ブログ記事2,878件
今日は午前中に一つ会議を済ませてから翔風館に。金曜教室を開講いたしました。お試しの生徒さん、数晴らしい内容でしたね。ご縁ありましたらよろしくお願い申し上げます。あきなりくん2枚目のと金づくりが奏功しましたね、快勝です!あきふみくん居飛車、振り飛車と様々な戦法を使ってましたね。※来週29日の金曜日は「第五週」に当たるため休講になっております、ご注意ください。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日はまず個人レッスンから。詰将棋を解き、実戦のコースですが今日は「大駒の利きを遮っている形になっている駒を使うことで詰ます」問題がちょっとむつかしかったですね。その後木曜教室です。はりーくんいしいコーチに快勝。こうきくん鮮やかな銀捨ての決め手が炸裂しましたね。とうごくん端の勝負手の後銀で絡みに来たのがもう一つでもう一度金駒を埋めて先手を取られてしまったのが痛恨でしたね。ひびきくんは「リベンジ」を申し込んで来てやる気を感じましたね。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は水曜教室を開講いたしました。ちょっと寂しめな受講でしたがこうじろうくんやきょうごくんが着実に力をつけているのが実感できましたね。ぱーと2もいつもより寂しめあきなりくん見事な勝利。2枚目のと金作りが奏功しましたね。しゅんくんとは平手でお手合わせで相穴熊戦を。さきに食いつかれてしまいましたね、残念。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は教室前に歯科健診を入れていたこともありお弁当作りから。筋子のおにぎりを作ろうかと考えていたのですが普通にご飯を詰めることにしました。途中で筋子を入れて…。おにぎらず(にもなってない)筋子入り雑穀米入りご飯、ピクルス、ミニトマト、ハンバーグ、レタス、コールスローサラダに豚汁です。歯科検診この頃はよく手入れしていると褒められ一安心です。その後火曜教室を開講いたしました。火曜教室は任数が少なめなこともあり、各自と2対局いたしました。その中でゆりあんくんがリベンジ局で見事勝
今日は翔風館はおやすみ日でしたが小学校指導とオンラインレッスンが。夏休みということもあり今回は午前中の指導。熱心な生徒さんに八枚落ちのレクチャーをはじめ様々なお話も。吸収が早そうなので次回が楽しみですね。合間におやつ。友人に頂いたものですがボリュームあり過ぎでおなか一杯になりました。オンラインレッスンは二枚落ち。定跡形の勉強がしっかりできていましたね。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は「翔風館将棋大会」を開催するためお弁当作りからスタートです。ご飯、ミニトマト、ピクルス、鶏唐揚げ、玉子焼き、レタスとみょうがのサラダに肉野菜スープです。第七回となる翔風館将棋大会、午前中は3級以下のB級と7級以下のC級の2クラスを開催しました。参加賞(ジュース)と賞品です。B級に11名、C級に9名の参加を頂きました。B級は全勝者が出ない大激戦でC級は安定した実力を見せたじゅんくんが見事全勝優勝でした!午後は二段以下のA級と無差別のS級を開催しました。こちらの大会、
今日は一日教室なのでお弁当作りからスタートです。サンドイッチ(ハンバーグ、ハム&チーズ、たまごサラダ)、トンテキ、ざく切りキャベツ、ミニトマト、ピクルスに肉野菜スープです。お盆の中での教室ですがたくさんの受講を頂き感謝です。たくろうくん強くなってますね。久しぶりにGだいくんが受講して下さいました、忙しいとは思いますがまたお顔を見せてください。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は金曜教室を開講いたしました。今日はお盆休みの期間だったこともあり、寂しめの受講でしたがその分「リベンジ」などコーチとじっくり指すことが出来ましたね。はりーくん上手の馬の位置を考慮した攻めが見事でした。かいくんもう卒業レベルの内容です、自陣に駒が来た時の対処を考えてみましょう。ゆりあんくん数を足す意識がしっかりしてきましたが今回は「と金を引いて使う」方が勝りました。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は木曜教室を開講いたしました。ゆりあんくんが一伸びした印象があります。教わった通り端を突破するだけでなく全部の駒を使う姿勢がものすごく良いですね。はるきくん上手く指してあと一歩まで来てます、惜しかったです。ひびきくんはリベンジ局でコーチを倒すなど頑張りました。たくまくんは序盤の何気ない一手で形勢を損ねることを学びましたね。とうごくん仕掛けが少々早かった印象です。「先手を取られない」ように受ける必要性も学びましたね。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は水曜教室を開講いたしました。お盆時期ということもありやや寂しめの受講でしたが笑顔あり、真剣さありの教室となりましたね。