ブログ記事908件
関東甲信越が梅雨明けした日。久しぶりにカイラのハワイアンパンケーキを食べてきた。7月は稽留流産と診断されて丸々4週間。いつドタキャンになるか分からない体調であったにも関わらず、その日の状況でドタキャンしてもいいからねーと言ってくれる約束に甘えて全ての約束を皆勤で参加してしまった!信じられない。ひっそり、ひとりでお葬式してるより、たくさんお出かけが出来て良かった。今回、もし掻爬手術になったら、もう一生、次の妊娠に挑戦するのはやめるつもりだった。もう、立ち直れないから。掻爬手術が不
こんにちは!昨日不育症専門クリニックである杉ウィメンズクリニックへ不育症検査に行ってきました杉WCの受診を検討するのに初めてこのブログを見つけてくださった方もいるかと思うので簡単にこれまでの不妊治療経歴をまとめておきます。・タイミング法(通院なし):(排卵時期さえ上手く特定出来てない時期も含めると)約1年実施するも妊娠反応1度もなし・人工授精:5回実施し妊娠1回→8w0d自然流産(胎嚢のみ確認)・体外受精:初期胚1回移植するも妊娠反応無し胚盤胞3回移植(内1回は2個
みなさんこんばんは。知りたいけれど、どこかに書いていそうで書いていない内容を解説する、生殖医療解説シリーズ、今日で第19回となります。番外編はあったものの本編としては1か月ぶりです。お待たせいたしました。さて、不妊治療(妊娠治療)の最終目的は妊娠成立ではなく、「無事のご出産」です。もちろん、妊娠成立が一定のゴールになることは間違いありませんが、元気な赤ちゃんが生まれて、初めて本当のゴールになります。そのために大切なのは、まず第一に妊娠成立が大前提ですが、もちろん、その後妊娠が継続でき
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚で授かった子を完全流産した後、不育症の検査と対策を徹底するため不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診しています今日は杉ウイメンズクリニックに検査結果を聞きに行ってきました前回は14時台、今回は15時の予約です。14時〜15時台は比較的予約がとりやすいのでしょう
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***2024.113回目の正常胚移植で陽性になりましたが完全流産した経験から、追記をしました。是非、記事の最後まで読んでください***【前回のおさらい】41歳1ヶ月で採卵採卵20個中、成熟卵18個正常な受精卵16個胚盤胞11個凍結(グレードにCがあるものは無し)11個全部PGT-Aに出しま
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚移植1〜2回目陰性PGT-A正常胚移植3回目陽性出て1週間後に完全流産不育症の検査と対策を徹底するため不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診し、重めの血液凝固異常を指摘されましたバイアスピリンとヘパリン使用前提で今後臨んでいきますPGT-A正常胚移植4回
こんにちは2回目の流産後診察です。子宮収縮剤のメチルエルゴメトリンを飲んで今日が6日目です服用4日目ぐらいから身体が慣れたのか?腹痛も頭痛もなくなり快適でした茶オリもないし…これでいいの先生からは10/21〜23に受診指示がありましたが、仕事の都合が悪いので今日受診しました内診内膜11.2mm(前回9.8mm)チョコが右も左も28〜30mm大きくなっちゃった。今までは20mm前後だった。エコーで色々黒い部分があって子宮も卵巣も綺麗に見えなかった診察H副院長オネエみたいな
2025年1月13日(日)9時半~まだ妊娠確定ではないから、婦人科で予約10時前頃呼ばれた。診察室にて病歴、アレルギー等について話すエコー室にて胎嚢しかなく、中は空っぽ胎芽が見えない。。先生子宮は良好右の卵巣からの受精その後に生理は順調だったか婦人科の疾患はないかと聞かれた。やっぱりまた流産かな、、、って思った。診察室へ戻る先生週数通りです。次回2週間後にまた来てください。私前回2回連続流産しているので心配です。本当に
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***流産3回目が染色体異常原因だったとわかったときから、うっすらとPGTAのことは気になっていました。でも、そのときは体外受精すら考えてなかったので、雲の上の話💦(妊娠自体は結構できてたし、まだ保険治療になってなかったしお金に糸目つけずにとまでは思えてなかった)しかし、採卵周期直前でお世話になって
