ブログ記事4,595件
No.169どうも!シモさんです。毎日いろんなことが起きますね。最近多い相談は、現場が進んでいる物件で後から耐震等級3にならないか?基礎ができてるんだが構造計算できないか?など家を建てるフローに逆行するような相談が多い・・・・なぜ??そんなことになっているのか??普通に仕事をしていればクリアできていることができていない。そのような家を買われたお施主様が心配になります。
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。今週末の4/20(日)、黒磯駅前のセントロ準備室さんにて、ガレージセールを行います!私ユミも、レジのお手伝いがてら、那須林産のものも本当に少し出品させていただく予定です☆この投稿をInstagramで見るセントロGarageSale(@cent
金沢市に有る木材屋さん「ムラモト」さんが毎月22日に開催している銘木市です先月の3月の22日に「銘木市」行って来ましたムラモトさんは自然素材や銘木などを扱っている会社です一般的な木材屋さんとはちょっと違いますね変わった会社です(笑)銘木市開催日にはのぼり旗が立っていますので分かりやすいです正面入り口です入り口の前で・・・パシャリ(笑)それでは中に入ってみましょう~~~可愛いベンチとテーブルのセットです子供達は喜びそうですね柱のキズは~
おはようございます。昨年4月のブログになりますが、大切な事なので改めてアップさせて頂きます。ブログの時間軸がおかしいのは2024.4のブログだからです。では!先日は突然の地震で、ついに来たかという心構えになってしまいましたね。大惨事に至らず、まずは一安心をしております。折しも、私自身は石川県の輪島へ被災状況の調査と、被災建物の特徴、地盤状況、復興状況などを確認するために当日は現地へ赴いており、その夜に石川県にて状況の報告を受けました。たった27時間、地元を
今日は定休日ではありますが、せっかく会社に来ているので当社の家づくりのコアな部分について触れようと思います。コアな部分として、スタジオダイワの家づくりにおける説明をする際に、絶対に欠かせないのが2023年より標準仕様として当社の採用しているFPパネル工法の家づくりです。その中で地震にも断熱にも気密にも大いに関わりのある、性能を担保するFP硬質ウレタン断熱パネルについて説明します。お客様からよく質問される、地震についての対策として…「耐震」と「制振」って、何がどう違うの?とい
ここのところ気温は高くても風が強いので肌寒く感じますね・・・風が強かったので現場の足場が心配です現場の足場が倒れたら大変💦現場サイドはチェックチェック常に現場をチェックして行きましょうこのブログ管理者大久保武史とは・・・建築・不動産に携わり28年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは大きな成功でなく小さな幸せであると。。。小さな幸せを大切に熱い想いをブログに綴りますこのブログを見ている人が少
皆様、こんにちは!(*^^)v4月も中盤を迎え、気温も上がり気分上々ゴールデンウイークも近づいて参りましたね予定は立てていますか大阪万博たまには海外旅行もいいですね本日のおすすめ物件は・・・JR線『摂津富田』駅徒歩25分3階建て4LDK+駐車1台付き新築戸建のご紹介です♪【新築戸建】☆所在地:茨木市東太田2丁目13番13号☆価格:4,380万円☆交通:JR京都線『摂津富田』駅徒歩25分近鉄バス『太田』バス停徒歩7分☆土地面積:82.70
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。先日弊社のHPにゴールデンウイークの休業に関する情報をアップしました!2025年ゴールデンウイークの休業に関して|那須林産工業平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。さて、弊社では、誠に勝手ながらゴールデンウィーク期間中の下記日程を休業とさせていただきます。■休業期間2025年4月29
【Beansの家標準仕様②】窓から始まる快適な暮らし―樹脂サッシの力こんにちは、愛知県安城市の株式会社Beansです。今回は、当社の標準仕様でも重要なポイントのひとつ、**「樹脂サッシ」**について詳しくご紹介します。🌿窓が変わると、暮らしが変わる「夏は暑くて冬は寒い」――その原因の多くは、実は**“窓”なんです。窓は家の中で最も熱の出入りが多い場所**。だからこそ、性能の高い窓を選ぶことが、快適な住まいづくりの第一歩になります。Beansの家では、断熱性・気密性
住宅購入、住宅ローン、保険から相続までお得な情報満載です。金融一筋30年超業界30年超えの専門家が、色々お得な情報をお伝えいたします。気付かぬうちに「損してる」損している事にすら気付かない。そんなことにならないよう、損を回避してお得をゲットしましょう!!地震保険の加入世帯は年々増加してはいるものの、加入率は35%程度。地震大国「日本」としてはまだまだ加入世帯は少ないですね。
