ブログ記事3,330件
「10月度の體の使い方を磨くオンラインヨガサークル」の撮影をしました。スポーツトレーナー・柔道整復師の澤谷先生もヨガサークルに参加されているので、圭子先生のヨガレッスンをリアルで受けにきてくれました。終わったあとに、座談会的なトークができました。『ヨガ×スポーツ×身体の使い方座談会』なかなか面白い、興味深い内容に。☟https://youtu.be/GfzRgN7dX0o圭子先生のヨガレッスンは、動画内でも話していますがアーサナの構成上はそんなにキツくないんです。おそらく、ヨ
見た目だけでなく、からだの中身も変化してくる40代は、日々のちょっとした心がけで「太らない!老けない!」が叶う絶好のタイミングなんです。頑張りすぎずに、40代から”美の土台”を育てていくために必要なケアをご提案しています。お悩みに合わせてお選びください。※1日3名・女性限定・完全予約制※大阪メトロ「天神橋筋六丁目」駅近く(ご予約の方にサロン場所をご連絡いたします)一番人気の単発レッスン今が一番いい!と自信を持ちたい人へ魔法の開脚レッスン<単発レッスン>上半身と下半身を
【9月14日更新】■場所■宝塚もしくは大阪梅田で行っております。その他エリアをご希望の場合ご相談ください。(全国出張可)■メニュー■・骨格ボディメイク・からだリセット開脚・ボディクリーニング・エンジェルボディメイクを用いてお一人おひとりに合わせたパーソナルボディメンテナンスを行なっております。【2023年】宝塚セッション初めての方はご予約はフォームからお願いします。(リピーター様はLINEからどうぞ)ご予約フォームー9月ー
昨日発表した、「関節ヴァイブレーションケア」ですが、いわゆる筋肉を緩めるということになります。関節ヴァイブレーションケア〜肩甲骨・背骨・仙腸関節をゆるゆるにする〜関節ヴァイブレーションケア|美構造®公式SHOPpoweredbyBASEresense.thebase.in16,500円商品を見るこの「緩める」というテーマには相当考えさせられたといいますか、ある意味、「緩める」ことからの脱却の末に美構造で初期から言っている「腹圧」の重要性に辿り着いたといえます。ストレッチ
NO開脚NOライフどうも藤原ヒロシです。チェック&フォローお願い致します♪ーーーーーーーー開運道場ブログhttps://ameblo.jp/kaikyakudojo/開脚道場限定FBグループ(リクエストいただければ誰でも参加できます)https://www.facebook.com/groups/543363920550351美構造フォトInstagramhttps://instagram.com/bikozophoto?utm_medium=copy_linkLINE
◎開脚道場お稽古日程・料金・その他の注意◎最新情報は「開脚道場Facebookグループ」をご確認ください。https://m.facebook.com/groups/543363920550351/?ref=share↑どなたでもご参加いただけるので参加申請してください⭐️その他の日程に関するご質問・お問合せは、美構造事務局へご連絡をお願いします。美構造事務局✉︎:bikozojimukyoku@gmail.com料金:初回33000円2回目以降5500円指
日刊メルマガ、今朝123通目配信しました!⭐︎日刊メルマガ登録はこちら⭐︎美構造(R)ボディワーク通信resense.jp日々メルマガやボディワークコンテンツへのご感想をいただいているので、こちらでもメルマガより抜粋して一部ご紹介。ーーーーーーーーー感想いただきました。オンライン個人セッションを受けて!リアルを受けたいなーっと思っていたけど、オンラインもいいかもということで、受けてみました!究極の開脚は、リアルに限る!と受ける前は思ってました!見て、触って、感じて!が自分が
日刊メルマガ、今朝123通目配信しました!⭐︎日刊メルマガ登録はこちら⭐︎美構造(R)ボディワーク通信resense.jp日々メルマガやボディワークコンテンツへのご感想をいただいているので、こちらでもメルマガより抜粋して一部ご紹介。さて次です。ーーーーーーーーーお世話になっております。美構造ダイナミックウォーキングの感想・気づきです。8/10開脚とダイナミックウォーキング少し回数より丁寧に正しい筋肉の使い方が身につく嬉しいフレーズですカーフレーズで踵UPする時に息を吐
日刊メルマガ、今朝123通目配信しました!⭐︎日刊メルマガ登録はこちら⭐︎美構造(R)ボディワーク通信resense.jp日々メルマガやボディワークコンテンツへのご感想をいただいているので、こちらでもメルマガより抜粋して一部ご紹介。さてさて今日は、嬉しい感想シェア回です。ーーーーーーーーおはようございますメルマガ、継続力恐るべしです。しかも内容も幅ひろく楽しいです。室伏さんの探究心、スゴイですね。世の中にはそんな方々がまだまだいらっしゃるのでしょうね~藤原さんの目指すと
