ブログ記事3,877件
こんばんはタイトルにしている通り、我が家は三井ホームで建てることになりました↑三井ホームHPより。我が家のベースSONOMA♡当初1330万(税込)のオープンハウス(OHD)の、これ以上ないくらいお安い予算だったのに、なぜ三井ホームにたどりついたのか検討したハウスメーカーさんで、最終的候補になったのは全く異なる特徴の3つです。①オープンハウスディベロップメント(OHD)②桧家住宅③三井ホームハウスメーカー見学でわかってきた【私たちのお家へのこだわり】①高気密・高断熱・換気
ホームページに載っていないTheTamaHome私が契約したのはTheTamaHome[〇〇地域限定]という商品でした。タマホームと言えば大安心の家とか大安心の家PREMIUMとか木麗な家とかがホームページの載っていますが(公式のホームページはこちら)、TheTamaHomeという製品は書かれておりません。こちらは地域限定、棟数限定のキャンペーン商品のようです。たまたまお店に行ったときにあると紹介してくれるのだと思います。ただ、ネットの情報ではウッドショック以降はあまりキャンペーンをし
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。せっかく、先日間取り確定させたのにだらだら希望を述べてしまっています。ヤマト住建の皆様方ほんと申し訳ありませんでした。しかし、注文住宅の家づくりって考えること、決めることが膨大にありすぎて、どうしても、このような漏れは出てくると思うのですが…。皆様はこのあたりどのように防いでおられるのでしょうか?2021年1月24日ヤマト住建様にあてたメールです。(青字は、このブログ掲載時に追記したものです)金
引渡し間近はやることが増える一方。火災保険、金消契約、登記、、エアコン、インターネット、引越し業者に粗大ゴミの手配…そんで、火災保険。わが家はオール電化でも省令準耐火でもなければ、耐震等級の認定も取得していないので、必然的に火災保険料が高くなります。最初からこの仕様になった訳ではなく、、省令準耐火にしたらお幾らですか?「100万近く掛かります」耐震等級3の認定取ろうとしたら?「40万以上掛かります」と言われて諦めました省令準耐火にそんなに掛かる訳ないだろーーーー!と心の中で
つたない備忘録ブログにお越しいただき、ありがとうございます。ほぼほぼ設計が完成したので、我が家の最終仕様を公開致します。こうなりました!製品仕様:エネージュNEW木造軸組パネル工法(2階建て)省令準耐火仕様(建蔽率緩和+10%)床面積:延床107.85㎡(1F51.75㎡、2F56.1㎡)、建築面積約120㎡間取り:4LDK(和室有、納戸申請有)等級:耐震等級3耐風等級2(長期優良住宅申請)C値:0.3(0.27)Ua値:
我が家はオープンハウスアーキテクトで注文住宅を建築中ですオープンハウスにはオープンハウスディベロップメントという別会社もあり…知り合いがそこで建てた建売に住んでいます同じオープンハウスでも調べていると全然違うようでして…例えばオープンハウスディベロップメントだと耐震等級3は出来ない?とか言われた方もいるそうな…。我が家のオープンハウスアーキテクトでは耐震等級3や長期優良住宅になっています。今日はオープンハウスディベロップメントに住んでいる友人から聞いた世にも恐ろしい話
奥様と息子二人とともに暮らす、30代医師の家造りを記録するブログです。コンセプトは無駄なくらいの高気密、高断熱(UA値0.23、C値0.5以下ノルマ)パッシブデザイン(パッシブハウス認定までは目指さない)自分はセンスゼロ、でもおしゃれな家に住みたいです。さて、3社目にお会いしたのが契約した会社さんです。注文住宅についてはおおよそ50棟以上100棟以下の規模ですが、商業施設や小規模宿泊施設の設計施工経験もあるとのことでした。実際契約した会社さんなので、この会社さんに
こんばんは、ふーちゃんです前回の続きになります。地震対策工法:軸組み耐震等級:3(設計時にこちらから言えば+証明書は別途有償30万円)制振システム:オプション(約43万円)私たちは耐震等級3必須と考えています。軸組みなので、耐震等級3で設計をしてくれても、構造計算はしてくれない(有償約30万円)ので念のためつけたいと思います評価は普通〇になります。基礎種類:べた基礎主筋太さ:13㎜外周幅:180㎜コンクリート密度:24N(
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。お詫びを。前回のタイトルですが、書き始めたときはその話題まで行く予定が、結局ガスコンロのところが膨らみ過ぎて、行きつきませんでした。すいませんでした。前回のタイトルを今回のタイトルに変更しています。それと、今回のブログを書くにあたり過去の記事を見直すと重大な間違いに気づきまして、少し修正を加えています。(過去記事を見直すと修正したいところがたくさん出てきます。これ、ブログあるあるではないでし
皆様こんにちは。チェリーパパです。アメトピ掲載の影響でしょうか。昨日は、いつもの約6倍近くのアクセス数(5858件)があり本当に多くの皆様方にお越しいただきましたこと心より感謝申し上げます。単なる、家づくりの備忘録としてそして私もこのアメログでいろいろ良い情報をいただきましたのでその恩返しとしてはじめたつもりなのですが、これほどアクセスが上がると違う色気を出したくなりました…。ブログって、怖いですね(笑)前回のブログの回答からお話します。(最近、ヤマ
前回は配筋してる記事を投稿させていただきました。『【ホームインスペクション】セルフで基礎のかぶり厚検査』前回のホームインスペクションはこちら『【ホームインスペクション】セルフで配筋検査』基礎配筋の記事はこちら『【基礎工事】ダブル配筋・配管仕込み』前回の記事はこ…ameblo.jp配筋検査配筋作業が終わると、外部の第三者検査機関が配筋の検査をしてくれるみたいですでも、ここで安心してはいけません!!過去の記事でも話をしましたが、第三者機関に依頼したとしても住宅瑕疵担保責任保険に関係する
こんにちは兵庫県はようやく2回目の緊急事態宣言が解除されましたが、解除という言葉で慢心しないよう気を引き締めたいnao2です。さて、家づくりの優先順について何度かブログにも書いてきましたが、、、我が家の場合、、、土地≧耐震性能>>断熱性能≧設備・内装ここは、家が建って暮らし始めてからも全くブレることはありません!!旧家で築20年の家に約20年も住み続けていると、、、今ここで大きな地震が起こったらどうなるんやろ??