はじめまして。タグや検索エンジンなどから来ていただいた方は、きっと私と似たような悩みまたは心配をお持ちで、少しでも情報が欲しいと考えておいでなのだと思います。まず初見の方に向けて、これまでのことを簡単にご説明したいと思います。過去のことは記憶が薄れてきている部分もあるので「約」だの「くらい」だの曖昧な表現があること、家族や知人に特定されると恥ずかしいので細かいところでフェイクを入れることをお許しください。※今後、それぞれを掘り下げた内容も書いていこうと思います。*注意*妊活・
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【おさらい】正常胚移植1回目⇒陰性ホルモン補充への反応が悪く移植日決定が1週間遅れ、しかも移植日に子宮内膜4mm台正常胚移植2回目⇒陰性子宮鏡検査と慢性子宮内膜炎の治療周期を経たせいか?内服でのホルモン補充に変更したせいか?内膜厚みもマシになり(でもギリギリ)、満を持して臨むも
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***4回の稽留流産手術のうち、後の2回は流産した胎児(子宮内容物)の染色体検査を受けています。前の記事はこちら流産手術後の胎児染色体検査のこと染色体検査の結果、3回目の流産(心拍確認後8w頃)は15トリソミー4回目の流産(胎芽見えず、心拍確認できず)は19トリソミーだったことがわかっています
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【内容の最終更新】2024/3/25【初回投稿】2023/11/30※追記2024年1月の初回採卵(高刺激)で、41歳1ヶ月にして採卵20個成熟卵18個、胚盤胞凍結11個、PGT-AのA判定4個でした。AMHが2を超えており比較的良好なことなどもありますが、正直思ったよりも良い結果で、サプリ類が何か効い
不育外来の予定中塚幹也先生(岡山大学医学部保健学研究科)5月17日(土曜PM)6月21日(土曜PM)受診希望がある場合は、望妊治療センター診察時にお申し出ください診療予約受付システムやI’Msの事前登録が必要になります外来予定は変更の可能性があります。ご確認の上、ご予約ください流産は6人に一人くらいの女性が経験する「つらい体験」です。この確率は女性加齢で高まりますが、2回連続することは5%以下、3回連続することは1%以下と考えられています。流産を繰
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***41歳1ヶ月で11個をPGT-Aした結果を胚盤胞のグレード毎にまとめると、以下のとおりでした。exellent胚(AA)5個中、A判定2個、B判定2個、C判定1個4AA①:A判定(正常胚①)4AA②:A判定(正常胚②)4AA③:B判定(モザイク胚)4AA④:C判定(異数胚)3AA:B判定(モザイ
今日は貼られてなかったこのお知らせ↓今はコロナウイルスの張り紙が日本語と中国語で色んな場所にお知らせがありましたそして本日この為に「遺伝カウンセリング」を夫婦で久々KLC内容については私の理解の範囲なので、理解の仕方が間違っている可能性がある事をご了承くださいこちらのカウンセリングはあくまで「着床前診断の臨床研究を受けるため」で一般的に病院で行なっている遺伝カウンセリングとはちょっと違うかもしれません。(他院で受けたことが無いので分かりませんが、今回の内容は研
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続初期での稽留流産と正常胚の完全流産、計5回流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(これまでのこと)***【おさらい】PGT-A正常胚で授かった子を完全流産した後、不育症専門医の杉ウイメンズクリニックを受診し、検査結果待ち中です***杉さんではやってないので自分のクリニックで受けた免疫系の検査(NK活性、Th1/Th2)と子宮鏡検査と一緒に受けたCD138(慢性子宮内膜炎)の検査結果が出てました
日記の更新が続きますが...GW明けに旦那と一緒に不育症検査の結果を聞きに行きました原因不明問題なしって言われる人がとても多いらしい。うちも染色体異常が重なっただけな気がするし大丈夫かな?と思いつつも2人ともドキドキ旦那の検査結果も聞くので、旦那の診察券も受付で出してくださいと言われました。月曜日の午後診は不育症専門?のようで、ほぼ時間通りに呼ばれましたそしてS教授から検査結果を聞きます染色体検査はどちらに問題があったか伏せる事も出来ると言われましたが、そのまま聞くことにしました
こんにちは、ポコみです⭐︎今日は前回流産した時に出した、胎芽の染色体病理の結果を聞きに病院へ行きました。結果からすると、異常ありでトリソミー21というものだったようです。そして、もしかしたら女の子だったようです。私の年齢で正常胚は20%しかないと思うので、残りの受精卵達も染色体異常があるかもしれないですよね。まだ保険内なので次回は着床前診断はやらずに移植をします。保険を使い切り、自費になったら着床前診断をしたいと思います。ただ今ある凍結卵を解凍して検査して、さらにまた凍結すると
