ブログ記事4,564件
このところWBC観戦で、余韻も含めて3日間、(笑)農作業もせずに浸っていましたよ〜(笑)今日は朝から暖かく晴れてまして、体もユックリ休めたので気持よく動けましたよ〜✌️😙気になっていたスイカ畑を作る作業をしました。先日、草むしりはしてありますから、畑の整理をします。白菜はもういらないので、屑にして堆肥を作りますよ。ここに植えてある、ネギたちはデッキ横の畑に移動しましたよ〜この畑の畝を平にして、牛糞や有機石灰、肥料を撒いて、耕運機を入れました。昼食をとってから、この畑にスイ
2023.3.25せっかくの土日なのに☔️。゚(゚´ω`゚)゚。今年は桜🌸の花見はできないかな…結局4月の人事異動はなしでもう1年同じポジションで仕事することにまた地獄や…さて、獅子丸々🦁号に続き本日まめ家に新たなマシンをお迎えしました土曜日雨☔️の中で納車?ですいや、納品かん、宅配便❓佐川さんで来ましたHONDA❓このサイズは…モトコンポか⁉️いやそう以前書いた耕運機HONDAこまめF2204スト単気筒OHV57.3cc2.0PS
元同居人が来て耕運機など、放置していた物を片づけてくれました。頭の片隅にどうするか、と淀みを作っていたことなのでスッキリしました。もちろん復縁なんて決してありませんから。普通ににこやかに対応はしましたけど。どうでもいいですねだけど気持ちも再確認したことは私にとっては良かったです。置いただけで割れた器
一人暮しになり間もなく7年になります。色々あったけれどあっという間ですね。行政にお世話になったりと生活もすっかり安定しています。元同居人が庭に置いていった手押し式の耕運機。私は使えないし、使う予定もないし。処分するのにも、費用かかるだろうし。ずっと気がかりでした。今朝目が覚めて、いきなり思ったのですが「そうだ、本人に持って行ってもらおう。」閃くと、居てもたってもいられないタイプで片づけて欲しい、とメッセージ送りました。お天気が回復次第
こんにちは。91歳義父と88歳義母と二世帯住宅で同居する還暦過ぎの主婦です。シニアライフを楽しんでいます。ベランダも春仕様に花を植え替えました。この時期は、花粉が凄いのでベランダは家の中から見て楽しみます。さて、88歳の義母。かなりのせっかちです。これは昔から、、。義父は逆に時間にルーズです。例えば、家族で出かけるときなど「9時に出るからね」と言うと、9時に身支度を始めます。ゆっくりトイレに行くので、身支度に30分から1時間はかかります。これも昔から。なので、
いやいや、WBC日本代表🇯🇵おめでとう㊗️よくやりましたね。気迫がすごい!ベースボールに野球が勝ちましたね。大谷君の「憧れてたら勝てない!」ええ言葉ですわ。感動をありがとうございました😭。ってな訳で、農業の方も大忙しでした。耕運機の調子ト雨が多かったので土作りが思うように進まず。やっと晴れましたし耕運機のメンテも終わったので田んぼをならしました。私もちゃんと働いてますよ😂。田んぼは2回くらい耕運機かけとかないと雑草が増えるのです。畑の方は、耕運し、畝を作り、
こんばんはきっちゃんの畑季香園は…まだジャガイモしか植えてないけどこの1ヶ月で草が大変なことに住宅側の緑すぎる光景…恥ずかしすぎる雨の日以外は季香園の資金集めのため他の畑仕事を入れてたから…で、来週から本業が始まるので1ヶ月本当に休みがなくなる病院とかだったら休んでもいいんだけどさ職場唯一の女事務員だから気張らないといけない今週はずっと雨みたいだから、昨日のうちに雨と雨の間に耕運機かけましたうん、ましになったジャガイモさんたちの芽かきもしーの、土
ども。小梅です。暖かい陽射しが降り注ぐ日曜日ガーデン仲間と畑活動の開始です❗固くなった土も多少の草も畑の天使キューティちゃんが大活躍超小型の耕運機その名もQTエンジンは紐で引っ張る方式なので慣れないうちはいくら引っ張っても動かないやはり耕運機も人をみるというか…へっぴり腰でヒモを引いてもビクともしない❗ガンコちゃんなQT完全にナメられてた感じ(笑)まだまだへっぴり腰でエンジンをかける超初心者のワタクシですが畑仲間のお手入れのお
