ブログ記事1,615件
こんばんは。今日は筑駒の結果発表日でした。発表まで親はドキドキ。こぶた君はゲームに夢中。なんじゃソレ。いよいよ15:00になり、受験生だけ渡された発表サイトのURLにアクセス。開成と同じく、合格者の受験番号一覧が表示されて、自分の番号を探すスタイルです。受験した全ての学校の受験番号が語呂合わせの良い番号でした。特に筑駒は語呂が良くて、絶対に忘れない受験番号でした。ですので、合格者一覧の中から自分の番号を探すのは簡単でした。もし有れば。・・・ということで、最後の結果発表を見届け
こんばんは。今日は筑駒の入試日でした。そして聖光学院と開成の合否結果の発表日でもありました。筑駒は入場から大混雑。校門から中に入ってからも一緒にいる時間が長かったので、その分だけ念を送り込むことができたと願います。そしてカフェに入り長時間の待機。仕事するかネトフリ観るか本を読むか迷っていましたが、結局はなんとなくネットやブログやTwitterを眺めて過ごしました。その間に聖光学院と開成の合否結果をチェック。算数だけは自己採点をしていましたが、他3教科は未知なので不安と期待が交錯していま
昨日に引き続き、感謝の気持ちを書きたいと思います。3日で我が家の中学受験は終了しました。息子の第一志望である筑駒の結果はもうすぐ出ます。まだ今日も諦めずに頑張っている受験生がいらっしゃると思います。ですので正直、もう少し後に書こうかと悩みましたが、筑駒の結果が出る前に、各学校への素直な思いをどうしても書いておきたいと思いました。以下に我が家のこれまでを振り返りながら、各学校への思いを書いていきますので、今はちょっと・・という方は、見るのはおやめいただきたいと思います。↓2月1日開
関東の受験は終了しましたね。2023年組の方、合格おめでとうございます🌸結果は色々あったと思いますが、ご縁があった学校が合う学校🌸です。ほんとうに。一年後はその学校で、沢山のお友達に囲まれ、部活動を頑張っている事でしょう。親御さんも長い間、お疲れ様でした。不本意な結果の場合、お子さんより親御さんが落ち込んでしまうパターンが毎年多いようです。でも、所詮、中学受験は通過点です。各中学への進学後、学校は違っても、塾に行くと、別の学校に進学した子とまた会ったりし、結局、同じ塾で同じ事
次男はもう前を向いているこのことは次回書こうと思うのですが前ばかりではなく、しっかり自分の後ろも見てほしいと思っています自分は塾なしで灘・開成に合格したこれはすごいことで、周りの子たちにも刺激になるだろう私も、もっと地方のかたや塾に通っていないかたが勉強できて、自分の納得できる進路を見つけることができるそんな手助けが出来たらいいなと思うのです灘・開成・聖光学院(筑駒は受験資格なし)などの難関校に合格して検討して選ぶことができる次男は非常に
考察は後にして、入試結果をまとめておきます前受け2校関西2校(灘・東大寺)関東3校(開成・聖光学院含む)出願したわけですがすべての学校で合格いただきました非常に良い結果になり、本人の努力が実を結んだのだと思います考察などは別の回に書こうと思いますがとにかく、受験者みんな必死だったこと灘と開成は特に入試会場の雰囲気が独特だった・・・こちらももらい泣きしてしまいそうな雰囲気親御さんたちは見送った後、子供の背中を見て泣くのです
こんばんは。2/2は本命の一角である聖光学院の入試日でした。8時だョ!全員集合!ということは7:30には到着しておきたいですよね。今までの受験校の中で最も早起きして行きました。1月入試と大きく違うのは、入試日が連続することですね。午前中に学校別オープン→午後にサピックスオープンというダブルヘッダーや、模試が続く三連休を何度か経験してきましたが、本番はまるで疲れが違います。付き添うだけの親でも緊張感で疲労が激しいので、本人は明るくしていても身体は疲れているはずです。今日の帰り道は爆睡
