ブログ記事3,136件
久しぶりに、サカナクション聴きたいなと思ってYouTubeを検索したら。Vo.山口一郎さんが、サカナクションの曲を自分で背景や想いを語ってくれながら曲が聞けて最高でした。こんなエモいコンテンツはなかなかないなぁ久しぶりにセミナー受講している感覚でしたでもってさらに、山口さんがリスナーさんの人生相談をやっていて、それも面白かった。特に、動画の彼の話は共感と声援したい想いにかられましたね↓【人と違う道】でいうと、僕も「開脚」をメインにしているので参考にする人がいないんです
【3月4日更新】■場所■宝塚もしくは大阪梅田で行っております。その他エリアをご希望の場合ご相談ください。■メニュー■骨格ボディメイク/からだリセット開脚/ボディクリーニング/エンジェルボディメイク各種骨格メソッドを用いてお一人おひとりに合わせたパーソナルボディメンテナンスを行なっております。【2025年】3月27日梅田12時〜4月以降リクエスト受付中初めてのご予約の方は・お名前・生年月日・ご希望日時第3希望まで公式LIN
どうも、美構造ボディワーク藤原ヒロシです最近、下の子がハマっているのがLAQ(ラキュー)というレゴみたいなおもちゃ。キッカケは幼稚園、その後家でも創作活動がはじまる。最初は、パッケージをみて欲しいものを購入していたけど写真のLAQ博士シルバーのイベントに参加してから、YouTubeなどで作り方をみて創作するようになり新しく買う必要がなくなり助かっています(笑)創作するっていいですね!さて、今日は水泳からインスピレーションを得たワークです。柔らかい動きが柔らかい筋肉をつ
どうも、開脚最強を伝える美構造ボディワーク藤原ヒロシです。今日は、とあるキッカケで思いついた体操、ストレッチをご紹介しますとあるキッカケとは年始に風邪を引いてしまい発熱があったときに背中がムズムズして無性にほぐしたくなりまして、、、でも、シンドイから動きたくないそんな状態で座りながらコレをやり「おぉ〜効く〜」と喜んでいました。ぜひお試しください藤原ヒロシ情報↓↓↓藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音
どうも、藤原ヒロシです^^うちの子ゆうあ(5歳)がいつのまにか真似をして開脚が得意になりコツを教えてくれたので動画とりましたゆうあ先生による開脚ポイント1.裸足になる2.やりたい気持ちになるとお腹に力がはいる3.足指をにぎる特に2は、我々オトナが忘れていることかもしれません。オトナが伝えても伝わらないけど子供に言われるとハッとさせられます(笑)ゆうあも最初は、足つま先が内に向いて開脚前屈をしていましたが僕の真似をして、足指握り足首背屈をすると完成度が上がりました。
どうも、開脚最強を伝えるボディワーカー藤原ヒロシですさて、今日はご質問いただきましたので回答動画を撮りました♪「骨盤は前傾?後傾?どのポジションがいいんでしょうか?」というものでした。色々な考え方が、色々な指導者さんから導き出され普及していると思います。今回は、僕が導き出したアイデアになります。藤原ヒロシ情報↓↓↓藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link
どうも、開脚最強を伝える犬を愛するボディワーカー藤原ヒロシです^^今日は、開脚トーク開脚最強メソッド生みの苦しみ、、、笑https://stand.fm/episodes/67ae1ee8800f798423196b5a開脚最強の研究について伝える難しさ-美構造®︎RADIO|stand.fm#開脚最強stand.fm藤原ヒロシ情報まとめ藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを
どうも、開脚最強を伝えるボディワーカー藤原ヒロシです。今日は、体操動画をご紹介します。背骨を柔らかく使うことができると開脚に繋がるし、腰痛予防や膝痛予防、肩こり予防、肥満予防など役立つ事が多いですよ^^藤原ヒロシ情報↓↓↓藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link
どうも、開脚最強を伝える唯一の変なボディワーカー藤原ヒロシです。本家⁈藤原ヒロシさんのマネもう間もなく、エアジョーダン1ハイBREDが発売というキャンペーンでかなり街中では広告が出ているようです^^さて、今日はカラダの使い方のお稽古動画です。テーマは「脱力」肩に力が入っている手首が硬い足首が硬い色々な硬さを皆さん指摘されたり自覚したことがあると思います。そんな方々に、試してみてほしい訓練です。ヒントは霊幻道士にありました(笑)みんなキョンシーになってやってみよ
どうも、藤原ヒロシです。前回の立体痩身メソッドインタビューに続き↓↓『立体痩身メソッド受講者様インタビュー「Sankoda先生」』どうも、藤原ヒロシです。いま、メールマガジンのほうで藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音…ameblo.jp今回は、上達の極意セミナーのインタビューです「上達の極意セミナー」上達の極意セミナーの内容は、昨年私が偶然のご縁から、ある達人の方に御指導していただき、その先生が今まで教えてき
どうも、藤原ヒロシです。いま、メールマガジンのほうで藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link昨年末からスタートしている上達の極意セミナー昨年からスタートしている立体痩身メソッドを受講してくださっているSankoda先生にインタビューさせていただきました。まず本日は立体痩身メソッドです。立体痩身は、地面を踏んだ力を逃がさず全身の活力ある美しい姿勢にするための考え
