ブログ記事3,437件
●【あと6時間!】型紙を使って大作ができました!10か月の生徒さんの作品「空飛ぶクジラ」こんにちは、たちばなじんです。本名は尋子ですが、「じんさん」って呼んでくださいね^^あなたもエアブラシで絵を描くことができるようになります。エアブラシを始めて10か月の生徒さんが、ご自分で型紙を持ってこられました。波とクジラの型紙です。これを使って、、、波がカッコいいですね^^すごい大作ができました!(≧▽≦)「エアブラシって、めっちゃ楽しい~!こ
●6か月集中!エアブラシアート通信講座女性エアブラシ講師のたちばなじんです。あなたもエアブラシで何かを塗ったり好きなことができます。エアブラシを見たことが無い場合でも大丈夫!絵が苦手だった場合でも描けるようになりますよ。絵を描いたことが無くても、絵心がなくてもご安心くださいね。絵が得意な人になれます。初心者でも楽しめます^^季節の絵を描いてお部屋に飾ることもできます。また、ハガキに描いて遠くの両親に送ることもできます。ペットの絵を描くこともできます。
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2025年度の状況(20254/25現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):定員に達しましたお問い合わせフォームform.run※暖かくなってきました。⚫︎水筒を持参する⚫︎センターの自販機で購入する⚫︎(プラスチック製など)割れないコップを持参し、水飲みするいずれの方法でも結構
2024年度から以下のようになります。幼児クラス月曜日17:00-18:00土曜日10:00-11:0013:40-14:40小学生クラス火・木・金曜日16:25-17:55水・土曜日14:50-16:2016:25-17:55土曜日11:10-12:40入会金4,000円月3回月謝4,800円月謝の中に材料費が含まれています。月単位で休会するときは,在籍料600円/月です。長期休会のときはご相談ください。その他,水彩絵の具セット,
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2025年度の状況(20254/25現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):定員に達しましたお問い合わせフォームform.run※暖かくなってきました。今日は、かなりの生徒さんが、喉乾いた〜!と、水飲みをしました。⚫︎水筒を持参する⚫︎センターの自販機で購入する⚫︎(プラスチッ
1998年に放送されたドラマ「愛しすぎなくてよかった」舟友さんが作ってくださった舟木一夫ダイジェスト版。動画配信サービス等でも配信はされていない。原作は内館牧子さんで、漫画雑誌に掲載されたが、その後小説として出されている。内館さんの原作と知り、舟木さんの出演も、さもありなん。と理解出来た。舟木さん出演のダイジェスト版なので、全体の流れも理解できず、ネットで調べるが、詳しいあらすじなどは良く判らない。出演者(高沢家のみ)高沢慎吾-舟木一夫(父親)高沢光枝-大森暁美
美術教室がありました🎨今日は、クレヨンと絵の具を使ってお絵描き始めに、先生がしているのをよく見て、実践クレヨンで先に絵を描き...絵の具を塗ってみると...クレヨンが絵の具の水を弾き、絵が浮かび上がってきて「おお~っ」と、驚きの年中さん。また、5色だけ使ったのに、茶色や、ピンク等、違う色が出来上がると、「その色どーやって作ったん」と不思議そうにお友達に訪ねる姿もみられました筆を洗うと、あら不思議水の色の変化も楽しんでいましたよ今日も、沢山の発見を楽しみながら、美術教室に参加する
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~小学6年生までのアート大好きさんが、元気に活動しています。お問い合わせフォームform.run図工美術教室
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2025年度の状況(20254/18現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):定員に達しましたお問い合わせフォームform.run今日は測りを使って自分で、濃度を調節するスライムです使い慣れない測りは少し難しかったね何も言わなくても、1,2年生の子たちを手伝ってくれるお兄さんお姉さん
こんにちは忍者保育園です新緑が芽吹き穏やかな春の日差しを感じる季節となりました入園・進級と新しい環境にも少しずつ慣れ始め、新入園の子も日に日に笑顔で過ごせるようになってきましたさて、今年も季節の行事に合わせた体験を子どもたちと一緒に楽しみながら行っていきたいと思います今回は美術教室の時間に行いました「こいのぼり製作」の様子をお伝えしますはじめに講師の先生からお話を聞きます。かっこいいこいのぼりに興味津々🎏とても集中して聞くことができました
5月から土曜日の美術クラスを開講致します。土曜日の開講日につきましては、トピックスに未掲載です。お手数ですが、こちらでご確認お願い致します。では、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください
ご訪問ありがとうございます😊千葉市稲毛区ただいま休業中のnoLisunです。今年もよろしくお願いいたします❗今年はレッスンが増やせるといいなあ🍀娘のダンス発表会もあと3ヶ月を切りました‼️親子共々よろしくお願いいたします✨
