ブログ記事3,413件
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2025年度の状況(20254/18現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):定員に達しましたお問い合わせフォームform.run今日は測りを使って自分で、濃度を調節するスライムです使い慣れない測りは少し難しかったね何も言わなくても、1,2年生の子たちを手伝ってくれるお兄さんお姉さん
4月18日金曜日の授業です。鯉のぼりのスケッチから始めました。しっかり色を見て描けていました。作品展の作品製作を行いました。だんだん仕上がってきています。
今日は鯉のぼりのデッサンから始まりました。難しいモチーフでしたが、よく描けています。幼児さんはクレパスで鯉のぼりを描きました。来週、仕上げます。来週も頑張りましょう♪
4月15日、幼稚園の美術教室に初出勤してきました!幼稚園で美術講師を始めることになりました!この記事に、「すごくあってると思います!」「色李さんに絵を教えてもらえるなんて素敵!」とLINEやコメントくださってありがとうございましたとっても嬉しいですシャツにエプロンでお稽古してきましたよ〜代表と初めてzoomでお話ししてから10日後に初出勤というちょっぴりバタバタのシュケジュールでした。東京から代表がいらして、午前中に面接をして(履歴書の準
孝です。今日は「亀島教室」の日です。亀島教室は大人の方対象の「クレヨン倶楽部」です。↑クレヨンを使っての作品制作中!(70代)クレヨン俱楽部は大人のためのクレヨン画教室です。クレヨンの奥深さや手軽に美術を「楽しむ」事を目的にしています。「亀島教室」は、毎週水曜日の10:00〜11:30の時間で、亀島コミュニティセンター内にて開催しております。名古屋市(北区/名東区/守山区/中区/西区)&豊田市児童・造形・絵画・美術教室FineartsschoolC&Iファインアーツスクー
孝です。本日は月曜日、「上名古屋教室」が開催。みんな各々楽しく制作している美術倶楽部です。↑高3の男の子、水彩画制作中。日本のお城が大好き!完成が楽しみです。上名古屋教室は毎週月曜日、16時から20時30分に「上名古屋地区会館内」にて開催しております。子供から大人まで大歓迎の教室です。名古屋市(北区/名東区/守山区/中区/西区)&豊田市児童・造形・絵画・美術教室FineartsschoolC&Iファインアーツスクールシーアイシーアイホームページ
蝶よ花よ〜僕の大切な宝物〜10年前に失踪した妻を待ちながら娘のジャンディと厳しい生活を送ってきたガンサンの前に一人の女性が現れる。苦しい時にいつもそばで応援してくれたジャンディの美術教室の先生ミレ。彼女に想いを寄せるガンサンだが、実はミレはファンドンフードのオーナーの孫であり、ガンサンにとって高嶺の花だった。さらに、彼女のそばには有能な男ジュヒョクまでいて、到底叶わない恋だと思っていたガンサンだったが…。TVerから配信121話久々の長編ドラマ見応えありそうで見るのが楽しみ😊
4/11金曜日の授業です。本日はテニスボールのデッサンを行いました。きれいに円を描くこと、球体の時の影の描き方に苦戦していました。作品展の作品制作を行いました。
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。▪️2025年度の状況(2025、4/11現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました②部(16:00〜):定員に達しました③部(17:00〜):定員に達しましたお問い合わせフォームform.run新年度のスタートですみなさん入学、進級おめでとうございます㊗️教室では、木製の土台に色付けやデコアートをしてコースター作りをしました水彩では,色や模
今日は「本」のデッサンをしました。先生が描いている動画を参考に、アドバイスを貰いつつ描いています。その後はポスターや自由課題に取り組みました。、