今回は学校紹介です。神奈川県にある聖光学院中学校・高校です。ちょうと「CASTDICE」のサブチャンネル「コバショー」で記事紹介「東大現出来合格3人に1人、聖光学院が開成に並んだ訳(ニューススクール)」で紹介されえいましたが、ぼくはドラゴン細井の「MEDUCATE」で紹介されたのが聖光学院を知るキッカケとなりました。塾に行かなくても東大理Ⅲの合格者が出るくらい受験対策がされている学校だと思っていました。普通、超難関中高一貫校をはじめとする首都圏や関西圏にある高校生には塾の存在が不可欠です
いや、タイトルのとおりですが、開成を辞退してまで進学するです。「そんな学校あるんかい❗️」という感じですが、現実にはあります。筑駒・聖光学院です。あ、それはそうですよね聖光学院に関しては、ほとんどが開成に行きますが、聖光学院を選ぶという話を聞いたことがあります。また、あっても何ら不思議ではありません。と言い切れる何かがあります。たぶん。って、半分妄想です🌑筑駒は、エリア制限付ながら首都圏の最難関ですから当然です。開成に引けを取らず、何せ学費が安い(笑)ただ、ネックは制服がないこ
千葉県の最難関校である渋谷幕張神奈川県の最難関校である聖光学院両校とも熱望組が多数いますし、筑駒や東京御三家を狙う子の併願校としても大人気ですね。気になるポイントごとに特徴を比較してみたいと思います。●共学か、男子校かこぶた君は男子校を志望しています。男同士でふざけて遊んだり、スポーツをしたり、鉄道について語り合ったりするのに気楽だからだそうです。何を学ぶかは志望理由にありません苦笑でも女の子の友達も多くて、割とモテるようです。バレンタインチョコも3つもらっていました。おそら
サレジオ学院の入試報告会に申し込んでみました。中学入試報告会2018/03/18(日)午前:10:00~11:30午後:13:30~15:00次男も連れて行ってみようと思います。ちょっと楽しみです。さて、本題です。電車でいろんな学生さんを見かけます。HP見ても分からないんだけどリュック増えましたよね?!部活とかなの?見かけた学校👇・聖光学院・栄光学園・サレジオ学院今日も浅野生を見かけたけど肩がけだった。まだリュック確認出来てません。説明会の時に見た気も
1日目より2日目が早く出る不思議な合格発表だが聖光学院が早すぎるでしょ次の日の朝9:00に合格発表なんて・・・受験生にとってはうれしいもの聖光学院は2回目もあるので早く出ることに越したことはないのかな出来はまあまあだった様子そういう時はいい感じという、親からは思っているあまり心配はしていない・・・・だが・・・・・・・・結果は・・・・合格をいただきました少しホッとしてありがとうと感謝です
こんばんは。今日は朝から気持ちの良い青空でした!2/1東京・神奈川入試の開幕をお天道様も応援してくれたということでしょう。開成中学の空も、もちろん快晴!西日暮里駅からの歩道は大勢の親子で溢れていましたが、みなさんお行儀良く整然と並んで歩くのでスムーズに門まで辿り着きました。ただ、昨晩までは緊張感なく、発言も強気だったこぶた君の様子は少々アヤシイ。ズバリ聞いてみると、少し不安になってきたと。理由はないけど、なんだか不安だと。たしかに校庭の入場列は長かったし、子どもだけじゃなく付き添
栄光とかぶり、2回目受験に臨みましたー。やったー!