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。弊社の前庭のシンボルツリーであるジューンベリーが満開になりました。一昨年にかなり強剪定してもらい、すっきりとした樹形となったジューンベリーです。この写真は、2年前の姿です。以前は株立ちを意識して育てていたのですが、ヒコバエが多いためかなりボリュームが出ていて、、伐採された直後はショック
テナントビル「ライフ新逗子ビルディング」のことで週刊不動産経営の取材を受けた。月4回の新聞で企業や大家さん向けの専門誌となる。どのような記事になるのか楽しみだ省エネと耐震等級の話数日前、仲介業者から当社の新築分譲住宅のマイライフタウンシリーズすみここちのいい家の省エネに対して質問があった。「断熱等級5一次エネ等級6となっているがどうしてBELSではないのか?」やはり省エネと説明している以上何かしらの証
工事の途中で中間気密測定を行ってます完成の時に気密値が想定範囲なら問題は無いので完成気密測定1回でも良いのですが・・・万が一完成気密値が予定より悪い場合は直す事が出来ません木花家では中間気密測定を行って想定範囲を確認してから次の工程に進めますそれでは中間気密を行いましょう~~~気密測定はいつもお願いしている「福田温熱空調」さんです気密測定ではパイオニア的な会社ですマニアックで研究熱心な福田さんです(笑)気密測定機をセットしましたラッパ状の変わった機械です
長らくお休みしていたブログを再開します少しづつですが、よろしくお願いします🏠Beansの家は“標準”で高性能。〜高気密・高断熱住宅に必要な5つの要素〜こんにちは!愛知県安城市の工務店、**株式会社Beans(ビーンズ)**です。私たちがご提供している「Beansの家」には、**全棟に共通した“標準仕様”**があります。それはただの性能の羅列ではなく、本当に快適で、安全で、長く暮らせる家をつくるために、必要な5つの要素をバランスよく備えた仕様です。✅Beansの家
NO.546砺波市での完成見学会が昨日からスタートしましたが話の中心になるのが「耐震と断熱」完成見学会で性能に興味を持っていただけるのはとても嬉しいですね~きょうは、そんなお話からです!ブログを書いているのは富山県砺波市の株式会社暮匠(くらしょう)という自然素材の家を得意とする工務店バカがつくほど構造と性能にこだわる社長の姉さん女房こと小橋博美ですこれから家を建てる人や住んでいる家に不満や不安を持っている人には
中西です先日お邪魔した、群馬の母(母みたいな存在です)より群馬の名物が届きました!群馬名物、ひもかわうどんに、おきりこみ↓シルクプロテイン入りです★さらに、「マツコの知らない世界」で紹介された、大人気の金星食品さんの餃子まで♪↓焼きやすくて、すごく美味しい☆いつもの冷凍餃子とはやはり違いました!群馬の母、ありがとうございます(^O^)みなさんも良かったら食べてみてください↓https://www.rakuten.co.jp/otoriyosegurume-yuzu/さて、現在
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。本日は、めちゃくちゃ気持ち良いおだやかな快晴の中(少し風は強かったのですが、、)、無事に地鎮祭を執り行いました☆しっかり者の子供たちが、上手に祭壇を整えてくれました。この町一帯を見守っている宮司さん。子供たちに丁寧に祭壇の意味を教えてくれました。”日本は瑞穂の国、だからお米を中央の高
夜桜を楽しんできましたカクテル光線に照らされてとても気持ち良い景色でしたFUNDESIGN石風呂はご予約にて内見出来ますHP松山ホームジャパン有限会社愛媛県松山市の住宅建築・販売会社、松山ホームジャパン(有)&松山住建(有)。耐震の家づくりをはじめ、お客様に寄り添った住宅を実現します。モデルハウス24時間365日見学可能。matsuyama-home-japan.com089-968-3900土地建物マンション売ります買い
こんにちは!ブレスホームの飯田です久留米にラーメンを食べに行きました!『大砲ラーメン』豚骨ラーメンです🍜定番メニューに昔ラーメンにしました。味はこってりしつつ後味はしつこくなくて美味しかったです!お米が大好きなので追加でおにぎりと餃子も頼みました!値段もリーズナブルでラーメン730円、おにぎりセットで260円でした!熊本から割と近いのでまた行きたいです🚗次の更新をお楽しみにforsmile笑顔いっぱいの家づくりブレスホームのホームページはこちら