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。今日はキッチンのお話です。ヤマト住建ではシステムキッチンーは本来各社の標準ものか、工務店専用のキッチンが入ります。我が家はネコのマーキング対策としてホーロー素材のタカラスタンダード一択でした。そのタカラスタンダードのキッチンは市販ですと上からのグレードは最上位レミュー(60万円台)その次トレーシア(40万円台)標準エーデル(30万円台)になっています。ただし、ヤマト住建の場合こ
こんにちは今回はタマホームの見積もりを紹介します。タマホームといえばTVCMもよく見ますし、ローコスト住宅の代表格だと言えると思います。ローコストでコスパのよい家を建てたいなと思い最初に検討したのがタマホームの大安心の家でした。標準で長期優良住宅耐震等級3省令準耐火天井高さ2500mm標準で選べる設備メーカーも多くさらに地域限定など常に様々なキャンペーンをしており、そんなものまでついてくるのかと魅力に感じていました。最
★いつもお読みいただき、ありがとうございます。★関西出身のアラサー夫婦が住友不動産で注文住宅を建てます!★土地約100坪、延床約39坪約5500万円★知識0から始めた家づくりなので、拙いところもありますが、暇つぶしにでも読んでってください!◆自己紹介はこちら◇アメトピ掲載記事はこちら・500万円かかる外構プラン・工務店どないなっとんねん・何も教えてくれない工務店・エアコン14万円も得しちゃった・フローリングがしましま?・契約後追加オプション総額
数日前に国土交通省は、2023年10月の建築着工統計を公表。同月の新設住宅着工戸数は7万1,769戸(前年同月比6.3%減)、5ヵ月連続で減少。新設住宅着工床面積は545万1,000平方メートル(同9.6%減)で、9ヵ月連続の減少。着工件数は、コロナウイルスの落ち着きとともに徐々に減っている。着工件数減少で「どうする?ハウスメーカー」ここ数年で建築費が20〜30%も上がった。原因は、「建築資材や住宅設備の価格が値
こんにちは!うめきちです!ブログをご覧いただきありがとう御座います※2020.7.26、屋根断熱の熱貫流率・熱抵抗値追記しましたやっと泉北ホームの施主らしいブログを書きます(笑)我が家の現時点での仕様、住設と今後考えているオプションについて備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。仕様は「プレミアムパッケージ」に「プラスサーモ」ですまずは【断熱材】現在、屋根・壁の断熱材は泉北ホームだと「BASFINOACポリウ
早いもので、まもなく5年経ちます。おうちが出来てから。で、やつはやってきます。ある日ポストの中に突然。地震保険の更新57,500円→64,600円1年辺り、1,420円の値上げです保険会社や保障の額、戸建かマンションか、木造かRCか、多分色んな要素で変わってくると思います。因みに我が家は、木造のT構造で、耐震等級3です。さらに5年後、今度は主契約の火災保険と同時更新なので、ビビリーです
こんばんわ!中澤やすゆきです!コンビニやスーパーで買い物をしている時にどうしても足が止まってしまう売り場があります。四季を問わずに僕のことをいたずらに誘惑するアイス売り場です。夏に食べるアイスも最高ですが、寒い冬に温かいコーヒーと一緒に食べるアイスなんて最高の贅沢です。食べ物を決める時には、さほど迷わないのですが、アイスに関しては別です。売り場に並んでいるアイスは味も特徴も様々でどれも魅力的な為、選ぶ僕としては甲乙をつけがたく大変迷ってしまいます。中澤ランキングの上位の中には雪見だいふく
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。少し時を戻してその頃のメールのやりとりから「外壁の攻防」についてみていこうと思います。最終的にS様はどのようなご提案をされたのでしょうか?2020年12月27日12:44ヤマト住建S様へのメールです。S様外壁のアクセントカラーについて、少し考え直してみました。というのも、今の家のタイル塀は残す方向なので、その色とあわせた方がいいかと思いました。旭トステムのホームページをみてい
お久しぶりですまたまたマイホーム経過ですあれから2ヶ月・・・悩みに悩んだマイホームの工務店選びは、決まりました私たちは3択でした①平屋専門の工務店地元で平屋といえばここ!何回も完成見学会に行き、どんなおうちかチェックしておりました②地元で人気の工務店とりあえずみんな候補にしておく、みたいな工務店です🏠③床材と内壁にこだわった工務店将来、子供がアレルギー体質になってしまったら・・・と考えると、ここで是非建てたいお好みの間取りは建築可能か+3者見積もりの結果、②地元で人気