聖光学院の文化祭「聖光祭」へ行ってみた感想は、、、とにかくキラキラしてる!の一言です。とにかく生徒達も来場客もみんな楽しそうにしているのが印象的でした。あくまでも個人の感想ですが、ツラツラと書いてみます。●コンテンツオーソドックスなラインナップ。堅い研究発表ではなく楽しさ重視なので、みんなホスピタリティが非常に高いです。①運動部系の体を使うアトラクションストラックアウトやテニス・卓球のラリー対戦など。30分以上並ぶものもあり大人気。②文化系部活の展示交通研究部や物理科学部、
今日は神奈川最高峰聖光学院1回目栄光学園慶應湘南藤沢こちらの学校の受験日です!ぜひぜひぜひ頑張ってくださいー!聖光とにかく算数難しいですし、国語がまた。。。えらい難しい。。。社会も難しいんですけどねサピのマンスリーと似た系統、と言われても、とれないものはとれない…栄光博打のような算数の問題。去年は難しすぎて話題になりました。理科はグラフあり!受かる気がしないナンバーワンの学校というイメージ慶應湘南藤沢学費が高い!中学から入れ
私が勝手に考える志望校メモです。これらの学校に受かるところまでいくかも分からないのに好き勝手言います!実際はサレジオや世田谷あたりがチャレンジ校になりそうな今現在。3年かければ、自分と同じ若しくは超えるかもしれないと可能性を信じて。私は2日聖光学院、3日浅野合格してるので・・・。1日校はほぼ2択ぐらいだろうけど秘密です。最終的には、子供に決めさせます私がマイナス要素だと考えることが、人によってはプラスの要素にもなったりすると思います。例えば、人数が多いことは、卒業生数の増
今回の紹介動画は「CASTDICE」のここ10年で東大合格者数が大きく伸びている聖光学院(横浜)と西大和学園(奈良)を分析して、受験生がすべきことを5つ選び出しています。聖光学院に関しては「聖光学院中学校・高校(横浜)」にも学校の様子を紹介しています。今回の動画でも聖光学院の特徴は詳細に解説していますが、西大和学園については情報が少ないです。ここでの5選とは、1.継続的に学習時間を確保する2.継続的な勉強を続けるために、なんらかの目標を持つ3.先取り学習を徹底的にすること
御三家を辞退して進学する学校って筑駒・聖光学院以外にあるんですか・・・って感じですが。あるんです❗️ワタクシも半信半疑でしたが、ありましたネットの記事にもなっています。なんと、栄東でした。栄東は以前も書いたので、よかったら参考にしてください。『学校めぐり⑱(栄東・続き)東大クラスは御三家落ちだらけ・栄東中学校』栄東の入試について、A日程・B日程と東大特待では問題がレベチだという話をしましたが、いま思うと、もはや別の学校の入試だと感じです。(↑威風堂々と立派な校舎です…amebl
昨日で我が家の中学受験は終了しました。まだ息子の第一志望である筑駒の結果は出ていませんが・・まだ今日も諦めずに頑張っている受験生がいらっしゃると思います。ですので正直、もう少し後に書こうかと悩みましたが、筑駒の結果が出る前に、各学校への思いをどうしても書いておきたいと思いました。以下に我が家のこれまでを振り返りながら、各学校への思いを書いていきますので、今はちょっと・・という方は、見るのはおやめいただきたいと思います。↓2月2日聖光学院中学校→合格息子の第四戦です。結果が第三
今回は、東大現役合格者数トップ10校の大学現役進学率の推移(6年)を見てみます。2022年東京大学合格者ランキング【現役合格数順】|インターエデュ母校は何位?東京大学への現役合格者数を速報値として高校別に掲載!www.inter-edu.com2022年度のトップ10は以下の学校です。開成高等学校(東京都男子校)聖光学院高等学校(神奈川県男子校)桜蔭高等学校(東京都女子校)筑波大学附属駒場高等学校(東京都男子校)灘高等学校(兵庫
