ブログ記事1,855件
4月25日(金)最近毎日『ニシコリ』の動画を見ているので、英語力が上がった気がする。(あくまで個人の感想です)映画や海外ドラマを、日本語字幕を見ながら英語で聞いたり、吹き替えで見ながら英語字幕を見たりしていると、以前より英語でなんて言っているのかわかるようになってきたのです。とはいっても致命的なのが語彙力の無さ。この辺を何とかしたいと思い始めてきました。英語を勉強して、海外の人と会話を楽しみたいとは思っていません。まずは、書いてある文章の意味を読み取れるようになりたい。だか
本を読むとき、ドラマ化されたらキャストは誰にしたらいいのか……的な事を考えませんか?私は勝手に俳優さんを当てはめたりして結構真剣に考えていたりします。例えば今、群ようこのれんげ荘シリーズを読んでいます。読んだ方なら想像がつくと思いますがその中の登場人物かっこいいおしゃれな60代のお隣のクマガイさんは夏木マリ背の高いモデルのチユキさんは市川実日子とか……主人公のキョウコは小泉今日子かな……いやいや、小林聡美も捨てがたいとか……余計なお世話ですが(笑)
大沢在昌センセ【棺の狩人】が昨日に完結。今日から新たな新連載小説、群ようこセンセ【サチコ】がスタート群センセは20代の時に職場の女性から面白いと勧められて2冊借りて読んだ以来かな。確かに読みやすく面白かった印象…また毎朝新聞📰を手に取る楽しみが出来たかな…😁新聞📰を読む楽しみが出来たかな…😁
こんばんは。明菜です。ここ数年は「血(けつ)」が課題だなぁ〜と感じることが多く、妊娠、出産、育児と続くこの2年は女性にとっては「肝の繁忙期である」という言葉も、はげしく納得。そこで最近読んだ、群ようこさんの「ゆるい生活」の漢方ライフがおもしろくて、私も漢方を始めてみることにしました。飲んでいるのは、「桂枝茯苓丸」という婦人系の不調に効果的な有名な漢方。始めて約2週間ですが、私の血に大きな変化が。まず、生理がきました。鮮血が1週間きっち
群(むれ)ようこさんは『作家、随筆家。独身。軽妙な語り口の文体で、主に女性からの支持を受けている』本来乙未は芸能界やスポーツ界でスターになる日干支でもない。『性格の根源は和合にあり、常に足元の現象から人生が出発する。肉親のためなど自己をとりまく者たちの存在が自己の前進力を作り、苦の中にあっても明るさを失わない。庶民性の中に最大の魅力を発揮する。その時々を堅実に進行するので勇み足は少ない。現実的な反面、感性による精神世界への関心が見られる』これがもっとも乙未を表している言葉だ
れんげ荘物語の続編久しぶりに読みました図書館で見るといつも貸し出し中だったのでずいぶんと間があいてしまって前回がどこで終わっていたのかどんなストーリーだったのかちょっと思い出せず読みはじめたのだがあまり影響もなくするすると読めた会社を辞めて貯金を切り崩しながら暮らすキョウコ私だったら絶対働くのになたとえパートでも来るべき老後の事を考えると不安で仕方がないと思ってしまうのだがキョウコもさすがにこのままでいいのかとちょっと考えたりするんですよただ、働い
もう何十年も文章を書いて生活をしていますが、最近特に、自分の日本語力がどんどんなくなってきたように思います他の人が書いた文章をあまり読まなくなったというのが原因のひとつかなと思いますが、この間、思ったのがこのところ?ここのところ?どっちが正しい?考えれば考えるほど、気になってきてしまい、辞書で調べると、このところ=近頃、最近、ここのところここのところ=ここしばらく、このところ結局、元々はどちらが正解なのでしょうブログは、何も気にせず適当に書いていますが笑ライ
━━━━━あらかじめ御注意━━━━━今回記事は映画『めがね』を視た(2度目)素直な忖度抜きガチのストレートな感想でございます。本作に感銘を受け心が和やかに癒やされた皆様が読まれた場合、ほぼ確実に不愉快になりますので読んじゃダメですよ今回は映画『めがね』の脚本演出についての素朴なツッコミにつき「本作ファンに対する個人攻撃や存在の否定」を意図したモノではありません。くれぐれもお間違いないようお願い致します前回記事にも書きましたが、映画『かもめ食堂』は5回視てるほど好きな作品です…予告編は良か
群ようこさんのエッセイ「たりる生活」を読了。印象的だったのは群さんは60代後半なのですが気持ちは35才と仰っていたこと。身体と心で30才の差がある…そりゃ無理しないで下さいと60代の方に伝えてもなかなか伝わらないですよね。気持ちは35才なんだもの。以前みさせて頂いていた90のおばあちゃんは毎朝、鏡を見ると「誰これ!?」って驚いていました。ちなみにその方は心は女子高生よ!って仰っていましたね。という事は私もそう感じるということ。あぁ~結局全て自分に帰ってくる…
群ようこさんの本はよく読んでいます多くの作品に猫が出てきてこちらもその中の一つ『しあわせの輪れんげ荘物語』(群ようこ著)表紙が可愛いのです!こちらはシリーズもので今回は第8弾。↓れんげ荘シリーズ読む順番はこちらに載せています↓群ようこ「れんげ荘」シリーズ読む順番は?2025年最新刊発売!|豆大福ブログ群ようこさんの作品が大好き!豆大福です群ようこさんの作品、沢山ありますよね!れんげ荘シリーズはスローライフを送る主人公を描いた作品で、こんな