ブログ記事3,443件
さくらチャンネルさんの記事小林住宅で3階建て延床面積60坪の二世帯住宅ざっと見積もって坪単価100万超え❗️うちはいったい幾らなんだろ...ちょいと気になり計算してみたA建物工事費秘密B構造、断熱仕様ヒ・ミ・ツ😽制震ダンパーMIRAIE吹抜仕様屋根切妻へ変更屋根裏収納C住宅設備、仕様ヒーミツでもないけど玄関庇書斎/カウンター.可動棚洗面.FCL/棚.パイプハンガー.中段乾太くん8k電動給気
「新型コロナ」の感染症法上の分類が「2類」から「5類」に引き下げになるようです。こんにちは。埼玉県北本市で"楽しむ家づくり"のお手伝いをしている蓮見工務店社長蓮見幸男です。姪っ子の成人式の記念写真。すごしやすい間取りや素敵なデザインつかいやすいキッチンなど一つひとつをみんなで相談しながら決めていくそんな、家づくりの楽しさを満喫してもらいたくてはりきって工務店やってます。こんなおうち、つくってます。そんな"楽しむ家づくり”を
ホームページに載っていないTheTamaHome私が契約したのはTheTamaHome[〇〇地域限定]という商品でした。タマホームと言えば大安心の家とか大安心の家PREMIUMとか木麗な家とかがホームページの載っていますが(公式のホームページはこちら)、TheTamaHomeという製品は書かれておりません。こちらは地域限定、棟数限定のキャンペーン商品のようです。たまたまお店に行ったときにあると紹介してくれるのだと思います。ただ、ネットの情報ではウッドショック以降はあまりキャンペーンをし
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として自然素材を使った本当に暖かい、高断熱高気密で耐震等級3の注文住宅を建てている那須林産工業です。築40年目にさしかかった私の住まいですが、5年前にキッチンリフォームを行いました!古い家で、湿気やカビも多く・・・絶対、劣化の少ないオールステンレスのキッチンを選ばねば・・・と奮発して選んだのが、クリナップのキッチンでした。その際に、家事を軽減したいとやはり選んだのが、洗エールレンジフード。内部フィルターの自動洗
ご訪問ありがとうございます嫁子と申します地元工務店で注文住宅建てました今のところ旦那(30)+嫁子(28)の家族構成マイホーム計画を考えた時には貯金0、むしろ借金持ちでした!そんな我が家でもマイホームが建てたい!と始めたブログです2020.12月マイホーム計画開始2022.4月5日引き渡し89坪の土地に26坪の平屋ですこんにちは3連続アメトピになって、ある記事が記事ランキングに浮上してました!『注文住宅を建てるのに必要だった現金』ご訪問ありがとうございます嫁子と申しま
お家づくりのお手伝いをさせていただいております。タマホーム住宅営業の田邉(たなべ)と申します。先日2023年1月17日はK様邸のお引渡しでございました!!K様とは2022年3月30日にご縁いただきまして、タマホームでの注文住宅をお選びいただけました。土地探しの際は中々条件に合った土地が出てこず何度も図面をあてはめての打ち合わせを行いまして最終的には裏手が現状広い空き地で解放感があり土地間口も広い為、車3台が止められる条件から今回の購入地に決定されました。
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。やはりというべきか、当然というべきか前回のように「松尾先生ネタ」のときは盛り上がりが違いますね。松尾先生、本当にありがとうございます。そして、この時期、並行して、さまざまなことを打ち合わせていきました。1解体業者との打ち合わせなんとヤマトさんを通した方がとても安くなりました!ちなみに、外構もヤマトを通した方が安くなりました!その理由は…!2キッチンの詳細打ち合わせ
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。今回、注文住宅を建てることになり、ハウスメーカー選びから間取りの選定キッチンやお風呂などの住宅設備を選んだり、外観、クロスなどの色を考えたり様々な人と出会い楽しかったこと、つらかったことなどいろいろ体験させていただきました。しかし、その中においてもこの棟上げの日の感動は生涯忘れることができないと思います。前回も、大量の部材を見事に搬入してくる様子をお話しましたが、実はそれ以上に感動したのが
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。アメトピ様のおかげで注文住宅の中で20位にさせていただきました。本当にありがとうございます。さて、我が家の家づくりは、基礎づくりの真っ最中です。2021年4月30日捨てコンの上に墨だしとセパレーターが置かれていました。この墨だしは、一番の土台となるところ、基礎中の基礎です。これがずれていると、すべてずれてくるので、レーザーレベルを使って1日がかりで、慎重になさっていました。(この
こんばんは!今回は契約後の概算見積もり内容を紹介します。プレミアム仕様2階建て5LDK+2S法22条地域延べ床面積約44坪付帯工事等を含めた建設工事費用が約2470万円(税込み)となっております。ここにオプション費用として約180万円(税込み)プラスされます。オプション費用には下屋施工や深基礎が約90万円(税込み)含まれています。合計すると2650万円延べ床面積が約44坪なので、坪単価は約60万円ですね。他には設計申請関連費用約80万
