ブログ記事2,113件
こんにちは父です昨夜は、早稲田大学の合格ランキング高校ベスト30をお届けしましたが、今回は早慶の慶。皆んな大好き、慶應義塾大学のランキングです高校の時の先生が話していました。昔々、テニスの早慶戦では、百姓!!(慶應から早稲田へのヤジ)ボンボン!!(早稲田から慶應へのヤジ)のヤジ合戦があったそうです。現在はどうなのでしょうか早稲田と異なる顔ぶれ順位上位30位校はこちら!!1位は開成早稲田大学のランキングと同じっ!!2位は横浜翠嵐!!すいらんでいいのかし
こんにちは〜中学入試において、とある志望校を受験した子の併願パターンなどをブログに残しはじめました。日能研のデータであるオン・ザ・ロード資料に基づき、各学校の偏差値、主要駅からの通学時間(通学圏)、併願校を調べています。初回は、学校法人浅野学園浅野中学校について調べました。【オン・ザ・ロード資料】浅野中学校の偏差値、通学時間、併願校【2025日能研】|Nメモ【2025年中学受験】2校目は、慶應義塾普通部について調べました。『【オン・ザ・ロード資料】慶應義塾普通部の偏
春は、秋と違って甲子園には繋がらないし夏本番が迫っていて、実に微妙な大会です。2001年以降の25年間で3回中止になっているので全22大会の成績です。順チーム名出場勝優準01仙台育英17383602聖光学院15274102青森山田14273104東北高校13263204八戸光星16262306花巻東高14182007盛岡大附14171108弘
仙台育英は、サッカー風のセカンドチームを組んで県大会に臨んでも、甲子園に行けそうな・・・(大昔の和歌山中学で実際にあったようです)<準決勝>仙台育英3-0聖光学院八戸光星12-6能代松陽<決勝>仙台育英7-2八戸光星仙台育英の戦績からすると1回戦4-3明桜高校(3人継投)準準決8-4青森山田(3人継投)準決勝3-0聖光学院(8回完投)決勝7-2八戸光星(2人継投)なので、難敵だったのは、実は明桜。それと、聖光のエースが頑張ったのが目立
勝ったけどね。試合当初から小雨。聖光投手陣は、制球が身上なので、四死球は少ない。荒れ球投手がいないからね。久慈打線は、ストライクの低めの速球に合わせてきて、鋭く低い打球を放つ。内野手のいないところへ。15安打だもんなあ。内角高めのボール球をたまに入れればいいのに。秋の県大の湯本戦と春の県大の安積黎明戦を思い出す。県立高校相手でも、多少の速球なら打たれるんだなあ。おそらく、球速は普段の3㎞減かな。聖光の投手も、決して不調なわけでもなく、奪三振は12。6回からエースが出てきて収
🌕️中学生の子をもつおりみと申します🌕️ブログをご覧下さりありがとうございます!子どもに薦められる本、話題だったり気になったことの調べ物だったりで手にした書録をつけているブログです!読んでくださった方、またお子さんが気になる本が見つかりましたら幸いです今年新潮中学生に読んでほしい30冊に入っていた月まで三キロ(新潮文庫)Amazon(アマゾン)『【新潮中学30】2025版更新と風が強く吹いている』中学生の子をもつおりみと申しますブログをご覧下さりありがとうございます子ど
「ねえねえ、こういちさん、テセウスの船って知ってる?」中学生の生徒さん。プリントに全然集中できない。いいから算数やれよ。と思いながら「あー、なんだっけ。なんか古くなった船がどうとか?」わたしは普通の人よりは多分そこそこ詳しく知ってるんだけど、知ってるから黙れみたいな言い方をしたり、知ってる内容をわざわざ上から目線で教えたりすると子供の向学心を削ぐので、そういうことは言わない。教えるのは私の一時の快感を満たして子供の知識を少しだけ増やしてくれるけど、知らな