2025年度に向けての生徒募集は一旦締め切りました。幼児クラスの募集は締め切りました。小学生クラスの募集は締め切りました。よろしくお願いいたします。入会金,月謝等はこちらをごらんください。2025年度のクラス●幼児クラス月曜日17:00-18:00土曜日10:00-11:00●小学生クラス火曜日16:25-17:55水曜日14:50-16:2016:25-17:55木曜日16:25-17:55金曜日16:25-17:55土曜日11
18歳未満生徒さんの保護者の皆様へご一読ください。円滑な教室運営のためご協力どうぞ宜しくお願い致します。「教室のルール」①人の迷惑になる事をしない。②どんなに盛り上がっていても講師が話し出したらおしゃべりをやめて話を聞く。③活動中勝手に部屋から出ない。以上の約束が守れない場合、①本人に何度か注意します。それでも改善しない場合②保護者(18歳以上兄弟祖父母可)に付き添いをお願いします。付き添いが難しい場合③個人レッスンまたは退会のご相談をします。◻︎教室の
幼児11月3週目は「バブルアート」でした。シャボン玉液に絵の具を混ぜ,網をつけた吹き口でブクブクと色の泡をつくりました。まずは赤・青・黄の3色でブクブク。そして紙コップの液を混ぜて好きな色のシャボン玉液をつくっていきます。次第に楽しくなって,空中に吹いたり,泡を触ったり,手につけたり・・・。できあがりはこんな画面になりました。最後にはコラージュも。小学生の中にも,やったことがある,今やりたいという生徒あり。楽しいテーマでした。平井こども美術教室のウェブペ
2023.1.12新*小学生クラス(午後)の生徒さんを募集します小学生クラス(午前)は満員のため、キャンセル予約待ちとなります。(お休みの子がいた場合、単発レッスンの参加希望を受け付けています)幼児クラスも若干名募集中です日時:毎月第1日曜日場所:netsugicafé住所:沼津市大岡1520−1(駐車場有り)アクセス→小学生クラス(午前)9:30〜10:40幼児〜小学1年生クラス11:05〜12:00小学生クラス(午後)13:30〜14:40→13:00〜14:1
パレット美術教室は岐阜市にあります教室の近くの岐阜県美術館の通りを写真に撮ってデッサン風に加工しましたなかなか素敵な街にですパレット美術教室http://www.ccn.aitai.ne.jp/~unkap/sp/index.html
2週続きの課題「箱の中の世界」。箱を組み立てて,その中に好きな世界を作りました。材料は,今まで使ったもの・・・紙粘土,木材,羊毛,布,紙,針金,発泡スチロールなど。硬いもの,柔らかいもの,自由に組み合わせて使いました。早く仕上がった生徒は,箱の外の世界も描いています。今回は3年生女子の作品を紹介します。飼ってかわいがっているイヌを作りました。粘土に色を混ぜ,大きさを確認しながら丁寧につくりました。不思議の国のアリスのイメージで。素材をいろいろな工夫をして使っています。最後に羊毛
つくしんぼ年長女子クレヨン&水彩画名古屋市(北区/名東区/守山区/中区/西区/緑区)&豊田市児童・造形・絵画・美術教室FineartsschoolC&Iファインアーツスクールシーアイシーアイホームページ
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室優しくて理解しやすいシュタイナー教育のオンライン講座こども造形美術教室アトリエベッポの友繁典子です。長男が3歳の時に離婚そしてシュタイナー教育を学ぶために北海道に移住した話プロフィール③こちらの続きです。プロフィール①はこちら自由に生きるってなんだろう?アトリエベッポの仕事にたどりつくまで。プロフィール②はこちら長男の子育てとアトリエベッポをはじめた頃のお話前のプロフィールでは私はこどもを楽しませる
4月最終週は「こいのぼりをつくろう」都会ではあまり見られなくなったこいのぼりですが、元気に風にたなびく姿にはこどもの成長を願う気持ちがこめられています。幼児さんは平面的だけれどくるくる回る形に、小学生は飾っておける立体的な形に作ってもらいました。年長女子年長男子年長女子小2女子小2女子小3男子小4男子小5女子
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~小学6年生までのアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2024年度の状況(4/19現在)▪️①部(15:00~):空きあり②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):空きありお問い合わせフォームform.run◾️片栗粉のダイラタンシースライム/プルプルスライムの作り方◾️(1人分)用意するもの⚫︎ボウル⚫︎片栗粉50g⚫︎水34g⚫︎紙コップ⚫︎割り箸⚫︎(色をつける場合
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室こどもを理解することから始めるシュタイナー教育のオンライン講座こども造形美術教室アトリエベッポ友繁典子です。ぐちゃぐちゃ遊びご参加の皆様へ今日は、ぐちゃぐちゃ遊びの教室に来てくださるみなさんに向けて、服装や持ち物、その他についてのご案内です。ぐちゃぐちゃ遊びは、絵の具まみれになったり、全身を汚して遊ぶ教室です。汚れるのを心配するより、思いっきり遊んで、たっぷり楽しんでほしいなと思っています。【服
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室ぐちゃぐちゃ遊びの教室優しくて理解しやすいシュタイナー教育のオンラン講座こども造形美術教室アトリエベッポの友繁典子です。子どもの教室を気か付けばもう20年近くやっていました。そんな私の仕事のプロフィールを6回に分けてみなさんにお届けしたいと思います。【自分らしく生きたい】その想いが生んだアート教室プロフィール①今の活動の根っこには、今までの私の人生で体験してきた\