今日は、初の美術教室ハサミやマッキーペンのある場所や、使い方の紹介をしてもらってからSTART画用紙やダンボールに自由に描いて楽しみながらも、マッキーペンに蓋をする時に、「カチッとなるかな~」と音を聞いてみたり、音が鳴ると、「先生~なったよ~」と教えてくれたりする子もいましたよ大好きなママを描いたり、お姉ちゃんの好きなものを描いたりと、自分の描きたい絵を描くことが出来ると自分達で工夫して作品を作りはじめていましたよハサミ✂️で切って、テープで繋げたり、スズランテープで持ち手を作ったり、イメ
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室優しくて理解しやすいシュタイナー教育のオンライン講座こども造形美術教室アトリエベッポの友繁典子です。長男が3歳の時に離婚そしてシュタイナー教育を学ぶために北海道に移住した話プロフィール③こちらの続きです。プロフィール①はこちら自由に生きるってなんだろう?アトリエベッポの仕事にたどりつくまで。プロフィール②はこちら長男の子育てとアトリエベッポをはじめた頃のお話前のプロフィールでは私はこどもを楽しませる
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室ぐちゃぐちゃ遊びの教室優しくて理解しやすいシュタイナー教育のオンラン講座こども造形美術教室アトリエベッポの友繁典子です。子どもの教室を気か付けばもう20年近くやっていました。そんな私の仕事のプロフィールを6回に分けてみなさんにお届けしたいと思います。【自分らしく生きたい】その想いが生んだアート教室プロフィール①今の活動の根っこには、今までの私の人生で体験してきた\
美術教室今日も集中できて楽しかったです。お昼頃、友達に付き合って銀行に行ったら、、なんと54番目の待機。私が待ち時間にランチしようと誘いましたが、、ランチしている合間に順番が過ぎたら不安😖💧だ❗と言われたので、、私も流石に待てないよね。仕方なく、銀行にてお別れ👋しました。夕方子供と学校で待ち合わせ、市庁にいきました。回転寿司に寄り道して帰宅🏠️🚗💨ランチを一緒にできなかった友達が、結局は夕方4時頃に銀行業務を終えて帰ったと言いながら、、待ち時間にランチしておけば良かっ
<幼児クラス>水で湿らせた障子紙をモチーフの上に被せ、絵具をつけたタンポ(布を丸めて球状にしたもの)でたたいて形を写し取りました。年中女子年中女子年中男子<小学生クラス>葉っぱ・鎖・紐・ボタン・プルトップなどのモチーフの形を活かして、思い思いに並べタンポに墨をつけて写し取りました。小1男子小2男子小6男子小1女子小4男子小3女子小2女子小1女子小4男子小4女子
“今しか描けない”アートのきらめきに出会う2日間。子どもたちの感性が躍動した、心温まる展示会。2025年3月29日(土)・30日(日)の2日間、八潮市のやしお生涯楽習館にて、市内の美術教室「ATELIERMAHARO(アトリエマハロ)」による恒例の作品展が開催されました。未来のクリエイターが羽ばたく場所――ATELIERMAHARO作品展が八潮で開催されました|やしおん-八潮市オンライン未来のクリエイターが羽ばたく場所――ATELIERMAHARO作品展が八潮で開催されました
4月4日金曜日の授業の様子です!ハケのデッサンを行いました。毛の部分と持ち手の部分との色の違いを表現することに苦戦していました。作品展の作品制作を行いました。
今日は小学校の入学式でした。新1年生の皆さん、おめでとうございます♪桜を描きました。花びらは、サランラップでスタンプしました。デッサンは「ハケ」です。デッサンの後は作品展の作品制作をしました、スクラッチです。図鑑を見ながら、魚を描いています。
年長さんになって初めての美術教室でした先生から「出来るかな?!」と紋切りの仕方を教えてもらいましたが、子ども達は真剣に聞いていましたよ好きな色の折り紙を選び先生と一緒に行っていきましたが、「難しい」と途中で諦めそうになっていた子ども達も、切った折り紙を広げてみると「わぁ~凄い!」「出来た!」と大喜びでした切った折り紙を貼っていき、年中児の頃に途中になっていた作品、コラージュを最後まで仕上げることが出来ました今年度も先生と一緒に、『イメージしたものを自分で考えてつくる』ことを楽しみたい