どうも、開脚最強を伝えるヒーリングセラピスト藤原ヒロシです藤原ヒロシサービス情報はコチラ↓↓↓https://lit.link/hiroshifujiwara藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシ、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link開脚に憧れがあるけどカラダが硬いからできないんだよね〜無理でしょー!って方に見てほしい動画を撮りました。カラダが硬い人は、床に座ってストレッチをすると骨盤が後傾して
開脚最強メソッドの美構造藤原ヒロシです^^昨日は2つの出来事が元保護犬のデント(推定2歳)と久しぶりにドッグランへ。めちゃくちゃ速くなってました。3本肢のデントonInstagram:"お久しぶりにドッグラン。誰も居なくてラッキーって思ったけど、風ビュービュー寒すぎて15分くらいで終了。人が居ないはずやわ!デンは走るスピードがあがってる💨一緒に走るときは合わせてゆっくり走ってくれて優しい😂#元野犬#元保護犬"21likes,0comments-denden_de
どうも、美構造ボディワーク藤原ヒロシです^^【ハムストリングス硬さ克服】太もも裏側が硬い理由と胸郭ストレッチについて動画を撮りました。ぜひご覧になってください美構造ボディワーク藤原ヒロシの情報はこちら↓↓↓藤原ヒロシlit.link美構造®︎メソッド|開脚道場主宰、美構造®︎代表藤原ヒロシです。すぐに身体が柔らかくなる開脚システムやぞうきんしぼりメソッド、フェイシャルといった健康や美容に役立つ方法をお伝えしています。魔法のようなボディワークを体験してください。、SNS、画像、
☝️天野先生の記事がわかりやすい!!開脚ってすごいんです👍
『「身の程に合わない目標はイメージできない」からの脱却』それは、僕だからできる事じゃなく興味をもてば誰だって身につけることが可能な超能力があるわけなんです。では、なぜみんなもっとボディワークや気功をやって身につけ、…ameblo.jp『前屈マジック集』ameblo.jp詳細『美構造®️開脚システムインストラクター養成講座』【2019年9月1日より、『美構造®開脚システムインストラクター養成講座』の講座内容と費用がリニューアルしました】2019年に入り、美構造®では、・セルフケア…
※1日3名・女性限定・完全予約制※大阪メトロ「天神橋筋六丁目」駅近く(ご予約の方にサロン場所をご連絡いたします)《初めての方におすすめ!》《初めての方におすすめ!》全身ゆがみのないキレイなからだへ!魔法の開脚レッスン【対面レッスン/オンラインレッスン】40代からの体型崩れストップの救世主は「股関節」股関節がスムーズに動きだすと全身が整い、お顔もからだもグッと上向きに!▶▶▶詳細はこちらから《人気メニュー!》ダイエットするよりキレイになれる背筋を
柔軟性の謎よく柔軟性を高めたらパフォーマンスが上がるとか怪我しにくくなると言われますが本当にそうなのかな?と感じることがあるのでストレッチやヨガなどを実践してきた人には考えてもらって、改めて身体開発に取り組む事を勧めています。実践していない人は、とりあえずやってみて経験値を得ることは必要だと思うので今やりたいと思っていることをやってみたらと答えることが多いです。そうやって身体で感じた、実感した経験値という材料が少しでもあれば開脚道場でやっていることを理解しやすいし意義
【柔軟性の謎】よく柔軟性を高めたらパフォーマンスが上がるとか怪我しにくくなると言われますが本当にそうなのかな?と感じることがあるのでストレッチやヨガなどを実践してきた人には考えてもらって、改めて身体開発に取り組む事を勧めています。実践していない人は、とりあえずやってみて経験値を得ることは必要だと思うので今やりたいと思っていることをやってみたらと答えることが多いです。そうやって身体で感じた、実感した経験値という材料が少しでもあれば開脚道場でやっていることを理解しやすいし
Roots開脚専門ch身体の中心から押し込むこんにちは!Roots天野です。今日は『引き込むではなく押し込む』というお話です。開脚前屈を深めていく中で大切な要素です。足の開き具合に関わらず、開脚前屈は深めることが可能です。要は、身体の倒し方次第です。開脚前屈が上手くできず、後ろに倒れそうになったり、肘まで・頭までしかつかない人の特徴は。何かを引き込もうとする動きになっている。です。よく、テーブルなどの足を持って、引
Roots開脚専門ch基本の呼吸を見直すこんにちは!Roots天野です。今日は呼吸をテーマにお話をしていきます。開脚指導でも超基本となるのが『呼吸』です。しかし、身体が硬い人ほど呼吸が浅い。最低でも3秒以上は吸って、3秒以上吐いてください。という指示でも、2秒未満しか吸えないし、吐けない人がなんと多い。たくさん吸えるから身体が柔らかいわけでもないんですが、呼吸ができずに柔らかい人は、かなり少数です。呼吸ができない人の
⭐︎お問い合わせ⭐︎美構造事務局✉︎:bikozojimukyoku@gmail.com⭐︎開脚道場Facebookグループ⭐︎開脚道場|Facebook日本初の開脚インストラクターを輩出した身体研究家、美構造メソッド代表藤原ヒロシが主宰する『開脚道場』のページです。開脚システム、開脚整体、その他いろいろと開脚を教えてきたのですが、開脚の探究はなかなか深いもので、まだまだやりたい事があるんです。それを一言であらわすとしたら“本当の開脚”とでもいいましょうか。皆さんはまだ知らない
「開脚はストレッチでできるようになっても意味がないor逆効果なのでしょうか?」私のやり方がストレッチを求めない開脚法であり、いわゆる通常のストレッチ的な開脚の落とし穴→座って開脚ができても、立位や動作で股関節の柔らかさを活かせない→骨盤を前傾に動かして立てているけど骨盤をチェックするとグラグラして力が弱い→柔軟性は高くなったが「軸がない」「体幹が弱い」と言われる、自覚しているなどの問題提起と解決策を教えているためストレッチ的なことはしないほうがいい?今までやってきたことは無駄?