住宅密集地や旗竿地での家づくり、こんなお悩みありませんか?高崎駅周辺をはじめとする利便性の高いエリアでは、「駅に近くて通勤や移動が便利だからここに住みたい!」という方も多くいらっしゃいます。特に首都圏からの移住を考える方には、新幹線が使える高崎は魅力的な選択肢の一つです。ただ、そんな人気エリアにある土地の多くは、以下のような条件でお悩みの方も少なくありません。旗竿地で日当たりが悪そう…住宅が密集していてプライバシーが心配…敷地が狭くて駐車スペースがとれない…「せっかく土地を見つけたけ
増改築工事証明書の作成準備中です。所得税の控除や固定資産税の減額等で使用できるようです。この控除が、住宅のより良いストックの形成のための「促進剤」となるといいですね
お越しいただきありがとうございますR6年ベビー地方在住夫婦の生活記録です沢山の方と繋がれるブログになれたら嬉しいですこんにちは、こゆです『マイホームまで、あと少し..!』お越しいただきありがとうございますR6年ベビー98年生まれ夫婦の生活記録です沢山の方と繋がれるブログになれたら嬉しいですこんにちは、こゆです『家が建つ前にもし…ameblo.jp最終的に残った3社❄︎一条工務店❄︎積水ハウス❄︎地元工務店に間取りの提案をしてもらいました一条工務店さんと言えば家は性能の名
☝『読売新聞オンライン』よりいつも読んでいただきありがとうございます。(#846)"住まいの知恵袋、家づくり問題解決仕事人”埼玉県北本市の蓮見工務店社長蓮見幸男です。☝住宅雑誌の取材時に撮っていただいたお客様との1枚。一年間慣れ親しんだ『アメブロ』から弊社ホームページへと投稿の場を移させていただきました。【『南海トラフ地震・新被害想定発表』その中身とは!?】家づくりを『学ぶ』ブログ・構造編第32弾|埼玉県の工務店蓮見工務店+蓮見建
耐震等級3省令準耐火構造断熱等級5一種換気システムリゾートライフ秋谷モデルハウスPJ建物完成まで秒読みの現場はここ数日で、エアコンが届き、鉄骨階段が出来、外壁が貼り終わり、足場が外れた。こだわったこともあり高級感が半端ではない。費用も・・・これに手摺がつけば外観は完成また報告します。株式会社ライフ|湘南・逗子・葉山エリアの不動産情報逗子、葉山、鎌倉の戸建て、土地、マン
自動車保険を個人から法人に切り替えました。これまで車は法人名義で保険は個人で契約していましたが、法人に切り替えてほしいとの依頼が保険会社からありました。等級を移行するために書類を税理士さんにお願いしました。20等級です。免許を取ってから無事故です(違反は横断歩道での停止違反が1度だけ)
NO.542東名高速道路や中央自動車道のETCに障害が発生したのには驚きでしたね~!38時間にわたって106カ所の料金所やスマートインターチェンジでETCが使えなくなるのですから利用者はもちろんですが管理側もまさかの事態にさぞかし大変だったでしょうね!動いて当たり前のものが動かなくなるってこんなにも混乱を生むんですねきょうは、そんなお話からです!ETC障害、2万4000人が支払い申し出通行料金の後払い措置で(毎日新聞)-Yaho
こんにちは!栃木県那須塩原市、那須町、大田原市を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。あっという間に4月。入園、入学、おめでとうございますうちの子のいる黒磯小学校は明日が入学式。満開とはいきませんが、ぎりぎり桜が咲いてそうです。さて、3月に読まれた記事を少しアップ↓↓不動の一位はやはり玄関タイルに関してのこの記事↓『玄関タイルは何色がオススメ?グレーorベージュ』こんにち
こんにちは!これから家を建てようかな〜、買おうかな〜と考えている方に、今日はとっても大事なお話をひとつ。それは、「耐震等級」について。ちょっと堅苦しい言葉に感じるかもしれませんが、これ、マジで重要です。だって、あなたや家族の命、そしてこれから何十年と住む大事なマイホームを守る指標なんですから!そもそも「耐震等級」ってなに?耐震等級とは、簡単に言うと「どれくらい地震に強いかを示すランク」のこと。日本の住宅性能表示制度では、耐震性能を「等級1〜3」で表しています。等級1:建築基準法で定
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際の経験を振り返りながら書いていくブログです。(今の話もします)今回の話今日の夜、三重県で地震を感じましたこんばんは平屋住まいのマダムです今日、新しい家に住んで初めて強めの地震を体感しました画像引用:地震情報-Yahoo!
富山県の「ヤマイチ」さんの勉強会に参会して来ましたヤマイチさんは地元では大きな材木屋さんですしかし・・近年材木屋さんも材木だけでは生業が難しくなって来ました最近は自然素材を使った商材にも力を入れています会社の前にお洒落なショップも有ります大きな看板です目立ちますね~~~看板の前で・・・パシャリ(笑)それでは勉強会場にレッツゴーまだ参加者が少ない間に会場の雰囲気をパシャリいよいよ勉強会の始まりです講義中は写メは出来ませんのでここ迄です