7/10開会式~7/24決勝の予定で、いわきグリーンをメインに開催されますがシード校が決まりました。シード順は未定ながら、聖光と学石には大差があるので、東北大会の結果に関わらず①聖光学院・・・5年連続シード(以下同じ)②学法石川・・・5年連続③東日大昌平・・2年連続④光南・・・・・5年連続⑤田村・・・・・3年連続⑥ふたば未来・・3年ぶり⑦福島商業・・・2年連続⑧安積黎明・・・2001年創部以来初!となるでしょうね。順当に行った準準決勝は①聖光学
聖光学院女子vs大田原ボーイズのモリフ師弟対決です⚾️※数ヶ月暖めました郡司さんが現役時代、松崎さんはモリフ部長として在籍されていました。「松崎先生は現役時代と変わらぬオーラにピンク色が付いたような雰囲気に変わっていました。松崎先生の優しさが表に出てきたような気がしながら見ていました!現役を離れ同じ指導者という立場でそれも監督という形でまた野球ができてとても嬉しい気持ちと共に頑張らないとなと思いました。」by郡司光人さん(15年度/栃木・大田原中(大田原ボーイズ))大田原ボー
東北大会組み合わせ決定!仙台育英は初戦で明桜と対戦、久慈と山形中央の勝者が聖光学院と対戦【25年春高校野球】2025年の第73回春季東北地区高校野球大会(山形)の抽選会が3日に行われ、14チームの組み合わせが決まった。【トーナメント表】春季東北地区大会の組み合わせ大会の開幕は10日。13日に準決勝、14日に決勝が予定されている。昨年秋からの「連覇」を狙う聖光学院(福島)は2回戦からの登場となり、久慈(岩手)と山形中央(山形)の公立校対決の勝者と対戦する。
6/10火<県営山形9:00~>久慈高校②-山形中央②青森山田①-山形城北③学法石川②-酒田南高①<米沢市営9:00~>聖和学園②-青森北高③明桜高校②-仙台育英①盛岡大附①-八戸光星②6/11水<県営山形10:00~>聖光学院①-(久慈・山中)能代松陽①-(聖和・青北)<米沢市営10:00~>(山田・城北)-(明桜・育英)(盛附・光星)-(学石・酒南)6/13金<県営山形10:00~>準決勝2試合6/14土
nanaのおいしい暮らしへようこそ▷毎日のおうちごはんや簡単レシピをお届け▷小5の息子、小2の娘、ポメのママです2024年10月に公認会計士を辞めて、幸せを感じる瞬間を大切にする人生へ、迷いびとになりながら歩んでいます。こんにちは。nanaです。突然食べたくなって、マカロニサラダ。マカロニサラダは、このマカロニがいいよね。味が絡んでとってもおいしい。食感も良いきのうの中学受験伴走記事も、たくさん読んでいただきありがとうございます。『神奈川最難関校のオープ
開催県と次期開催県が3校で残りの4県は2校、計14校。***青森青森山田、八戸光星、青森北高岩手盛岡大附、久慈高校宮城仙台育英、聖和学園秋田能代松陽、明桜高校山形酒田南高、山形中央、山形城北福島聖光学院、学法石川組み合わせ抽選6/3、開会式6/46/10~14ヤマリョースタジアム山形米沢市営野球場
聖光学院10-4学法石川聖光が9回にエースを登板させたのはナゾ。学石は8大会連続で聖光に負けたわけですが、準決勝か決勝での敗退なので、逆に言えば、聖光以外には負けないぞ、ということか。***3位決定戦田村高校2-1光南高校東北大会には出られないのが気の毒***横浜高校が関東大会の準決勝で敗退、というニュースに続いて春季近畿高校野球大会(25日、さとやくスタジアム)東洋大姫路が1回戦で大阪桐蔭を9-2の8回コールドで下し、準決勝に進出。
学法石川5-3田村10回TB聖光学院5-4光南9回サヨナラ決勝は、おなじみの学石対聖光東北大会進出を決めました他県の決勝は青森八戸光星、青森山田岩手久慈高校、盛岡大附宮城仙台育英、聖和学園秋田明桜高校、能代松陽山形酒田南高、山形中央***関東大会準決勝では専大松戸4-3横浜高校横浜は、公式戦27連勝でストップ