よしたかくんは飛香落ちになったばかりですがふるやコーチを追い詰めるなど順調な滑り出しのようです。しゅんくんとは平手でお手合わせ、チャンスと見た仕掛けがいまいち不発でしたがしゅんくんの攻めが「玉から遠ざかる」形になってしまったのが上手くなかったですね。ひろかずくんはリベンジで快勝、見事でした。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は本来はおやすみの火曜日なのですが夏休みであること、奨励会試験直前であることを鑑み「S-project松野塾」を開講することになりお弁当作りからスタートです。おにぎり、レタスとみょうがのサラダ、ミニトマト、煮込みハンバーグ、千切りキャベツ、ピクルス、ニラ玉にコンソメスープです。S-project松野塾、いつもなら「敗局譜」の深堀りをする形なのですが本日は松野講師の実戦から「どのように考えていた、なにを理想に進めていくか」の考え方のレクチャーを行い、その後は実戦対局でした。今日もまた
今日は午前中棋力認定会、午後にs-project終盤塾を開催するためお弁当作りからスタートです。おにぎり、豚焼肉(その下に)キャベツ千切り、ニラとニンジンとシイタケ炒め、ピクルス、レタスサラダにコンソメスープです。午前中は棋力認定会を。りょうたくん、れいしろうくんが昇級を果たしましたね。午後はS-priject終盤塾。参加者の棋力層に合わせた問題をお解いたり、指定局面からの対局で終盤の勉強をしました。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は高島平将棋クラブのお手伝い。お昼は簡単に食べられるように自作ハンバーガーです。ハンバーガー(ハンバーグ&チーズ、牛焼肉)です。今日のクラブはお盆前の連休中ということもあってかいつもより寂しめでしたがそれでも午前中は20名を超える参加でたくさん将棋を指しました。皆の成長が感じられ、嬉しい一日となりましたね。今日もまた皆大変良く頑張りました
今日は午前中から教室なのでお弁当作りからですが新しいお弁当箱デビューです。以前使っていたやつの蝶番が取れてしまい代替しました。おにぎり弁当でかつ(冷食)、牛肉とモヤシ炒め、千切りキャベツ、ミニトマト、ピクルスに中華風ポトフです。土曜教室はおやすみのためか少し寂しめな受講でしたね。けんくん鋭い攻めでしたね。れいしろうくん四枚になって大変ですが一歩一歩伸びてます。連日受講のゆりあんくんは「角の使い方」と「と金を引いて使う」ことを勉強しましたね。今日もまた皆大変良く頑張りました
今日は金曜教室を開講いたしました。ゆりあんくん六枚落ちになったばかりですがきちんと端を突破出来てましたね。あきなりくんは「自分のやりたいこと」を進める前に自玉周りを確認する習慣をつけましょうね。そうすけくんは一手詰めの局面がありました、おしい。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は教室前に個人レッスンを一つ。久しぶりの事や天候などもありもう一つ乗り切れていなかった様子だったので「中盤」を取り出してみると物珍しさかモチベーションが戻ってきたようで9枚落ちしっかり勝ち切ってくださいました。(ちょっと駒が乱れ気味なのはちょっといただけなかったですね、反省)レッスンといえど無理に押さずにこういった「目先を変える」ことでモチベーションを戻すこともできると感じました。その後は木曜教室を開講いたしました。今日はともはるくんとこうきくんが手合いを上げることに成功しまし
今日は水曜教室を開講いたしました。ふみひろくん定跡の理解が進んでいますがと金を捨ててしまったのが良くありませんでした。「もう一枚」作りに来るのが定跡の教える手順です、しっかり勉強していきましょう。あきふみくん、かおるくんとは平手でお手合わせ。あきふみくんは1筋の位の響きが薄かったこと、かおるくんは「米長流急戦」が成立してしまう形だったところを勉強しましたね。よしたかくんは見事二枚落ち突破!着実に前進を続けていて好感が持てますね今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は火曜教室を開講いたしました。ゆりあんくんが辛抱強くと金を活用しきって見事勝利、8枚落ち卒業です。6枚落ちも定跡をレクチャーしてから指してみましたがうまく指せてましたね。こうきくん「1二歩」ともう一枚と金を作って活用する筋を覚えて見事勝利でしたね。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は一日何もないおやすみ日。丁度お弁当用のピクルスが切れていたので作りました&定番の麻婆丼作りましたひき肉たっぷりで美味しくできたと自画自賛してしまいますが蒙古タンメン中本の麻婆のように豆腐のみでドロリとしているやつにもひかれますね。昨日大会やったばかりですが8月17日の日曜日に翔風館で「第7回翔風館将棋大会」を開催することになりましたので下記ご案内申し上げます(スパム防止のため@が*になっています)「第七回翔風館将棋大会」参加対象:年齢制限なし(未就学も可)開催日:8月1
