ブログ記事2,854件
昨日少々触れた通り、昨日は「階級王将棋大会」という大会を開催いたしました。(ちなみに「クラスキング将棋大会」と読みます)午前中は「初級王」(11級以下)「中級王」(6級以下)「上級王」(2級以下)の3クラスを開催いたしました。今回全クラスで4対局して、3勝で入賞、4戦全勝で優勝という形を取りました。「初級王」は11名が参加しました。このクラスのみ対局時計なしで開催したのですが熱戦で秒読みを導入した対局もありました(開始後25分経過で秒読みとしました)15名以下だったので全勝なしの可能
今日は社会人リーグ戦の二日目で付き添い。暑さが予想されるためお文具うちわ持参です。2日目も悲喜こもごもありましたが皆将棋を楽しめたなら何よりです。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は金曜教室を開講いたしました。今日から一人お友達が増えました。平手を希望だったので三手目角交換に棒銀を採用しました。9筋の折衝で損してしまったのが最後に響きましたね。ただ、終盤の追い込みと切れはそうとう良いので今後が楽しみですね。かおるくんとも平手でお手合わせ。位取り向かい飛車に天守閣美濃を採用。強気な反応が裏目に出てしまいましたね。あきらくん突破は成功だったのですが飛車の活用が遅れてしまったのが痛かったですね。「ともたい」は連勝で力がついているところを見せてくれましたね。
今日は個人レッスンの後木曜教室を開講いたしました。むねひろくん二枚落ちになったばかりですが悪くない滑り出しですね。ともはるくんはここ二回くらいで一伸びした印象があります、手合いが上がりそうですね。しゅんくん以前教えたことをきっちり覚えて生かしてましたね。よしひさくん玉の逃げ方で手痛いミスでしたね。「王手がかかりにくい」場所は常に意識していきましょう。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は一日何もないおやすみ日。連休に行われたイベント(教室対抗戦、文星芸術大学付属高校との交流戦)の成績表などをまとめる作業に終始しました。お昼は自家製の麻婆丼を作りました。2日間にわたって行われたイベント、次回も開催したいと考えており備忘かねて反省点などを記しておきます。「将棋教室対抗戦」・開催時期は以前のように4月末あたりがよさそう・「教室交流戦」を3人制にしたのは良い感触だったので継続しよう・会場は練馬産業会館にすればスタートが早くできるからそちらを検討してみよう「
今日は完全なおやすみ日。洗濯などの家事の後は後述する将棋教室対抗戦の後援申請を郵送しに郵便局に行ったくらいで穴熊生活を決め込んでました。昨日から発信しておりますが7/20(日)に第18回となります「将棋教室対抗戦」の開催が決定いたしました。写真は昨年の様子です教室対抗戦は「教室に通う5名1チームの団体戦」という形態をとっております。ただ「5名をそろえるのはなかなか厳しい」というご意見もいただいており、様々勘案しておりました。また、無差別級である「教室対抗戦」に対して交流を目的とし
今日は宇都宮へ。栃木・文星芸術大学付属高校との交流会を開催いたしました。昨年紡いだご縁、今年は日帰りでしたが再び紡ぐことが出来ました。参加の皆様も様々な方との対戦から何かをまんで行けたらと考えております。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は午前中から教室なのでお弁当作りからスタートです。おにぎり(筋子入り)、もやしとニラの炒め物、ハムステーキ、玉子焼き、レタスサラダ、ミニトマト、ピクルスに白菜とシイタケと油揚げのお味噌汁です。土曜教室、今日も多くの受講を頂き感謝です。ゆりあんくん素晴らしい将棋でしたね。次回手合いが上がりそうですね。なおはるくん落ち着いた対応が目を引きました、完敗でしたね。まさしくんとは指し分け。2四歩に対する4六飛がきっちりできてましたね。午後は個人レッスンを。はるきくん詰将棋を解
今日は将棋教室対抗戦の開催日、お昼は立っていても食べられるハンバーガーを作りました。ハンバーガー(ハンバーグ、ハムステーキ&チーズ)です。教室対抗戦、今回午前中の教室交流戦を3人制に変更する改革を実施しました。詳細は後日に
今日は昼間にとあるご挨拶ごとを。時間はかかるかもですが良い方向に進められればと考えております。その後は水曜教室を開講いたしました。しょうくんとは「お久しぶり」ではじめは少し硬い感じでしたが徐々に動きが良くなってきましたね。しゅんくん固めに行った手が疑問でしたね。ゆうたくん厚みのある陣形を作って作戦勝ちから押し切りました。りょうたくんは「逃げ方」で間違えてしまいました。しっかり読んでいきましょう。よしたかくんは腰の重い良い将棋です。それだけでなく攻めの精度が上がってきていて良
5月くらいからずっと心技体不調だったのですが、最近ようやく復活してきました。湿気のせいだったんですかね。今回も社団戦書きたいと思います。2日目は台風が近づいていたので開始時刻を遅らせて始まりました。初日で0回戦負けスレスレの私にとってはとてもありがたい処置でした。たっぷり眠れて、当日も難なく会場に到着。いやあこの集合場所にいるのは久しぶりで気持ちがいい。まさか11時台集合なのに遅刻した人なんていないですよね(パタパタ)。5RVSWA研究会さて、この日のチーム事情から話を進めるとまず7人
昨日も少々ブログアップしましたが、4日の日曜日に第2回となる「起源戦」を開催いたしました。午前中は「一般B級」「ジュニアB級」「ジュニアC級」と八代弥七段による指導対局を行いました。2勝通過2敗失格の予選のちトーナメント戦を実施しました。起源戦のC級は2連勝で予選通過した上遠野君と金田君がそのまま無敗で決勝戦で激突!上遠野君が棒銀をきれいに捌き見事優勝です。ジュニアC級優勝:上遠野隆一君準優勝:金田達也君第三位::北川遥君第四位:角谷碧波君ジュニアB級も無敗の二人が決勝で
今日は夕方にオンラインレッスンが入っているだけのおやすみ日でお洗濯や散髪などしたほかはゆっくりまったりしてました。自炊も冷蔵庫の整理を兼ねてハンバーガーとか作りました。今月は「第五週」に当たるため教室は終了で次回は8/1の金曜教室となります。おやすみの間に目標としていたことを達成予定です!