ブログ記事3,315件
おはようございます!昨日は朝イチ声楽から始まり、美構造、バレエ、ジャズ、声楽、声楽、声楽…(笑)21時過ぎまで声楽が続きました〜東京っ子達も良い仕上がりです夢先生、北田先生が残って下さり、平行して個人セッションも。背中にあったお肉が一瞬で、あれ?どこ行ったの??お尻ぽっこりが、スッキリに。お顔スッキリの子は顔の筋肉が動かしやすくなったそう。いつも不思議な美構造です(笑)初舞台生ちゃんもバレエから参加。彼女と並ぶと…皆、太いわー!!!!!いつもそこまで思わないのに…
日曜日は楽しみにしていたれいちゃん(柚香光)のお茶会へ迷いに迷い…申し込んでしまいました(笑)この日、午前中レッスンに来ていた本科生ちゃんが嬉しいサプライズをしてくれて朝から幸せな気持ちになりました本当に優しい子だレッスンは午前中には終わって、昼からは家族団欒主人の晩ごはんだけ用意して、夕方から宝塚へ〜ファンクラブにも入っていないし、初めてのお茶会。お席は一番後ろだったのですが、これが!!!めちゃくちゃラッキーで!!!れいちゃんが入退場する扉の目の前のお席で!!5歳の娘も一
【美構造®︎とは】古武術由来。体の構造を整えて軸や柔軟性や姿勢、見た目まで驚きの短時間で変化することで人気の藤原ヒロシ先生ご考案のメソッド**【BSMforDancersとは】ダンス向け美構造宝塚受験生にも人気のパーソナルトレーニング寺本夢先生ご考案のメソッド**【BSMピラティスとは】藤原ヒロシ先生・寺本夢先生ご監修。美構造®︎姿勢とBSMのワークと、ピラティスをベースにしたマットエクササイズ。BSMのグループレッスン版。***BSMピラティスのエ
早速、お申込みいただいた方々からとても嬉しい意気込みメッセージを頂戴しましたのでシェアさせて頂きます。ーーーーーーーーーヨガレッスン楽しみです。よろしくお願いいたします!ヨガは一度挫折していて、でも、ヨガのポーズや、体の使い方には興味があるのでやってみたいです!今年は継続目標なので、一年コースでトライします…よろしくお願いしますダンスをしていて、ヨガで体を整えたり、動き易くなることも求めていました。がそれだけではなかなかな部分もあり…。心身の探求、身体の使い方などこういう
名前:寺本夢(テラモトユメ)facebook:https://m.facebook.com/yume.teramoto本拠地:兵庫県神戸市東灘区東京表参道に月1回出張連絡先(メール)yumewarabian@gmail.comLINE@ID:@zvy7935y(@も含みます)こちら↓『寺本夢とは?』容姿端麗で華がある身体とお顔づくりをサポート中。ボディ&メンタルトレーナーです。サポートした宝塚音楽学校受験生《2022年宝塚音楽学校110期》⭐️合格7名《202
おはようございます!合格発表から一夜明け、本日からレッスンスタート。うちの子達、今日は夢先生レッスンも入れて頂いているそうです。夢先生始め、美構造(BSMforDancers)の講師の皆様、直前レッスンから受験期間の1週間、連日、サポートに来て下さいました。試験に向かう前に、更に顔やお尻を上げ、体を薄くして、皆、嬉しそうに試験会場に向かいました。顔が小さくなると嬉しくて自然に笑顔になり、スタイルが良くなると自然に背筋も伸びる。皆の自信に繋がりました。試験前には、
開脚道場ブログを更新しています。【骨盤を立てる】ということについて、藤原が独自の考察をしております!
おはようございます!昨日は朝6時半の飛行機に乗ってやって来た、東京っ子、男役ちゃんのレッスンから。目指したのが高1からなので、まだレッスン歴は浅いですが、とても良い声になって来ました!元々持っているものが良い子なので、お!と目が行きます。まだ身長が伸びているそうで、172センチになりました羨ましいね〜その後は小4ちゃんと高1ちゃん。平行して、夢先生の美構造、BSMforDancers。北田トレーナーも来てくれていました個人レッスンに通っている子、且つ毎日続けてセ
軸・可動域・小顔・ボディラインのお悩み解決します!BSMforDancers代表寺本夢です。宝塚音楽学校受験生のKNちゃん。かなり、小顔でカラダつきも細く美しくなってきました。去年は、ダイエットをしないとしないと、と食べずにいたことで、頑張れなかった。今年は食べながら、体型、体重が維持できているので嬉しいです!と喜んでくれました。【身長マイナス120】が宝塚音楽学校受験生の標準といわれています。マイナス120...かなり細い。食べ盛りの思春期。最初出会ったとき、ほとんどの子は
おまたマスター&美乳セラピスト開脚インストラクターのあさみんです♡先週お越しいただいた二名の可愛い小学生さん^^それぞれ『足が速くなりたい!』『バドミントンの動きを良くしたい!』との思いがあってのご参加でしたえ?それ開脚と関係ある??と思われるかもしれませんが可動域が上がるということは=可能性が上がる💛それに最近の子たちって小さいときからスマホやパソコンに慣れ親しみすぎて姿勢の悪い子が多いんですよね。。いわゆるストレート
春休み、子供達は初めて映画館でドラえもんを観ました。初めての映画館。初めてのポップコーン。初めてのキャラクターグッズのプレゼント。何もかもが初体験の子供達。暗い中で見ることの不安よりもワクワクが強いようで、それはもう楽しそうでした。今回のドラえもんは月にまつわるストーリー。(画像はお借りしました)星や宇宙に関心をもっていたタイミングでこの内容だったため、より彼らの心をとらえたようです。月にはウサギが住んでいて・・・という、創造の世界を実現化したのびた。そのも