いちごフレーム小4女子水彩画名古屋市(北区/名東区/守山区/中区/西区/緑区)&豊田市児童・造形・絵画・美術教室FineartsschoolC&Iファインアーツスクールシーアイシーアイホームページ
美術教室宿題や課題が多いです。帰りは、アウトレットに立ち寄りショッピングしました。美術用品、ヨガ、ピラティスの材料、、🧘♀️🧘🎨カフェで休憩して帰宅。
図工美術教室完全予約制‼️単発OK‼️プライベートレッスン絵を描くこと、工作することが好きなみなさん!札幌市南区の図工・美術教室で心穏やかにじっくり取り組む時間をつくりませんか。⚪︎日程/予約状況⚪︎2025年5月7日(水)◻︎1部18:00〜19:00(空きあり)◻︎2部19:00〜20:00(空きあり)◻︎3部20:00〜21:00(空きあり)2025年6月11日(水)◻︎1部18:00〜19:00(空きあり)◻︎2部19:00〜20:00(空きあり)
札幌市南区の図工美術教室です。毎週金曜日、年長さん~大人のアート大好きさんが、元気に活動しています。毎年恒例無料体験会を行います‼️入会キャンセル待ちいただいている方、入会ご検討されている方すでに教室に通われている方が対象になります。▪️無料体験会空き状況(2025、4/2現在)▪️①部(15:00~):定員に達しました。②部(16:00〜):定員に達しました。③部(17:00〜):定員に達しました。※お申込みいただいたEメールへご案内差し上げます。今一度迷
4月の開講日カレンダーです。ご確認お願い致します。
今日はレンガのデッサンをしました。レンガのデッサンをした事がある生徒さんは石鹸のデッサンをしました。少し難しかったかな体験が2組ありました。集中力、筆圧、丁寧さ全てにおいて完璧でした!また一緒にお絵描きしましょう入会お待ちしております!アトリエ遊では、無料体験を実施しております!お気軽にお問い合わせください!電話番号06-6722-5130もしくはDMでも可能です!
今日は、年中さん最後の美術教室でした❗️自分達で材料と道具を選び、作っていきます✂️今回はたくさん空箱があったので、空箱を使ってお家にいるペットを作ったり、フェルトを切ったりして、おかずに見立ててお弁当を作ったりと、個性溢れる作品がたくさん中には、お父さんがもうすぐで誕生日なので、プレゼント作っている年中さんもいましたよ美術の時間が終ると、お片付けの時間❗️ブルーシートや、床に落ちているゴミを皆で手分けして拾いました👏完成❗️今日お手伝いに入ってくれている年長さんは、色々な物を組
2025年度に向けての生徒募集は一旦締め切りました。幼児クラスの募集は締め切りました。小学生クラスの募集は締め切りました。よろしくお願いいたします。入会金,月謝等はこちらをごらんください。2025年度のクラス●幼児クラス月曜日17:00-18:00土曜日10:00-11:00●小学生クラス火曜日16:25-17:55水曜日14:50-16:2016:25-17:55木曜日16:25-17:55金曜日16:25-17:55土曜日11
子どもたちの感性が花開く2日間。絵画や造形で表現された“今しか描けない”アートを体感しよう子どもたちのキラリと光る感性が、八潮市でひときわ輝きを放ちます。市内の美術教室「ATELIERMAHARO(アトリエマハロ)」による恒例の作品展が、2025年3月29日(土)・30日(日)の2日間、やしお生涯楽習館にて開催されます。この作品展では、教室に通う“ちびっこアーティスト”たちが心を込めて制作した絵画や粘土作品、工作などが多数展示されます。未来のアーティストが紡ぐ色とカタチの物語―
3月最終週は「自分の靴を描こう」いつもはいている自分の靴。自分の手元に置いて改めてじっくり見て描いてもらいました。年少女子年少女子年少男子年中女子年中女子年中男子年長男子年長男子小1女子小1女子小2男子小2男子小2男子小3男子小4,小5は学校でかなりの時間をかけて靴を描く課題をやったばかりということが直前に分かり、急遽「手のデッサン」に変更しました。小4女子小4女子小5女子
今日は美術教室でした。教授からの宿題🏠️✏️が多いです。帰りはトンカツランチとカフェで過ごしました🎵楽しかったです。