生がいるのは早稲田と渋渋と渋幕だけかな?慶應義塾2023年慶應義塾大学合格者ランキング【現役合格率順】|インターエデュ母校は何位?慶應義塾大学への現役合格率を速報値として高校別に掲載!www.inter-edu.com頌栄女子学院聖光洗足浅野渋渋スゴイで