今日は午前中に「翔風館ねりま将棋の会」午後に「夏休みαρχη将棋大会」を開催するため簡単に食べられるようにおにぎりを作りました。午前中は「翔風館ねりま将棋の会」今日は夏休みに入っていることもあるのか少し寂しめな参加でしたがその分じっくりと将棋を勉強することが出来ましたね。○ツボ君だけでなく、お文具さんも参加してみました。午後から部屋を変えて「夏休みαρχη将棋大会」と銘打った大会を開催いたしました。35名に参加いただき棋力別に4クラスに分かれて「一人4局」対局していただきました。「3勝
今日は午前中から教室なのでお弁当作りからスタートですが、なんとなく「ちょっと気が乗らない」感じを抱いていたのでちょっと手抜きしました。ケチャップライス、牛焼肉、レタスとミニトマトのサラダとポトフです。土曜教室、沢山の受講を頂き感謝です。お試しの生徒さん、しっかりした将棋で勝利でしたね。もし気に入っていただけましたらよろしくお願い申し上げます。ゆりあんくんが卒業あと半歩!といったところです。次回には手合いが上がりそうです。午後は支部例会を開催いたしました。例会の組み合わせと
8月になりました、早いものですね。秋田で獲得した「お文具さん」さっそく活躍中です。生徒さんのプロテインシェーカーにピッタリサイズで乗ってしまいました。金曜教室、今日はコーチと2人体制でした。(カメラを翔風館に忘れてしまい写真なしです)あきくんとは平手でお手合わせ。右四間飛車から鋭い攻めでしたが竜切りのタイミングを逃してしまったのが残念。まさしくん攻めあぐねていたかと思いきや鋭い寄せを見せてくれましたね。今日もまた皆大変良く頑張りました。
先日から少しブログアップしてましたが火曜日から今日まで2泊3日で一人旅に行って参りました。まず訪れたのは秋田県で田沢湖に。先日のブログに書いた通りでこれまで秋田県を除くすべての都道府県で宿泊をしており今回計画するにあたって「秋田県に行き宿泊する」が決定しておりました。はじめてのこまち号で盛岡から秋田に入りました。田沢湖は魚が多く泳ぐ綺麗な湖でしたね。お昼に稲庭うどんを頂いて角館へ。今度はこちらの電車にも乗ってみたいですね。有名な「武家屋敷」も行ってみたのですが暑さに往生して早め
二日目はこれも目的の一つであった羽越線での移動です。カムチャツカで地震が起こっているなどとはつゆ知らず。お気楽にノンアルコール飲料楽しんでました。途中酒田で時間調整、美味しい定食をいただきました。Sきゅんへのお土産もゲット。友人宅にお世話になりました。
今週は「第5週」のため木曜まで教室は休講です。まとまったおやすみ日を利用して1人旅を企画しました。大宮から「こまち」に乗車して。早速駅弁で朝ごはん。チキン弁当やシウマイ弁当に並んで好みのとりめし弁当です。そして向かった先はこちら⤵︎田沢湖です。とても綺麗な湖でしたね。そして秋田へ移動、ねぶり流し館にお伺いしました。今回秋田県を選んだのは理由がありまして。実は今まで行ったことのない、宿泊したことのない都道府県がただ一つ秋田県だったのです。これで「フルコン」です!その他も「ゆき
今日は夕方にオンラインレッスンが入っているだけのおやすみ日でお洗濯や散髪などしたほかはゆっくりまったりしてました。自炊も冷蔵庫の整理を兼ねてハンバーガーとか作りました。今月は「第五週」に当たるため教室は終了で次回は8/1の金曜教室となります。おやすみの間に目標としていたことを達成予定です!
今日は社会人リーグ戦の二日目で付き添い。暑さが予想されるためお文具うちわ持参です。2日目も悲喜こもごもありましたが皆将棋を楽しめたなら何よりです。今日もまた皆大変良く頑張りました。
今日は午前中から教室なのでお弁当作りからスタートです。おにぎり(筋子入り)、もやしとニラの炒め物、ハムステーキ、玉子焼き、レタスサラダ、ミニトマト、ピクルスに白菜とシイタケと油揚げのお味噌汁です。土曜教室、今日も多くの受講を頂き感謝です。ゆりあんくん素晴らしい将棋でしたね。次回手合いが上がりそうですね。なおはるくん落ち着いた対応が目を引きました、完敗でしたね。まさしくんとは指し分け。2四歩に対する4六飛がきっちりできてましたね。午後は個人レッスンを。はるきくん詰将棋を解
今日は金曜教室を開講いたしました。今日から一人お友達が増えました。平手を希望だったので三手目角交換に棒銀を採用しました。9筋の折衝で損してしまったのが最後に響きましたね。ただ、終盤の追い込みと切れはそうとう良いので今後が楽しみですね。かおるくんとも平手でお手合わせ。位取り向かい飛車に天守閣美濃を採用。強気な反応が裏目に出てしまいましたね。あきらくん突破は成功だったのですが飛車の活用が遅れてしまったのが痛かったですね。「ともたい」は連勝で力がついているところを見せてくれましたね。
今日は個人レッスンの後木曜教室を開講いたしました。むねひろくん二枚落ちになったばかりですが悪くない滑り出しですね。ともはるくんはここ二回くらいで一伸びした印象があります、手合いが上がりそうですね。しゅんくん以前教えたことをきっちり覚えて生かしてましたね。よしひさくん玉の逃げ方で手痛いミスでしたね。「王手がかかりにくい」場所は常に意識していきましょう。今日もまた皆大変良く頑張りました。