義父から燃料漏れを直したい旨を相談された耕運機…メーカー→ヤンマー種目→耕運機型式→YC80エンジン型式→SS80C-Gですが、いざカバーを外してみると…オイルまみれ…😅滲み出たオイルにくっついた泥が大量で、先ずはソレを外すところからスタートします…買い置きしておいたモノタロウのパーツクリーナーを使いますが、焼け石に水状態でなかなか汚れが落ちません…まぁ、どこのパーツクリーナーでも大体同じと思います…ヒロバ・ゼロ速乾ブレーキ&パーツクリーナー840ml[逆さ噴射可能・
ジジの届け物でお昼前に行く為、なかなか畑作業をすること出来ていません。今年は雪解けが去年より1月ほど早いがこのとおり作業できません。更にはボーリングにハマって作業時間が益々無くなる。なので今日は少しでもと思いジジの届け物をする前に固まってガチガチの苦土石灰を砕いて撒き、余った時間で親戚が菊芋を食べたいと言うのでその分2袋掘り午前は終了。ジジに届け物をして畑へ耕運機のポチを乗せに行くと私を呼ぶ声が聞こえる。金君の奥様です。蕗のとうをまだ収穫したいときてました。蕗味噌を作るんだとか。も
こんにちは、ちこままですご訪問ありがとうございます農業をすると決めてから気になっている農機具たち粉砕機ウッドチッパー共立KCM73チッパー粉砕機【チッパーシュレッダー】【7馬力】【最大処理径:70mm】楽天市場823,744円たかッ!!燃やしちゃいかんなら粉砕機をちょうだい耕運機ヤンマーミニ耕うん機ロータリータイプ標準タイプYK650MR【耕運機エンジン耕うん機エンジン式耕運機耕す家庭菜園家庭用女性】楽天市場192,060円
乳がん治療の記録浸潤性乳管癌、ルミナルB、HER2陰性、ホルモン受容体陽性、高悪性度(Ki6751%↑高値、高グレード)2020年10月〜12月術前抗がん剤EC療法4クールエピルビシン塩酸塩+シクロホスファミド2021年1月右乳がん部分切除センチネルリンパ節生検(リンパ節転移なし)2021年2月ホルモン剤アナストロゾールスタート2021年3月〜4月放射線治療25回50Gy2021年4月ホルモン剤アナストロゾール一旦中断2021年5月〜9月術
WBCは、日本人が望んでいた優勝が、漫画みたいな最高の形で実現して終わった。泥だらけのストッパー大谷が、9回2アウト、3ボール2ストライクから、トラウトを得意のスライダーで三振を奪って優勝とは、これ以上の形があるだろうか。※優勝の瞬間昨日に続いてテレビにかじりついて声援し、今日も畑に行くのが遅くなった。昨日は、お隣さんに耕運機を借りてじゃがいもを植えるスペースを耕した。※耕運機で土を柔らかくした。今日は表面をならして、溝を掘り、じゃがいもを30cm間隔で並べ、間に牛糞堆肥、化成肥料、
皆さま、こんにちは!ヨダ兄弟商会のムラマツですお花見のご予定を立てられている方もいらっしゃる頃でしょうか?弊社では先日、耕うん機を引取に来ていただきましたホンダで大人気!こまめちゃん家庭菜園に頼れるベストセラー商品です!移動に便利ならくらく車輪付移動するときは車輪をおろして耕すときは写真のように車輪を上げて使います車輪の取り外しがないのが不要なのが嬉しいポイントちなみに4月30日(日)まで春のHondaフェアを開催中です!詳しくはこ
前回、ついで作業のギアオイルの交換を実施しました…紆余曲折ありましたが、なんとか交換出来ました😁そこで、メインの要望だった燃料漏れを直していきます♪漏れていた箇所は、タンクから燃料ポンプに行く間に有る燃料フィルター‼️先日、準備段階で購入した物に交換します‼️手配をAliExpressでした物になります1955.0¥|燃料フィルターts60写真のように、部品番号:|yanmarfilter|assembly-AliExpressSmarterShopping,Bette
