ブログ記事3,438件
おはようございます⚫︎一番好きな風景写真ある?赤毛のアンが好きで、ドラマや映画を観てきましたが、プリンスエドワード島の風景が好きで、写真集を持っていました。右の絵は、写真集を見て母が描いてプレゼントしてくれた物。当時は部屋に飾っていました現在は玄関に飾ってあります。母亡き後も母の作品は、実家や我が家で飾られています。実家に飾ってある母の絵。母が油絵を習い出したのは、考えてみれば私と同じ年齢の頃。左の絵が2作目だと記憶しています。長男は小学校前から美術教室に通っていて丁度小5になった
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2025年度の状況(20254/25現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):定員に達しましたお問い合わせフォームform.run※暖かくなってきました。⚫︎水筒を持参する⚫︎センターの自販機で購入する⚫︎(プラスチック製など)割れないコップを持参し、水飲みするいずれの方法でも結構
10月2回目は,造形で,帽子をつくりました。平面の紙を立体にするのに工夫がいるところです。小学生は,2つのやり方と,自分の工夫を合わせて帽子にしました。1つ目のやり方は,幼児と同じく,紙を揉んで柔らかくして,頭の形に合わせてテープで止めるという方法で土台の帽子をつくる方法。2つ目のやり方は,工作用氏のバンドで,ハチマキ状に作った後,ドーム状にバンドを渡して,バンドの隙間を紙で立体的に埋めていく方法。帽子のベースをつくった後は,飾り付けをして完成させました。4年生。一味違う魔女帽子。
●6か月集中!エアブラシアート通信講座女性エアブラシ講師のたちばなじんです。あなたもエアブラシで何かを塗ったり好きなことができます。エアブラシを見たことが無い場合でも大丈夫!絵が苦手だった場合でも描けるようになりますよ。絵を描いたことが無くても、絵心がなくてもご安心くださいね。絵が得意な人になれます。初心者でも楽しめます^^季節の絵を描いてお部屋に飾ることもできます。また、ハガキに描いて遠くの両親に送ることもできます。ペットの絵を描くこともできます。
こんにちは忍者保育園です新緑が芽吹き穏やかな春の日差しを感じる季節となりました入園・進級と新しい環境にも少しずつ慣れ始め、新入園の子も日に日に笑顔で過ごせるようになってきましたさて、今年も季節の行事に合わせた体験を子どもたちと一緒に楽しみながら行っていきたいと思います今回は美術教室の時間に行いました「こいのぼり製作」の様子をお伝えしますはじめに講師の先生からお話を聞きます。かっこいいこいのぼりに興味津々🎏とても集中して聞くことができました
今日も南半球からこんにちは。年度末の慌ただしい季節。いつも以上にバタバタしていて、ブログの更新が滞り気味ですいません。インスタグラムの方は定期的に更新しているので、最新の工作が気になる方はそちらもぜひチェックしてみて下さい。今日は久々の「巨匠シリーズ」にじいろ工房ではこれまでにも、モネやダリ、モンドリアンやエリックカールなど、「巨匠」と呼ばれた芸術家達の作品をおうちで手軽に再現できる方法を研究開発してきました。これを「巨匠シリーズ」と呼んでいます。(笑)というわけで今回は、
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~小学6年生までのアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2024年度の状況(4/19現在)▪️①部(15:00~):空きあり②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):空きありお問い合わせフォームform.run◾️片栗粉のダイラタンシースライム/プルプルスライムの作り方◾️(1人分)用意するもの⚫︎ボウル⚫︎片栗粉50g⚫︎水34g⚫︎紙コップ⚫︎割り箸⚫︎(色をつける場合
2週続きの課題「箱の中の世界」。箱を組み立てて,その中に好きな世界を作りました。材料は,今まで使ったもの・・・紙粘土,木材,羊毛,布,紙,針金,発泡スチロールなど。硬いもの,柔らかいもの,自由に組み合わせて使いました。早く仕上がった生徒は,箱の外の世界も描いています。今回は3年生女子の作品を紹介します。飼ってかわいがっているイヌを作りました。粘土に色を混ぜ,大きさを確認しながら丁寧につくりました。不思議の国のアリスのイメージで。素材をいろいろな工夫をして使っています。最後に羊毛
幼児11月3週目は「バブルアート」でした。シャボン玉液に絵の具を混ぜ,網をつけた吹き口でブクブクと色の泡をつくりました。まずは赤・青・黄の3色でブクブク。そして紙コップの液を混ぜて好きな色のシャボン玉液をつくっていきます。次第に楽しくなって,空中に吹いたり,泡を触ったり,手につけたり・・・。できあがりはこんな画面になりました。最後にはコラージュも。小学生の中にも,やったことがある,今やりたいという生徒あり。楽しいテーマでした。平井こども美術教室のウェブペ