聖光学院(神奈川県)の「2025年度入試資料(詳細版)」に各教科の教育課程が丁寧に説明されているのを見つけました。中学入試・学校説明サイト★「2026年度入試学校説明会・イベント等」>「オープンキャンパス」を更新しました。(2025.05.09)★「学校紹介資料」>「2026年度入試学校紹介リーフレット」「2026年度入試資料(簡易版)」を公開しました。(2025.04.30)★「2026年度入試学校説明会・イベント等」を更新しました。(2025.02.13)sites.g
こんばんは!本日も拙いブログにお越しいただきありがとうございます。書こう書こうと思いながらずっと書けず仕舞いしていましたほぼ1ヶ月経ってしまいました今さらですが、行った記録として記事に残しておこうと思います。タイムリーにお伝え出来ず申し訳ありませんでしたという訳で、約一か月前になりますが・・・聖光学院の文化祭にお邪魔してきました。初めて伺いましたが…一言本当に素敵な学校でした息子以上に私が一目惚れしそうです先ず生徒さんがとても礼儀正しい!駅から学校まで案内の生
安積黎明3-8聖光学院聖光は、攻守とも精彩なく、ミスを繰り返す。勝てたのは、ボールだまには手を出さない姿勢のたまもの。「今日のミーティングは長いよ」と関係者が言ってました逆に、黎明は投手のアクシデントが無ければ、もっと競っていたはず。エースが、痛烈なライナーの直撃を軸足の太ももにもらってしまった。攻撃では、速球系のタマなら綺麗に打ち返していたし。内野守備でも、堅実さでは勝っていた。特にショート。「今年の黎明は強い」は本当だ。聖光では、3番バッターは、シングルヒットならい
県大会も2回戦へ参加校が27校なので、これに勝つとベスト8聖光学院10-0会津工業(5回Ⅽ)聖光得意のオツリなしの5回コールド。先発投手は11番。会津工業は、会津最強チームのはずだけど、たぶん聖光を意識しすぎたのかな。聖光の猛打が爆発したわけではありません。先発と2番手の投手は、自分を見失ったか・・・3番手投手が出てから、試合にはなった。聖光の投手は、11→13→203番手の投手が、試合を締めた感じ。試合後のエール交換は、両校とも「フレーフレー」でした。***安積黎
[算数]【中学受験】<聖光学院中・塩水算>[2025年・注目問題・その10]【う山先生】□──────────────────□【算太・数子の算数教室】(R)【算数合格トラの巻】【う山TV(スタディ)】【う山TV(バラエティ)】【カンブリア・アカデミー】□──────────────────□□2025年5月13日(火曜)□(問題)[画像を参照して下さい]□(2025年・聖光学院中)[塩水算]□□──────────────────□□(o^-')b君は
こんばんは~大沢たかお祭りを腹を抱えながら見ている中高一貫校男子のハハです。さて、今年は、昨日(5月10日)と今日(5月11日)に栄光学園の文化祭。GW前の4月26日(土)、4月27日(日)に、聖光学院の文化祭がありました。聖光学院と栄光学園、いずれも神奈川県所在のキリスト教系の中高一貫男子校です。この両校の文化祭のテーマ。『IGNITE』と『Ignite』。今年は、同じ単語をテーマにしていたんですね偶然なのか、どうなのか。偶然だったら、それはそれでアツいですし
しゃべくり聖光で訪問ついでに聖光祭の他の展示も見学しました。去年まではどこの学祭に行っても我が子の好きそうな部活を物色していたのですが今回はその目的意識ゼロ😅ほぼ会場と同時に着いたもののしゃべくりの時間を勘違いしていて結構待ち時間があったのでふらふらしてました。ロケーション山手駅から徒歩10分位坂を登っていた先の閑静な住宅街に見えてくるおしゃれな建物。ゲートは校舎をイメージした?レンガ調入ると中庭にいつもの傘展示天使の歌声朝イチで講堂で行われる中一の合唱で