2月21日(火)作業ブロッコリーやロマネスコ・・・残っていた葉物野菜を片付けたのでね(´艸`)綺麗さっぱりした畑(A)です♪もう片方の畑(B)は運用中(^x^)それなんで春作に向けて耕運機を走らせてやろうと☆じゃーーん!!スッカラカンになりました(o^^o)/寂しい畑になっちゃいましたがこれから始まるってワクワクも♪程よく湿っていて良い感じで作業が出来そうですぞ!!まだ……ブロッコリーとロマネスコがあった所ですね~(^x^)畝がまだ残っているね(゚o゚;ボロ
畑に全力を・・・・と、言いたいところだが残念なことに雨今日はやみそうにない菜種梅雨とは言い得て妙だ畑に物置が建った天井の一部がまだなんだけど・・・カーテンレールを取り付けカーテンを付けただいぶ部屋らしくなった天井には小さな照明を取り付けた基本昼間だけだからね隠れ家っぽくしたい全然隠れてないけどね~小型の冷蔵庫が欲しいなと思うが持って上がれる気がしない(ノД`)シクシク…配
耕運機のエンジン回転が不安定だったりエンジンがかからない場合の原因の1つにスパークプラグの不良があります。自分で簡単に交換できるお試しください。耕運機のスパークプラグ交換.エンジンの回転が不安定です。この場合スパークプラグかキャブレターが原因である事が多いです。スパークフラグはここにあります。さっそく交換します。キャップを外します。スパークプラグが見えました。20.8ミリのボックスレンチで外したんだがスパークプラグのボルトのサイズは色々あるこのレン
お天気が下り坂のようですが春の作付けに畝作りを進めます古マルチを剥がした後、耕運機を投入イケイケどんどんで耕します。電柵の直近はお花コーナーを作ります堆肥や苦土をいれて漉き込み肥料をいれて畝をこしらえてマルチを張りここにはスターチスを植え付け予定で別の場所にはほおづきを植えたり菊を植え付ける畝をこしらえます。コロナの影響で4年近く行っていないので遅くとも秋の菊の頃には行きたいと思います。畝作りをしていたら、エンジンは全開なのに耕運機が前に進み
耕運機のチョークを戻すとエンジンが停止してしまうこの問題をGoogleで検索すると・・・キャブレターの不具合が原因かもと判明耕運機にガソリンを入れっぱなしにしてしまうと・・・ガソリンが固形化してしまいキャブレター内部で詰まるらしいあっガソリン入れっぱなしだキャブレターを洗浄すると良いらしいさっそくキャブレター洗浄します!とりあえず可能な限り分解してみます小さな部品もあるので失くさないようにします分解できそうなのはここまでです
防草シートの張り方です。マルチを張った畝間に防草シートを張ると除草作業いらず!茄子等の栽培管理がとっても簡単になります。防草シートの張り方今日は防草シート張りをします。先にマルチを張って間に防草シートを張ります。もう出来てる所はこんな感じです。これで冬まで草刈り要らずです。マルチを張りました。ここに防草シートを張ります防草シートを押さえる20cmU字ピンです。分からず買ってたらいつのまにか3種類持ってました。サビ
久々の耕運機何か月振りですかねホンダの耕運機はバイと同じでエンジン1発でかかりますガソリンもタンクにいっぱいあったので燃費も良さそうですこれ最初に買った時高いかなぁと思ったのですが買っておいて正解ですかみさんが私が寝ている時に草むしりをしてくれた場所です此処石が多くて後でお見せしますが耕運機が止まちゃいますでもここが一番美味しいイモ類が出来ると評判なのでただイノシシ対策をどうするか思案中ですピートモスまずは
こんにちは!もう4月になる〜!と、勢いでレンタルした耕運機、届きました。これは液化ガス、カセットボンベで動くそうで…これから買いに行って、今日、明日で庭を耕したいと思います!!できるのか、ドキドキしますが…💦お天気にも恵まれてるし、やるしかない!!種まきパンジーさんも、素敵な色で咲いてくれています。元気がもらえそうな色で嬉しいです😊では、また〜!