名古屋市立大学病院に不育症検査をしに行ってきました不育症権威の教授が木曜しか初診を診てないので、旦那にも有給取ってもらって2人で行くことに。午前中の混んでいるであろう時間に車で行きましたが、駐車場に停められたので良かった〜(患者は5時間まで無料です)大きくて綺麗な病院です。トイレ新しいし、ロビーみたいなところにスタバもあるし一階の受付で診察券を作って、産婦人科のある外来受付へ問診票に妊娠歴なんかを記入して渡します。何回も流産してるといつ、何週でだったっけ〜?ってなってしまうこの
続きです。子宮外(頸管)妊娠の手術の際に、長田先生に、「子宮外妊娠じゃないかも・・・」と言われたことを契機に、自分の体を再点検しました。仮に、流産だとすると気がかりなことがあったのです。実は、20代前半で、当時お付き合いしていた彼との間で、妊娠したことがありました。生理が来ていた気がしていたのですが、あまりに忙しい時でうっかりしていたのか、気づいた時には8周目でした。でも、病院に行った時には流産していました。
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***4回の稽留流産手術のうち、後の2回は流産した胎児(子宮内容物)の染色体検査を受けています。診療明細みたら「絨毛染色体検査」って書いてあった。ほんとは2回めのとき(2021年)少しは気になったんですけど当時は反復流産でも自費だったから、そこまでは・・・って。そしたら間をおかずに3回目あったので、受けた
振り返り記事です。私の妊娠、出産、流産等に関する略歴はこちらのブログをご覧ください。『自己紹介』35歳専業主婦です。5歳の娘が一人います⭐︎第二子を希望していますが、初期流産が2回続き現在不育症検査結果待ちです。妊娠や出産に関する略歴は以下の通り。♢2…ameblo.jp今回は、昨年経験した1度目の流産について振り返りたいと思います。私は第二子の妊活を開始して、2周期目で妊娠検査薬陽性を確認しました。2020年12月の出来事です。約4年振りの妊婦生活にワクワクしながら、穏
予定では高温期10日目くらいのはずがずっと低温期のままです9月25日(D18)おりものが少し伸びてきたのでタイミング9月27日(D20)排卵日?福さん式で午前中は子宮口が近く柔らかい、夕方には子宮口が遠くて固く閉まった感じに変化したので、午後に排卵したと予想。伸びおり9月29日(D22)エコーで確認してもらうと排卵しそうなサイズの卵胞はなし=排卵済?と診断10月2日(D25)体温少し上がるも低温期なみ。少量の伸びおり?以降白色のおりもの増える10月5日(D28)まだまだ体
前回の検査から2週間経ったので結果を聞きに行きました前回、先生が苦手すぎて再検査しに行ったことを後悔したので、今回は違う先生に診てもらいたい...!!!と祈っていたら違う先生の診察室へ呼ばれました!大歓喜!やったねんで、さっそく検査結果に。プロテインS活性前回51→今回58(基準値56以上)正常値第ⅹⅡ因子前回51→今回52(基準値70以上)低値その他は特に問題なし。プロテインS活性は正常値になってました!第ⅹⅡ因子は低いままでしたがめちゃくちゃ酷くなってたりしなかっ
第一子は早産ながら出産できましたが、その後4回連続で初期での稽留流産を経験しています。これまでの経緯についてはこちら→はじめに(ブログ開始時点でのこれまでのこと)***【おさらい】陰性に終わった正常胚1回目の移植周期では子宮内膜が薄かったので厚くするための対策に力を入れて2回目の周期に取り組む予定です。PGT-Aした正常胚の残り数は3つ。もしまた反応が悪ければ移植キャンセルも選択肢に考えています。厚くならない原因は今のところ不明ですが4回目の流産手術後から生理の出血量
こんばんわブログに書くのが遅くなってしまいましたが、7月31日はBT12の判定日でした。結果は…hcg818で陽性でした「反応でてますね。」と少しにこやかな主治医の先生。そして診察台へ。ささっとエコーが終わると、机の上にエコー写真が置いてありました。あれ?もしかして…と思った瞬間「もう胎嚢が見えてました。数値も良いし発育も早いし、今回はうまくいくといいですね。」との先生のお言葉4週3日で胎嚢確認もできました以下、エコー写真載せます。まずはダミーの青ストライプ。続いて
さすがに三回目の流産は堪えるみたいで色々言われたけど色々決められずに帰ってきました笑まずは不育症の検査受けた方がいいんでしょうね。それと排出を待つか手術するか前回より週数は短いので出血量もそこまで多くないようですがその場で即答ができず持ち帰りました。前回は薬やめて三日目に排出されたかなー。同じ日に排出されるかというとそうでもないようです。GWはどうせ家でのんびりするつもりだったし前は手術の方がいい!と思ってたけど待つのもいいのかもなー。お休みする気ではいるので次の