「美構造ダイナミックウォーキング」販売スタート!美構造®公式SHOPpoweredbyBASE健康・美容に役立つ「姿勢・身体の使い方」の商品を取り扱っています。セミナー・養成講座・動画etcresense.thebase.in☝️購入はこちらこの美構造ダイナミックウォーキングをやろうとするまでに道行く歩く人の骨盤あたりを毎日観察してきました。骨盤全体を見ていたり脚だけみていると惑わされてしまうことがあるのですが仙骨付近だけチェックしていると左右どちらかが後ろにずっと残っ
究極の開脚セッションの風景https://youtu.be/ouPClXJWGgIふと、「なんで開脚をここまでやるのだろう」と我に問いかける事はよくあります。別に開脚ができなくても、生きていけますし(笑)個人的には、色々と整体や筋トレなどボディワークはそれなりに実践や指導をやってきた中で、「究極の開脚」だけやっておけば、なんとかなるというか安泰だなぁという理由が皆さんに共通するような回答になる。もっと変な理由としては、絶対的な腰の安定→それはココロの落ち着きでありコンプレックス
昨日は、開脚道場を大阪で。約5年前に別講座を受けていただいた方が岡山から来てくださったり昔話をしていて楽しかったです。で、その久しぶりの方はあまり最近動いていないということもあったり他のメンバーも開脚を得意ではなかったのですが「せっかくなら究極の開脚を知ってみたい」ということでやっていきました。僕は、指導させていただく際に筋肉名を言って意識させたりしないのですが理由は部分の意識を強めると全体的な伸びや繋がりを阻害するためです。今日は、最近ハマっている関節の「窮屈さ
プロアスリートへの指導経験も豊富なスポーツトレーナー澤谷先生と、新しくコンテンツを作りました。@daisuke.sawaya↑(インスタストーリーズにトレーニング動画日々アップされてます!)オンライン・リアルどちらもあります。リアル講座は基本的に講師一人でやりますが、7月はW講師スタイルでの特別リアルセミナー開催✨(次はいつあるかわかりません。ないかも。笑)リアルセミナーは、オンラインの内容に加えて応用編、質疑応答などなど充実しそうです。二人の引き出しをどんどん開け
養成講座やセッションの予約申し込み問合せは↓↓メールでの申込はコチラ←クリック電話←クリックお急ぎの方電話はこちら←クリック各地への出張も↑↑上記からご予約お願いします【料金】約60〜90分間開脚道場開脚メソッド25000開脚以外16500美構造極伝授リアルセミナー約90〜120分間38500たった2分で身体をリセット足首からの全身調整片足わずか1分両足でも2分全身の調整をおこないます足首からの調整で姿勢がかわる姿勢が変われば人生も変
昨日は體の使い方を学ぶオンラインヨガサークルの撮影でした。圭子先生の指導風景https://youtu.be/-rUq3d5Lkw0ひとつひとつの動きの誘導が細やかでそして基本的に関節が締まる、スティックされる方向にコーディネートされているのが普通のヨガと違うところだと思います。そして、僕の身体の使い方パートの撮影メンバーさんへのFBライブ配信をやったのですが最近の仙骨ブームをまさに実演させていただきました。その結果。「神回」とお声を頂戴しました!圭子先生は、知識豊富な
NEWリリース✨BASEにはデモ動画、熱い想いを語った音声URLを載せているのでご確認くださいね!https://resense.thebase.in/items/751720456月末までの期間限定特別価格にしてます⭐︎美構造ヒーリングセラピストビギナーズセミナー「一番簡単で一番効果がある」そんな大志を抱いてパッケージングしました。ビギナーズセミナーなので、テクニック的に特殊なものはありません。だからこそ皆が見落としがちなところもあり深い部分もあります。今ま
昨日は、こちらに伺ってまいりました。ーーーーーーーーー鈍考https://donkou.jp/https://www.instagram.com/kissa_fang/ーーーーーーーーーいやー想像以上にやられました。出町柳から徒歩で1時間かけて行ったのでこれまた充実感あったのもありますがそれ差し引いても満足度高かったです。センスですね~本のチョイス・ディスプレイ音も自然音のみなので本もそこそこに自然をぼーっと見ながら瞑想してました(笑)こんな私設図書館やってみ
↑↑↑「開脚で180度を目指して股関節外転角度を広げたい人」が目標達成に進んでいかない理由閃きました💡