しばらく使わなかった耕運機、久しぶりに使い始めたら、エンジンの出力が不足して、エンストしたそうです。今回はこれを修理して行きます。購入から10年以上経過している耕運機なので整備的にも結構いろいろとやることがありそうです。故障原因は、燃料系統のトラブルで、キャブレターの内部から100CC程度のヘアリンスの白い色になった乳剤のような液体が出てきたのでいたずらによる破壊工作の故障トラブル
こんにちは、ハートフルコーチのふくちゃんです。今日はとっても嬉しい日でした。こちらに引っ越す前に働いていた職場の方が、ご主人を連れて訪ねてくれました。先日、会いたいです~~と連絡を下さり、じゃあどこで会いますか?とくでランチでも、と思っていたら、もしよかったら畑にお邪魔できませんか?とのお申し出。まえから、私の暮らしぶりをいいですね~と言ってくださっていましたが、まさか本当に期待と言ってくれたことに驚きと喜びが。ちょうど日程が空いていたので、すぐに今日と決まりまし
日々、どんなお庭にするか妄想が止まらない…今は土剥き出しの庭ですが、少しずつ、変えていきたいです。予算は限られるけど、植物の種類は数多!!!ナーサリーさんの努力で、毎年毎年、素敵な植物が作出され…また、出回る植物の流行もありますよね。はぁ〜悩ましい!そんな悩ましい日々を送る私ですが、庭にグラウンドカバーを植えたい!!興味があるのはクラピアです。子供が小さい時によく連れて行っていた公園に植えてあって、可愛いな〜💕と思ったのが知ったきっかけです。クラピアを迎えるために色々調べてみた結果、
「メンテナンス」という物を殆ど行わない義父…💦前回迄に修理した冷却水注水口の交換もノーメンテによる冷却水漏れから最終的に冷却水無しでの過酷な運転による故障というのは因果応報としか言いようがありません…その修理費と工数を提供してる自分がアホらしくも思えます冷却水注水口の交換が終わったところでエンジンオイル⛽️の交換をします‼️義父に聞くと「交換した記憶はここ10年は無い」との事…正月に納戸に保管していた口の空いた古いエンジンオイル⛽️の残りを無駄に補充していたのは
うね立て作業をしました。通路幅は70cmあります。茄子の畝等は通路幅が広いと作業がしやすいですが、通路を広く作るのはとっても大変です。畝立て今からうね立てしますうちは通路が広めで大変70cmの通路の畝を作ります。耕運機に付属の車輪を付けます。ここで登場手作り畝立機ニヒヒただのハの字の木枠です。紐で結ぶだけの簡単取り付け。重り代わりの苦土石灰20キロよしさっそく行ってみようぶぅ~ん・・ぶぅ~ん土がサイドに分かれていきますどこに乗っ
東の水路が放たれた田植えの準備が始まる山から水が落ちてくる田んぼに水を入れ耕運機で荒鋤きするするとどこからか鷺が集まる白いのやらグレーのやら・・・トンビもカラスも集合する土をひっくり返され慌てた「蛙」や「イモリ」を食べにくる耕運機が来るとヒョイヒョイと退いてまた同じところに戻ってくるトンビは畦で狙いすましパッと飛びたち水面に突進そしてこれも