いつもご訪問ありがとうございます。**************我が家は、【一条工務店】i-smart2、高気密高断熱、全館床冷暖房二階建て、4LDK、35坪のお家です。2021年10月15日引き渡し2021年10月21日引っ越し娘、パパさん、エンジェルの三人と9猫→6猫で住んでいます。**************☆WEB内覧会【玄関】沢山の人に見て頂きました。☆WEB内覧会【洗面化粧台】
お家づくりのお手伝いをさせていただいております。タマホーム住宅営業の田邉(たなべ)と申します。先日2023年1月22日はT様邸のお引渡しでございました!!T様とは2022年5月にご縁いただきまして、タマホームでの注文住宅をお選びいただけました。土地探しからのご計画で、希望エリア内で希望の条件に合った土地情報がなく半ばあきらめかけていた時に中古住宅として売りに出ていた物件情報が希望にビタッとはまるということで解体更地渡しの条件の元購入に至りました。今
住宅設備ショールームめぐりをしながら、本隊の方はどんどん進んでいます。2020年10月3日ヤマト住建にあてたメールです。いつもお世話になります。明日の打ち合わせよろしくお願いします。下記の項目もよろしくお願いします。(1)やはりZEHをお願いしたいのですが、タイミング的に難しいということなので、来年度着工でも当方は構わないのですが、どうでしょうか。違約金が発生しますか?それでもZEHの補助金がそれを上回るのならば、とりたいと思います。な
省令準耐火、長期優良住宅、耐震等級3今回家を建てる事になって、初めて知ったワードです私はこの3つを悩みに悩み、何度も見積もりを頂くたびに入れたり、抜いたりを繰り返し、営業を困らせ最終合計1,975,088円(税込)と約200万かかってでも入れる事にしましたもう金銭感覚が完全に感覚が麻痺してましたよあらためて、付けた効果が有ったのか検証していきたいと思います。まず、省令準耐火分かりやすい秀光ビルドのパンフレットを引用ネットの情報を引用__
低燃費でウェルネストな、そしてちょっぴりおしゃれなお家づくりを目指します2018年6月:ウェルネスホームに業務委託2019年3月:施工会社(低燃費住宅普及の会)と本契約2019年8月:着工&9月に上棟2020年3月7日:完成引渡しそんな今までと、これからを記録していきますこんにちわ。モモチカです山陰で低燃費住宅を建てるには、ウェルネストホームの直営ではなく、低燃費住宅普及の会の加盟店(ウェルネストエンジニアリング)の地場の工務店に建ててもらうことになります「We
こんにちは、こだわり施主makoです。今回のテーマは、「間取りの落とし穴」「間取りと外観は、セットで考えて!」というお話。間取りでお悩みの施主さんには、ぜひ見ていただきたい内容です!本日も、ゆるりとお付き合いください。散歩がてら学ぶ家づくりお金を使わず、家づくりを学ぶなら、散歩がおススメ!たくさんのお家の外観を見せていただくことで、選択肢は格段に増えますし、理想のデザインが見つかれば、大変参考になります。でも、自分の好みに合うお家?出会うことは稀というか
こんにちは!うめきちです!ブログをご覧いただきありがとう御座います※2020.7.26、屋根断熱の熱貫流率・熱抵抗値追記しましたやっと泉北ホームの施主らしいブログを書きます(笑)我が家の現時点での仕様、住設と今後考えているオプションについて備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。仕様は「プレミアムパッケージ」に「プラスサーモ」ですまずは【断熱材】現在、屋根・壁の断熱材は泉北ホームだと「BASFINOACポリウ
お家づくりのお手伝いをさせていただいております。タマホーム住宅営業の田邉(たなべ)と申します。昨日月12日はS様邸のお引渡しでございました!!S様とは2021年11月にご縁いただきまして、そこから検討していた土地が法的規制で建築できないことが分かり何度かご土地案内させて頂き広々とゆったりした土地で計画決定。風致地区ということもあり全体的にゆったりとした仕上がりとなりました。現在外構工事中で、風致地区の決まりである緑化の面も含めて全体的にいい雰囲気で仕上が
(永大産業HPより)永大産業さんより乾太くん専用収納ユニットが新発売となるそうです。色はホワイト木製カウンター高さは、作業時に負担が少ない高さ(1050mm)水に強く、作業場所を増やせるスライドカウンターつき。引き出しつきです。専用台よりよさそうですね。人気の乾太くん、設置方法の選択肢が増えました
お家づくりのお手伝いをさせていただいております。タマホーム住宅営業の田邉(たなべ)と申します。先日8月28日はS様邸のお引渡しでございました!!S様とは2021年12月25日のクリスマスにご縁いただきまして、建売メーカーも検討されておりましたが、金額設定に疑問を感じていたところご希望のエリアでの土地情報がタイミングよく出ましてこの度タマホームでの注文住宅をお選びいただけました。図面決定までには、何度も打ち合わせをさせていただきどこにも無駄のないこだ