ポクポクポク、、、チーン💡こうやって座って閃いたのではないですが「開脚で180度を目指して股関節外転角度を広げたい人」が目標達成に進んでいかない理由がわかりました。言葉でいうのは簡単【股関節外旋を意識しすぎてできない】ということです。太腿の外側に乗りすぎてしまって身体を真っ直ぐに保つバランスが取れなくなり、個人差はありますが、一定のところで緊張して止まるのです。つまり、開脚で限界を超えたいときいつもその緊張してしまう部位は、日常から硬いわけではない。「ただよかれと思って、
ご訪問有難うございますJBDA日本美ボディ&ダンスアカデミーボディメイク草加サロンです先日は久々に美構造®︎開脚セッションを行いました。不調改善コースに2年半通われるクライアント様「足を開くのが苦手」「開脚した事ない」というご婦人は結構多い一年前に一度開脚セッションにトライした時は「足がこんなに開いたのは初めて!」と感動されていましたが今回は足を伸ばせて骨盤も立ちやすくなっていました。身体の歪みも整って改めて開脚スゲーー✨✨✨何歳でも身体は変わる!柔
「脇の匂いを嗅いだら、、、軸が整って身体が柔らかくなるw」開脚道場2023の新しい基本のキは、なんと「脇の匂いを嗅ぐ動き」なぜ、わたしはカッコイイ方向に行かないんだろうか笑開脚で座り動いていく際に結局のところ、全身が連動しないとか使いたい部位が抜けてしまう原因を左右差とか歪みがあるのに背筋を伸ばしたり骨盤を立たせようと無理している事がある。その調整を、整体やペアストレッチ施術で取るのは色々な先生がされているはずなのでできる限りノータッチでセルフで安全に手軽にできる方
とっても有り難いことに、身体のことを学び続けるうちに変態な仲間たちが出来まして…笑私はまったくの凡人なのですが、彼女たちのおかげさまでとっても人生が彩り豊かです。感謝開脚道場2023版の中の脇メソッド(仮)の一部をほんの少し試してもらったら…外では絶対にしてはいけない会話😆前屈後屈を脇メソッドの前後で比べてもらったら凄かったらしいです肩甲骨など張り付いた部分がメリメリと剥がれる感覚だとかこんなふうにフィードバックくださる方々のお陰で、私も色々にお試し中。開脚や柔軟性アップに使える
早速、お申込みいただいた方々からとても嬉しい意気込みメッセージを頂戴しましたのでシェアさせて頂きます。ーーーーーーーーーヨガレッスン楽しみです。よろしくお願いいたします!ヨガは一度挫折していて、でも、ヨガのポーズや、体の使い方には興味があるのでやってみたいです!今年は継続目標なので、一年コースでトライします…よろしくお願いしますダンスをしていて、ヨガで体を整えたり、動き易くなることも求めていました。がそれだけではなかなかな部分もあり…。心身の探求、身体の使い方などこういう
ヨガの先生とのコラボ企画発表✨體(からだ)の使い方を磨くオンラインヨガ対談https://youtu.be/ullKUcRo8xc※撮影がスピーカービューになってしまい固定できていないので、映像視聴が合わない場合は音声のみ聞いてくださいませ。対談のご視聴ありがとうございます。大井圭子(おおいけいこ)先生の経歴の濃さといったらすごい!體(からだ)の使い方を磨くオンラインヨガサークル募集要項【対象】☆ヨガはやっていないけれど、ヨガの動きや考え方を取り入れたい方☆ヨガをやっている
この投稿をInstagramで見る澤谷大輔(@daisuke.sawaya)がシェアした投稿
開脚道場TTC(ティーチャートレーニング)目的:健康系、美容系、スポーツ(アスリート)系など、どんな方が来ても対応できる、ニーズに応えられるようになること内容:・開脚の指導方法・教えるにあたって必要なこと(マインドセットなど)・藤原が裏側で考えていること・開脚道場ではやっていないこと→触れ方、歩き方、走り方、トレーニング(より体が機能的になるエクササイズ、痩身体操含む)など肩甲骨や背骨の使い方から見えてきたものTTC修了後にできること:・「開脚道場」開催→14300円で開催
ボディワーク専門ライターで整体師の中西淳さんに、開脚道場についての記事を書いていただきました。インタビューから始まり全8回にわたり中西さんの記事をお届けします。客観的視点で開脚道場を語っていただいているので藤原コラムとはまた違う開脚道場の、藤原ヒロシの一面が見えてくるのでは...ラスト8記事目!引き続き中西さんの「開脚道場体験」記事。テーマ:開脚道場受けてみた(その2)開脚道場受けてみた(その2)「開脚の変態がそこには居
ボディワーク専門ライターで整体師の中西淳さんに、開脚道場についての記事を書いていただきました。インタビューから始まり全8回にわたり中西さんの記事をお届けします。客観的視点で開脚道場を語っていただいているので藤原コラムとはまた違う開脚道場の、藤原ヒロシの一面が見えてくるのでは...7記事目!引き続き中西さんの「開脚道場体験」記事。テーマ:開脚道場受けてみた(その1)開脚道場受けてみた(その1)色々たくさん藤原さんから開脚道