まだ3年生なので、息子も父も母も明確な志望校は無く、これから色々な学校を観に行きたいと考えてますが、ゴールデンウィークに文化祭を開催している学校があったので初めて私立中高という空間に足を踏み入れてきました🦵行ったのは聖光学院と麻布。最難関の男子校なのでご縁がある可能性は少ないとは思いつつ、校風も全く違うであろう2校を体感し、表面的ですが色々と勉強になりました。息子はどちらの学校でも理科の実験を見たり、算数問題を解いたり、目を輝かせて楽しそうにしていましたね🧐😀不満があったとしたら食べるこ
JamesSetouchi2025.5.7本田由紀編著『「東大卒」の研究データから見る学歴エリート』ちくま新書2025年4月1本田由紀1964年生まれ。東大大学院教育研究科教授。著書『教育の職業的意義』『もじれる社会』『「日本」ってどんな国?』『教育は何を評価してきたか』など。2『「東大卒」の研究データから見る学歴エリート』共同執筆者は、本題由紀のほかに、久保京子、近藤千洋、中野円佳、九鬼成美。それぞれ、教育学
遅くなりましたが聖光祭の「しゃべくり聖光」⬇️の続きです。第66回聖光祭/66thSeikoFestivalonInstagram:"受験生向けのトーク企画、「しゃべくり聖光」が聖光祭にやってきた!名だたる進学校の生徒達が学校生活について熱く語り尽くします!!27日(日)12:00〜13:00、小講堂でお待ちしております!!#聖光祭#聖光学院#文化祭#麻布#開成#駒東#筑駒#栄光#浅野#中学受験"393likes,1comments-66thseikof
聖光祭に行ってきました。我が子の中学受験も終わったし、学祭は行かないつもりだったのですが😅これ⬇️を目的に行っちゃいました💦「しゃべくり聖光」第66回聖光祭/66thSeikoFestivalonInstagram:"受験生向けのトーク企画、「しゃべくり聖光」が聖光祭にやってきた!名だたる進学校の生徒達が学校生活について熱く語り尽くします!!27日(日)12:00〜13:00、小講堂でお待ちしております!!#聖光祭#聖光学院#文化祭#麻布#開成#駒東#筑駒#栄光
私の記憶する限りですが、灘が明確な進学校になって以降、2桁を割り込んだのは多分初ですですが京大医19阪大医89+19+8=36昔はこれがほぼ全部理三に来ていたんです分散しています昔と比較して後は海外大学特にMITへの進学数総合判断しないと誤謬が産まれますちなみに、開成、桜蔭減りましたね筑駒と聖光学院の影響です明らかに結局京大医もそうなんですが、椅子取りゲ−ムなんですね定員が少ないですからねですから昔の理三より楽なんです今昔は定員90でしたからちなみに
おはようございます。先日は聖光学院の学園祭に行ってきました。お天気良くて最高。今年は1人で行ってきました。1号は仕事、2号はバイト疲れ。逆さ笑この学校はTBS日曜劇場「御上先生」のロケ地だったなんて。知らなかった。好きで観ていました。ドラマで使われた小道具などが展示されていました。麟徳はここだったんですね。そんな秘密をしらなかったなんて。聖光学院は男子校ですが、超進学校なので確かにぴったり。横浜の少し外れた場所なので、ロケ地としては最適ですね。さて、セガレらにオーダ
私は男子校の文化祭は未体験です。女子校と共学のみ。娘、男子校の文化祭デビューしましたお友達と、聖光の文化祭に!パンフレットからして立派!広告費の収入を得てたりして、うまいなー(載せたい会社いっぱいよね)盛大!規模も中身も全く違った魅力を、楽しさが伝わってきましたとーっても楽しかったみたいです友達と行けた楽しさ、男子校という全く違ったところ、色んなことが重なってますよね。多分今後も行くことでしょう。。。【全品送料無料】【新色登場】ワンピースキャミワンピノースリーブワン
4月27日(日)。町田駅。横浜線で山手駅に向かう。山手駅到着。今年も来られた。聖光学院の文化祭。毎年の光景だが、沿道に立って挨拶をしながら、事故の防止に気を配る生徒達。