こんばんはピッグです今日は(ピグ夫が)DIYするMETODカップボードの確認&カップボード内に設置するアクセサリーの購入のためIKEAへ行って来ました地図では下道で1時間とあるのに帰りなんか2時間以上も夕方の渋滞はやばいですね…今日初めてIKEAバッグ買ってIKEA商品詰め込んで帰りました~また後日記事にしたいと思いますさて、タイトルにある落胆。それは日頃ずっと交換商品一覧とにらめっこしている次世代住宅ポイントのことわが家、ローンはフラット35
木造住宅に関連する法改正ロードマップ・現在の令46条壁量計算は1981年基準(42年前の基準)・四分割法、N値計算は2000年基準(23年前の基準)・4号特例は1984年に施行2025年ようやく、構造の底上げが始まる・・・
こんにちは!ノギです今回は我が家の躯体や設備の仕様を忘れないために備忘録がてら書いていきたいと思います※実は内装があらかた終わってるせいでこのままだとだいぶ早くからweb内覧会が始まってしまいそうなため時間稼ぎも兼ねてですがw◆建物本体仕様・延べ床面積:33.56坪・ハウスメーカー:新昭和ウィザースホーム(2×6工法、天井高:2400㎜、商品名:リモージュ)・外壁:タイル・屋根材:瓦・屋根形状:寄棟・太陽光パネル:
おはようございます。いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。令和3年9月26日日曜日入居16日目今日は、洗面台横のスペースにカウンターをつくって、洗面台を広げてみようと思います。我が家の洗面室は脱衣室(2.5畳)とは別に3.3畳あるのですが、洗面台の幅は75センチしかありません。壁には150センチほど余裕があるのですがそれは、横に猫用の出入り口小窓をつけたために、洗面台を狭くしないといけないからです。この小窓をつける
こんにちは!うめきちです!ブログをご覧いただきありがとう御座います続いて【シロアリ対策】について触れたいと思います。泉北ホームの防蟻処理は土台の木材に薬剤を加圧注入してあります。あと、建築基準法で定められている地面から1mまでの防蟻処理でしょうか。しかし、この防蟻処理が有効なのはシロアリの中でも「イエシロアリ」と「ヤマトシロアリ」です。この2種類は多湿な環境を好み、主に床下や玄関土間付近から侵入して構造材を食い荒らすのが特徴です。
今日はなぜ泉北ホームなのか??現在は検討中の段階ですが泉北ホームで建てたい理由について書いていきます♩前回お家づくりのこだわりポイントを紹介しました。『お家づくりのこだわりポイント』お家づくり計画は前々から考えていましたが2023年の8月からHM探しを開始しました。現在は泉北ホーム検討中です今日はお家づくりのこだわりポイントを紹介していき…ameblo.jp3階だての狭小住宅が得意なHMを調べると泉北ホームがでてきます。たまたま家からすぐ行ける距離にあったこともあり、とりあえず行ってみ
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。なんと昨日もアメトピに掲載されましてこれでこの1週間で3本も打ちあがったことになります!これもいつも温かくご支援いただいている皆様のおかげと深く感謝しております。今後とも一層精進して参りますのでよろしくお願いします。で、今日は皆さまご待望の失敗シリーズ第11弾になります!まず、こんなメールをヤマト住建に送っています。2021/09/14(火)14:24ヤマト住建の皆様方
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。2020年7月29日OK様に当てたメールです。OK様先日はお世話になりありがとうございました。何とか予算内に良い家が建てられそうで、家内ともども大変喜んでおります。また今週末にもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。なお、その際手付けとして10万円ご準備する件で、現金なら収入印紙1万円別途かかるということでしたが、振込の場合はどうなりますでしょうか。もしかからないのであれば、振込にさせていただけたらと
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。外構のお話しを予定していましたが、そこに解体のお話しも混ぜていきます。すいません。なぜならこの両者には密接なつながりが我が家の場合あるからなのです。2012年3月12日ヤマト住建と解体業者さんと外構屋さんと私で解体打ち合わせを行いました。なぜ、解体打ち合わせに外構屋さんが来られているのか。それは、外構をどこまで壊すのかということも同時進行で決めていかないといけないからです。まず、建て替える我