聖光学院が最近、塾なしで東大に合格していると謳っている情報を目にする。開成の鉄緑通塾率が5割に対し、聖光は高3でも鉄緑以外も含めた通塾率が2割強。この事で「聖光は塾無しで東大に合格し、開成は鉄緑の力で東大に入れている」とそれぞれ偏向宣伝する向きがあるようです。開成の東大合格者が鉄緑ばかりだったら分かりますが。聖光は東大合格者の通塾率は2割弱であることを教えてくれました。開成はそんなことに興味がないようで東大合格者の鉄緑率は分かりませんが、おそらく5割程度だと思い
『本気で考える聖光対策』も終盤です。今回は聖光学院のギリギリ合格を狙う、をテーマに考えていきたいと思います。概ねサピックスSOの4科偏差値55~60くらいから狙う場合、という感じですね。↓算数編はこちら『本気で考える聖光対策①-まえがき・算数編-』まえがき渋幕に続いて、今日から『本気で考える聖光対策』と題して私の思う効果的な聖光対策をまとめていきたいと思います。最初に聖光学院の受験者層についてですが…ameblo.jp↓国語編はこちら『本気で考える聖光対策②-国語編-
息子の志望校のトップ、開成中学。神奈川県内の志望校のトップ、聖光学院。私の中で、神奈川県内の学校は、やはり通学が多少は楽で(近くはないが…)、そして神奈川県高校生等奨学給付金が受けられるので、高校の3年間は多少は学費の支払いが楽になる…という気持ちがあり、開成は受験はすれど進学先は神奈川県内の学校か、と思っていたんです。が、実際はどうなのか調べてみましたそうしたら、びっくりあんまり、変わらん‼️聖光学院に進学した場合は、神奈川県高校生等奨学給付金(神奈川県)と高等学校等就学支援金(国
2015年9月11日四谷大塚主催の学校説明会神奈川男子御三家の聖光学院。説明会の流れは10:00~工藤校長先生のお話11:10~学校見学or学食で食事をとったあと学校見学説明会の場所は聖光のラムネホール(大講堂)1500人入る講堂。今日は人数が少なかったので小講堂でもよかったのですが、是非大講堂をみていただきたかったのでこちらにしましたと校長先生。生徒が総数1350人とかで、全校生徒と先生が十分はいれるようになっているそうです。音楽仕様バージョンと式典バージョンで反響板をか
こんばんは。昨日はサピックス聖光学院オープン模試の結果も出ていました。昨日は合格力判定オープンの話が長くなったので書きませんでしたが、備忘録として書いておかねば!算数>4科目>理科>国語>社会ということで、同日の合格力判定オープンと同じ傾向でした。笑算数一本足打法なのも課題も全く同じ。苦笑早稲アカNNに聖光学院が無く、サピックスも最難関校の割に聖光学院に特化したカリキュラムが無い(と思っている)のは、出題傾向がオーソドックスだからでしょうか?他の最難関校と比べてクセを無くしてベースが
こんばんは。2/1までの準備は明日一日を残すのみとなりました。サピックスの授業が全て終了し、模擬試験も無いので、今日と明日は自分の状態に合わせて必要な勉強や体調管理をする日ですね。ウチは今まで通り筑駒・開成対策として最後まで残していた(いや、やり切れていなかった。笑)過去問や今までのサピックス学校別オープンやNN模試の見直しをして過ごしました。一方で、2/2に受験する聖光学院の対策は特にできていません。でも決して舐めているワケではありません!何と言っても本命の一角ですから。実は聖光学
『本気で考える聖光対策』の理科編です。↓算数編はこちら『本気で考える聖光対策①-まえがき・算数編-』まえがき渋幕に続いて、今日から『本気で考える聖光対策』と題して私の思う効果的な聖光対策をまとめていきたいと思います。最初に聖光学院の受験者層についてですが…ameblo.jp↓国語編『本気で考える聖光対策②-国語編-』『本気で考える聖光対策』の国語編です。↓算数編はこちら『本気で考える聖光対策①-まえがき・算数編-』まえがき渋幕に続いて、今日から『本気で考える聖光対策』…a