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。今日はキッチンのお話です。ヤマト住建ではシステムキッチンーは本来各社の標準ものか、工務店専用のキッチンが入ります。我が家はネコのマーキング対策としてホーロー素材のタカラスタンダード一択でした。そのタカラスタンダードのキッチンは市販ですと上からのグレードは最上位レミュー(60万円台)その次トレーシア(40万円台)標準エーデル(30万円台)になっています。ただし、ヤマト住建の場合こ
完全な愚痴です。設計段階で『耐震等級3にしたいんです。最近地震とが多いし、地震保険も安くなるし…』と話していたんです。耐震等級3をとるために、希望の窓の位置を諦めたり、いらん柱を我慢して、構造計算上耐震等級3になりました。で、そろそろ火災保険の見積り取ってみよ〜と思って、保険会社に聞いたら、公的な証明書類が必要になると言われました。私『耐震等級3とれてるんですよね?いま保険の見積りしてもらってて、保険会社の人に聞かれてるんです。』建築家の先生『はい、構造計算書上、耐震等級3とってま
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。連投で申し訳ないのですが、、本日も、FPの家チャンネルに新たな動画がアップされました。前教授シリーズの第三弾です!↓↓【対談】豊かな暮らし<断熱の歩み編>③~2022年建築物省エネ法改正で変わる住まい~2022年10月より施行される断熱等性能等級6・7。これにより暮らしがどのように変わっていくのか。
おはようございます。いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。令和3年9月26日日曜日入居16日目今日は、洗面台横のスペースにカウンターをつくって、洗面台を広げてみようと思います。我が家の洗面室は脱衣室(2.5畳)とは別に3.3畳あるのですが、洗面台の幅は75センチしかありません。壁には150センチほど余裕があるのですがそれは、横に猫用の出入り口小窓をつけたために、洗面台を狭くしないといけないからです。この小窓をつける
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。棟上げも終わり、順調に家づくりが進んでいるかというと、そうでもなく…。今回は「我が家の新築失敗シリーズ」第2段「邪魔なエコキュート」のお話です!第1段はこれ↓『大失敗!押入サイズ』いつも、たくさんの方にお越しいただき、まことにありがとうございます。少しでもいい家をつくりたくて、このブログを始めたのですが、今回も私の失敗から皆様に学んで…ameblo.jp時を少し戻します。2021年5月3日ヤマト
みなさんこんにちは。いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。仮住まい182日目着工136日目上棟83日目2021年8月30日月曜日いよいよ明日、内覧会(施主による検査)が行われます。内覧会で何を見ないといけないのか?どんな準備をしないとだめなのか?などなどネットで検索しますと必ずホームインスペクターさんのサイトに出会います。内覧会に同行してプロの目線で施工のミスを必ず見つけます。床下も屋根もドローンなどを使って隅か
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。2021年3月7日10:00~17:00ヤマト住建事務所で1日がかりで、最終確認をいたしました。間取りから、外装、内装、電気、配線、換気システム1級建築士のO先生を中心にインテリアコーディネーターのS様営業のNさんが入れ替わり立ち代わり昼食休憩の1時間以外はずっと打ち合わせを行いました。そして最後に「もうこれ以降の変更はできませんが、よろしいですか?」本当に最後はもうふらふらで、ぼーっとなって
お家づくりのお手伝いをさせていただいております。タマホーム住宅営業の田邉(たなべ)と申します。先日1月16日はH様邸のお引渡しでございました!!H様とは、2021年の3月にご縁いただきまして、1月16日に引き渡しに至りました。当時土地から購入のご計画だったのですが、ご希望の条件に合った土地がなく最終的にご実家の2棟建っているうちの1棟を建て替えるご計画となりました。資金的には土地から購入より抑えられまして、ご要望が実はぴったりはまる広さであった事も考える
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。昨日のブログがアメトピに採用され、本当にたくさんの方に見ていただき深く感謝申し上げます。さて、ブログ上では基礎工事が始まり、ここまでの苦難の道のりを思い感無量な気分にひたっているときにとんでもないニュースが飛び込んできました。ウッドショックです。コロナによって世界的にステイホームとなり住宅需要が爆上げになりそのメイン資材である木材が圧倒的に不足する事態となってしまったのです。私はて
ご訪問ありがとうございます嫁子と申します地元工務店で注文住宅建築中です今のところ旦那(30)+嫁子(28)の家族構成マイホーム計画を考えた時には貯金0、むしろ借金持ちでした!そんな我が家でもマイホームが建てたい!と始めたブログです2020.12月マイホーム計画開始202110月土地決済11月地鎮祭12月13日着工1月棟上げ4月引き渡しこんばんはいいね、フォロー、コメントいつもありがとうございますまたまたアメトピ載りました~今度は整理整頓カテゴリーで!速攻で